JPS61162462A - 分離状細片を材料帯条体に施す方法及び装置 - Google Patents

分離状細片を材料帯条体に施す方法及び装置

Info

Publication number
JPS61162462A
JPS61162462A JP60259649A JP25964985A JPS61162462A JP S61162462 A JPS61162462 A JP S61162462A JP 60259649 A JP60259649 A JP 60259649A JP 25964985 A JP25964985 A JP 25964985A JP S61162462 A JPS61162462 A JP S61162462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
transfer
support
zone
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60259649A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル ジエイムズ オシエフスキイ
ポール アレン ガヴロンスキイ
ロバート コージン ヴオグド
グレゴリー ジヨン ラジヤラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimberly Clark Corp
Original Assignee
Kimberly Clark Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimberly Clark Corp filed Critical Kimberly Clark Corp
Publication of JPS61162462A publication Critical patent/JPS61162462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • A61F13/15609Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons the ribbons being applied in an irregular path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/08Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with revolving, e.g. cylinder, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33216Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and to the surface of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3322Turning, overturning according to a determined angle
    • B65H2301/3322290°
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/34Suction grippers
    • B65H2406/345Rotary suction grippers
    • B65H2406/3454Rotary suction grippers performing oscillating movement during rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/1031Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith with preshaping of lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • Y10T156/1077Applying plural cut laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一材料製の細片を低材料製の帯状体へ施す方法
と装置に関し、特に弾性細片を移動する材料帯状体へ施
す方法と装置に関する。例えば本発明は、弾性脚及び/
又はウェストバンド用細片を、個々の使い捨てオムツや
その他の衣料品へ横方向に切断される移動している材料
帯状体へ施すことに関連して使われる。
(従来技術) 一般に、使い捨てオムツ等は液体不浸透性の裏当てシー
トで形成され、その上の吸収性シート(又は個別の吸収
性パッド)が位置されると共に、液体浸透性の頂面シー
トで覆われる。こうして得た複合材料が、次いで個々の
使い捨てオムツ等に切断される。このような物品の製造
においては従来、完成衣料品の脚開口周囲に弾性シール
を与えるため、弾性細片が移動する裏当てシート材料の
帯状体に施されている。使い捨てオムツの最近の製造工
程においては、オムツ用材料の1つ以上の帯状体が高速
で移動されるため、素早く移動する帯状体へ所望形状の
弾性細片を正確に施すことが、重要な製造上の問題を提
起している。これらの問題は、真っすぐな直線形状以外
の形で弾性細片を施したい場合、特に、強められる。
米国特許第4.227,952号は、材料帯状体に沿っ
た離間位置に横向きのひだまたはタックを形成し、接着
剤によって、帯状体の縦方向に沿い横向きのひたまたは
タック上にわたって伸張状態下のリボンまたは細片を施
す従来の手段を例示している。
弾性リボンまたは細片は、接着剤が硬化するまで伸張状
態に保たれ、次いで弾性リボンがひだと交差する箇所で
切断される結果、帯状体を縦方向に真っすぐに伸ばすと
、弾性リボンの離間した各区分が形成される。
米国特許第4,284.454号は、分離状の弾性細片
を移動する帯状体に対して横向きに位置決めする第1の
チェーンコンベヤを用い、弾性リボンまたは細片を移動
する材料帯状体に対して横向きに施す方法と装置を例示
している。弾性の分離状細片を拾い上げ、それらを横向
きの姿勢で移動する材料帯状体へ施すために、移動帯状
体と平行で同一方向に移動する第2組の移送チェーンが
使われる。
米国特許第4,297.157号は、弾性細片を移動す
る材料帯状体上へ縦方向に施すアプリケータを開示して
おり、このアプリケータは放射状に延びた連結ロンドに
よってロータ本体に取付けられた一連の可動と固定のク
ランプを備えて成る。アプリケータは連続状の弾性リボ
ンまたは細片を受取り、これを分離した各長さに切断し
て、直線状の分離弾性細片を移動する材料帯状体へ縦方
向に施す。
米国特許第4,293,367号は、直線状の縦方向に
延びた区分と緩やかに曲がった曲線状区分から成る緩や
かに凹凸状のパターンで、弾性細片が移動する材料帯状
体に施される手段を開示している。
これは、移動する材料帯状体に対して横方向に往復動さ
れると同時に旋回されるアプリケータヘッド(同特許の
第5図)を用いて得られる。付着サイクルの直線状及び
曲線状画部分において、往復動が細片に凹凸パターンを
与え、旋回動が弾性細片アプリケ−クロールの各軸を弾
性細片の付着ラインに対して直角に保つ。
米国特許第3.728.191号は、ウェストバンド用
のテープを使い捨てオムツの材料に施す装置を示してお
り、同特許の第5図に示され同第5欄57行目以下に記
されているように、テープのアプリケータが回転部材上
に取付けられ半径方向を中心に旋回可能で、付着テープ
を移動する帯状体に対して選択的に配向させる。アプリ
ケータは、第5図に示されたような偏心状のカムトラッ
ク構成によって、移動する材料帯状体と接触される。
上記のごと(、最近の製造技術で使われている1つ以上
の移動する材料帯状体の高い線形速度が、付着すべき弾
性細片に鋭い曲がりを得ら°れるように、高速で移動す
る帯状体に対して充分素早く付着弾性を振動または揺動
させることをより困難にしている。アプリケータヘッド
の極めて高速の振動または回転を必要とする他、付着細
片の急激な方向変化により、移動する材料帯状体に大き
い機械的応力が生じる。通常非常に薄く機械的強度に限
界がある帯状体材料は、そのような応用に耐えられず、
裂けてしまう。
(発明の目的と構成) 本発明によれば、第1材料製の分離状細片を第2材料製
の帯状体へ所定のパターンで施す方法において:第1材
料製の1つ以上の分離状細片を、可撓性の細片サポート
をその上に支持した1つ以上の移送部材へ供給し、供給
された細片を可撓性の細片サポートに接着する工程;第
1材料製の供給細片が可撓性の細片サポートに接着され
ている間に可撓性細片サポートの形状を変え、これに応
じて供給細片の形状を変化させる工程;及び1つ以上の
移送部材と第2材料製の帯状体を移動して相互に移送接
触させ、変化した形状の供給細片を第2材料製の帯状体
へ移す工程:から成る方法が提供される。
本発明の一態様においては、第1材料製の分離状細片が
第2材料製の移動する帯状体に施され、さらに本方法は
:第1材料製の1つ以上の細片を複数の移送部材を備え
た移送手段に供給する工程;各移送部材を供給ゾーンと
移送ゾーンを通して移動し、供給ゾーンにおいて第1材
料が移動する移送部材に供給される工程;第1材料製の
細片を切断し、移送部材の可撓性細片サポートに接着し
た1つ以上の分離状細片を形成する工程;及び第2材料
製の帯状体を移送ゾーンにおける移送手段の経路と合わ
せて移動させ、第1材料製の分離状細片を移送手段から
第2材料製の移動する帯状体へ移す工程;を含む。
本発明の別の態様によれば、第1材料が搬送部材の可撓
性細片サポートに直線形状で接着され、可撓性細片サポ
ートの形状及びそこに接着された細片の形状が、第2材
料へ細片を移す前に曲線形状へ変化される。本説明と特
許請求の範囲の記載において、第1材料製の細片及び可
撓性細片サポートに関して使われる“直線形状”という
用語は、該当部材の縦軸が一平面内で真っすぐかまたは
曲がっているが、その平面内に実質上位置することを意
味する。
本発明の更に別の態様は、連続した1つ以上の材料細片
の形で第1材料を移送手段に供給し、供給ゾーンと移送
ゾーンの間で第1材料を切断して分離状の細片を与える
ことを含む。
また本発明では、第1材料が弾性材料から成る場合も意
図し、(弾性)細片を引張って緊張させる工程と、緊張
状態の分離状細片を第2材料製の帯状体に施す工程を含
む。
さらに本発明によれば、第1材料製の分離状細片を第2
材料製の移動する帯状体へ所定のパターンで施す方法に
おいて:第1材料製の1つ以上の細片を回転可能なサポ
ートを備えた移送手段に供給し、供給ゾーンと移送ゾー
ンを通る閉路に沿って連続状に軌道旋回するように複数
の移送部材が該サポートに取付けられており、供給ゾー
ンにおいて第1材料力S移動する移送部材に供給される
