JP2008508436A - 装備品取り付け装置 - Google Patents

装備品取り付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008508436A
JP2008508436A JP2007523147A JP2007523147A JP2008508436A JP 2008508436 A JP2008508436 A JP 2008508436A JP 2007523147 A JP2007523147 A JP 2007523147A JP 2007523147 A JP2007523147 A JP 2007523147A JP 2008508436 A JP2008508436 A JP 2008508436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual
equipment
wearing member
visual means
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007523147A
Other languages
English (en)
Inventor
チャールズワース、ニック
Original Assignee
ステレオニクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0417074A external-priority patent/GB0417074D0/en
Priority claimed from GB0503749A external-priority patent/GB0503749D0/en
Application filed by ステレオニクス リミテッド filed Critical ステレオニクス リミテッド
Publication of JP2008508436A publication Critical patent/JP2008508436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/24Hats; Caps; Hoods with means for attaching articles thereto, e.g. memorandum tablets or mirrors
    • A42B1/247Means for attaching eyewear
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • G02B23/18Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight for binocular arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/002Mounting on the human body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

野球帽のような装用部材に双眼鏡のようなアクセサリーを取り付ける手段を含む取り付け装置であって、その双眼鏡は、帽子に対する角度を調節するために傾斜することができかつ着用者からの双眼鏡からの距離を調整するためにスライド可能であり、更に、使用中の位置と使用中でない位置の間で双眼鏡はその目的物に対して枢動する。
【選択図】 図1

Description

本出願に関する発明は、帽子またはその他の対象に装備品(accessory)を装着できるようにする、着脱可能な取り付け装置である。
以下の記述はほぼ全面的に、着脱可能に装着する視覚手段であって、野球帽に取り付けた双眼鏡の形をとる視覚手段に関する内容だが、本発明は別の装備品類を他の対象物に取り付けるために使用可能であることを当業者は理解するであろう。
イベントの観覧者、特にスポーツの試合を観ている群集の一員は、野球帽などのかぶりもの、一般的には自分たちのチームに対する応援の印を銘記した野球帽を身につけるのが一般的である。
前記の試合(イベント)をスタジアムまたは距離が離れた場所で観戦する際、観覧者は、試合の様子を拡大して楽に観ることができるよう、双眼鏡の形をとる視覚手段を所持していることが多い。概して双眼鏡は非常に重くかさばるものであるため、観覧者は同双眼鏡を両手で支持しなければならない。最近になって、より小型で軽量な双眼鏡が開発されているが、それでも双眼鏡を通して観ることができるように観覧者の目の前で同双眼鏡を保持するには少なくとも片方の手を使わねばならない。
更に前記双眼鏡に関する問題点として、双眼鏡をユーザーの目の前に物理的に保持しておくのは疲れるため、しばらく時間が経つとユーザーが双眼鏡を地面またはその他の面に置いてしまい、双眼鏡が損傷の危険性あるいは所有者の位置から遠くに移動してしまう危険性が生じる点が挙げられる。
そのうえ、ユーザーがイベントの解説も聞きたいと望む場合には通常、別個の受信装置が必要となる。
本発明の目的は、種々の装備品をかぶりものに取り付けられるようにする、かぶりもの用の取り付け装置を提供することにある。
また更なる目的は、目標物を観るための手段であって、ユーザーの手で支持する必要がなく、なおかつ前 記手段を使用に適するように位置付けることができる手段を提供することにある。
また本発明の更なる目的は、適切に調整された光学システムを使って目標物を近距離から観ることにある。
本発明の第1の側面においては、装用部材(wearable item)に留め付け可能である、または装用部材の一部として備えられている留め付け手段を具備し、また取り付け手段に1つ以上の装備品を留め付け、前記装備品が装用部材によって支持されるようにする取り付け手段とを具備する、取り付け装置が備えられている。
ひとつの実施形態では、装用部材の着用角度に関係なく着用者が装備品の角度を調整できるようにする傾斜手段を備えることができる。概して、着用者から装備品までの距離を調整するための摺動手段も備えることができる。
ひとつの実施形態では、ストラップ、クリップ、面ファスナー、ベルト、ナット、ボルト、ネジ、クランプ、磁石、ひも、ボタン、受金具、鋲、結合プレート、取付板、および/またはそれらの類似品のいずれか、またはいずれかの組み合わせが、留め付け手段および/または取り付け手段となる。
ひとつの実施形態では、オーディオ装置、撮像装置、視覚装置、通信手段、照明装置、近接装置、振動装置、携帯電話、充電装置、電源、および/またはそれらの類似品のいずれか、またはいずれかの組み合わせが装備品類となる。
