JPS6116072A - デイジタル記録再生装置 - Google Patents

デイジタル記録再生装置

Info

Publication number
JPS6116072A
JPS6116072A JP13837684A JP13837684A JPS6116072A JP S6116072 A JPS6116072 A JP S6116072A JP 13837684 A JP13837684 A JP 13837684A JP 13837684 A JP13837684 A JP 13837684A JP S6116072 A JPS6116072 A JP S6116072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
tracks
odd
words
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13837684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishida
雅之 石田
Takeshi Onishi
健 大西
Kazuhito Endo
和仁 遠藤
Kazuhiro Sugiyama
和宏 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13837684A priority Critical patent/JPS6116072A/ja
Publication of JPS6116072A publication Critical patent/JPS6116072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はディジタル記録再生装置のデータインターリ
ーブに関するものである。
〔従来の技術〕
PCM磁気配録再生装置などの商品・位な再生音を得る
ための装置には、伝送路で信号欠落が起こっても、不快
音が耳につかないように、誤り制御の技術が用いらnて
いる。
誤り制御技術は大きく分けて誤り訂正技術とデータの分
散(インターリーブ)技術がある。611者1、t、誤
ったデータをもとのデータに復現するだめノ技術であり
、後行は、訂正可能なド・−ストエラー長を長くするた
め、あるいは、訂正不能時にサンプルワードの連続誤り
を防ぐためのデータ分散(インターリーブ)に関する技
術である。
第1図は、マルチトラック方式のPCM磁気記録再生装
置を示すブロック図で、2チャンネルのアナログ信月を
扱った場合のものである。
第1図において、1はLチャンネル(LcH)のアナロ
グ信号入力乾1子、(2)はRチャンネル(RcH)の
アナロク信号入力端子、(3J(4,)はローパスフィ
ルター(LPF )、(5) (6)はサンプルホール
ド回路(S、4()、 (7)は切換スイッチ、(8)
はアナログ−ディジ々ル(A/’D )変換回路、(9
)はメモリ1、Odlオ符号化回路、(II)は誤り検
出のためのCRCを付加する回路、Q2 itメモリ2
.03は変調回路、Oくは変調出力の出力端子、叩は、
磁気ヘッドからの再生信号の入力端子、06は、再生信
号の復調回路、aηはメモリ3、(ト)はCRCのチェ
ック回路、四はメモリ4、翰は、復@河路、a])lオ
ディジタルーアナログ(D/A )変換回路、松は切換
スイッチ、(イ)0QはLPF 翰は、LcHの再生ア
ナログ信号の出力端子、(ホ)は、RcHの再生アナロ
グ48号の出力端子、嬶はアドレス制御回路1、(支)
はアドレス制御回路2、(支)はアドレス制御回路3、
(至)はアドレス制御回路4を示している。
まず記録系の動作について説明する。入力端子(1)及
び(2)から入力さrたLcH,RcHのアナログ信号
は、夫々ローパスフィルター(31(41で高域成分を
除去さIた後サンプルホールド回路(5) (61で一
定のサンプリング間隔で値が保持さf1サンプリング周
期内に、切換スイッチ(7)を切り換えて時分割でサン
プルホールド(5) (6)の出力をAD変換回路(8
)に供給して両チャンネルのアナログ信号をディジタル
信号に変換する。AD変換回路(8)から出力さ■る両
チャンネルのディジタル伯刊は、−担メモリ1に貯わえ
らIる。符号化回路00では、メモリ1(9)内の時間
的に連続したm個のサンプルワードごとにn個の誤り訂
正のためのチェックワードを生成しメモリ1 (9) 
lこ書き込む。メモリ1(9)内のサンプルワード及び
チェックワードはインターリーブさねてCRC付加回路
0Dへ供給さねる。アドレス制御回路1(5)はメモリ
1(9)のアドレス制御をするためのもので、AD変換
