JPS61163346A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61163346A
JPS61163346A JP398385A JP398385A JPS61163346A JP S61163346 A JPS61163346 A JP S61163346A JP 398385 A JP398385 A JP 398385A JP 398385 A JP398385 A JP 398385A JP S61163346 A JPS61163346 A JP S61163346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
photosensitive layer
layer
interlayer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP398385A
Other languages
English (en)
Inventor
Youichi Kawamorita
陽一 川守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP398385A priority Critical patent/JPS61163346A/ja
Priority to US06/808,053 priority patent/US4666284A/en
Publication of JPS61163346A publication Critical patent/JPS61163346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • G03B21/11Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading
    • G03B21/118Reader-printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • G03G15/223Machines for handling microimages, e.g. microfilm copiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体の基体と感光層との間に設けら
れた中間層の改良に関する。
〔従来技術〕
電子写真感光体は基本的には基体と感光層との構成であ
る。しかしながら、基体と感光層の接着性改良、感光層
の塗工性向上、基体の保護、基体上の欠陥の被覆、感光
層の電気的破壊に対する保護、基体から感光層への電荷
注入性改良などのために、基体と感光層の中間に中間層
をもうけることが有効である。
中間層は従来よシポリビニルアルコール、Iリビニルメ
チルエーテル、?ソーN−ビニルイミダゾール、エチル
セルロース、メチルセルロース、エチレン−アクリル酸
フポリマー、カゼイン、ゼラチン、ポリアミド等が知ら
れている。
中間層に要求される特性として、まず第一に電気的特性
が挙げられる。電子写真感光体に用いるのであるから、
電子写真特性に影響を与えないことが重要で、このため
には電気抵抗が低いことが必要である。電気抵抗が高い
と、下引き層に帯電電位が印加され、いわゆる残留電位
として、画像にかぶりが発生する。
さらに電気抵抗が、外部環境の変化、特に大気中の湿度
の変化によって影響を受けないことも必要である。例え
ば、低湿度になって電気抵抗が上昇すると、かぶシを生
ずるようになる。
また、基体上の欠陥の被覆のために中間層をもうける場
合には、効果的に欠陥を被覆できる塗料的性質を有して
いなければならない。すなわち、中間層自体が、基体上
の欠陥によりて塗膜欠陥を発生せず、さらに欠陥が突起
である場合にはそれを平滑に覆いかくすことが要求され
る。また穴を有する基体上に塗布された塗料の被膜形成
時において溶剤の蒸発などで塗膜の体積が減少するので
穴を埋めた塗膜の体積も減少して穴の充填効果が低下す
る。従って中間層の塗料は塗膜形成時に体積収縮が小さ
くて充填効果が大きいことが必要である。
中間層にはこのような特性が要求されるが、単一樹脂層
では目的を達するのは困難であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、環境の影響を受けずに電気抵抗が低く
、かつ、基体上の欠陥を十分に隠蔽できる中間層を形成
して、安定的に欠点がなく生産できる電子写真感光体を
提供することである。また、本発明の他の目的は、粗面
基体を使用して、基体の製造が容易な電子写真感光体を
提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の電子写真感光体は基体上に感光層を設けた電子
写真感光体において該基体と感光層との間に少なくとも
導電性粉末とウレタン樹脂とよ勺なる中間層を設けたこ
とを特徴とするものである。
本発明において使用されるウレタン樹脂はポリオール化