概して通信手段はブルートゥース、赤外線、光学、ラジオ、インターコム、あるいはその他の有線または無線手段のいずれか、またはいずれかの組み合わせを含み、アンテナの形で提供されても良い。
概してオーディオ装置はMP3またはその他のメディアプレーヤーとレコーダ、ラジオ、インターコム、スピーカー、マイクロフォン、ヘッドフォン、イヤーマフラー、ノイズディフェンダー、および/またはそれらの類似品のいずれか、またはいずれかの組み合わせを含む。スピーカーは、フルカップ、ハーフカップ、ブームに取り付けたミニスピーカー、および小型イヤホン装置のいずれか、またはいずれかの組み合わせを含み、またヘッドフォンは雑音消去機能付きでも良い。
概して撮像装置はカメラ、ビデオカメラ、電子表示装置、および/またはそれらの類似品のいずれか、またはいずれかの組み合わせを含む。電子表示装置は複数のソースから信号を受信しても良い。
概して照明装置は、懐中電灯、可視光源、赤外線光源、紫外線光源、および/またはそれらの類似品のいずれか、またはいずれかの組み合わせを含む。
概して近接装置は、装用部材および/またはユーザーが別のユーザーまたは物体に近接した場合に、可聴音で、および/または振動でユーザーに警告を与える。これは視力が弱い人や視覚障害者のユーザーにとって非常に有益である。
概して充電装置は、太陽電池パネルの形をとり、ユーザーは該充電装置に接続した装備品のバッテリーを再充電できる。
概して装備品はバッテリーを動力とし、装用部材および取り付け装置とは無関係に機能する。
ひとつの実施形態では、装備品が結合ユニットを介して結合プレートに留め付けられる。
ひとつの実施形態では結合ユニットが補助バッテリーを備えている。
更なる実施形態では、結合ユニットはオーディオアンプ、データ表示パネル、ヘッドアップ表示装置、ワイヤレス・リモコンリンクおよび/またはそれらの類似品のいずれか、またはいずれかの組み合わせを含む。
概して視覚装置は光学的および/または電子的な視覚手段であって、例えば遠くの目標物を観るための双眼鏡、単眼鏡(monocular)、拡大鏡、電子拡大鏡および/またはそれらの類似品のいずれか、またはいずれかの組み合わせを含む。対象物がすぐ近くにある場合、視覚手段は単レンズアッセンブリまたはフレネルレンズ、あるいはその他目標物の像を拡大するものとして既知の装置でもよい。別の実施形態では、視覚装置は暗視能力を提供するのに適している。暗視装置を使って密かに視界を照らすことができるよう、赤外線照明を備えていてもよい。 装置の照準を合わせる、および/または距離を測定する際に役立つよう、レーザーのような光学装置を同時に具備してもよい。
概して視覚手段は、同視覚手段が着用者の少なくとも片方の目の近傍に置かれる使用中の位置と、使用中の位置から離れた、使用中でない位置の間を選択的に動くことができる。
ひとつの実施形態では、視覚手段が使用中の位置と使用中でない位置との間で枢動できるよう枢動手段が具備されている。
概して前記の枢動は、着用者に視覚手段の位置を調整するための手段を提供し、眼間距離の調整を可能にする、すなわち着用者の目と目の間隔に合わせることができる。
ひとつの実施形態では、装用部材の着用角度に関係なく着用者が視覚装置の角度を調整できるようにする傾斜手段が備えられている。
更なる実施形態では、着用者の目から視覚装置までの距離を、通常は概ね水平面上で調整するための摺動手段が備えられている。
ひとつの実施形態では、枢動手段および/または摺動手段および/または傾斜手段に、ギヤ駆動の調整システムが備えられている。
ひとつの実施形態では、前記調整システムに同システムの動きを行なう駆動手段が具備されている。駆動手段は、電動式または機械式とすることが可能であり、また同時に、使用中の位置と使用中でない位置の切換、ユーザーの目から視覚システムまでの間隔、ピント合わせ、傾斜、ズーム、エンドストップ位置、およびそれらに類するもののいずれか、またはいずれかの組み合わせを制御してもよい。概して電動の駆動手段は、調整システムのギヤに直接作用するギヤ機構を有する電動モーターの形をとり得る。
ひとつの実施形態では、使用中の位置から使用中でない位置までの視覚手段の可動範囲を決める、調整可能なエンドストップによって視覚手段の動きが制限される。ユーザーは、視覚手段を改めて調整しなくても同視覚手段の位置をより速く簡単に所定の位置に切換えられるよう、エンドストップを適切な位置に調整することができる。エンドストップは調整システムに連結されたマイクロスイッチの形、および/または装置の外側表面上に位置する外部突起の形をとることができる。好ましくは、眼間距離を調整できる方法でエンドストップを調整可能とするのがよい。
ひとつの実施形態では、調整システムに歯止め機構が具備されている。前記の歯止めはエンドストップ位置に到達すると調整システムをロックし、そして電子的に、または手動で解除可能である。
更なる実施形態では、調整システムにばね荷重式の機構が具備されていて、用途あるいはユーザーの選択に応じて使用中から使用中でない位置への動きおよび/またはその逆の動きを迅速に行なうことができる。概して視覚手段は、同機構の拘束性の動き、たとえば同機構に連結されたラッチまたはボタンを作動させることによってロックされ、前記の拘束を外すことで解除される。解除されると、視覚手段はばねによって使用中の位置へと付勢されるが、エンドストップによって規定される位置を越えるところまで動くことはできない。
ばね荷重式の機構は、電動の駆動システムに比べて軽量であり、かつ切換え作動中は直接電力を必要としないため有利である。使用中の位置と使用中でない位置との間の視覚手段の動きがばねだけで抑制されているため、装置の耐久性が増す。またばねは、打ちつけや衝突への耐性が相対的に高いため、装置が物理的な損傷を受けにくい。
好ましくは、用途に応じてばねの張力および/または強度を調整可能とし、最適な性能を得られるようにするとよい。
好ましくは、概して電動モーターおよび/または手動の機械的手段という形をとる張力付与手段を使って、ばねに張力を与えると良い。
更なる実施形態では、視覚装置の設定をリモートコントロールで操作することができる。概して切り替え手段が具備されており、これを操作するとばね荷重式機構を作動させるように信号を送る。切り替え手段は電子式、機械式、有線または無線のいずれか、またはいずれかの組み合わせであり得る。
ばね荷重式機構を作動させると、下記のいずれか、あるいはいずれかの組み合わせを含む数多くの手順が実行される。:
歯止めのエンドストップが解除され、ばね力を受けた視覚手段がもう一方の位置へと移動する。;
もう一方のエンドストップが契合し、視覚手段を定位置へ固定する。;
概してエンドストップのロック機構契合後、モーターのスイッチが入ってばねに張力を与える。張力を与えた時点でモーターのスイッチが切れる。
これでシステムはいつでも繰り返し可能な状態になっている。使用サイクルごとにモーターの方向を切換えるため、小さな論理回路を具備しても良い。視覚手段とエンドストップが接触するときに同視覚手段および/または同エンドストップが損傷しないよう、同視覚手段は衝撃を和らげるように動かしても良い。
また更なる実施形態において、枢動手段は見る人の目に最も近い視覚手段の端部に配置される。概して視覚手段のもう一方の端部が持ち上げられて、使用中の位置に対してある角度を成すところの使用中でない位置に同視覚手段を移動する。好ましくは、枢動手段はできる限り目の高さ近くにあって、見る人の眼に対する接眼レンズの動きが最小限に抑えられるとよい。
更なる実施形態では玉継手を備え、垂直方向の傾き(枢動)、水平方向の傾き(横方向の動き)、およびパンニング(水平方向の回転)を含む一連の動きを視覚手段に与えている。
概して装用部材は帽子またはベルトであって、着用者の頭に載せ、かつ少なくとも部分的には着用者の頭を取り囲み、帽子のひさし部分、またはひさし部分に備えられたベルトに留め付け手段が留め付けられてい るものである。
好ましくは、前記帽子は更に本体部分を有する。概して本体部分は、人の頭の周りに帽子が合うよう調整するためのサイズ調整手段と、ひさし部分に取り付けられる装備品を確実に支持できるようにするための、ひさし部分補強手段とを具備している。
取り付け装置は摺動可能に帽子へと留め付けて、同取り付け装置に結合された視覚装置がユーザーの目の側方まで横方向に動き、それによって前記視覚装置を使用していない位置まで動かせるようにしてもよい。前記の動きは直線状にすることもできるし、(帽子の縁に沿った)周線上の動きにすることもできる。
ある実施形態では、ひさし部分が帽子の本体部分に枢動可能に連結され、かつ留め付け手段がひさし部分に連結されていて、帽子の着用部分との相対的な関係でひさし部分の位置を調節することにより、使用中の 位置と使用中でない位置の間で視覚手段を動かす。
別の方法では、留め付け手段がひさし部分の可動部上に配置される。
ひとつの実施形態では、ひさし部分と帽子は固定的に留め付けられ、様々な動きを行なうための機構がひさし部分に直接取り付けられている。
好ましくは、取り付け装置はひさし部分とユーザーの両眼に対して中央に配置され、視覚手段が使用中の位置および/または使用中でない位置にある時、視野方向が取り付け装置によって全く遮られない、または最小限にしか遮られないようにする。
ひとつの実施形態では、視覚手段から受信した視覚データを保存しておくための記憶手段を備えている。
更なる実施形態では、視覚手段が2台の望遠鏡から成り、該視覚手段が左右対称のアーチ形経路上を動く。概して視覚手段は、使用中の位置から実質的に平行な使用中でない位置まで、上方へ動かされる。
好ましくは、視覚システムを構成する望遠鏡がギヤシステムで結合されていて、一方の望遠鏡が動くと、他方の望遠鏡もそれに対応する動きを生じるとよい。
別の方法では望遠鏡を別々に動かすことも可能であり、ユーザーが同望遠鏡の不均衡な取り付け状態を補正できる。
ひとつの実施形態では、視覚手段が同視覚手段のピントを調整するためのピント合わせ手段を具備している。
概して視覚手段には、目で見る目標物の倍率を調整するためのズームレンズ手段が入っている。
ひとつの実施形態では、視覚手段に別個のピント合わせシステムが入っていて、アッセンブリの片側のピントを他方とは無関係に調整する。概してピント合わせシステムは、接眼レンズまたは対物レンズアッセンブリのひとつに配置されており、またユーザーの眼の性能の違いを補正するために使用されることから、一般にジオプター(屈折率)調整と呼ばれている。
概して視覚手段の可視領域または焦点域は調整可能である。ひとつの実施形態では、視覚手段の光学経路の長さを変えることで可視領域を調整できる。概して光学経路の長さは、視覚手段の対物レンズと接眼レンズアッセンブリを相対的に動かすことで調整できる。このような調整は、中央に取り付けられたホィール型調整システムの形をとり得る。視覚手段の光学経路の長さを変えると、それによってユーザーは着用者からの距離が様々に異なる目標物にピントを合わせることができる。
更なる実施形態では、ピント手段を視覚手段の対物レンズ・ケーシングアッセンブリの位置に設け、前記ケーシングの回転動または直線状の動きが、アッセンブリを構成する2つの望遠鏡のそれぞれにおいて同時発生的に光学経路の長さの変化をひき起こすようにしてもよい。前記ケーシングにはまた、接眼または対物レンズアッセンブリのうちのひとつにジオプター(屈折率)調整機構を収容することもできる。前記ピント手段に拠れば、着用者は、ひさし部分に出来る限り近い位置に視覚システムを維持しながら、簡単にピント調節を行なうことが可能となる。
更なる実施形態では、光学システムにズーム機能を具備し、ズーム調節手段を視覚手段の対物レンズ・ケーシングアッセンブリの位置に設け、前記ケーシングの回転動または直線状の動きが、アッセンブリを構成する2つの望遠鏡のそれぞれにおいて同時発生的に光学ズーム機構の動きをひき起こすようにしてもよい。前記機構に拠れば、着用者は、ひさし部分に出来る限り近い位置に視覚システムを維持しながら、簡単にズーム機能の調節を行なうことが可能となる。
上記で説明した調整域および移動範囲は、例えば近視など視力に不具合のあるユーザーにとって、視覚手段を最適な性能および/または快適さに調整できることから特に有益であり得る。
好ましくは、ユーザー側の不快感を回避するよう、前記装置ができるだけ軽くなるように製造されるとよい。更に好ましくは、前記装置が使い捨てであれば、同装置を殺菌済の環境または無菌の環境下で用いることができる。
本発明の第2の側面においては、取り付け手段に結合されている視覚手段と、視覚手段を装用部材に留め付けるための留め付け手段を有する視覚装置が具備されていて、前記視覚手段を、同視覚手段が着用者の少なくとも片方の眼のすぐ近くに配置される使用中の位置と、使用中の位置から離れた使用中でない位置とに、選択的に動かすことができる点を特徴としている。