回路の出力信号の皆き込み、符号化回路00へ供給する
サンプルワードの読み出し、符号化回路(1(Iで生成
されるチェックワードの湛き込み、及びインターリーブ
の制御を行なっている。CRC付加回路0])では各ト
ラソウこと記録さ釘る複数のサンプルワードゐるい1ま
、チェ2.クワードから成るフレームを単位としてトラ
ックごとに誤り検出のためのCRCを付加し、メモリ2
(2)に共絵才る0 メモリ2(2)からは各トラックに供給さi]る信号が
同時に出力され次段の変調回路(至)で記録媒体に適し
た信号に変換さ釘、さらにフレーム出位Iこ同期信号が
付加さハて出力端子0(イ)より磁気回路に供給さ釘て
磁気テープにAP録される。
次に再生系の動作ijついて説明する。磁気回路からの
再生信号は、入力端子09より復調回路OQに供給さね
、元のディジタル信号に復調さ釘た後、アドレス制御回
路3(イ)で制御さIるメモリ8αηに書き込まわる。
再生・;51号1iこのメモリ807)により時間1j
lll罰正が行なわtまた後CRCチェック回路θBに
よりフレーム1u位でト呉りの有角(をチェックさI、
チェック結果と共lこメモリ4 (lに供給される。メ
モリ401の再生データはアドレス制御回路4ωで制御
さ第1るメモリ4四でディンクーリーブさj、・rフタ
−リーブ前のワード配列ζこもどtnた役、CRCチェ
ック結果と共に復号lO1路(イ)C?:供給さIて誤
り訂正処理がなさ釘る。訂正さまた2cHのサンプルワ
ードはDA変換回路C/])で時分割でアナロタ1信号
に変換さオ]、切換スイッチ(イ)により、LcHのD
A変換回路出力はLPF(ト)に供給さね、RCHの出
力はLPF(ハ)Cζ供給さね、高域成分を除去された
後、夫々出力端子(ハ)(イ)より元のアナログ信号と
して出力さねる。
本発明は、上述のPCM i気記録再生装置における、
アドレス割部回路1@とメモリ1(9)で処理さするイ
ンク−リーブ、すなわち、→ノ゛ノブルヮード及びチェ
ックワードの磁気テープ士の配27 Hと3りするもの
である。
以後、ni1述の誤り訂正符号を構成するサンプルワー
ド数m−24、ヂエソクワード数n = 8としトラッ
ク数=20を例に説明する。
第2図は、1フレームの構成を示す従来例で、同期信号
12ビツト、データ領域192ヒツト(12ワード)、
CRC16ビットで構成さ釘、トラック洩1〜トラック
陶16のデータ領域には、サンプルワードを記録し、ト
ラックNQ17〜20に1寸チェックワードを記録する
ものである。
第3図は、従来のインターリーブを説明するための図で
ある。2cHの夫々連続した16サンプルワードL、〜
L+6 、R+〜R16の計32サンプルワードに対し
8個の゛チェックワードP。−B7が付加さ1て40ワ
ードで1訂正符号をjR成している。ここでL+Hノサ
フィックスは発生順序を示している。チェックワードの
生成方法には、リードソロモン符号など既知のものが各
種あるが、いず釘の符号でもよく、又本発明はインター
リーブに関するものであるので、生成方法についてはこ
こでは特にふnない。チェックワードを含む40ワード
は、夫々遅延量の欄に示す値(単位はフレーム)の運針
がかけらnて出力さネ、トラック宛の欄に示されたトラ
ンクに記録される。ここで遅延集子としてメモリ1(9
)が用いられているこの第8図で示したものをテープパ
ターン上で表現したものが第4図である。
第4図においてT 1.t lI3気テープ、B1はト
ラック上のオペでのデータが誤まっている区間(中位は
トラック)B2は、全トラックのデータが誤まっている
区間(単位はフレーム)を示している。トラックII&
11のmiフレームにLlが記録さね、2フレ一ム間隔
でり、〜P7の40ワードが配置され、トラックNQ1
〜先8には奇数ワード、N9〜陶16には偶数ワード、
洩17〜陽20にはす、In 7クワードがeT2 e
l J fl、1つの訂正ブロックを構成するワードが
各トラックに2ワ一ドブク含才1でいる。
この誤り訂正方式の復号は、CRCチェック回路の結果
と訂正符号により行なわハる。CRCチェック回路(ハ
)により各トラックのフレーム用位で誤りの有無がチェ
ックされ、誤りを検出したフレームの全てのワードにフ
ラグを1番でセットする。すなわち、LIはトラックN
QlのR5jフレームのフラグ、R2はトラックN2の
第i + 2フレームのフラグが付いており、1訂正符
号を、溝成オる40ワードには夫々異すったフレームの
フラグが付いている。ここで使わ1ている訂正符@は8
個の消失捷でわ正できる。すなわち40ワード中8ワー
ドのフラグが1であっても訂正できるが9ワード思−ヒ
の場合には、フラグが1のワードのみ補正手段がとらI
る。