合物とイソシアネート化合物とからなるものであるが、
通常のウレタン樹脂ではイソシアネート化合物と活性水
素をもつ化合物とを混合した瞬間からrル化が進行し塗
布する上で都合の悪い増粘及び硬化現象がみられるため
、イソシアネート化合物としてイソシアネート基をブロ
ック体でマスクしたブロックイソシアネート化合物を用
いることが好ましい。
かかるプロ、クイソシアネートとして例えば、フェノー
ルあるいはケトヤシムでプロ、りされた次の化合物が示
される。
(式中Rは−CH3,−CH2CH,等のアルキル基又
はC6H5−、CH,C6H4−等のアリール基;R′
も同様にアルキル基又はアリール基)。
またプロ、り剤としてはこの他に芳香族第2級アミン、
第3級アルコール、アミド、ラフ)ム、複素環化合部、
亜硫酸塩などが例示される。ブロックイソシアネート化
合物としては上記の外に、ブロック剤を除いた形で示す
と、 1.5体       NC0 1,3体 H2NC0 (式中R1,R2,R3はアルキル基、アリール基、−
CH2−、−CH2CH2−、C4H3==等のアルキ
レン基)。
又、これらは2量体〜5量体の形で使われる場合もある
B4      アリール基) またウレタン樹脂に用いられるポリオール化合物は分子
量500〜10000、水酸基価40〜400のものが
好ましく、例えば主鎖がポリエステルよシなるIリエス
テルポリオール及び主鎖がアクリル重合体よシなるアク
リルポリオールが使用される。
これらのウレタン樹脂はブロックイソシアネート化合物
とポリオール化合物とを混合した、いわゆる−波型フリ
ウレタン樹脂として調製しておくことができ、ブロック
体解離温度(たとえばケトキシム10ツク体では130
℃)まで重合反応を起さないものである。解離温度よル
高い温度に加熱することによジブロック剤が解離しイソ
シアネート基が再生され三次元硬化反応をおこすもので
ある。
このポリウレタン樹脂のNC010Hのモル比は0.5
〜2.0程度であう、好ましくは0.7〜1.5である
この値よりモル比が小さい場合には、耐溶剤性、塗膜硬
度に劣り、大きい場合には、分散性、密着性に劣る。
硬化条件は、グロ、り体解離温度以上に保つ事で足)が
、より短時間で硬化を望む場合には、硬化促進能を有す
る触媒を用いる事ができる。
触媒としては、ナフテン酸マグ、l/ウム、ナフテン酸
コバルト等のす7テン酸塩類、ジブチルスズジラウレー
ト、ジメチルスズジラウレート、塩化第一スズ等のスズ
化合物、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン
、N、N、N’、N’−テトラメチルポリメチレンジア
ミン等のアミン化合物が添加される。添加量はポリウレ
タン樹脂に対し、0.2〜2.0重量%である。又、こ
れらの添加にょプ、ブロック体が解離し経時安定性が失
われる事は無い。
また、他の添加剤として界面活性剤、シランカップリン
グ剤、チタネートカップリング剤、シリコーンオイル、
シリコーンレベリング剤等t−m 加してもよい。
また本発明において中間体層に用いられる導電性粉体と
しては、アルミニウム、二、ケル、鋼、銀などの金属粉
、カーノン粉体、酸化アンチモンを含有する酸化スズ又
はそれを他の粉体に表面被覆した粉体、導電性酸化亜鉛
、酸化鉛、酸化鉄などの粉体が挙げられる。導電性とい
っても、電子写真感光体の場合には、大きな電流が流れ
るととはないので、粉体の比抵抗としては、105Ω傷
程度以下でよい。また、粉体の粒径は1μ以下が好まし
い。
導電性粉体とポリウレタン樹脂との混合比は、5:1〜
1:5程度である。この比は中間層の抵抗、表面性、塗
布適性などを考慮して決められる。
上記成分の混合物の分散は、?−ルミル、ロールミル、
サンドミル、アトライターなどを相いて常法により行わ
れる。塗布適性、分散適性などのため、若干の溶媒を併
用してもよい・ その後、分散液は基体上に塗布され、前記硬化条件で硬
化されて中間層となる。中間層の厚さは、1〜30μ程
度である。
中間層の上に感光層が形成されるが、感光層の材料の種
類によりては前記層から感光層にフリーキャリアが注入
されることがある。そのような現象があると感光層の電
位減衰が大きくなシ、画像形成が困難になる。そのよう
な場合には、前述の導電性微粉体を含む中間層上にさら
に導電性微粉体を含まない第2の樹脂層を薄く設けるこ
とによって、フリーキャリアの注入を防ぐことができる
この第2の樹脂層は通常使用される樹脂材料を用いるこ
とができる。この中では、塗工性、比抵抗、感光層に対
する耐溶剤性などの点で/ IJアミド樹脂又はフェノ
ール樹脂が好適である。
4リアミド樹脂は、線状の一リアミドが好ましく、溶液
状で塗布できるよう低ないし非結晶性の共重合ナイロン
、および/またはタイf8−ナイロンが最適である。こ
れらはメタノール、エタノール、ゲタノール等のアルコ
ールに溶解される。
溶液安定性のためトルエンやキシレン等の芳香族炭化水
素を加えることもある。ポリアミド樹脂層の膜厚は0.