工程;第1材料製の1つ以上の細片を切断し、各供給部
材上に位置した1つ以上の分離状細片を形成する工程;
第2材料製の帯状体を移送手段と合わせて移動し、移送
ゾーンにおいて移送手段と移送接触せしめ、第1材料製
の分離状細片を移送手段から第2材料製の移動する帯状
体へ移す工程;及び供給ゾーンにおいて第1の軌道半径
を移送部材に与え、移送ゾーンにおいて第2の軌道半径
を移送部材に与えて、供給ゾーンでは第1の線形速度を
移送部材に与え、移送ゾーンでは第2の線形速度を移送
部材に与える工程;から成る方法も提供される。
本発明の別の態様は:はシ一定の角速度を移送部材に与
えること;第1の軌道半径を第2の軌道半径より大きく
与え、移送手段の線形速度が移送ゾーンより供給ゾーン
で大きくなるようにすること:第1の軌道半径を第2の
軌道半径より小さく与え、移送手段の線形速度が供給ゾ
ーンより移送ゾーンで小さくなるようにすること;及び
移送部材を半径方向を中心に旋回し、分離状細片を第2
材料製の帯状体に対して選択的に配向させること(本説
明及び特許請求の範囲の記載中、移送部材に関して使わ
れる“半径方向を中心に旋回”という用語は、移送部材
をその細片支持面を横切る軸を中心に旋回させることを
意味する);の1つ以上を任意の組合せを含む。
本発明の更に別の態様では、第1材料が弾性材料及び、
熱と水分の一方または両方により、実質上非弾性の状態
から弾性状態へ活性化可能な材料からなるクラスから選
ばれる。第2材料製の帯状体は、使い捨てオムツで使わ
れる材料から成り、更に第2材料製の帯状体を個々の各
月に切断し、オムツ等の使い捨て用衣料品を製造する追
加の工程を含む。
本発明によれは、第1材料製の分離状細片を第2材料製
の帯状体へ所定のパターンで施す装置において:1つ以
上の可撓性細片サポートをその上に支持する1つ以上の
移送部材;可撓性細片サポートに動作結合されて、その
向きを選択的に変化させる調整手段;第1材料製の1つ
以上の分離状細片を移送部材に供給し、分離状細片を可
撓性細片サポートに接着させる供給手段;及び1つ以上
の移送部材と第2材料製の帯状体を移動して相互に移送
接触させ、第1材料製の分離状細片を細片サポートから
第2材料製の帯状体へ移す手段;から成る装置が提供さ
れる。
本発明の別の態様によれば、1つ以上の移送部材と第2
材料製の帯状体を移動して相互に移送接触させる手段が
、閉路に沿って連続状に軌道旋回するように移送部材が
取付けられた回転可能なサポートを有する移送手段と、
第2材料製の帯状体を閉路の一部に合わせて移動させる
帯状体搬送手段とから成る。
本発明の別の態様は、さらに:移送部材が少くとも1つ
の所定形状のアンビル面を具備し、可撓性細片サポート
が前記調整手段でアンビル面に合致されることによって
、可撓性細片サポートに所望の形状が与えられる;1つ
以上のアンビル面が曲線形状を有する;複数の可撓性細
片サポートが各移送部材上に設けられ、複数のアンビル
面が可撓性細片サポートに応じてそれぞれ設けられる;
上記調整手段が細片サポート駆動手段を備え、該駆動手
段が可撓性細片サポートに動作結合されて、可撓性細片
サポートが第1材料製の直線状細片をその上に受入れる
形状にある供給装置と、可撓性細片サポートが各アンビ
ル面に合致された移送位置との間で可撓性細片サポート
を選択的に移動させる;及び移送部材が1つ以上のスト
ッパ面を具備し、供給位置における可撓性細片サポート
が各ストッパ面に合致させられる;という1つ以上の特
徴を任意の組合せで与える。
本発明の別の態様によれば、第1材料製の分離状細片を
第2材料製の帯状体へ所定のパターンで施す装置におい
て:供給ゾーンと移送ゾーンを通る閉路に沿って連続状
に軌道旋回するように、平行動可能なサポートによって
複数の移送部材が取付けられた回転可能なサポート;該
回転可能なサポートを回転させる駆動手段;供給ゾーン
内に配置され、第1材料製の1つ以上の分離状細片を移
送部材に供給する供給手段:移送ゾーン内に配置され、
移送ゾーンにおける上記閉路に合わせて第2材料製の帯
状体を移動させる帯状体搬送手段;及び上記平行動可能
なサポートに動作結合されて移送部材の軌道半径を選択
的に調整し、供給ゾーンで第1材料製の細片を受入れる
のに適した第1の半径とし、移送ゾーンで第1材料製の
細片を第2材料製の帯状体へ移すのに適した第2の半径
とする半径調整手段;から成る装置が提供される。
本発明の別の態様によれば、回転可能なサポートが放射
状支持アームを有する回転部材を備え;更に半径方向調
整手段が(i)移送部材が支持されたキャリッジ枠で、
該キャリッジ枠が放射状支持アームへ往復動自在に取付
けられると共に、カムフォロアを支持していること、及
び(ii)キャリフジ枠の移動路を限定する半径方向に
偏心状のカムトラックで、該カムトラックに対してキャ
リッジ枠上のカムフォロアが係合することから成り、上
記回転部材の回転に伴いキャリッジ枠がカムトラックに
従動することによって、カムトラックの異なるゾーンで
異なった軌道半径を各移送部材に与える; 本発明の他の態様はさらに:カムトラックが供給ゾーン
において、移送ゾーンにおける半径方向トラックより半
径方向外側にズレていること;カムトラックが移送ゾー
ンにおいて、供給ゾーンにおける半径方向トラックより
半径方向外側にズレていること;及び本装置が更に移送
部材を半径方向を中心に旋回させて、細片サポートを帯
状体搬送手段に支持された第2材料製の帯状体に対し選
択的に配向させる手段を具備したこと;という1つ以上
の特徴を任意の組合せで与える。
(実施例) 第1図は、頂面シート2と背面シート4から成り、両者
間に図示してないが、液体吸収性のパッドまたはシート
が挟持された代表的な使い捨て式の完成オムツを示して
おり、バンドまたはシートのかさは、特に裏面ウェスト
領域8と前面ウェスト領域10の中間に位置した股領域
6における、完成品の厚さによって示されている。当該
分野では周知のように、頂面シート2は液体浸透性の材
料で形成され、背面シート4は適切な合成有機ポリマー
材料、例えばポリオレフィンプラスチックフィルム等の
液体不浸透性の材料で形成されている。周領域12.1
4が切込み形成され、その各一部は、頂面シート2と背
面シート4に固定され適切な接着剤または超音波溶接等
その他の手段で背面シート4に固着された弾性細片16
.18により境界付けられている。ウェスト固定テープ
20.22が、通常の方法でオムツに固着されている。
着服者に着けたとき、ウェスト固定テープ20.22は
前面ウェスト領域10において背面シート4上に固着さ
れ、オムツを所定位置に保持する。オムツを着用者に着
ける前、弾性細片16.18は第1図に示すように弛緩
状態にあり、頂面シートと背面シートを図示のごとくラ
ンダムにひた寄せしている。オムツが着用者に着けられ
ると、弾性細片16.18が脚頭域12、■4を弾力化
し、着用者の脚にぴったり密着させる。
第2図は、最終的に破線γで示した位置で横方向に切断
されて、複数の背面シート4を与える連続帯条体24の
一部を示している。帯条体24は破線12′、14′で
示すようにも切断され、脚頭域12.14を形成する。
複数の分離した弾性細片16.18が連続帯条体24に
沿って直線状に離間した配置で施され、適切な接着剤で
そこに固着されている。
第3A図は、第2図に示したのと同様または同一の連続
帯条体24の平面図を示しているが、こ\では複数の離
間した弾性細片16a、18aが図示のごとく鋭い曲り
を含んだ曲線形状を有する。
帯条体24aのこのように短い直線状距離の移行におけ
る弾性細片の方向の急変化(第3A図中矢印で示す)は
、毎分600フイート(約180m)以上の帯条体24
aの速度を許容するのに極めて高い速度が要求されるた
め、弾性細片送りへ・7ドを移動する帯条体上で単に振
動させるだけでは達成できなかった。
この問題は、第3図に概略的に示した本発明のb様によ
って解消され、第3図は一対の可撓性細片サポート32
がその上に取付けられたプラテン30から成る移送部材
上に、弾性材料製の2つの連続状細片16′、18′を
送る弾性細片供給ローラ28を示している。以下詳述す
るように、可撓性の細片サポート32は、例えば第3C
図の部位Aに示した直線形状から第3C図の部位Cに示
した曲線形状へと形状変化するように、選択的に処理可
能である。第3C図の部位A、B及びCはそれぞれ、第
3B図でもそれぞれ部位A、B及びCとして示した動作
の連続的段階を示している。
第3B図は本発明の一実施例に基く装置の概略図を示し
ており、複数の移送手段30が全体を34で示した回転
可能な支持手段に取付けられており、この支持手段34
は、回転可能なシャフト38と一体回転するように取付
けられたハブ部(番号なし)から延びた複数のスポーク
部材40によってシャフト38へ回転自在に装着された
円筒状または車輪状のキャリ・ノジ手段36から成る。
スポーク部材40は、巾広のドラム状構造を与えるキャ
リフジ部42を支持した環状ウェブ部41を支持してお
り、キャリッジ部42の軸方向両端が複数の案内ローラ
44内に受入れ可能である。シャフト38と案内ローラ
44の両端は、一対の対向した垂直壁支柱46.46a
に取付けられており、後者46aは図面を見易くするた
め破断しである。
案内ローラ44は壁貫柱46aの破断部分に取付けられ
ており、第3B図には現われていない対応する案内ロー
ラが壁貫柱46に取付けられ、キャリッジ部42の反対
側外周と支持係合している。
各移送部材30は、キャリッジ部42によって支持され
た各サポート48と、キャリッジ手段36のウェブ部4
1に固着された各軸受部材50とに取付けられている。
図示の実施例において、回転支持手段34が弧状矢印り
で示す方向に回転することにより、移送部材30は供給
ゾーンSと移送ゾーンTを各回転サイクル中に通過する
閉じた軌道に沿って搬送される。
上記のごとく、回転支持手段34が指示方向に回転する
につれ、移送部材30によって限定される軌道中の指示
部分から成る供給ゾーンSにおいて、弾性細片供給ロー
ラ28が一対の弾性細片16′、18′を移送部材30
へと送る。加圧ローラ52(第3B図に示しであるが第
3C図には示してない)が弾性細片16′、18′を加
圧して、それらを可撓性の細片サポート32に接着させ
、回転カッタ一手段54が連続状の細片16′、18′
を各可撓性の細片サポート32に接着された分離状細片
16.18に切断する。分離状細片16.18は、任意
の適切な手段で可撓性の細片サポート32へ接着できる
。一つの好ましい方法では、弾性細片の材料として、米
国ケンタラキー州ルーイヴイル所在のH,B、 Ful
ler社から商標FULLASTICで市販されている
自己接着式弾性材料を用いる。このような材料は米国特
許第4,259,220号及び第4,418.123号
に記されており、これら両特許の開示は参考資料とじて
こ\に含める。かかる場合、可撓性の細片サポート32
は、本発明の目的のため自己接着式の弾性細片材料が充