ひとつの実施例では、視覚手段は静止画像および/またはビデオ画像、および/または付随する音声を記録するカメラであって、視覚手段のケーシングの内側に据えられ、対物レンズを用いるカメラを具備している。対物レンズ、接眼レンズ、およびカメラレンズは、視覚手段のピント調整がなされると、ぴったりピントの合った画像がユーザーの眼とカメラセンサーの両方にもたらされるよう設計されている。更に、接眼レンズ間の距離を調節可能とするために対物レンズがヒンジで結合されている場合、カメラの画像が回転しないようにする機構を備えていてもよい。カメラユニットは、右側と左側の画像を記録し処理することにより、静止画像および/またはビデオ画像の両方、および/または音声のステレオ3D画像記録を提供できるように、双眼の視覚装置において左右両側に配置されても良い。
更なる実施形態では、上記で説明したように画像を記録するため、ひとつ、または2つ以上のカメラを視覚装置に直接取り付けてもよい。
本発明の第3の側面においては、頭部に着用される本体部分と、着用時に帽子またはベルトの前端から突出する庇部分を有する帽子またはベルトを備えた装用部材が具備され、前記ひさし部分は留め付け手段と取り付け手段を介して留め付け手段に連結されている光学的視覚手段を有し、かつ、同視覚手段が着用者の少なくとも片方の眼のすぐ近くに配置される使用中の位置と、使用中の位置から離れた使用中でない位置とに、前記視覚手段を選択的に動かすことができる点を特徴としている。
本発明の第4の側面においては、ひとつまたは2つ以上の装備品を装用部材に留め付けるための手段を有する装用部材を備え、前記装備品は視覚装置、撮像装置およびオーディオ装置のいずれか、あるいはいずれかの組み合わせを含む。
ここで、発明の具体的な実施形態を説明する。:-
図1から図3までを参照すると、着用者の目を太陽光から保護するひさし部分4と布製の本体部分2を有し、ユーザー22の頭部に着用される野球帽が示されている。
ひさし部分4は傾斜/摺動機構の形をとる取り付け手段24と、帯状の面ファスナー留め具から成り、取り付け装置をひさし部分4に着脱可能に留め付けられるようにする留め付け手段54とを有する、取り付け装置を備える。別の方法として、図2から図3に示すとおり、取り付け装置はひさし部分4に固定的に留め付けてもよい。
傾斜/摺動機構24には、たとえば双眼鏡8の形をとる視覚装置など、少なくとも1つの装備品を連結することができる。双眼鏡8は枢動手段10を介して傾斜/摺動機構24に枢動可能に装着される。
使用中の位置にある時、双眼鏡8の各対物レンズは着用者の目の前に、着用者の視野方向に沿って位置し、同双眼鏡を通して着用者の目が遠くの目標物を見ることができるようになっている。
ユーザーはピント合わせ用接眼レンズ26を調節して各対物レンズ、または両対物レンズのピントを合わせることができる。
双眼鏡8は、同双眼鏡8を矢印28、30で示すように枢動させて、使用中でない位置に動かすことができる。これにより双眼鏡8は枢動し、対物レンズは視野方向から外れることになる。双眼鏡を見る人の視野方向から外すには、角度にして約20度枢動させれば十分である。
双眼鏡8はまた、摺動機構24を用いて、矢印32、34でそれぞれ示すとおり前後方向に動いてもよい。
傾斜/摺動機構24、および/または双眼鏡8は、必要に応じて他の装用部材と交換してもよい。例えば、取り付け手段は特別注文の結合ユニット(図示せず)の形で設けることも可能であり、また該結合ユニットにMp3プレーヤーを連結することも可能である。Mp3プレーヤーはバッテリーを備えることも可能であり、あるいは取り付け装置に連結した電源から動力を得ることも可能である。
図4aから図4cまでを参照すると、野球帽に連結された取り付け装置に関する別の実施形態が示されており、この実施形態は留め付け手段54と支持材12を備え、双眼鏡8は枢動手段10を介して枢動可能に支持材へと取り付けられている。使用中の位置にある時、双眼鏡の各対物レンズは着用者の目の前に、着用者の視野方向に沿って位置し、同双眼鏡を通して着用者の目が遠くの目標物を見ることができるようになっている。
ユーザーは、ピントホイ−ル16を調節して各対物レンズ、または両対物レンズのピントを調節することができる。
双眼鏡8は、図4aから図4bに示す設定から図4cに示す設定へと、矢印14で示す通りに同双眼鏡8の一方の端を持ち上げることによって使用中でない位置へと動かすことができる。これにより双眼鏡8は枢動し、対物レンズは視野方向から外れることになる。双眼鏡を見る人の視野方向から外すには、角度にして約20度枢動させれば十分である。
更に、支持材は、観る人の視野方向と干渉しないよう見る人の両目間の中央に配置されている。
双眼鏡はブラケット6を備えているため、そこに暗視装置などの装備品を更に取り付けることができる。暗視装置の機能は、例えばユーザーが夜間に遠く離れた目標物を見たり、ズームさせることができるように、双眼鏡と組み合わせることが可能である。取り付ける装備品によってブラケット6は別の場所に配置してもよい。
図5aから図5cを参照すると、図4aから図4cまでに示したものと同様の野球帽に使う取り付け装置が示されており、同取り付け装置には、個々の望遠鏡18という形の視覚手段を伴う視覚装置装備品が設けられている。望遠鏡18は、枢動手段10を中心として長手方向に枢動することにより、使用中の位置から使用中でない位置まで動くことができる。この動きは矢印20で示す通りの弓形経路を形成し、その間望遠鏡18は実質的に水平な方向を維持する。これによって望遠鏡18は持ち上げられ、見る人の視野方向から完全に外れる。
図6aから図6bまでを参照すると、取り付け装置は、アーム42を介して望遠鏡または対物レンズ36を連結する支持材44を具備する。支持材44は、回転自在に取り付けられた歯車またはギヤ38を含み、どちらかの対物レンズが動くと、他の対物レンズにもそれに等しい動きが矢印40で示す通りに発生する。従ってユーザーは、一方の対物レンズだけを操作すれば、図6aに示す使用中でない位置から図6bに示す使用中の位置へと両方の対物レンズ36を動かすことができる。
図7aから図7bを参照すると、図6aから図6bまでに示すものに類似した機構が描かれているが、更に、アームを使用中の位置と使用中でない位置に調整する際に、アームがそこで止まるまたはカチッと嵌合するように、歯止め機構46 が具備されている。
図8aから図8bを参照すると、該機構のうち2つの対物レンズ間の半分が示されている。対物レンズ36は、ばね48によって図8bに示す使用中の位置へと付勢されている。視覚手段が図8aに示す使用中でない位置にあるときにはばねに張力がかかっており、これが解除されると矢印50で示すように枢動点52を中心としてアーム42の端部を上方へと強制的に枢動させ、それによってアーム42の末端および対物レンズ36を矢印40で示すとおり概ね下方へと動かす。