1〜2μ程度に塗布される。薄い場合には塗工欠陥を生
じやすく、厚すぎる場合には、残留電位の原因となる。
また、ポリアミド樹脂Kかわって用いられるフェノール
樹脂は、石炭酸とポル1リンをアルカリ触媒で反応させ
て得られるレゾール型のアルコール可溶性フェノール樹
脂が好ましい。このようなアルコール可溶性フェノール
樹脂に、必要に応じて、硬化温度を下げるために、硬化
剤として、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、
フェノールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸等の有機
酸を10〜20重量%添加し、塗布される。塗布厚は0
.5〜10μで、80〜150℃程度で加熱硬化される
本発明による電子写真感光体は、基体の上に中間層が形
成され、さらに必要に応じてポリアミド又はフェノール
樹脂、もしくはその他の樹脂の層が形成された後、感光
層が形成される。
感光層は、色素増感された酸化亜鉛、セレン粉体、無定
形シリコン粉体、ポリビニルカルノくゾール、7タロシ
アニン顔料、オキサジアゾール顔料等を必要に応じて結
着剤樹脂と共に塗布形成されるO また、有機光導電物質を用いる場合、特性の向上のため
の効果的な方法として、露、光により電荷担体を発生す
る電荷発生層と、発生した電荷担体を移動させる能力を
持つ電荷輸送層を組み合わせることもある。
電荷発生層は、スーダンレッド、ダイアンブルーなどの
アl顔料、アルが一ルイエロー、・アントアントロン、
ピレンキノンなどのキノン顔料、Φノシアニン顔料、ペ
リレン顔料、インジゴ9、チオインジが等のインジf顔
料、インドファーストオレンジトナーなどのビスベンゾ
イミダゾール顔料、鋼7タロシアニンなどの7りaシア
ニン顔料、キナクリドン顔料、ピリリウム系染料、アズ
レニウム塩等の電荷発生物質を、ポリエステル、ポリ酢
酸ビニル、アクリル、ポリビニルブチラール、ポリビニ
ルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、セルロースエステル類などの結着剤
樹脂に分散して形成される。
また、蒸着などによって形成することもできる。
電荷発生層の厚さは0.05〜0.2μ程度である。
また、電荷輸送層は主鎖又は側鎖にアントラセン、ピレ
ン、7エナントレン、コロネンtx トf) 多環芳香
族基又はインドール、カルバゾール、オΦサゾール、イ
ンオキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾー
ル、オキサジアゾール、ピラゾリン、チアジアゾール、
トリアゾールなどの含窒素環式構造を有する化合物、ヒ
ドラゾン化合物等の正孔輸送性物質を成膜性のある樹脂
に溶解させて形成される。これは電荷輸送性物質が一般
的に低分子量で、それ自身では成膜性に乏しいためであ
る。そのような樹脂としては、ポリカー4ネート、ボリ
アリレート、Iリスチレン、ポリメタクリル酸エステル
類、スチレン−メタクリル酸メチルフポリマー、ポリエ
ステル、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、ポリ
サルホン等が挙げられる。電荷輸送層の厚さは5〜20
μ程度である。
〔発明の効果〕
以上説明するとおシ、電子写真感光体の中間層として導
電性粉末とウレタン樹脂とよりなる混合物を用いること
によシ、中間層の膜厚を厚めに設定して基体上の欠陥を
隠蔽することができ、基体上の穴に対する充填効果が高
くなるので基体加工Kかけるコストを大幅に低下させる
ことができる。
また中間層上に塗布される感光層形成用塗料に対する耐
溶剤性が充分であシ、基体との密着性が強固であるなど
の利点がある。
更に1本発明の如く、粉体を分散した樹脂層を感光層の
下に有する電子写真感光体は、粉体を分散した樹脂層が
その表面において光を散乱させる性質があるので、光源
にレーザー光を用いるような、いわゆるレーデ−ビーム
プリンター等に使用しても、レーザー光が基体表面で反
射して干渉するような現象を防止する性質があるので、
そのような用途にも有効に使用される。
実施例1 (1)  基体として、60φ×260■のアルミニウ
ムシリンダーを用意した。表面に最大幅100μ、深さ
10μの傷があった。
一方、酸化アンチモン1oesを含有する酸化スズを、
酸化チタンに対して75重量%になるように被覆した酸
化チタン粉体100部(重量部、以下同様)を、メチル
エチルケトン(MIK )オキシムでブロックされたへ
Φサメチレンジイソシアネート(商品名:コロネー) 
2507、日本Iリウレタン工業(株)製)30部、及
び/jJエステルポリオール(商品名:ニラ4ランSO
O,日本ポリウレタン工業(株)製)15部、及びメチ
ルセロソルブ10部、メチルエチルケトン10部から成
る溶液に混合し九。次いでサンドミルにてよく分散した
。この分散液のろ通抜、シリコーンオイル(商品名:5
H−28PA)−レシリコン(株)製)を全液量の10
0 ppm相当添加しよく混合して、中間層の塗料とし
た。この塗料を基体上に浸漬塗布して140℃で加熱硬
化させ、20μ厚の中間層を形成した。
この上に、Iリアミド樹脂(商品名:アミランCM80
00.東しく株)製)2部および8−ナイロン樹脂(商
品名ニドレジンEF30T、帝国化学(株)製)2部を
メタノール50部、トルエン45部から成る溶液に溶解
させた塗液を浸漬塗布して、0.7μ厚の樹脂層をも5