分に接着すると共に、後述する帯状材料への転移のため
弾性細片が充分に剥れるような適合材料で形成される。
弾性細片を一時的に可撓性の細片サポートへ接着するの
に、他の適切な方法も使えるのは勿論である。例えば、
真空を可撓性細片サポート32の頂面開口に供給して弾
性細片を所定位置に保持してもよいし、あるいは機械的
なりランプ手段ヲ用いてもよい。いずれにせよ、加圧ロ
ーラ52が弾性細片16′、18′を可撓性の細片サポ
ート32へしっかりとだが一時的に接着させる。
部位A(第3B、3C図)に示すように、連続状細片1
6’、18’の先端はカッター54で切断されており、
可撓性細片サポート32の左端(第3C図上)がカッタ
ー54の下方を通るとき、細片の後端が同じ(切断され
て分離状の細片16.18を与える。第3B図では時計
方向、第3C図では右方向に移動して移送部材30が部
位を離れると、可撓性細片サポート32の形状が形状変
化手段(第3図に不図示で後述する)によって、第30
(2)の部位Aに示した直線形状から、第3C図の部位
B(部位Bの位置は第3B図に示す)に示した中間の曲
線形状へ変る。カッター54を去って部位Cへ至るまで
の走行中に、可撓性細片サポート32は第3C図の部位
C(部位Cの位置は第3C図に示す)に示した最終的な
曲線形状へと変る。カッター54を離れて部位Cへ至る
までの移行時間は、可撓性細片サポート32ひいてはそ
こに接着された分離状弾性細片16.18へ任意の所望
形状を与えるのに充分な長さとする。部位Cでは、移送
部材30がまさに移送ゾーンTへ入ろうとしており、移
送ゾーンTでは分離状の弾性細片16.18が、第3B
図中帯条体24aに付した矢印で示す方向に搬送ローラ
56a、56b及び56cと移送ローラ58によって給
送されている第2材料から成る連続状の帯条体24aに
移される。分離状細片16.18の可撓性細片サポート
32に対する接着強度は、分離状細片16.18と帯条
体24a間の接着引力より著しく小さいため、分離状細
片は移送ゾーンTにおいて可撓性細片サポート32から
剥され、別の材料から成る帯条体24aに移される。細
片16.18を帯条体24aへ固着するのに接着剤を用
いてもよく、この接着剤は可撓性の細片サポート32上
に支持されている間に細片16.18に施すか、または
所望パターンで帯条体24aに施しておくか、あるいは
両方を併用してもよいのは明らかである。
超音波溶接等その他任意の手段も、細片を帯条体24a
へ付着するのに使える。
第3B図を参照すると、移送ローラ58の直径は、分離
状細片16.18を細片サポート32から確実に引剥す
のに充分な大きさの角度(第3B図の角度a)で連続状
の帯条体24aが移送部材30から離れるように寸法法
めされている。角度aは、移送ローラ58が帯条体24
aを移送部材30の細片サポート32に押圧接触する地
点における、細片サポート32の支持面と移送ローラ5
8の外周接線との間に形成される角度である。
この角度は、可撓性の細片サポートと第1材料から成る
分離状細片の間の接着力が帯条体24aと分離状細片の
間の接着力で打ち克たれるように、充分な大きさでなけ
ればならない。
移送ゾーンTを出た後、可撓性細片サポート32の形状
は形状変化手段(第3B図に不図示)によって真っすぐ
つまり直線状に戻されるため、供給ゾーンSに入ると、
連続弾性細片16′、18′が可撓性細片サポートに送
られ上記のサイクルを繰り返す。こうして得られた製品
は第3A図の平面図に示してあり、第3A図に示すよう
な鋭い曲りを持った複数の曲線状弾性細片16a、18
aを含む第2材料製の連続帯条体24aから成っている
。細片16a、16bに曲線形状を与える上記の方法と
手段は、帯条体24aの線形移動速度によって制限され
ないことが理解されよう。
一般に、カッター54を含む供給ローラ28と加圧ロー
ラ52が、第1材料製の1つ以上の分離細片を移送手段
に供給する供給手段の一実施例を成す。同じく、移送ロ
ーラ58を含む搬送ローラ56a、56b及び56cが
、帯条帯搬送手段の一実施例を成す。
使い捨てオムツを製造するには、吸収性材料と頂面シー
トが帯条体24a上に施され、この結果得られた複合体
が第3A図中破線γで示した箇所で横方向に切断されて
個々の使い捨てオムツまたはその他の衣料品を与え、か
かる製品において曲線状の弾性細片16a、18aは、
衣料品のぴったり輪郭が密着する脚開口を与える脚弾力
体として使われる。
第4A、4B及び40図はそれぞれ、第3A、3B及び
30図とは!゛対応ている。第4B図(及び第5B図)
中第3B図の部品と対応した部品は同じ番号で示してあ
り、図面を見易くするため第4B、5B図の他の部品は
省くか破断されている。第4A、4B及び4Cは本発明
の一実施例を示しており、移送部材30のサポート48
が半径方向に平行動可能、つまり各軸受部材50内で半
径方向内及び外側に移動可能であるため、単一回転サイ
クルの異なったゾーンにおける異なった半径に合わせて
、各移送部材30の実効軌道半径を選択的に調整できる
。このようにして、移送部材30が通過する閉軌道の異
なったゾーンにおいて、選択された異なる線形速度が移
送部材30に与えられる。閉路の異なったゾーンで移送
部材30に異なる軌道つまり異なる線形速度を選択的に
与えるというこの特徴は、帯条体24aと弾性細片16
′、18′に独立の線形供給速度を付与できる点で特に
有利である。すなわち、より長いまたは短い長さの弾性
細片を帯条体24aから切断される各繰返し長さに施せ
る。第4B図の構造は第3B図の構造にほり等しく、移
送部材30は回転可能な支持手段34上で、閉路に沿い
供給ゾーンSと移送ゾーンTを通過しながら時計方向に
回転する。実際上、サポート48がキャリッジ部42に
対して半径方向に移動可能な構造とすれば、第3B図と
等しい装置を第4B図でも使える。このためには、サポ
ート48を軸受部材50にスプライン嵌合されたシャフ
トとし、さらに必要に応じ、サポート48を成すスプラ
イン嵌合シャフトを支持するために、追加のカラー軸受
(第4B図に不図示)をキャリッジ部42に設けてもよ
い。
第4B図に示した装置の別の特徴は、壁支柱46(第4
B図に不図示)に取付けられる閉カム路60を有するこ
とで、この閉カム路60内にサポート48の半径方向内
端に嵌着されたカムフォロア62を成すローラが受入れ
られている。カム60は、壁支柱46.46a (第4
B図に不図示)の一方または両方上のトラックで構成し
てもよいし、あるいは壁支柱の一方または他方に取付け
られた(第6.7図に示すような)円筒状の網形構造体
に設けてもよい。第4B図に示すごとく、カム60は回
転シャフト38の同軸軸によって限定される回転中心に
対して偏心路を限定するため、移送部材30の供給ゾー
ンSにおける移送部材30の軌道半径はその移送ゾーン
Tにおける軌道半径より小さい。各移送部材30の角速
度は一定であるから、移送部材30の移送ゾーンTにお
ける線形速度は、供給ゾーンSにおける線形速度より大
きい。両ゾーンS、、T間の軌道において、カムトラッ
ク60に追従するカムフォロア62によって軌道半径が
増大し、従って平行動可能なサポート48が回転シャフ
ト38の回転軸に対して外側に摺動されるにつれ、移送
部材の線形速度は増加する。このようにして、帯条体2
4aは、供給ゾーンSで連続状の弾性細片16′、18
′が供給される線形速度より大きい速度で動作可能であ
る。
カム60で限定される閉路の形状を所望に選ぶことによ
って、供給ゾーンにおける軌道半径従って移動部材の線
形速度を転送ゾーンにおけるよりも大きく (あるいは
小さく)でき、また移送部材30の閉軌道路の任意の区
分に沿って、所定の軌道半径及び線形速度を選べること
が明らかであろう。この融通性が、極めて重要な利点を
与える。
例えば、各分離細片16aまたは18aの長さを、第2
材料から成る帯条体24aの反復長さく破線1間の帯条
体移動力の距離)より大または小とし得る。
第5B図に示した装置は第3B、4B図の装置と同様ま
たは同一だが、可撓性細片サポートの形状及び移送部材
の軌道半径を変更できるだけでな(、サポート48をそ
の縦軸を中心に選択的に旋回可能である。この旋回が供
給ゾーンSと移送ゾーンTの間で、移送部材30及び可
撓性細片サポート32の向きを変える。第5B図では、
カム60が移送ゾーンTよりも供給ゾーンSにおいて、
大きい軌道半径及び高い線形速度を移送部材に与える。
これは各移送部材30に、帯条体24aの反復長さより
長い弾性細片16′、18′を施すのを可能とする。こ
の実施例では、第1材料から成る分離細片16.18の
帯条体24aに対する向きを変えるため、サポート48
 (及び移送部材30)を各縦軸を中心に選定量、例え
ば90度旋回可能とする手段も設けである。一般に、第
5B図の装置はカムトラック60とカムフォロア62を
含み、回転シャフト38に対して半径方向に平行動自在
なごとく軸受50に装着され各縦軸を中心に旋回するサ
ポート48を有する。
動作時、移送部材30が供給ゾーンSを通過するとき、
カム60に従動するカムフォロア62がサポート48を
半径方向外側に押し、移送ゾーンTに′おけるよりも大
きい軌道速度をサポート48に与え、弾性細片16′、
18′を供給ローラ28によって供給し次いで加圧ロー
ラ52によって可撓性の細片サポート32へ接着するよ
うに押圧しながらサポート48を移動させる。供給ゾー
ンSを出た後、カッター54が弾性細片16′、18′
を分離細片16a、18aに切断する。カッター54を
過ぎると、第5B図には示してないが第6.7図に関連
して詳述するものと等しい手段により、各縦軸を中心と
した旋回動がサポート48に与えられる。これに伴い移
送部材30は、部位Cの近くで第5B図に示した回転矢
印と軸線で表わすごとく旋回する。部位りに達したとき
、移送部材30の向きは90″変化している。さらに、
可撓性細片サポートの形状も、第5C図の部位Bに示し
た直線形状から部位りに示した完全な曲線形状へ変化し
ている。従って、移送ゾーンTでは曲線状の細片16a
、18aが、(供給ゾーンSにおける向きに対し)90
度回転した向き且つ第50及び5A図の部位りに示した
曲線形状で、帯条体24aに施される。
3つの特徴、つまり(a)可撓性細片サポート及びそこ
に接着される分離状弾性細片の変化、(b)移送部材が
移動する閉軌道路の異なったゾーンにおける移送部材の
軌道半径の変化、及び(C1供給ゾーンSと移送ゾーン
T間における移送部材30の向きの変化のうち、任意の
1つ以上を個々にまたは組合せて使用できる。この結果
本発明によって与えられる利点は、上記の説明から当業
者にとって明らかであろう。また、弾性細片はこれらが
施される第2材料製帯条体の線形速度と独立な線形速度
で供給できるため、帯条体の反復長さより大、小または
それに等しい長さの弾性細片を使え、帯条体の移動速度
と独立に鋭い曲線形状を含む形状を弾性細片に加えられ
る。
次に第6図を参照すると、全体を100で示した本発明