図9に示す通り、図8の機構は枢動点60に枢動可能に取り付けられ、ピン56によってばねに結合されたカム58を具備してもよい。ばねは、もうひとつのピン62によって対物レンズ36に結合されている。カムが上方へ枢動すると、ピン62に結合されたばね48の端部が持ち上げられ、今度は対物レンズ36を使用中の位置に付勢する。
図10から図11を参照すると、視覚装置装備品はアーム42の端部にレンズ64を具備する。 アーム42は、矢印66で示す通りハウジング44から出入りするように動くことができるため、両レンズ64間の距離が調整可能である。該装置は更に、目標物の代替画像または補足画像を提供するための有機EL(OLED)ディスプレー68を具備してもよい。OLEDディスプレー68の位置は、ケーシングの一部72を回転させることにより、レンズ64のピントが合うように同レンズ64と関連付けて矢印70で示す通りに調節することができる。
本実施形態において両アームの間にあるハウジング内の機構は上記で説明した内容と同様でよい。概して、エンドストップ位置は使用中の位置と使用中でない位置で固定されている。OLEDディスプレー68は使用中の位置のみに合わせてもよく、一旦その位置が確定すれば、その後改めて位置決めを行なう必要はない。
使用時、例えばクリケットや野球のように選手がかなり遠く離れたところに居るスポーツをユーザーが観戦したいと望む場合もある。そのような場合は取り付け装置を使用して野球帽に視覚装置装備品を留め付けたうえ、該野球帽をユーザーが頭にかぶることができる。視覚装置装備品は、手動で、あるいは有線または無線のリモコンを使って、使用中の位置と使用中でない位置の間を必要に応じて動かすことができる。視覚手段を使いたくなければ、少なくとも視覚装置装備品の一部を着用者が取外すことも可能であるし、あるいは単純に野球帽の向きを反対にすることもできる。
本発明は、該装置の全体的な作動に影響を与えない範囲で更に施される該装置への追加改良、例えば装飾、 審美的な外観向上のための布地またはプラスチックのカバー、および/またはそれに類するものも含んでいることを、当業者は理解するであろう。
視覚装置装備品が本発明のひとつの実施形態に従って着脱可能に取り付けられている帽子を示す図。 視覚装置装備品が本発明のひとつの実施形態に従って使用中の位置にある帽子の側面図。 視覚装置装備品が本発明のひとつの実施形態に従って使用中でない位置にある帽子の側面図。 本発明のひとつの実施形態に拠る視覚装置装備品を伴った帽子を、側面から使用中の位置で示す図。 本発明のひとつの実施形態に拠る視覚装置装備品を伴った帽子を、前面から使用中の位置で示す図。 本発明のひとつの実施形態に拠る視覚装置装備品を伴った帽子を、側面から使用中ではない位置で示す。 本発明の第2の実施形態に拠る視覚装置装備品を伴った帽子を、側面から使用中の位置で示す図。 本発明の第2の実施形態に拠る視覚装置装備品を伴った帽子を、前面から使用中の位置で示す図。 本発明の第2の実施形態に拠る視覚装置装備品を伴った帽子を、側面から使用中ではない位置で示す図。 視覚装置装備品の断面概略図を使用中でない位置で示す図。 視覚装置装備品の断面概略図を使用中の位置で示す図。 視覚装置装備品の断面概略図を使用中でない位置で示す図。 視覚装置装備品の断面概略図を使用中の位置で示す図。 視覚装置装備品の断面概略図を使用中でない位置で示す図。 視覚装置装備品の断面概略図を使用中の位置で示す図。 別の方法による視覚装置装備品の断面概略図を、使用中でない位置で示す図。 本発明の更なる実施形態に拠る視覚装置を、上方から示す図。 図10の視覚装置の使用中でない位置を示す図。 図10の視覚装置の使用中の位置を示す図。

Claims (39)

  1. 装用部材に留め付け可能である、または装用部材の一部として備えられている留め付け手段を具備し、更に取り付け手段に1つ以上の装備品を留め付け、前記装備品が装用部材によって支持されるようにする取り付け手段を具備する、取り付け装置。
  2. 装用部材の着用角度に関係なく着用者が装備品の角度を調整できるようにする傾斜手段が備えられていることを特徴とする、請求項1記載の取り付け装置。
  3. 着用者から装備品までの距離を調整するために摺動手段が備えられていることを特徴とする、請求項1または2記載の取り付け装置。
  4. 玉継手を備え、取り付け装置に連結された装備品のあらゆる動きを可能にしたことを特徴とする、請求項1記載の取り付け装置。
  5. 少なくともひとつの装備品は、光学的および/または電子的な視覚手段のいずれか、またはいずれかの組み合わせを含む視覚装置であることを特徴とする、請求項1記載の取り付け装置。
  6. 少なくともひとつの装備品は、カメラ、ビデオカメラ、または電子表示装置のいずれか、またはいずれかの組み合わせを含む撮像装置であることを特徴とする、請求項1記載の取り付け装置。
  7. 少なくともひとつの装備品は、メディアプレーヤー、メディアレコーダー、ラジオ、スピーカー、またはマイクロフォンのいずれか、またはいずれかの組み合わせを含むオーディオ装置であることを特徴とする、請求項1記載の取り付け装置。
  8. 少なくともひとつの装備品は近接装置であって、装用部材および/またはユーザーが別のユーザーまたは物体に近接した場合に、可聴音で、および/または振動でユーザーに警告を与える装置であることを特徴とする、請求項1記載の取り付け装置。
  9. 少なくともひとつの装備品は太陽電池パネルの形をとる充電装置であって、ユーザーは該充電装置に接続した装備品のバッテリーを再充電できることを特徴とする、請求項1記載の取り付け装置。
  10. 装備品はバッテリーを動力とし、装用性部材および取り付け装置とは無関係に機能することを特徴とする、請求項1記載の取り付け装置。
  11. 装備品が結合ユニットを介して結合プレートに留め付けられることを特徴とする、請求項1記載の取り付け装置。
  12. 結合ユニットは、オーディオアンプ、データ表示パネル、ヘッドアップ表示装置、ワイヤレス・リモコンリンク、および補助バッテリーを含むことを特徴とする、請求項11記載の取り付け装置。
  13. 取り付け手段に結合されている視覚手段と、視覚手段を装用部材に留め付けるための留め付け手段とを具備する視覚装置であって、前記視覚手段を、同視覚手段が着用者の少なくとも片方の眼のすぐ近くに配置される使用中の位置と、使用中の位置から離れた使用中でない位置とに、選択的に動かすことができる点を特徴とする視覚装置。
