JPS6116330A - ビツトシフト方式 - Google Patents

ビツトシフト方式

Info

Publication number
JPS6116330A
JPS6116330A JP13517784A JP13517784A JPS6116330A JP S6116330 A JPS6116330 A JP S6116330A JP 13517784 A JP13517784 A JP 13517784A JP 13517784 A JP13517784 A JP 13517784A JP S6116330 A JPS6116330 A JP S6116330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
multiplier
section
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13517784A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shinpo
敦 新保
Kenichiro Hosoda
細田 賢一郎
Ryoichi Miyamoto
宮本 良一
Osamu Noguchi
修 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP13517784A priority Critical patent/JPS6116330A/ja
Publication of JPS6116330A publication Critical patent/JPS6116330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/01Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for shifting, e.g. justifying, scaling, normalising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビットフット方式に関しミ更に詳細には汎用
乗算器を用いたディジタル信号処理装置におけるビット
シフト方式に関する。
(従来の技術) ディジタル信号処理装置において、ビア)シフト処理を
行うことは必要不可欠である。従来のビットジフト処理
は、シフトレジスタ、バレルシフタ等のシフト専用の回
路を用いている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のような専用回路を用いた場合にお
いて、回路規模を小さくすると処理能力、処理速度が低
下し、処理能力、処理速度を上げると回路規模が大きく
なるという欠点があった。
本発明は、これらの問題点に鑑みなされたもので、回路
規模を小さくしかつ処理能力、処理速度が低下しないで
ビットシフト処理を行うことができるビットシフト方式
を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 従来のようなビットシフト処理専用回路を用いずに、ビ
ットシフトされるべきデータが格納される第1メモリ部
と、ビットシフトするビット数に対応する内容が予め格
納されている第2メモリ部と、前記第1メモリ部からの
データと前記第2メモリ部からのデータとの乗算を行う
乗算部とを具備している。
(作 用) 乗算部での乗算結果を上位部、下位部の2つに分け、所
望のビットシフト方向によって上位部、下位部のどちら
か一方を選択することにより所望のビット数ビットシフ
トされたデータを得られる。
(実施例) 添付図面は、本発明の一実施例を示す構成図である。同
図において、1はデータRAM部2、データR,OM部
3、ALU部4、乗算部5がらの信号をまとめて伝送す
る主ルートであるデータバス、2はデータRAM部、3
はデータROM部、4は算術演算と論理演算を扱うAL
U部、5は被乗数と乗数の二つの因子からの積が得られ
る乗算部、6はデータRAM部2、データROM部3、
ALU部4、乗算部5の各部へのデータの受は渡しを制
御する制御部、7はA、LU、8はALU出力用レジス
タ、9は乗算入力レジスタ凧、10は被乗数入力レジス
タMB、11は乗算器、12は乗算器上位部出力レジメ
タMC113は乗算器下位部用力レジスタMD、14は
データRAMアドレス指定レジスタDA、、15はデー
タRAM、16はデータROMアドレス指定レジスタD
B、17はデータROMである。データRAM部2はデ
ータII(、AMアドレス指定レしスタDA 14とデ
ータRAM15から構成され、データRA Mアドレス
指定レジスタDA 14、データRAM 15はデータ
バス1と接続し、データRAMアドレス指定レジスタD
A 14の出力信号はデータR,AM15に入力され、
データR,AM15の出力信号はデータバス1に出力さ
れる。データR,OM部3はデータROIVIアドレス
指定レジスタDB 16とデータR,OMから構成され
、データROMアドレス指定レジスタDB]6はデータ
バス1と接続し、データRAMアドレス指定レジスタD
B16の出力信号はデータROM17に入力され、デー
タROM17の出力信号はデータバス1に出力される。
ALU部4はALU7とALU出力用レジスタから構成
され、AJ、U7はデークツ′ス1と接続し、ALU7
の出力信号はALU出力用レジスタ8に入力され、AL
U出力用レジスタ8の出力信号はデータバス1及び再ひ
ALU7に出力される。乗算部5は乗数入力レジスタM
A9、被乗数入力レジスタMB 10、乗算器11、乗
算器上位部用力レジスタMC12及び乗算器下位部用力
レジスタMD 13から構成さね、乗算入力レジスタM
A9、被乗数入力レジスタMB 10はデータバス1と
接続し、乗算器上位部用力レジスタMC12、乗算器下
位部用力レジスタMD 13の各出力信号はデータバス
1に出力される。
次に、動作について説明する。
本実施例として、例えばALU 7の演算結果をXとし
てデータRAM ls内の任意データをYとすると、Y
をXビットシフトしてシフト結果をデータRAM15内
に格納する場合を以下に示す。
はじめに、データRAMアドレス指定レジスタDA14
の内容は、Yが格納されているアドレスを指定するため
のデータが保持されているものとする。
ALU7の演算結果Xはデータバス1を介してデータR
OMアドレス指定レジスタDB16に入力する。
そして、データR,OM 17のアドレスXに格納され
ているデータは特定のビットが1”となっているデータ
である。
次に、データR,AM 1.5の出力Yはデータバス1
を介して乗数入力レジスタMA9に入力する。データR
OM17の出力Xはデータバス1を介して被乗数入力レ
ジスタMB 10に入力する。乗数入力レジスタMA9
及び被乗数レジスタMB 10に保持されたデータは乗
算器11において乗算を行い、乗算器上位部、出力レジ
スタMC12あるいは乗算器下位部出力レジスタMD 
13のどちらかを選択し乗算器]1から乗算結果のデー
タを保持しておき、その保持されたデータはデータバス
1を介してデータRAM+5に入力する。以上で動作が
完了する。
具体的に、データビット幅を4ビツトとし、X。
Yを2進数表示でX=(0010)BrN、Y−(0]
、]、0)BINとしたときの動作について説明する。
データ■(0M17は次の表1に示した内容を格納して
おく。
(以下余白) 表1 よって、データaOM 17のアドレスX=(0010
)BINの内容は(0100) BrNとなり、これと
Y=(0110)BINと乗算すると、次のようになる
し、たがって、乗算器上位部用力レジスタMC12は(
0001)BINとなり、乗算器下位部用力レジスタM
D1.3は(1000)’ BINとなる。したがって
、YのXビット左シフトの場合は乗算器上位部用力レジ
スタMCI2を選択し、YのXビット左シフトの場合は
乗算器下位部用力レジスタMD 13を選択することに
より所望のビットシフト処理結果を得ることができる。
また、データビット幅を8ピントとし、X、Yを2進数