の移送手段の一実施例の端面図が示してあり、弾性細片
を供給する供給手段と第2材料製の帯条体を供給する帯
条体搬送手段は第6図に示してない。図面を見易くする
ため、多数の移送部材146とサポート114のうち2
つだけを第6図に示す。移送手段100は一対の対向壁
支柱104.106へ回転自在に取付けられた回転シャ
フト102を備え、全体を108で示した回転支持手段
がシャフト102で回転自在に取付けられている9回転
支持手段108は放射状のハブ部110を備え、ハブ部
110に複数のシャフト軸受112が取付けられて移送
部材116のサポート(シャフト)114を受入れる。
本実施例でキャリッジ手段118は、環状の周辺エツジ
カラー122.124を有する円筒状のキャリッジ枠1
20を備え、エツジカラーはキャリッジ枠の対向縁に沿
って延びると共に、フランジ126により一定の間隔で
補強されている。複数のローラカムフォロア128が、
それぞれ環状の周辺カラー122.124に沿い離間し
た位置に取付けられ、壁支柱104.106の各表面壁
に装着されたカムトラック130.132によって与え
られるトラック内に係合している。図示の実施例におい
て、カムトラック130.131は平面円形で、第6図
に示した装置は移送部材116が一定の軌道半径で動作
するように設計されている。円形でないつまり偏心状の
カムトラック130.132としたい場合には、第7図
の実施例に示すように、各移送部材116毎に個々のキ
ャリッジ枠を設ける。
胴カム134がカムトラック130.132と同心円状
に壁支柱104の内面壁に取付けられ、胴カム134の
外周に沿って環状に延びたラセン状カムトラック136
を存する。サポート114に結合されたピボットリンク
140へ偏心状に連結シャフト138が結合されている
ため、ピボットリンク140の旋回によりサポート11
4は各縦軸を中心に旋回する。連結シャフト138の反
対端は、胴カム134のラセン状カムトラック136と
係合するローラカムフォロア142に結  。
合されている。複数のカラー軸受144が、円筒状のキ
ャリッジ枠120で旋回可能に各支持シャフト114を
受入れる。
動作時、模式的に示した駆動手段98によるシャフト1
02の回転に伴い回転支持手段108が一体動して、円
筒状のキャリッジ枠120を回転させ、キャリッジ枠1
20はカムトラック130.132によって案内され、
シャフト102と同心円状に回転する。カムフォロア1
42がラセン状のカムトラック136に従動するにつれ
、移送部材116は旋回サポート114により、第6図
の底部に示した位置と第6歯の頂部に示した位置の間で
906旋回する。(同様なラセン状カム/ピボットリン
ク構成の動作は第7A図に関連して詳述する。シャフト
102が(図上)シャフト】02左端の湾曲矢印で示す
方向に回転すると、図面上底部における移送部116の
前縁116aは、細片サポート146の前端と同じく正
面を向いている。第6図の底部においてカムフォロア1
42 ホ、図面最左位置でラセン状のカムトラック13
6によって保持され、ピボットリンク140は、細片サ
ポート146が移送部材116の回転軌道と縦方向に位
置合せされるように細片サポート146を向ける箇所に
位置する。さらに回転されると、ラセン状のカムトラッ
ク136がローラカムフォロア142を図面上右方に押
すため、移送部材146が第6図の頂部位置へ達するま
でに、カムフォロア142はその最古位置に至り、それ
に連動したピボットリンク140は右方に移動し、サポ
ート114を軸受112内でその縦軸を中心に90”旋
回させている。この時点で、(図面の頂部における)移
送部材116の側縁116bは一方の細片サポート14
6の側縁と同じ(正面を向いており、これらは移送部材
116の軌道方向を横切る方向を向いている。
図面を見易くするため、第6図の構造は幾分簡略化され
ており、(例えばカムフォロアをカムトラックへ確実に
保持するための)数多くの部品が省かれていることは、
当業者にとって理解されよう。また、ラセン状カムトラ
ック136とそのサポート114への連動リンケージの
適切な設計により、移送部材116の所望な旋回度が得
られる。
図示の実施例において、連続状の薄い細片材料が細片サ
ポート146に供給される供給ゾーンは第6図の底部ま
たはその近(に位置し、細片がその転移位置で第2材料
製の帯条体へ移される移送ゾーンは第6図の頂部または
その近くに位置する。
所望に応じ、90”より大または小の向き変化とし得る
のも勿論である。
次に第7図を参照すると、移送部材をそのサポートを中
心に旋回させ、移送部材の向きを選択的に変化できるだ
けでなく、移送部材の軌道半径と可撓性細片サポートの
形状も選択的に変化できる本発明の別の実施例が示しで
ある。
第7図は移送手段の部分だけを示し、これに連動される
供給手段と帯1条体搬送手段は省いである。
また、複数の移送部材と付設のキャリッジ枠のうち1つ
だけを示す。第7図の実施例の移送手段は全体を200
で示してあり、第6図の実施例と同じ(、一対の対向壁
支柱(第7図に図示せず)間に取付けられた回転シャフ
ト202を備えている。
全体を204で示した回転支持手段は図示の実施例にお
いて、アーム取付部材210.212で固着された複数
の放射状支持アーム206.208を備え、アーム取付
部材は回転シャフト202へ一体回転可能に固定されて
いる。第7図に示すように、放射状支持アーム206.
208はシャフト202へ縦方向に位置合せされた対状
に設けられ、各放射状アームは半径方向に延びたトラッ
ク214.216を有し、両トラック214.216は
相互に平行で、シャフト202の回転縦軸を通る同一平
面内に位置する。軸受支持要素218はそこに取付けら
れたシャフト軸受220,222を有し、それ自体は軸
受取付手段224によりシャフト202と一体回転可能
に取付けられている。
この実施例においてサポート226は、シャフト軸受2
20.222内に回転可能に装着され且つキャリッジフ
レーム230上に取付けられたローラ軸受カラー228
を貫いて延びたスプライン嵌合シャフトから成る。各キ
ャリッジ枠230は付設のキャリッジトローリ232.
234によって取付けられ、これらキャリソジトローり
はそれぞれ半径方向に延びたトランク214.216上
に装着されその上を摺動する。エンドプレート236.
238がキャリッジ枠230の反対側端にそれぞれ形成
され、そこに取付けられた各組のローラカムフォロア2
40を支持している。第6図の実施例に示したのと同じ
く、環状の周辺カラー232.234のキャリッジ枠2
30を介して固定するのを助けるため、補強フランジ(
第7図には不図示)を用いてもよい。各移送部材は上記
の方法で、対応したキャリッジ手段とシャフト軸受に取
付けられている。
カムトラック242.244は壁支柱(図示せず)の内
表面壁土に取付けられ、ローラカムフォロア240が各
カムトラックに係合しているため、回転支持手段204
が回転すると、カムフォロア及び各キャリッジ枠230
はカムトランク242.244の軌道に従動する。第8
図に関連して後述するように、図示の実施例において、
カムトラック242.244は平面内で偏心状の閉トラ
ックで、相互に鏡像の関係にある。
カムトランク244が取付けられているのと同じ壁支柱
(図示せず)の内側に、ラセン状カムトランク250を
有する円筒状の胴248から成る胴カム246が取付け
られており、ラセン状カムトラック250は第6図の実
施例に示したのと同じようにその外側に沿って延びてい
る。連結シャツ!−252(第7.7A図)はその追跡
端でローラカムフォロア組体254に嵌合されており、
組体254は第7図に最も明瞭に示すように、ラセン状
カムトラック250の反対側面とそれぞれ係合する一対
のローラ254aから成る。連結リンク256はカムフ
ォロア組体254に取付けられた一端を有し、連結シャ
フト252の追跡端へ旋回可能に結合されている。連結
リンク256の他端は、支持フランジ259によって放
射状支持アーム208に固着されたピポッドリンク支持
アーム257へ旋回自在に取付けられている。連結シャ
フト252の先端つまり自由端は、サポート226へそ
のスプライン嵌合シャフト部で回転不能に装着されたビ
ボフトカラー258に結合されている。但し、サポート
226はピボットカラー258内で縦方向に摺動可能で
ある。移送部材260はロックカラー226によって、
サポート226の半径方向外端へ回転不能に固着されて
いる。
動作時、シャフト202が回転すると、放射状支持アー
ム206.208と軸受支持要素218がそれに伴って
回転される。ギヤリッジトロリー232.234で放射
状支持アーム206.208に取付けられたキャリフジ
枠230も同じく、シャフト202の回転につれて回転
せしめられる。
ローラカムフォロア240は、カムトラックで与えられ
る軌道に倣って従動する。カムトラックが円形で、シャ
フト202の回転縦軸に対して同心円状に配設されてい
る場合、キャリッジトロリー232.234はシャフト
202の縦軸から一定の半径距離の位置にとどまる。し
かし、(図示の実施例のように)カムトラック242.
244がシャフト202の回転縦軸に対して偏心状に形
成されていると、キャリッジ枠230が偏心路に従動す
るため、移送部材260を回転シャフト202に対して
半径方向に平行動させ、これに応じて移送部材の実効軌
道を増減する。この点は、第7図に示した装置の移送手
段各部の移動路を示した概略側面図である第8図を参照
すれば理解されよう。
第7図の実施例のものと対応する部品は、対応した番号
で示しである。つまり、複数の移送部材260が、軸受
220に支持された各支持シャフト226に装着されて
示しである。回転シャフト202は移送部材部材に対す
る相対位置に示してあり、カムトラック242.244
の軌道も示しである。図を見易くするため、キャリッジ
枠230、シャフト軸受222、放射状支持アーム20
6.208等に対応する部品は第8図に概略図から省い
である。カムトラック242.244によって従動を強
いられる経路に沿ってキャリッジ枠230が回転すると
、キャリッジ枠はシャフト202に対して偏心回転し、
この偏心動は各放射状アーム206.208(第7図)
のトラック214.216に沿ったキャリッジトロリー
232.234の半径方向平行動によって許容される。
つまり第8図において、閉軌道のゾーンZ−1を移動す
る間移送部材260は半径方向最外位置にある一方、ゾ
ーンZ−2を移動する間は半径方向最内位置にある。回
転の角速度は回転シャフト202の回転速度で決まるか
ら、各移送部材260は一様な角速度を持ち、軌道に沿
ったそれらの線形速度は実効軌道半径、つまり移送部材
260とシャフト202の回転縦軸の間の半径距離に比
例して変化する。
軌道半径の変化に加え、移送部材が閉じた移動軌道に沿
って移動するにつれ、ラセン状カム250(第7.7A
図)が連結シャフト252に作用して移送部材260を
所望角度旋回させ、その向きを変える。これは、ローラ