けた。
次に下記構造式のジスアゾ顔料を10部、酢酸酪酸セル
ロース樹脂(商品名: CAB−381:イーストマン
化学(株)製)6部およびシクロヘキサノン60部を1
φがラスビーズを用いたサンドミル装置で20時間分散
した。この分散液にメチルエチルケト7100部を加え
て、上記ポリアミド樹脂層上に浸漬塗布し、100℃で
10分間の加熱乾燥をして、0.117m の塗布量の
電荷発生層をもうけた・ 次いで、下記構造式のヒドラゾン化合物を10部 及びスチレン−メタクリル酸メチル共重合樹脂(商品名
:M8200;新日鉄化学(株)製)15部をトルエン
80部に溶解した。この液を上記電荷発生層上に塗布し
て100℃で1時間の熱風乾燥をして、16μ厚の電荷
輸送層を形成した。
このようにして製造した電子写真感光体を、試料(1)
とする。
比較例として下記のような感光体も作成した。
試料(2):中間層もポリアミド樹脂層もも5けずに、
基体上に直接感光層を形成したもの、 試料(3):中間層を形成し、その上に感光層を形成し
たもの、 試料(4):中間層をもうけず、基体上にポリアミド樹
脂層を形成し、その上に感光体層を形成したもの。
これらの感光体を電子写真複写機に取プ付けて画質を評
価した。コピー画像を見ると試料(2) 、 (4)は
ガサついた粗い画像であシ基体上の傷が画像上に現われ
ていた。試料(3)は常温、常湿下においては、基体上
の傷も隠蔽された良好なものであったが、気温15℃、
湿度10%環境、さらに気温35℃、湿度90%環境下
において濃度の薄い画像となった。試料(1)の画像は
欠陥が見られず、この事は前記の環境下においても同様
であった。
実施例2 実施例1と同じ顔′料100部を用い、MEKオキシム
でブロックされたヘキサメチレンジイソシアネート(商
品名:フロネー)2507CA、日本ポリウレタン工業
(株)製)50部、及びアクリルポリオール(商品名:
ヒタロイド3088、日立化成(株)製)15部、メチ
ルエチルケトン20部を溶液として?−ルミルで分散し
た。分散itろ通抜ジブチルスズジラウレート0.5部
、シリコンオイル(商品名:5f(28PA、)−レシ
リコーン(株)製) 50 ppm相当をそれぞれ添加
し、塗料とした。この塗料を基体上に浸漬塗布して、1
30℃で加熱硬化させ15μの中間層を形成した。この
中間層の上に実施例1で示した電荷発生層、電荷輸送層
を形成した。この感光体を電子写真複写機に取)付けた
結果、やはり良好なコピー画像が得られた。
実施例3 実施例1で示した感光体のボリア゛ミド樹脂層に代えて
フェノール樹脂(商品名ニブライオ−フェン5010部
大日本インキ(株)#) l O0部、ノ々ラドルエン
スルホン酸7部、エタノール70部から成る溶液を中間
層の上に浸漬塗布し、100℃で10分間加熱して、1
μ厚のフェノール樹脂層を形成した。この上に実施例1
〜2と同様な感光層を形成したところ、同様な特性の感
光体が得られた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に感光層を設けた電子写真感光体において
    、該基体と感光層の間に少なくとも導電性粉末とウレタ
    ン樹脂とよりなる中間層を設けたことを特徴とする電子
    写真感光体
  2. (2)上記ウレタン樹脂がポリオール化合物とイソシア
    ネート化合物とよりなる特許請求の範囲第1項の電子写
    真感光体
  3. (3)上記イソシアネート化合物がブロックイソシアネ
    ート化合物である特許請求の範囲第2項記載の電子写真
    感光体
  4. (4)上記中間層の上に導電性粉末を含まない第2の樹
    脂層を設けた特許請求の範囲第1項の電子写真感光体
JP398385A 1984-12-17 1985-01-16 電子写真感光体 Pending JPS61163346A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP398385A JPS61163346A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 電子写真感光体
US06/808,053 US4666284A (en) 1984-12-17 1985-12-12 Microfilm copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP398385A JPS61163346A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163346A true JPS61163346A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11572267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP398385A Pending JPS61163346A (ja) 1984-12-17 1985-01-16 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163346A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0394142A2 (en) * 1989-04-20 1990-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US5246806A (en) * 1990-12-07 1993-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus using same
