JPS61161737A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61161737A JPS61161737A JP274185A JP274185A JPS61161737A JP S61161737 A JPS61161737 A JP S61161737A JP 274185 A JP274185 A JP 274185A JP 274185 A JP274185 A JP 274185A JP S61161737 A JPS61161737 A JP S61161737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- layer
- aluminum
- forming
- entire surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明り半導体装置の製造方法に関し、配線層を形成し
た後の絶縁膜の形成方法に関する。
た後の絶縁膜の形成方法に関する。
従来、半導体装置の配線層には、低抵抗、低価格などの
点から、アルミニウムがひろく用いられている。
点から、アルミニウムがひろく用いられている。
一方、半導体装置の高集積化に伴い、導電層も多層化し
、従来の2層の多結晶シリコン層と1層のアルミニウム
層とを用いた半導体装置に加えて、2層の多結晶シリコ
ン層と2層のアルミニウム層とを用いた半導体装置や、
3層の多結晶シリコン層と1層のアルミニウム層とを用
いた半導体装置が現われてきている。しかし、最近では
、配線抵抗の点から、アルミニウム層を多層化した構造
が用いられる傾向にある。
、従来の2層の多結晶シリコン層と1層のアルミニウム
層とを用いた半導体装置に加えて、2層の多結晶シリコ
ン層と2層のアルミニウム層とを用いた半導体装置や、
3層の多結晶シリコン層と1層のアルミニウム層とを用
いた半導体装置が現われてきている。しかし、最近では
、配線抵抗の点から、アルミニウム層を多層化した構造
が用いられる傾向にある。
第2図は従来の多層配線層を示す平面図である。
同図において、1層目のアルミニウム配線13゜IJ’
、13”と、2層目のアルミニウム配線15゜15′と
がフィールド酸化膜12上で交叉している状態をあられ
している。第3図は第2図A−A’線に沿って切断して
見た断面図である。この第3図にも示すように、半導体
基板ll上のフィールド絶縁膜12上に、1層目のアル
ばニクム配線13゜13’、13“と、この下の絶縁膜
と、この下の2層目のアルミニウム配線15 、15’
とが示されている。
、13”と、2層目のアルミニウム配線15゜15′と
がフィールド酸化膜12上で交叉している状態をあられ
している。第3図は第2図A−A’線に沿って切断して
見た断面図である。この第3図にも示すように、半導体
基板ll上のフィールド絶縁膜12上に、1層目のアル
ばニクム配線13゜13’、13“と、この下の絶縁膜
と、この下の2層目のアルミニウム配線15 、15’
とが示されている。
従来では1層目のアルミニウム配線13 、 l 3’
。
。
13’を形成した後に絶縁膜14を全面に形成し。
その後に2層目のアルミニウム配線15 、15’を形
成していた。
成していた。
しかるに、前述した従来の方法で、絶縁膜14を形成し
た場合、1層目のアルミニウム配線13゜13’、13
“により生じた絶縁膜の段差部は形状がきわめて悪く、
2層目のアルミニウム配線15゜15′をパターニング
した際、前記段差部にそって、■ 2層目のアルミニウム15.15’が部分的残り、隣り
合う2本の2層目のアルミニウム配線15゜15′が互
いに短絡してしまうという欠点がある。
た場合、1層目のアルミニウム配線13゜13’、13
“により生じた絶縁膜の段差部は形状がきわめて悪く、
2層目のアルミニウム配線15゜15′をパターニング
した際、前記段差部にそって、■ 2層目のアルミニウム15.15’が部分的残り、隣り
合う2本の2層目のアルミニウム配線15゜15′が互
いに短絡してしまうという欠点がある。
この欠点を解決する方法としては、2層目のアルミニウ
ムのエツチングの量を増やすか、アルミニウムの残りだ
けを選択的にエツチングする工程を追加することなどが
あるが、それぞれアルミニウム配線自体が段切れしたり
、工程が複雑になるといった問題点がある。
ムのエツチングの量を増やすか、アルミニウムの残りだ
けを選択的にエツチングする工程を追加することなどが
あるが、それぞれアルミニウム配線自体が段切れしたり
、工程が複雑になるといった問題点がある。
このように絶縁膜140表面の形状が悪いと、さまざま
な問題が生じる。ところが、絶縁膜14の下の1層目の
配線13.13’、13”に用いられているアルミニウ
ムは融点が比較的低いため、絶縁膜14に十分な熱処理
を行なって段差部をなめらかKするという方法を用いる
ことができない。
な問題が生じる。ところが、絶縁膜14の下の1層目の
配線13.13’、13”に用いられているアルミニウ
ムは融点が比較的低いため、絶縁膜14に十分な熱処理
を行なって段差部をなめらかKするという方法を用いる
ことができない。
このため、絶縁膜14に、低い温度の熱処理で平坦化す
ることのできるリン濃度の高いPSG膜を用いたりして
いるが、PEG膜のリン濃度を高くすると耐湿性が低下
するといった欠点がある。
ることのできるリン濃度の高いPSG膜を用いたりして
いるが、PEG膜のリン濃度を高くすると耐湿性が低下