カムフォロア組体254がラセン状カムトラック250
に従動し、ピボットカラー258を第7八図中破線で示
す位置へと90°旋回させることによって生じる。移送
部材の旋回は、それらの向き及びその上に支持された第
1材料製細片の向きを、任意の所望角度変化させるよう
に選べる。
次に第9〜12図を参照すると、第9図は移送部材26
0の平面図で、第10.11図に最も明瞭に示すように
、移送部材260ははゾ傘状の上面264を有し、その
上に各々曲線状のアンビル面270.270aを有する
一対の隆起域266.266aが形成されている。第9
.11図から見てとれるように、アンビル面270.2
70aはわずかに下側が切り込まれている。つまり、ア
ンビル面270.270aは垂直方向に対しわずかな角
度を成して配設され、その上部がわずかに突出している
一対の可撓性細片サポート272.274が上面264
上に取付けられ、第9図では直線形状に示しである。従
って、可撓性の細片サポートが“直線形状”にあるとき
、それらの縦軸は一平面内に位置するので第9図の平面
図において直線の投影を与えるが、第10図の側面図で
は緩やかに曲がっている。第11図に最も明瞭に示すご
とく、可撓性の細片サポート272.274はわずかに
下側が切込まれた各アンビル面270.270aと合致
係合するように、はソ台形の断面形状を持つ。中央隆起
域部278は第9図に示すごとくはヌ′矩形の突出形状
で、一対の対向ストッパ面280.282を与える。
可撓性細片サポート272.274の各両端に隣接して
、曲線状のスロット284a、284b及び286a、
286bが上面264の外周に沿うて形成されている。
第12図に最も明瞭に示すように、各スロットを貫き取
付ビン288 (第10.11図)がピボットアーム2
9 G a 、 290b、290C及び290dに固
定されている。取付ビン288は一端に大径ヘッドを有
し、これらヘッドは可撓性細片サポート272の各両端
内に埋込まれている。ロックナツト292が、取付ピン
288を各ピボットアーム290a−dに固着する。取
付ピン288の中央本体部は、各スロット284a、2
84b、286a及び286bを貫いて延びている。従
って、後述するように取付ビン288が対応スロット内
を移動するにつれ、可撓性の細片サポート272.27
4は、それぞれストッパ面280,282に対し位置合
せされ且つ保持された直線形状から、各アンビル面27
0.270aに一致した曲線形状へと移動する。後者の
曲線形状は、第9図中破線で示しである。可撓性の細片
サポート272.274は、可撓性またはエラストマー
特性を有する合成有機ポリマー材等、任意の適切な材料
で形成できる。サポート272.274のうち自己接着
式弾性細片が接着される少くとも頂面は、可撓性サポー
ト272.274の形状を第9図中実線で示した直線形
状から第9図中破線で示した曲線形状へ変化させるとき
、そこに接着された分離状の弾性または他の細片が同じ
く変化した形状を持つように、充分な接着強度を与える
材料で形成するのが好ましい。
特に第10〜12図を参照すると、移送部材260の下
面294が第12図に示してあり、そこに全体を296
で示した取付カラーが固着されており、取付カラー29
6は第9.11図に最も明瞭に示すように、段付取付開
口298に挿通されたボルト等の留め具(図示せず)に
よって移送部材260に固着されている。取付カラー2
96は、支持シャフト226の(第7図における)上端
に受入れられ且つキャリンジ枠230上に取付けられた
ローラ軸受カラー228と係合するような形状と寸法を
持つ。第12図に概略的に示すごとく、駆動ギヤ300
が取付カラー296へ回転不能に固定されているため、
支持シャフト266の旋回に応じ、駆動ギヤ300が第
2ギヤ302.304を駆動し、さらにこれら第2ギヤ
が平歯車306.308.310及び312を駆動する
かかる図示の構成によれば、既述のごとく支持シャフト
226が旋回して移送部材260の向きを変えるにつれ
、ピボットアーム290 a 、 290b、290C
及び290dが第9図中実線して示した矢印の方向にそ
れぞれ旋回される結果、可撓性細片272.274は各
々アンビル面270.270aと一致する方向に移動し
、細片の形状を直線形状から鋭く曲がった曲線形状へ変
化させる。
このように、支持シャフト226の旋回が可撓性細片サ
ポート272.274の形状変化に対応しているため、
可撓性細片サポート272.274がアンビル面270
.270aへ完全に一致した時点において、移送部材の
所望角度の旋回、こ\では90°が得られる。
一般に、第1材料製の細片は弾性材料の細片から成り、
リボンやコード状の撚り線等任意の適切な形状とし得る
。但し、こうした第1材料製の細片は、非弾性状態から
、例えば使い捨てオムツやその他の失禁用衣料品の脚開
口を適切に閉じ且つシールするのに少くとも充分な弾性
状態へと活性可能な材料で構成してもよい。こうした活
性化弾性材料には熱で活性化されるものも含まれ、この
場合には第1材料製の細片が弛緩した実質上非弾性の状
態で第2材料製の帯条体に施され、その後加熱されて第
1材料を可塑化する。このような熱活性材料は周知で(
米国特許第3,245.407号)、例えば米国ペンシ
ルバニア州バーズボロー所在のRllsan社から商標
PEB−BXで、また3M社からも市販されている。あ
るいは、特に使い捨てオムツやその他失禁用等の衣料品
製造に使われる場合、第1材料製の細片は水分活性材料
、つまり尿等の水分に触れると実質上非弾性の状態から
弾性状態へ変る材料で構成することもできる。
可撓性の細片サポート272.274は、(米国特許第
4.259,220号、第4.418.123号に関連
して上述したような)自己接着式の弾性細片材料がそこ
へ容易に接着する材料から成るのが好ましい。
例えば、可撓性の細片サポート272.274は、米国
ウィスコンシン州ユニオン・グローブ所のAmeric
an Roller社から製品番号12−952.15
−1531で市販されているようなシリコンゴムで形成
できる。平らなリボン状でなくコードや糸状の弾性細片
を使う場合等、もっと強い接着力つまり保持力が必要な
ときは、可撓性の細片サポートとして、EPDM”人工
的天然ゴム”等の材料を使える。第9〜11図に示すよ
うに、好ましい構造では、可撓性細片サポート272の
頂面に一対の縦方向に離間した横向きのインクラブタ用
細片314a、314bが埋設されている。インクラブ
タ用細片は、自己接着式の弾性細片が顕著な強度でそこ
に接着する真ちゅうやラムタンゴム等の材料から成る。
また横向きのインクラブタ用細片314a、314bは
、各インタラプタ用細片とその隣接端との間に切断領域
を与えるように、細片サポート272の両端272a、
272bから内側へそれぞれ充分に離れて位置する。こ
の切断領域において、第3A〜5A図に示したカッター
54によって弾性細片が分離片へと切断される。
可撓性細片サポート274も同じように、横向きのイン
クラブタ用細片316a、316bを備えている。動作
時、緊張力の弾性細片が切断されると、細片は反動で可
撓性細片サポート272.274から離れようとする。
このときインクラブタ用細片314a、bと316a、
bが離反作用を妨げ、各対のインタラプタ用細片の間で
可撓性の細片サポートと接触している自己接着式の弾性
細片部分が、移送されるまで可撓性細片サポートに接着
され続けるのを保証する。
本発明に基く多くのその他の実施例が可能なことは、5
業にとって明らかであろう。例えば、移送部材260の
向きを変えずに、可撓性細片サポート272.274の
形状を変えたいことがある。
この場合には、(図示の実施例でシャフト226を旋回
する機能を持つ)ピボットカラー258と形状が同様な
カラーリンクを、シャフト226に対して旋回動自在に
取付けると共に駆動ギヤ300またはその等傷物に係合
し、シャフト226を旋回させずに取付ビン288を駆
動するギヤ系を作動せしめる。また別の実施例では、1
本の連結シャフト252に代えて各支持シャフト毎に2
本の連結シャフトを用い、旋回作用を制御するシャフト
と独立に可撓性細片サポートのギヤ系を作動するシャフ
トを制御するのに第2のラセン状カムトランクを用いて
もよい。
以上特定の好ましい実施例について本発明を詳述したが
、数多くの改変及び変更が可能なことは上記の説明から
当業者にとって明らかであろう。
このような改変及び変更は全て、特許請求の範囲に記載
の範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法と装置を用いて得られる1形式の
最終製品を成す完成使い捨てオムツの斜視図; 第2図は第1図のオムツ製造の中間段階における材料の
一部の斜視図; 第3A図は別の形式の使い捨てオムツ製造の中間段階に
おける、第1材料製の曲線状細片を有する第2材料製の
帯条体の一部の平面図;第3B図は第3A図に示したよ
うに、第1材料製の曲線状細片を第2材料製の帯条体に
施す装置の概略側面図; 第3C図は動作の異なった3段階における、第3B図の
装置の一要素を示す概略斜視図;第4A、4B及び40
図はそれぞれ第3A、3B及び3C図に対応するが、装
置を使って異なる形状の製品を与える別の態様を示す;
第5A、5B及び50図は、それぞれ第3A、第3B図
及び第3C図に対応する、更に他の態様を示す図; 第6図は本発明の移送手段の一実施例の端面図で、移送
部材が各回転サイクル中一様な軌道半径を持ち、各サポ
ートを中心に旋回可能である;第7図は第6図の上半分
にほゞ対応した拡大図だが本発明の移送手段の別の実施
例を示し、各回転サイクル中各軌道半径を調整自在に移
送部材が取付けられると共に、その向きを変えられるよ
うに半径方向を中心に旋回可能である; 第7A図は第7図の7A−7A線に沿った部分図; 第8図は第7図に示した装置の各要素の軌道移動路を示
す概略側面図; 第9図は第7図の装置で利用可能な移送部材の一実施例
の平面図; 第10図は第9図の移送部材の側面図;第11図は第9
図の移送部材の端面図;及び第12図は第9図の移送部
材の底面図である。 16.18・・・細片(16′、18′;連続状、16
aS)8a;分離状)、24.24a−・・帯条体、2
8・・・細片供給手段、30.116.260・・・移
送部材、32.146.272.274・・・可撓性細
片サポート、34.100.200・・・移送手段、3
8.102.202・・・回転可能なサポート(シャフ
ト)、42.120.230 ;62.128.240
;60.130.132.242.244・・・半径調
整手段(42〜230;キャリッジ枠、62〜240;
カムフォロア、60〜244;カムト′  ラック)、
48.114.226・・・平行動可能なサポート(支
持シャフト)、54・・・カッター、56 a −c、
58・・・帯条体搬送手段、98・・・回転サポート駆
動手段、108.204・・・回転支持部材、206.