  14. 視覚手段は、光学的および/または電子的な視覚手段のいずれか、またはいずれかの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項13記載の視覚装置。
  15. 視覚手段が使用中の位置と使用中でない位置との間で枢動できるよう、および/または眼間距離を調整できるよう、枢動手段が備えられていることを特徴とする、請求項13記載の視覚装置。
  16. 視覚手段は、使用中の位置と使用中でない位置の切換、ユーザーの目から視覚システムまでの間隔、ピント合わせ、傾斜、ズーム、エンドストップ位置のいずれか、またはいずれかの組み合わせを含む同視覚手段の動きを操作する、ギヤ駆動の調節システムおよび/または駆動手段を具備していることを特徴とする、請求項13記載の視覚装置。
  17. 使用中の位置から使用中でない位置まで視覚手段が動くことのできる範囲を決める、および/または眼間距離の調整を可能にする調節可能なエンドストップによって、視覚手段の動きが制限されることを特徴とする、請求項13記載の視覚装置。
  18. 特定位置に到達した時点で調節システムをロックし、また電子的に、あるいは手動でロックを解除することができる歯止め機構が備えられていることを特徴とする、請求項16記載の視覚装置。
  19. 調整システムにばね荷重式の機構が備えられ、使用中の位置と使用中でない位置の間の動きを迅速に行なうことができることを特徴とする、請求項16記載の視覚装置。
  20. 視覚手段に連結されたラッチまたはボタンによって同視覚手段を使用中でない位置にロックすることができ、かつ同ラッチまたはボタンを作動させた時点で、ばねが視覚手段を使用中の位置へと付勢することを特徴とする、請求項19記載の視覚装置。
  21. ばねの張力および/または強度が調整可能であることを特徴とする、請求項19記載の視覚装置。
  22. リモコンで視覚手段を操作できるような設定を可能にするための切り替え手段が備えられていることを特徴とする、請求項13記載の視覚装置。
  23. 視覚手段が、左右対称のアーチ型経路上を動く2つの望遠鏡を具備していることを特徴とする、請求項13記載の視覚装置。
  24. 一方の望遠鏡が動くと、他方の望遠鏡もそれに対応する動きを生じる、あるいはそうではなく望遠鏡を別々に動かすことも可能であり、それによってユーザーが同望遠鏡の不均衡な取り付け状態を補正できることを特徴とする、請求項23記載の視覚装置。
  25. 視覚手段が、望遠鏡のピントを調整するためのピント合わせ手段を具備していること、および/または目で見る目標物の倍率を調整するためのズームレンズ手段を具備していることを特徴とする、請求項23記載の視覚装置。
  26. 各望遠鏡のピントを他方とは関係なく調節できることを特徴とする、請求項25記載の視覚装置。
  27. 視覚手段の光学経路の長さを変えることで視覚手段の可視領域または焦点域を調整できることを特徴とする、請求項13記載の視覚装置。
  28. 視覚手段がケーシングを備えており、かつ前記ケーシングが任意の回転動および/または直線状の動きを行なうと、視覚手段の光学経路の長さの変化を引き起こすことを特徴とする、請求項13記載の視覚装置。
  29. 静止画像および/またはビデオ画像、および/または付随する音声を記録するために、撮像手段および/または記憶手段を備えたことを特徴とする、請求項13記載の視覚装置。
  30. ぴったりピントの合った画像がユーザーの眼と撮像手段のセンサーの両方にもたらされることを特徴とする、請求項29記載の視覚装置。
  31. 視覚手段が使用中の位置と使用中でない位置の間で動かされた場合に、撮像手段および/または撮像手段から得られる画像が回転しないような機構が備えられていることを特徴とする、請求項29記載の視覚装置。
  32. 静止画像、および/または動画、および/または音声を三次元的に記録できるよう2つまたはそれ以上の撮像手段を備え得ることを特徴とする、請求項29記載の視覚装置。
  33. 装置が軽量かつ/または使い捨てであるように製造されることを特徴とする、請求項13記載の視覚装置。
  34. 頭部に着用されるべき本体部分と、着用時に帽子またはベルトの前端から突出するひさし部分を有する帽子またはベルトを具備する装用部材であって、前記ひさし部分は留め付け手段と取り付け手段を介して留め付け手段に連結されている光学的視覚手段を具備し、かつ、同視覚手段が着用者の少なくとも片方の眼のすぐ近くに配置される使用中の位置と、使用中の位置から離れた使用中でない位置とに、前記視覚手段を選択的に動かすことができる点を特徴とする装用部材。
  35. 本体部分は、着用者の頭の周りに帽子またはベルトが適合するよう調整するためのサイズ調整手段を具備し、かつ、ひさし部分は、視覚手段を確実に支持できるようにするための補強手段を具備していることを特徴とする、請求項34記載の装用部材。
  36. 帽子またはベルトに留め付け手段が摺動可能に装着され、前記視覚手段が、直線状にまたは周線上を横方向に、使用中でない位置である着用者の両目の側方まで動けることを特徴とする、請求項34記載の装用部材。
  37. ひさし部分が帽子の本体部分に枢動可能に連結され、かつ留め付け手段がひさし部分に連結されていて、帽子の着用部分との相対的な関係でひさし部分の位置を調節することにより、使用中の位置と使用中でない位置の間で視覚手段を動かすことを特徴とする、請求項34記載の装用部材。
  38. 留め付け手段および/または取り付け手段は、ひさし部分とユーザーの両眼に対して中央に配置され、視覚手段が使用中の位置および/または使用中でない位置にある時、視野方向が同手段によって全く遮られない、または最小限にしか遮られないことを特徴とする、請求項34記載の装用部材。
  39. ひとつまたは2つ以上の装備品を装用部材に留め付けるための手段を具備する装用部材であって、前記装備品には視覚装置、撮像装置、およびオーディオ装置が含まれる装用部材。
JP2007523147A 2004-07-30 2005-07-25 装備品取り付け装置 Pending JP2008508436A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0417074A GB0417074D0 (en) 2004-07-30 2004-07-30 Cap with viewing means
GB0503749A GB0503749D0 (en) 2005-02-24 2005-02-24 Detachable accessory mounting