するといった欠点がある。
本発明の目的は、前記欠点を解決し、短絡事故や段切れ
事故、耐湿性の低下等の生じないようにした半導体装置
の製造方法を提供することにある。
事故、耐湿性の低下等の生じないようにした半導体装置
の製造方法を提供することにある。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に第1
の配線層を形成した後、この第1の配線層を形成する除
用いたレジストパターンを除去せずに第1の絶縁膜を全
面に形成する工程と、前記第1の絶縁膜のうち前記第1
の配線層の側面に形成された絶縁膜部分を選択的に除去
した後前記レジストパターン上に形成された前記第1の
絶縁膜を前記レジストパターンとともに除去する工程と
、さらに第2の絶縁膜を全面に形成した後この上に第2
の配線層を形成する工程とを含むことを特徴とする。
の配線層を形成した後、この第1の配線層を形成する除
用いたレジストパターンを除去せずに第1の絶縁膜を全
面に形成する工程と、前記第1の絶縁膜のうち前記第1
の配線層の側面に形成された絶縁膜部分を選択的に除去
した後前記レジストパターン上に形成された前記第1の
絶縁膜を前記レジストパターンとともに除去する工程と
、さらに第2の絶縁膜を全面に形成した後この上に第2
の配線層を形成する工程とを含むことを特徴とする。
次に図面を参照しながら本発明の詳細な説明すす
る。
第1図(a)、第1図(b)、第1図(C)U本発明の
一実施例の半導体装置の製造方法を製造工程順に説明す
る断面図である。
一実施例の半導体装置の製造方法を製造工程順に説明す
る断面図である。
第1図(a)に示すように、半導体基板1の上のフィー
ルド絶縁膜2の上に比較的低融点のアルミニウム層3を
スパッタリング等により全面く形成した後、そのアルミ
ニウム層3をパターニングするために、写真蝕刻工程に
より、フォトレジストのパターン4を選択的に形成する
。
ルド絶縁膜2の上に比較的低融点のアルミニウム層3を
スパッタリング等により全面く形成した後、そのアルミ
ニウム層3をパターニングするために、写真蝕刻工程に
より、フォトレジストのパターン4を選択的に形成する
。
次K、第1図(b)に示すように、フォトレジスト4を
マスクにして、アルミニウム層3をエツチングしてパタ
ーニングした後、フォトレジスト4を用いたリフトオフ
加工により、パターニングしたアルミニウム層3の間に
絶縁膜5たとえば8i01膜をうめ込む。すなわち、全
面に絶縁膜5を堆積したのち、全面をエツチングすると
、アルミニウム層30段差部の側面に堆積した絶縁膜は
、平坦部にくらべてエツチング速度がはやいため、選択
的に前記段差部側面の絶縁膜が除去される。
マスクにして、アルミニウム層3をエツチングしてパタ
ーニングした後、フォトレジスト4を用いたリフトオフ
加工により、パターニングしたアルミニウム層3の間に
絶縁膜5たとえば8i01膜をうめ込む。すなわち、全
面に絶縁膜5を堆積したのち、全面をエツチングすると
、アルミニウム層30段差部の側面に堆積した絶縁膜は
、平坦部にくらべてエツチング速度がはやいため、選択
的に前記段差部側面の絶縁膜が除去される。
その後、第1図(C)に示すように、フォトレジスト4
を除去すると、フォトレジスト上に堆積した絶縁膜5も
同時に除去され、アルミニウム3の配線のあいだのみに
、絶縁膜5がうめこまれる。
を除去すると、フォトレジスト上に堆積した絶縁膜5も
同時に除去され、アルミニウム3の配線のあいだのみに
、絶縁膜5がうめこまれる。
次に、絶縁膜6を全面に堆積すれば、1層目のアルミニ
ウム配線3の上に平坦な絶縁膜60表面を形成すること
ができる。その後、写真蝕刻工程により、2層目のアル
ミニウム配線7を形成する。
ウム配線3の上に平坦な絶縁膜60表面を形成すること
ができる。その後、写真蝕刻工程により、2層目のアル
ミニウム配線7を形成する。
なお、以上の実施例では、フィールド絶縁膜2上のアル
ミニウム配線に関して述べたが、トランジスタ等が形成
された活性領域上でも同様である。
ミニウム配線に関して述べたが、トランジスタ等が形成
された活性領域上でも同様である。
以上説明したように、本発明によれば、エツチングの速
度のちがいを利用して選択的に除去することで1層目の
配線層の間に選択的に第1の絶縁膜を形成する工程と、
この上に第2の絶縁膜を全面に形成する工程とを組み合
わせることにより、平坦な絶縁膜表面を形成することが
でき、しかも1層目の配線層のパターニングに用いたレ
ジストパターンを用いることもできるので、工程を複雑
にすることのない等の効果が得られる。
度のちがいを利用して選択的に除去することで1層目の
配線層の間に選択的に第1の絶縁膜を形成する工程と、
この上に第2の絶縁膜を全面に形成する工程とを組み合
わせることにより、平坦な絶縁膜表面を形成することが
でき、しかも1層目の配線層のパターニングに用いたレ
ジストパターンを用いることもできるので、工程を複雑
にすることのない等の効果が得られる。
第1図(a)、第1図(b)、第1図(C)は本発明の
一実施例の半導体装置の製造方法を製造工程順に説明す
る断面図、第2図は従来の多層配線を示した平面図、第
3図は第2図のA−A’線に沿って切断して見た断面図
である。同図において、 1.11・・・・・・半導体基板、2.12・・・・・
・フィールド絶縁膜、3.13.13’、13“・°°
・・°1層目のアルずニウム配線層、4・・・・・°フ
ォトレジスト、5゜6.14・・・・・・5i(hなど