208・・・放射状支持アーム、270.270a・・
・アンビル面、280.282・・・ストッパ面、28
8.290a−d、300〜312・・・細片サポート
駆動手段、S・・・供給ゾーン、T・・・移送ゾーン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1材料製の分離状細片を第2材料製の帯状体へ所
    定のパターンで施す方法において; 第1材料製の1つ以上の分離状細片を、可撓性の細片サ
    ポートをその上に支持した1つ以上の移送部材へ供給し
    、供給された細片を可撓性の細片サポートに接着するこ
    と; 第1材料製の供給細片が可撓性の細片サポートに接着さ
    れている間に可撓性細片サポートの形状を変え、これに
    応じて供給細片の形状を変化させること;及び 1つ以上の移送部材と第2材料製の帯状体を移動して相
    互に移送接触させ、変化した形状の供給細片を第2材料
    製の帯状体へ移すこと;から成る方法。 2、第1材料製の分離状細片が第2材料製の移動する帯
    状体に施され、更に; 第1材料製の1つ以上の細片を複数の移送部材を備えた
    移送手段に供給する工程; 各移送部材を供給ゾーンと移送ゾーンを通して移動し、
    供給ゾーンにおいて第1材料が移動する移送部材に供給
    される工程; 第1材料製の細片を切断し、移送部材の可撓性細片サポ
    ートに接着した1つ以上の分離状細片を形成する工程;
    及び 第2材料製の帯状体を移送ゾーンにおける移送手段の経
    路と合わせて移動させ、第1材料製の分離状細片を移送
    手段から第2材料製の移動する帯状体へ移す工程;を含
    む特許請求の範囲第1項の方法。 3、第1材料が移送部材の可撓性細片サポートへ直線形
    状で接着され、可撓性細片サポートの形状及びそこに接
    着された細片の形状が、細片を第2材料上へ移す前に曲
    線形状に変化される特許請求の範囲第2項の方法。 4、連続した1つ以上の材料細片の形で第1材料を移送
    手段に供給し、供給ゾーンと移送ゾーンの間で第1材料
    を切断して分離状の細片を与えることを含む特許請求の
    範囲第3項の方法。 5、第1材料が弾性部材から成り、細片を引張って緊張
    させる工程と、緊張状態の分離状細片を第2材料製の帯
    状体に施す工程を含む特許請求の範囲第4項の方法。 6、移送手段が回転可能なサポートを備え、供給ゾーン
    と移送ゾーンを通る閉路に沿って連続状に軌道旋回する
    ように移送部材が該サポーに取付けられており;更に 供給ゾーンにおいて第1の軌道半径を移送部材に与え、
    移送ゾーンにおいて第2の異なった軌道半径を移送部材
    に与えて、供給ゾーンでは第1の線形速度を移送部材に
    与え、移送ゾーンでは第2の線形速度を移送部材に与え
    ることを含む特許請求の範囲第2項の方法。 7、ほゞ一定の角速度を移送部材に与えることを含む特
    許請求の範囲第6項の方法。 8、第1の軌道半径を第2の軌道半径より大きく与え、
    移送手段の線形速度が移送ゾーンより供給ゾーンで大き
    くなるようにすることを含む特許請求の範囲第7項の方
    法。 9、第1の軌道半径を第2の軌道半径より小さく与え、
    移送手段の線形速度が供給ゾーンより移送ゾーンで小さ
    くなるようにすることを含む特許請求の範囲第7項の方
    法。 10、移送部材を半径方向を中心に旋回し、分離状細片
    を第2材料製の帯状体に対して選択的に配向させること
    を更に含む特許請求の範囲第2項の方法。 11、第1材料が弾性材料及び、熱と水分の一方または
    両方により、実質上非弾性の状態から弾性状態へ活性化
    可能な材料から成るクラスから選ばれ、第2材料製の帯
    状体が使い捨てオムツで使われる材料から成り、更に第
    2材料製の帯状体を個々の各片に切断し、使い捨て用衣
    料品を製造する追加の工程を含む特許請求の範囲第2項
    の方法。 12、第1材料製の分離状細片を第2材料製の移動する
    帯状体へ所定のパターンで施す方法において; 第1材料製の1つ以上の細片を回転可能なサポートを備
    えた移送手段に供給し、供給ゾーンと移送ゾーンを通る
    閉路に沿って連続状に軌道旋回するように複数の移送部
    材が該サポートに取付けられており、供給ゾーンにおい
    て第1材料が移動する移送部材に供給されること; 第1材料製の1つ以上の細片を切断し、各移送部材上に
    位置した1つ以上の分離状細片を形成すること; 第2材料製の帯状体を移送手段と合わせて移動し、移送
    ゾーンにおいて移送手段と移送接触せしめ、第1材料製
    の分離状細片を移送手段から第2材料製の移動する帯状
    体へ移すこと;及び 供給ゾーンにおいて第1の軌道半径を移送部材に与え、
    移送ゾーンにおいて第2の軌道半径を移送部材に与えて
    、供給ゾーンでは第1の線形速度を移送部材に与え、移
    送ゾーンでは第2の線形速度を移送部材に与えること;
    から成る方法。 13、ほゞ一定の角速度を移送部材に与えることを含む
    特許請求の範囲第12項の方法。 14、第1の軌道半径を第2の軌道半径より大きく与え
    、移送手段の線形速度が移送ゾーンより供給ゾーンで大
    きくなるようにすることを含む特許請求の範囲第13項
    の方法。 15、第1の軌道半径を第2の軌道半径より小さく与え
    、移送手段の線形速度が供給ゾーンより移送ゾーンで小
    さくなるようにすることを含む特許請求の範囲第13項
    の方法。 16、連続した1つ以上の材料細片の形で第1材料を移
    送手段に供給し、供給ゾーンと移送ゾーンの間で第1材
    料を切断して分離状の細片を与えることを含む特許請求
    の範囲第12項の方法。 17、移送部材が可撓性の細片サポートを支持し、該可
    撓性細片サポート上に第1材料製の分離状細片が直線形
    状で引剥し可能に接着され、更に第1材料製の細片が可
    撓性細片サポートへ接着されている間に、可撓性細片サ
    ポートの形状を曲線形状に変え、これに応じて第1材料
    製細片の形状を第2材料製の帯状体への転移前に変化さ
    せる工程を含む特許請求の範囲第12項の方法。 18、第1材料が弾性部材から成り、細片を引張って緊
    張させる工程と、緊張状態の分離状細片を第2材料製の
    帯状体に施す工程を含む特許請求の範囲第17項の方法
    。 19、移送部材を半径方向を中心に旋回し、分離状細片
    を第2材料製の帯状体に対して選択的に配向させること
    を更に含む特許請求の範囲第12項の方法。 20、第1材料が弾性材料及び、熱と水分の一方または
    両方により、実質上非弾性の状態から弾性状態へ活性化
    可能な材料から成るクラスから選ばれ、第2材料製の帯
    状体が使い捨てオムツで使われる材料から成り、更に第
    2材料製の帯状体を個々の各片に切断し、使い捨て用衣
    料品を製造する追加の工程を含む特許請求の範囲第12
    項の方法。 21、第1材料製の分離状細片を第2材料製の帯状体へ
    所定のパターンで施す装置において; 1つ以上の可撓性細片サポートをその上に支持する1つ
    以上の移送部材; 可撓性細片サポートに動作結合されて、その向きを選択
    的に変化させる調整手段; 第1材料製の1つ以上の分離状細片を移送部材に供給し
    、分離状細片を可撓性細片サポートに接着させる供給手
    段;及び 1つ以上の移送部材と第2材料製の帯状体を移動して相
    互に移送接触させ、第1材料製の分離状細片を細片サポ
    ートから第2材料製の帯状体へ移す手段;から成る装置
    。 22、1つ以上の移送部材と第2材料製の帯状体を移動
    して相互に移送接触させる手段が、閉路に沿って連続状
    に軌道旋回するように移送部材が取付けられた回転可能
    なサポートを有する移送手段と、第2材料製の帯状体を
    閉路の一部に合わせて移動させる帯状体搬送手段とから
    成る特許請求の範囲第21項の装置。 23、移送部材が少くとも1つの所定形状のアンビル面
    を具備し、可撓性細片サポートが前記調整手段でアンビ
    ル面に合致されることによって、可撓性細片サポートに
    所望の形状が与えられる特許請求の範囲第22項の装置
    。 24、アンビル面が曲線形状を有する特許請求の範囲第
    23項の装置。 25、各移送部材上に複数の可撓性細片サポートを具備
    し、これに応じて各移送部材が複数のアンビアル面を具
    備する特許請求の範囲第23項の装置。 26、前記調整手段が細片サポート駆動手段を備え、該
    駆動手段が可撓性細片サポートに動作結合されて、可撓
    性細片サポートが第1材料製の直線状細片をその上に受
    入れる形状にある供給位置と、可撓性細片サポートが各
    アンビル面に合致された移送位置との間で可撓性細片サ
    ポートを選択的に移動させる特許請求の範囲第23項の
    装置。 27、移送部材が1つ以上のストッパ面を具備し、供給
    位置における可撓性細片サポートが各ストッパ面に合致
    させられる特許請求の範囲第26項の装置。 28、供給ゾーンと移送ゾーンを通過する閉路に沿って
    連続状に軌道旋回するように移送部材が取付けられた平
    行動可能なサポート;及び 平行動可能なサポートに動作結合されて移送部材の軌道
    半径を選択的に調整し、供給ゾーンで第1材料製の細片
    を受入れるのに適した第1の半径とし、移送ゾーンで第
    1材料製の細片を第2材料製の帯状体へ移すのに適した
    第2の半径とする半径調整手段;を更に具備した特許請
    求の範囲第23項の装置。 29、移送部材を旋回させ、可撓性細片サポートを帯状
    体搬送手段に支持された第2材料製の帯状体に対して選
    択的に配向する手段を更に具備した特許請求の範囲第2
    2項の装置。 30、第1材料製の分離状細片を第2材料製の帯状体へ
    所定のパターンで施す装置において; 供給ゾーンと移送ゾーンを通る閉路に沿って連続状に軌
    道旋回するように、平行動可能なサポートによって複数
    の移送部材が取付けられた回転可能なサポート; 該回転可能なサポートを回転させる駆動手段;供給ゾー
    ン内に配置され、第1材料製の1つ以上の分離状細片を
    移送部材に供給する供給手段; 移送ゾーン内に配置され、移送ゾーンにおける上記閉路
    に合わせて第2材料製の帯状体を移動させる帯状体搬送
    手段;及び 上記平行動可能なサポートに動作結合されて移送部材の
    軌道半径を選択的に調整し、供給ゾーンで第1材料製の
    細片を受入れるのに適した第1の半径とし、移送ゾーン
    で第1材料製の細片を第2材料製の帯状体へ移すのに適
    した第2の半径とする半径調整手段;から成る装置。 31、回転可能なサポートが放射状支持アームを有する
    回転部材を備え;更に 半径方向調整手段が(i)移送部材が支持されたキャリ
    ッジ枠で、該キャリッジ枠が放射状支持アームへ往復動
    自在に取付けられると共に、カムフォロアを支持してい
    ること;及び(ii)キャリッジ枠の移動路を限定する
    半径方向に偏心状のカムトラックで、該カムトラックに
    対してキャリッジ枠上のカムフォロアが係合することか
    ら成り、上記回転部材の回転に伴いキャリッジ枠がカム
    トラックに従動することによって、カムトラックの異な
    るゾーンで異なった軌道半径を各移送部材に与える;特
    許請求の範囲第30項の装置。 32、カムトラックが供給ゾーンにおいて、移送ゾーン
    における半径方向トラックより半径方向外側にズレてい
    る特許請求の範囲第26項の装置。 33、カムトラックが供給ゾーンにおいて、供給ゾーン
    における半径方向トラックより半径方向外側にズレてい
    る特許請求の範囲第26項の装置。 34、移送部材が1つ以上の可撓性細片サポートを支持
    し、更に可撓性細片サポートに動作結合されて可撓性細
    片サポートの形状を選択的に変化させる調整手段を具備
    した特許請求の範囲第31項の装置。 35、移送部材が少くとも1つの細片サポートを備え、
    さらに移送部材を半径方向を中心に旋回させて、細片サ
    ポートを帯状体搬送手段に支持された第2材料製の帯状
    体に対し選択的に配向させる手段を具備した特許請求の
    範囲第30項の装置。
JP60259649A 1984-11-19 1985-11-19 分離状細片を材料帯条体に施す方法及び装置 Pending JPS61162462A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/673,064 US4578133A (en) 1984-11-19 1984-11-19 Method and apparatus for applying discrete strips to a web of material
US673064 1984-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61162462A true JPS61162462A (ja) 1986-07-23

Family

ID=24701176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259649A Pending JPS61162462A (ja) 1984-11-19 1985-11-19 分離状細片を材料帯条体に施す方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4578133A (ja)
EP (1) EP0184072A1 (ja)
JP (1) JPS61162462A (ja)
KR (1) KR860003801A (ja)
AU (1) AU4995885A (ja)
BR (1) BR8505800A (ja)
GB (1) GB2170482A (ja)
ZA (1) ZA858723B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648184A (en) * 1987-06-29 1989-01-12 Uni Charm Corp Applying of elastic band onto shifting web and device therefor
JPS6438377A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Zuiko Kk Method for applying elastic tape
JPH0198557A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Taisho Pharmaceut Co Ltd 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置
JPH0198558A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Taisho Pharmaceut Co Ltd 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置
JP2002521091A (ja) * 1998-07-22 2002-07-16 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 連続ウェブを輸送及び処理するための装置
JP2002530255A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 個別のウェブ部分を受け入れウェブへ適用するための製造方法
JP2002534340A (ja) * 1999-01-16 2002-10-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 受入れウェブ上へウェブ材料の個別部分を適用するための装置およびプロセス
WO2005005296A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Zuiko Corporation 変速装置及び処理装置
JP2007516912A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト フラット材料ウェブ片を被着するための方法および装置
WO2011118491A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 ユニ・チャーム株式会社 受け渡し装置
WO2013031648A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造装置
JP2015514050A (ja) * 2012-04-16 2015-05-18 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 別個の物品を移送する装置
JP2015513993A (ja) * 2012-04-16 2015-05-18 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 別個の物品を移送する方法
JP2015513992A (ja) * 2012-04-16 2015-05-18 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 回転アセンブリ及び別個の物品を移送する方法
JP2015533099A (ja) * 2012-10-23 2015-11-19 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー ウェブ上に別個の物品を移送する方法
JP2016150174A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置
WO2017002256A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 新興機械株式会社 搬送装置
US9687390B2 (en) 2015-01-26 2017-06-27 Curt G. Joa, Inc. Product turner and placer
JP2019504740A (ja) * 2016-02-09 2019-02-21 ジディエンメ・エッセ・ピ・ア 衛生用吸収性物品の側方フラップを供給するためのユニットおよび供給ユニットのフォーマット変更のための方法