表示でX=(00000100)BIN、 Y=(00
110111)BINとしたときの動作について説明す
る。
データRoM 17は次の表2に示した内容を格納して
おく。
表2 よって、データR,OM]7のアドレスx=(ooo。
0100 ) BINの内容は(000] 0000 
) BINとなり、これとY−(0011,0111)
B、rNと乗算すると、次のようになる。
したがって、YのXビット左シフトの場合は乗算器上位
部用力レジスタMCI2を選択し、YのXビット左ンフ
トの場合は乗算器下位部用力レジスタ〜ID13を選択
することにより所望のビットシフト処理結果を得ること
ができる。
このように、データビット幅がnビットの場合、nビッ
ト×nビットの乗算器とn個のデータROMがあればビ
ットシフト処理が行うことができる。
(発明の効果) 以上、説明したように、本発明によれば、ビノトンフト
処理専用回路を用いずに汎用乗算器に入力する乗数と被
乗数を制御することでビットシフト処理を行うことがで
き、装置構成を簡略化できる。また、ビットシフト専用
回路を有するディジタル信号処理装置であれば、パイプ
ライン処理を行うことにより処理速度の高速化が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明の一実施例を示す構成図である。 1・・・データバス、   2・・データRAM部、3
・・・データROM部、  4 ・A、L U部、5・
乗算部、      6・制御部、7・・・AJ、U、
       8・・A L U出力用レジスタ、9・
・・乗数入力レジスタMA、 10・・・被乗数入カレノスタMB、 11・・乗算器、 12・・乗算器上位部用力レジスタMC1]3・・・乗
算器下位部用力レジスタMD、】4・・・データROM
アドレス指定レジスタDA1】5・・・データRAM、 】6・・・データROMアドレス指定レジスタDB、1
7・・・データR,OM0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビットシフトされるべきデータが格納される第1メモリ
    部と、ビットシフトするビット数に対応する内容が予め
    格納されている第2メモリ部と、前記第1メモリ部から
    のデータと前記第2メモリ部からのデータとの乗算を行
    う乗算部とを具備し、前記乗算部での乗算結果を上位部
    、下位部の2つに分け、所望のビットシフト方向によつ
    て前記上位部、前記下位部のどちらか一方を選択するこ
    とより所望の前記ビット数ビットシフトされたデータを
    得られることを特徴とするビットシフト方式。
JP13517784A 1984-07-02 1984-07-02 ビツトシフト方式 Pending JPS6116330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13517784A JPS6116330A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 ビツトシフト方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13517784A JPS6116330A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 ビツトシフト方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116330A true JPS6116330A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15145633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13517784A Pending JPS6116330A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 ビツトシフト方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152741A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Nec Corp シフト機能付乗算回路
EP0247383A2 (en) * 1986-04-30 1987-12-02 Sony Corporation Apparatus for arithmetic processing
JP2008508436A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 ステレオニクス リミテッド 装備品取り付け装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152741A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Nec Corp シフト機能付乗算回路
EP0247383A2 (en) * 1986-04-30 1987-12-02 Sony Corporation Apparatus for arithmetic processing
JP2008508436A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 ステレオニクス リミテッド 装備品取り付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754421A (en) Multiple precision multiplication device
US4525796A (en) Pipelined operation unit for vector data
US4181976A (en) Bit reversing apparatus
CN100472505C (zh) 并行处理阵列
JPS6132437Y2 (ja)
US4775952A (en) Parallel processing system apparatus
CN114930311A (zh) Fpga重复单元之间的级联通信
KR880014470A (ko) 승산기 어레이 회로에서의 시프트 연산 수행장치 및 방법
US3997771A (en) Apparatus and method for performing an arithmetic operation and multibit shift
EP0285316A2 (en) Programmable multistage digital filter
JPS6116330A (ja) ビツトシフト方式
US4878191A (en) Multiplication circuit capable of operating at a high speed with a small amount of hardware
US7584234B2 (en) Method and apparatus for narrow to very wide instruction generation for arithmetic circuitry
CN111610955B (zh) 一种数据饱和加打包处理部件、芯片及设备
JPH0217828B2 (ja)
US6904442B1 (en) Method of implementing logic functions using a look-up-table
JPH04364525A (ja) 並列演算装置
JP3088956B2 (ja) 演算装置
JPS60108932A (ja) 十進演算処理装置
JPS6115232A (ja) 乗算装置
JPH0566922A (ja) 10進演算回路
JPH06274318A (ja) 高速演算装置
JPH06318221A (ja) 汎用性を有する高速演算電子計算機
JPS62236030A (ja) 乗算回路
JPS61231657A (ja) 並列デ−タ処理装置