US5320922A (en) * 1991-09-19 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus using same
JP2002318458A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、並びに電子写真感光体を用いた電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2005115351A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP2008217016A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Xerox Corp 光導電体および可撓性光導電体
US7507511B2 (en) 2005-01-14 2009-03-24 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0394142A2 (en) * 1989-04-20 1990-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US5079117A (en) * 1989-04-20 1992-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member with electrical conductor containing polyether-polyurethane layer
US5246806A (en) * 1990-12-07 1993-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus using same
US5320922A (en) * 1991-09-19 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus using same
JP2002318458A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、並びに電子写真感光体を用いた電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2005115351A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
US7507511B2 (en) 2005-01-14 2009-03-24 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor
JP2008217016A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Xerox Corp 光導電体および可撓性光導電体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61132954A (ja) 電子写真感光体
JPS61163346A (ja) 電子写真感光体
JPH034904B2 (ja)
US6383699B1 (en) Photoreceptor with charge blocking layer containing quaternary ammonium salts
JPH0243175B2 (ja)
JPH0151183B2 (ja)
JPH08166679A (ja) 電子写真感光体およびのその製造方法
JPS6066258A (ja) 電子写真感光体
US7229728B2 (en) Positively-charged electrophotographic organic photoreceptor
JPH0260177B2 (ja)
JPS60218655A (ja) 電子写真感光体
CA2028601C (en) Electrophotographic photosensitive element and process of producing the same
JPS63234261A (ja) 電子写真感光体
JPS62965A (ja) 電子写真感光体
JPS63187253A (ja) 電子写真感光体
JP3072674B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61204642A (ja) 電子写真感光体
JPH03216662A (ja) 電子写真感光体
JP3875863B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0728261A (ja) 電子写真用感光体
JPH03278061A (ja) 電子写真用感光体
JP2000171993A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0345962A (ja) 電子写真感光体
JPH0736204A (ja) 電子写真用感光体
JPH1115183A (ja) 電子写真感光体