PCT/GB2005/002899 WO2006010909A1 (en) 2004-07-30 2005-07-25 Mounting device for accessories

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008508436A true JP2008508436A (ja) 2008-03-21

Family

ID=34979092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523147A Pending JP2008508436A (ja) 2004-07-30 2005-07-25 装備品取り付け装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090303588A1 (ja)
EP (1) EP1779172A1 (ja)
JP (1) JP2008508436A (ja)
WO (1) WO2006010909A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177217A (ja) * 2011-02-04 2012-09-13 Yasuo Saito 帽子
KR101323208B1 (ko) 2012-01-19 2013-11-08 이복순 멀티미디어 장착형 오토바이 헬멧

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100287685A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Randy Peterson Universal camera mount for baseball cap
US20100287684A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Randy Peterson Universal camera mount for baseball cap
US8611075B2 (en) 2012-02-06 2013-12-17 Zane Carter Apparatus for mounting an audio player
USD741023S1 (en) 2013-12-19 2015-10-13 Nick O'Dell Visor
USD741022S1 (en) 2013-12-19 2015-10-13 Nick O'Dell Visor
USD741021S1 (en) 2013-12-19 2015-10-13 Nick O'Dell Visor
US20150173444A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Nick O'Dell Visor
US10610708B2 (en) 2016-06-23 2020-04-07 3M Innovative Properties Company Indicating hazardous exposure in a supplied air respirator system
US11023818B2 (en) 2016-06-23 2021-06-01 3M Innovative Properties Company Personal protective equipment system having analytics engine with integrated monitoring, alerting, and predictive safety event avoidance
US9848666B1 (en) * 2016-06-23 2017-12-26 3M Innovative Properties Company Retrofit sensor module for a protective head top
US10470512B1 (en) * 2017-05-19 2019-11-12 Facebook Technologies, Llc Balaclava headgear for head-mounted display
TWI670519B (zh) * 2019-01-04 2019-09-01 廣達電腦股份有限公司 穿戴式顯示裝置
GB2621589A (en) * 2022-08-15 2024-02-21 Dodrotu Ltd Head-wearable augmented vision apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187449A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic toilet bowl
JPS6116330A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Oki Electric Ind Co Ltd ビツトシフト方式
JPS6385625A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd パトロ−ネ胴板の製造装置
JPH02210002A (ja) * 1988-10-26 1990-08-21 Amico Joyce L D 音声装置並びに音声装置付の被服、ポスター及び貯金箱
US5128807A (en) * 1991-01-15 1992-07-07 Blackmon Bruce B Headgear with viewing monocular
JPH06130304A (ja) * 1991-02-22 1994-05-13 Front Row Prod Inc 双眼鏡
JP2002291084A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Shigematsu:Kk 帽子一体型音響装置
WO2003056959A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-17 Stephen William Douglas A hat

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893356A (en) * 1987-09-22 1990-01-16 Waters William A Air conditioned headwear having convertible power module