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556596A (en) * 1984-11-30 1985-12-03 Kimberly-Clark Corporation Method for adhering tensioned elastic strips to a flexible base material and article produced therefrom
DE3444331A1 (de) * 1984-12-05 1986-06-05 Winkler & Dünnebier, Maschinenfabrik und Eisengießerei GmbH & Co KG, 5450 Neuwied Verfahren und vorrichtung zum aufbringen elastischer baender auf eine werkstoffbahn
US4726876A (en) * 1985-10-18 1988-02-23 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for repositioning discrete articles
US4767487A (en) * 1985-10-18 1988-08-30 Kimberly-Clark Corporation Method for repositioning discrete articles
US4813946A (en) * 1985-10-24 1989-03-21 Sabee Reinhardt N Method and apparatus for forming and transporting elastic ribbons
US4726873A (en) * 1985-10-28 1988-02-23 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for applying contoured elastic to a substrate
US4648928A (en) * 1986-02-27 1987-03-10 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for applying discrete strips of material to a longitudinally extending web
US4908247A (en) * 1986-04-15 1990-03-13 The Procter & Gamble Company Article including segment which is elastically shirrable after manufacture
JP2602221B2 (ja) * 1986-06-30 1997-04-23 ト−ヨ−衛材株式会社 シート幅方向に糸状又は帯状弾性体を伸張添着する方法
US4968313A (en) * 1987-04-27 1990-11-06 Sabee Reinhardt N Diaper with waist band elastic
US4834741A (en) * 1987-04-27 1989-05-30 Tuff Spun Products, Inc. Diaper with waist band elastic
JPH0761349B2 (ja) * 1987-07-03 1995-07-05 ユニ・チャ−ム株式会社 移動ウエブへの弾性バンド貼着方法および装置
JP2609252B2 (ja) * 1987-08-18 1997-05-14 ユニ・チャーム 株式会社 移動ウエブへの弾性バンド貼着装置
US5591298A (en) * 1988-01-19 1997-01-07 Kimberly-Clark Corporation Machine for ultrasonic bonding
US5092862A (en) * 1988-03-23 1992-03-03 The Procter & Gamble Company Elastic securement of an article with segments capable of being elastically shirred
US4995928A (en) * 1988-10-31 1991-02-26 Sabee Reinhardt N Method and apparatus for forming and transporting elastic ribbons
JPH0611275B2 (ja) * 1989-06-29 1994-02-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てブリーフの製造方法
US6340782B1 (en) 1989-10-04 2002-01-22 Sca Hygiene Products Aktiebolag Method of securing an elastic band and an article that includes such an elastic band
US5143679A (en) * 1991-02-28 1992-09-01 The Procter & Gamble Company Method for sequentially stretching zero strain stretch laminate web to impart elasticity thereto without rupturing the web
US5167897A (en) * 1991-02-28 1992-12-01 The Procter & Gamble Company Method for incrementally stretching a zero strain stretch laminate web to impart elasticity thereto
US5156793A (en) * 1991-02-28 1992-10-20 The Procter & Gamble Company Method for incrementally stretching zero strain stretch laminate web in a non-uniform manner to impart a varying degree of elasticity thereto
SE501940C2 (sv) * 1992-09-15 1995-06-26 Moelnlycke Ab Förfarande och anordning för att anbringa elastiska element på en långsträckt löpande materialbana
US5396978A (en) * 1993-08-09 1995-03-14 The Procter & Gamble Company Apparatus for attaching elastic at an angle
US5716478A (en) * 1995-10-17 1998-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for applying discrete parts onto a moving web
US5660665A (en) * 1995-12-15 1997-08-26 Kimberly-Clark Corporation Rotating transfer roll with rotating extensible platen
US6254714B1 (en) * 1997-07-29 2001-07-03 William P. Niedermeyer Method and apparatus for undergarment assembly
US6165306A (en) 1998-06-01 2000-12-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process and apparatus for cutting of discrete components of a multi-component workpiece and depositing them with registration on a moving web of material
US6620276B1 (en) * 1998-07-22 2003-09-16 The Procter & Gamble Company Apparatus for transporting a continuous web, and for manipulating the web
US6074333A (en) * 1998-12-24 2000-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Machine for cutting discrete components of a multi-component workpiece and depositing them with registration on a moving web of material
US6059710A (en) * 1998-12-24 2000-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for cutting of discrete components of a multi-component workpiece and depositing them with registration on a moving web of material
US6656312B1 (en) 1999-01-16 2003-12-02 The Procter & Gamble Company Apparatus and process for applying discrete portions of a web material onto receiving web
US6250357B1 (en) * 1999-03-15 2001-06-26 William P. Niedermeyer Method and apparatus for briefs with pad support panel
US6617490B1 (en) 1999-10-14 2003-09-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with molded cellulosic webs
US6692603B1 (en) 1999-10-14 2004-02-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making molded cellulosic webs for use in absorbent articles
US6375769B1 (en) 2000-08-15 2002-04-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of applying curved leg elastics using pucks with curved surfaces
US6540857B1 (en) 2000-08-15 2003-04-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of applying curved leg elastics using curved pucks
US6689115B1 (en) 2000-08-15 2004-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment with asymmetrical leg elastic spacing
US6613033B1 (en) 2000-08-15 2003-09-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pant-like absorbent garments having curved leg cuffs
US6652504B1 (en) 2000-08-15 2003-11-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pant-like absorbent garments having curved leak guard flaps
US6635041B1 (en) 2000-08-15 2003-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment with asymmetrical leg elastic tension
US6440246B1 (en) 2000-08-15 2002-08-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of applying curved leg elastics using rotating disks
US6569275B1 (en) 2000-08-15 2003-05-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of optimizing tension in applying leg elastics
US6585841B1 (en) 2000-08-15 2003-07-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of optimizing spacing between elastic members in applying leg elastics
JP3798298B2 (ja) * 2000-12-01 2006-07-19 株式会社瑞光 回転装置、着用物品の搬送方法およびウェブの搬送方法
GB2370490A (en) * 2000-12-12 2002-07-03 Rectella Internat Ltd Absorbent garment
ITBO20010360A1 (it) * 2001-06-06 2002-12-06 Gd Spa Unita' per l'applicazione di tagliandi a pacchetti in macchine confezionatrici
EP1297807A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-02 The Procter & Gamble Company Edge seal for absorbent article and method for making
US6820671B2 (en) * 2001-10-05 2004-11-23 Paragon Trade Brands, Inc. Apparatus and method for assembling absorbent garments
US7341087B2 (en) * 2002-01-02 2008-03-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for applying discrete parts to a moving web
US7008497B2 (en) * 2002-08-22 2006-03-07 Zuiko Corporation Method and apparatus for producing wearing article
JP4012042B2 (ja) * 2002-11-01 2007-11-21 株式会社瑞光 着用物品の製造装置
US6942086B2 (en) 2002-11-22 2005-09-13 The Procter & Gamble Company Transfer apparatus for transferring a workpiece from a moving anvil to a moving carrier
US6848566B2 (en) * 2003-06-30 2005-02-01 The Procter & Gamble Company Continuously adjustable apparatus for repositioning discrete articles
US7179343B2 (en) * 2003-12-19 2007-02-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for bonding surfaces on a web
JP4778684B2 (ja) * 2004-01-30 2011-09-21 株式会社島精機製作所 裁断機の吸引調整方法および装置
US7587966B2 (en) * 2004-02-05 2009-09-15 Zuiko Corporation Web processing device and web processing method
US20060059598A1 (en) * 2004-06-30 2006-03-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming leg cuffs for wearable articles and articles made thereby
CN101056604B (zh) * 2004-11-12 2013-02-13 宝洁公司 能够适形下面的形状的处理制品
US9550306B2 (en) 2007-02-21 2017-01-24 Curt G. Joa, Inc. Single transfer insert placement and apparatus with cross-direction insert placement control
EP2486904A3 (en) 2007-02-21 2013-02-27 Joa, Curt G., Inc. Single transfer insert placement method and apparatus
US9944487B2 (en) 2007-02-21 2018-04-17 Curt G. Joa, Inc. Single transfer insert placement method and apparatus
BRPI0721853A2 (pt) * 2007-07-05 2013-02-26 Sca Hygiene Prod Ab mÉtodo de fabricaÇço de artigos absorventes contendo elÁsticos
US20090294044A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Nathan Alan Gill Methods and Apparatus for Attaching Elastic Components to Absorbent Articles
IT1390737B1 (it) * 2008-07-04 2011-09-23 Gdm Spa Macchina per la realizzazione di articoli assorbenti.