の絶縁膜、7,15.15’・・・・・・2層目のアル
ミニウム配線層。 197・ζ
一実施例の半導体装置の製造方法を製造工程順に説明す
る断面図、第2図は従来の多層配線を示した平面図、第
3図は第2図のA−A’線に沿って切断して見た断面図
である。同図において、 1.11・・・・・・半導体基板、2.12・・・・・
・フィールド絶縁膜、3.13.13’、13“・°°
・・°1層目のアルずニウム配線層、4・・・・・°フ
ォトレジスト、5゜6.14・・・・・・5i(hなど
の絶縁膜、7,15.15’・・・・・・2層目のアル
ミニウム配線層。 197・ζ
Claims (1)
- 半導基板上に第1の配線層を形成した後、その第1の
配線層を形成する際用いたレジストパターンを除去せず
に第1の絶縁膜を全面に形成する工程と、前記第1の絶
縁膜のうち前記第1の配線層の側面に形成された絶縁膜
部分を選択的に除去した後前記レジストパターンの上に
形成された前記第1の絶縁膜を前記レジストパターンと
ともに除去する工程と、さらに第2の絶縁膜を全面に形
成した後この上に第2の配線層を形成する工程とを含む
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP274185A JPS61161737A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP274185A JPS61161737A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61161737A true JPS61161737A (ja) | 1986-07-22 |
Family
ID=11537769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP274185A Pending JPS61161737A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61161737A (ja) |
-
1985
- 1985-01-11 JP JP274185A patent/JPS61161737A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4070501A (en) | Forming self-aligned via holes in thin film interconnection systems | |
JPS61161737A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59195844A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2797929B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS5836497B2 (ja) | ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ | |
JPH0587973B2 (ja) | ||
JPH0427125A (ja) | 配線部材の製造方法 | |
JPH07161720A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2727587B2 (ja) | 多層配線法 | |
JPH079933B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60177652A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02113566A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS58194356A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS6235537A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0541454A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6132555A (ja) | 多層配線構造の形成方法 | |
JPH0595048A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS6149439A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5918640A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62241339A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5858746A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0442559A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61283144A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JPS60111441A (ja) | 半導体装置のコンタクトホ−ルの形成方法 | |
JPS6215834A (ja) | 多層配線 |