US5526178A (en) * 1991-02-22 1996-06-11 Front-Row Products Inc. Binocular
US5181139A (en) * 1991-11-04 1993-01-19 Benitez Jose A Retractable binoculars attachable to a visor
US6172808B1 (en) * 1994-08-25 2001-01-09 Philip C. Foreman Hands-free binoculars assembly
DE29810161U1 (de) * 1998-06-06 1998-10-15 Johannsen, Hans Werner, 35619 Braunfels Fernglas mit verstellbaren Anschlägen zur Augenabstandseinstellung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187449A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic toilet bowl
JPS6116330A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Oki Electric Ind Co Ltd ビツトシフト方式
JPS6385625A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd パトロ−ネ胴板の製造装置
JPH02210002A (ja) * 1988-10-26 1990-08-21 Amico Joyce L D 音声装置並びに音声装置付の被服、ポスター及び貯金箱
US5128807A (en) * 1991-01-15 1992-07-07 Blackmon Bruce B Headgear with viewing monocular
JPH06130304A (ja) * 1991-02-22 1994-05-13 Front Row Prod Inc 双眼鏡
JP2002291084A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Shigematsu:Kk 帽子一体型音響装置
WO2003056959A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-17 Stephen William Douglas A hat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177217A (ja) * 2011-02-04 2012-09-13 Yasuo Saito 帽子
KR101323208B1 (ko) 2012-01-19 2013-11-08 이복순 멀티미디어 장착형 오토바이 헬멧

Also Published As

Publication number Publication date
US20090303588A1 (en) 2009-12-10
EP1779172A1 (en) 2007-05-02
WO2006010909A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008508436A (ja) 装備品取り付け装置
US8378924B2 (en) Monocular display device
US5796374A (en) Support for a head mounted display system
US9658460B2 (en) Head mount display device
US8010156B2 (en) Eyeglasses with electronic components
US5189512A (en) Helmet integrated display system
US5714967A (en) Head-mounted or face-mounted image display apparatus with an increased exit pupil
US20040113867A1 (en) Head-mountable display system
US20040008157A1 (en) Cap-mounted monocular video/audio display
US20060126013A1 (en) Sports binocular assembly
US20110089207A1 (en) Mounting device couplable to a human head
US20110090135A1 (en) Interchangeable display device for a head-mounted display system
US20110050546A1 (en) Eyewear for people with low vision or impaired vision
US6614603B2 (en) Sports binocular visor assembly and method
JP2002162597A (ja) 装着型ディスプレイ装置
US7031068B2 (en) Sports binocular visor assembly and method
CN101031838A (zh) 用于附件的安装装置
US7097300B2 (en) Sports binocular assembly
JP2014022942A (ja) 頭部装着装置
US20220197006A1 (en) Wearable, adjustable, hands-free binocular device
CN113366367A (zh) 电子放大镜
JPH07225351A (ja) 頭部装着型映像表示装置
US20040027691A1 (en) Sport binocular visor assembly and method
US20020008905A1 (en) Electronic binoculars having a single display
JP2005275247A (ja) 観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906