JP5409897B2 (ja) * 2009-04-30 2014-02-05 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 弾性ウェブを提供する方法
US8100253B2 (en) 2009-06-30 2012-01-24 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for transferring discrete articles between carriers
US8673098B2 (en) * 2009-10-28 2014-03-18 Curt G. Joa, Inc. Method and apparatus for stretching segmented stretchable film and application of the segmented film to a moving web
US9089453B2 (en) 2009-12-30 2015-07-28 Curt G. Joa, Inc. Method for producing absorbent article with stretch film side panel and application of intermittent discrete components of an absorbent article
US10751220B2 (en) 2012-02-20 2020-08-25 Curt G. Joa, Inc. Method of forming bonds between discrete components of disposable articles
US8833542B2 (en) 2012-04-16 2014-09-16 The Procter & Gamble Company Fluid systems and methods for transferring discrete articles
US9809414B2 (en) 2012-04-24 2017-11-07 Curt G. Joa, Inc. Elastic break brake apparatus and method for minimizing broken elastic rethreading
US9585797B2 (en) 2012-05-01 2017-03-07 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for transferring absorbent articles and rejecting defective absorbent articles
US9597235B2 (en) 2012-05-01 2017-03-21 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for rejecting defective absorbent articles from a converting line
PL2659869T3 (pl) * 2012-05-02 2018-01-31 Joa Curt G Inc Urządzenie do umieszczania wkładek w pojedynczym przemieszczeniu ze sterowaniem poprzecznego umieszczania wkładek
US9764905B2 (en) * 2012-10-23 2017-09-19 The Procter & Gamble Plaza Method and apparatus for advancing an absorbent article
US9283683B2 (en) 2013-07-24 2016-03-15 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structures
USD704237S1 (en) 2013-08-23 2014-05-06 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
USD703712S1 (en) 2013-08-23 2014-04-29 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
USD703711S1 (en) 2013-08-23 2014-04-29 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum communication structure
USD703248S1 (en) 2013-08-23 2014-04-22 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
USD703247S1 (en) 2013-08-23 2014-04-22 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
US9463942B2 (en) 2013-09-24 2016-10-11 The Procter & Gamble Company Apparatus for positioning an advancing web
US9289329B1 (en) 2013-12-05 2016-03-22 Curt G. Joa, Inc. Method for producing pant type diapers
EP3082694B1 (en) * 2013-12-19 2017-10-25 The Procter and Gamble Company Methods and apparatuses for making absorbent articles having contoured belts
US9533483B2 (en) 2014-09-26 2017-01-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for and method of shaping and applying a segment to a moving web
US9511952B1 (en) 2015-06-23 2016-12-06 The Procter & Gamble Company Methods for transferring discrete articles
US9511951B1 (en) 2015-06-23 2016-12-06 The Procter & Gamble Company Methods for transferring discrete articles
WO2017019544A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Curt G. Joa, Inc. Vacuum commutation apparatus and methods
US11737930B2 (en) 2020-02-27 2023-08-29 Curt G. Joa, Inc. Configurable single transfer insert placement method and apparatus
JP2022049042A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 パナソニック株式会社 シート材搬送装置
WO2022075978A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for and method of shaping and applying a segment to a moving web with side shifting pucks

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3524781A (en) * 1966-03-02 1970-08-18 American Can Co Application of thin line adhesive to a sheet using a grooved roll as applicator
DE1258718B (de) * 1966-11-02 1968-01-11 Winkler Duennebier Kg Masch Vorrichtung zum Aufbringen des Fensterwerkstoffs auf mehrere Fensteroeffnungen in bewegten Zuschnitten aus Papier od. dgl.
US3728191A (en) * 1971-03-19 1973-04-17 Kimberly Clark Co Waistband tape application for disposable diapers
US3805486A (en) * 1972-05-31 1974-04-23 Mahaffy & Harder Eng Co Packaging apparatus and techniques
NL7415181A (nl) * 1972-11-13 1976-05-25 Spherex Inc Inrichting voor het vormen van ringen.
US4208363A (en) * 1972-11-28 1980-06-17 Izon Corporation Method of making a plurality of adjacent light pipe elements
GB1451994A (en) * 1973-07-20 1976-10-06 Smithe Machine Co Inc F L Method and apparatus for cutting and applying patches
US4021293A (en) * 1975-11-07 1977-05-03 Stackpole Machinery Company High speed labeling machine
US4227952A (en) * 1979-04-16 1980-10-14 Sabee Products, Inc. Method and apparatus for making diapers with elastic bands
US4352712A (en) * 1979-11-01 1982-10-05 Paul William A Apparatus for applying gasket-forming material to workpieces
US4284454A (en) * 1980-05-12 1981-08-18 Joa Curt G Method and apparatus for applying elastic bands transversely to a diaper line
US4293367A (en) * 1980-05-16 1981-10-06 Johnson & Johnson Baby Products Company Apparatus for effecting securement of a transversely moved elastic ribbon to a moving web
US4297157A (en) * 1980-06-23 1981-10-27 Weyerhaeuser Company Method for application of elastic to articles
CA1146129A (en) * 1980-08-22 1983-05-10 Edmund Radzins Apparatus for applying elastic ribbon segments to diapers
JPS58174603A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨ておむつにおける弾性部材の取付装置
JPS59217561A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd フイルム片の送出方法
US4574022A (en) * 1984-03-05 1986-03-04 H. B. Fuller Company Apparatus and method for transferring and applying material
US4608115A (en) * 1984-04-23 1986-08-26 Kimberly-Clark Corporation Revolving transfer roll

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648184A (en) * 1987-06-29 1989-01-12 Uni Charm Corp Applying of elastic band onto shifting web and device therefor
JPS6438377A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Zuiko Kk Method for applying elastic tape
JPH0198557A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Taisho Pharmaceut Co Ltd 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置
JPH0198558A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Taisho Pharmaceut Co Ltd 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置
JP2002521091A (ja) * 1998-07-22 2002-07-16 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 連続ウェブを輸送及び処理するための装置
JP2002530255A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 個別のウェブ部分を受け入れウェブへ適用するための製造方法
JP2002534340A (ja) * 1999-01-16 2002-10-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 受入れウェブ上へウェブ材料の個別部分を適用するための装置およびプロセス
WO2005005296A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Zuiko Corporation 変速装置及び処理装置
JP2007516912A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト フラット材料ウェブ片を被着するための方法および装置
JP4747103B2 (ja) * 2003-12-30 2011-08-17 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト フラット材料ウェブ片を被着するための方法および装置
WO2011118491A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 ユニ・チャーム株式会社 受け渡し装置
JP2011200567A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Unicharm Corp 受け渡し装置
US9145267B2 (en) 2010-03-26 2015-09-29 Uni-Charm Corporation Delivery device
WO2013031648A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造装置
JP2013048789A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Unicharm Corp 吸収性物品の製造装置
JP2016196370A (ja) * 2012-04-16 2016-11-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 別個の物品を移送する方法
JP2015513993A (ja) * 2012-04-16 2015-05-18 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 別個の物品を移送する方法
JP2015513992A (ja) * 2012-04-16 2015-05-18 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 回転アセンブリ及び別個の物品を移送する方法
JP2015514050A (ja) * 2012-04-16 2015-05-18 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 別個の物品を移送する装置
JP2016185883A (ja) * 2012-04-16 2016-10-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 別個の物品を移送する装置
JP2015533099A (ja) * 2012-10-23 2015-11-19 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー ウェブ上に別個の物品を移送する方法
US9687390B2 (en) 2015-01-26 2017-06-27 Curt G. Joa, Inc. Product turner and placer
WO2016132645A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置
JP2016150174A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置
WO2017002256A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 新興機械株式会社 搬送装置
JPWO2017002256A1 (ja) * 2015-07-02 2018-05-10 新興機械株式会社 搬送装置
JP2019504740A (ja) * 2016-02-09 2019-02-21 ジディエンメ・エッセ・ピ・ア 衛生用吸収性物品の側方フラップを供給するためのユニットおよび供給ユニットのフォーマット変更のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4995885A (en) 1986-05-29
GB2170482A (en) 1986-08-06
ZA858723B (en) 1986-07-30
KR860003801A (ko) 1986-06-13
EP0184072A1 (en) 1986-06-11
BR8505800A (pt) 1986-08-12
GB8528399D0 (en) 1985-12-24
US4578133A (en) 1986-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61162462A (ja) 分離状細片を材料帯条体に施す方法及び装置
US4617082A (en) Method and apparatus for applying discrete strips to a web of material
US4479836A (en) Method for effecting securement of alternating stretched and unstretched elastic ribbon to a moving web
US4464217A (en) Method for effecting securment of alternating stretched and unstretched elastic ribbon to a moving web
US6730189B1 (en) Process for manufacturing disposable absorbent articles, and an apparatus for performing the process
US5779689A (en) Diapers with elasticized crotch and end regions and a process and apparatus for the continuous manufacture thereof
JP3466230B2 (ja) 弾性部材を貼り付ける方法および装置
US4293367A (en) Apparatus for effecting securement of a transversely moved elastic ribbon to a moving web
EP0251251B1 (en) Elasticized unit, apparatus for making the elasticized unit, garments incorporating the units, and method for making the garment
US6319347B1 (en) Method for placing discrete parts transversely onto a moving web
US4735673A (en) Machine for fastening stretched pieces of elastic band traversely to a continuously moving sheet
US5545285A (en) Waist elastic applicator for diaper or similar article
US4726874A (en) Waist elastic applicator for diaper or similar article
US6139004A (en) Assembly and method for rotating and placing strip of material on a substrate
JPS62191314A (ja) 物品間の間隔変更装置及び方法
CN102958476B (zh) 与吸收性物品相关的工件的交接装置
NZ240175A (en) Disposable nappy pants; elastic members converge towards transverse edges of the pants
EP0236032B1 (en) Machine for fastening stretched pieces of elastic band to a continuously moving sheet and apparatus for the production of diapers involving its use
JP4583683B2 (ja) 使い捨て吸収用品の製造方法及び装置
KR101566052B1 (ko) 복합 시트의 제조 방법 및 제조 장치
JPH0780609B2 (ja) 移動ウェブへの弾性バンド貼着装置
JPH06209968A (ja) 紙おむつのウエストバンド取付け方法
JP2584446B2 (ja) 引き伸ばされた弾性帯片を連続的に移動するように駆動されたシートに固定するための弾性帯片固定装置、及び、おむつ製造装置
JP4485068B2 (ja) 受入れウェブ上へウェブ材料の個別部分を適用するための装置およびプロセス
JPS58174602A (ja) 弾性部材を動いているウエブに固定する方法及び装置