補正方法の一般的なものとして、平均値補正があり、謳
−たワードを前後の正しいワードの平均値で置きlえる
ものである。この方法は、連続しtこワ・−ド誤りが生
じない限り、きわめて有効な手法でゐる。第4 +9j
 +ζも見られるように、テープの上下でN 数ワード
、偶数ワードを力はているのは、平均値補正を使うため
でありB1なる連続した8トラツタの偲月欠落まで平均
値?I?i止が可能であるが第9トラツクにも信号欠落
が生じるとLI T−2B3、L9LηLl+なる3ワ
ード連続誤りが生じ、平均値補正1才便えず、前の正し
いワーVの値が保持さnる補正方法がとら旧るが、不快
な音が生じてし才う。
又第4図のB2で8オ12フレーム区間では全トラック
の信号が欠落しても訂正さnるが、12フレームを越え
る(目的欠落が生じるとLIL9の連続補正が生じる。
以上説明しtこ5rうlと、従来の装置ではり下の欠点
プーラあった。
■バーストエラーが8トラツクを越えろとオぐB連続、
補正が生じる ■全トラック欠落時の1ワード補正可能なエラー長が非
常に短かい(12フレーム)。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになさIだもので、奇数(偶数)ワードが記録され
る隣接トラックには、偶数(奇数)ワードあるいはチェ
ックワードを記録し、かつ隣接したワードをテープの長
手方向番こできるだけ離1だ位置に記録する事により、
8トラツ々エラーAで1ワード補正、9〜14トラ、ク
エラーオで2ワード補正、全トラック欠落では44フレ
ームまで1ワード補正可能4r装置を捏共オるものであ
る、。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図ことついて説明寸ろ。第
5図は、本発明のインターリーブを示すもので、第3図
の従来例と同様に、各ワードの遅延量及びトラック宛を
示している。チェ、クワードの生成1ま従来のものと同
等である。
第6図は、第5図で示した各ワードの配列をテープパタ
ーン上で示したものである。このインターリーブにおけ
る構成上の特徴を以下に示す。
・隣接したワードはテープの長手方向及びテープ1]方
向に、チェックワードをはさんで離また位置に記録 0奇数(偶数)ワードに隣接するトラックには偶数(奇
数)ワード又はチェックワードをJe録しており、トラ
ックN6.8,13.15をチェックワードを記録する
トラックとしている。
次に上記2項目の効果について説明する。
連続したトラック誤りに対しては、B3で示第8トラッ
クエラーまで1ワード補正、B5で8オ14トラックま
で2ワード補正、】5トラ、クリ上のエラーで初めて3
ワード補正が生じるテープ長手方向に伸びた全トラック
エラ一番と対しては、B4で示第44フレームまでのエ
ラーに対し】ワード補止となっている。
第7図は第4図に示す従来例との補正lζ関する比較を
示す。図の太線で囲んだ項目が大きく改善された点であ
る。40ワ一ド分の全遅延型Iま従来のものと同じ、す
なわちメモリ容量が同一で、本発明を使う事により第7
図に示才効宋が得らnる。
以上1iチャンネル数X=2、総トラ・ツク数X−N=
20一部訂正符号に含まするワード中間−トラックに記
録するワード数に=2チェ、クトラノ々数K−M=4の
場合について示したが、以下をと述べる法則に従ってデ
ータ配列する事により、−膜化できる (1)各チャンネルごとの奇数ワード群と偶数ワード群
のデータを別トラックに配置する (2)奇数ワード群と偶数ワード群のデータをトラック
長手方向に分離し、かつそのr4i1に誤り訂正又(:
!検出のためのチェックワードを配;73(3) X 
−N本のトラックを隣接した2トラツクをN 1組として一個の組を作り、隣接したX糾を一つの群と
してN/2 aの群を作り、群内のX組に対ly r 
1cH’−m XcH用トモトラック、?、 m 群内
の夫々(7) 、[11r lするトラックに組ごと番
と2m−1,2mなるトラック番号をAする。
(4)チェックワードのト→ックイ立置(3)で規定さ
れた第1cH−第XcHのデータとチェックワードトラ
ックが合致している場合はチェックワードトラックとす
る。
(5)チャンネルごとに奇数ワード群、偶数ワード’P
I ヲ’IN F’f ly、チェックワードと一致し
た場合、そのトラックが下肥に定めた杼に無視トラック
ならば飛び越[7て配置し、省略ト・う、りならば省略
する。
上記以外のトラックは省略1−77 ’7りとする (6)各チャンネルのK・(N−Δ1)ケのチー々の順
序及びトラック位置 奇数ワード群:各チャンネルごとに、奇数ワード群用ト
ラックに1.8.5・・・ (N−M−1)番目のデー々を 並べに回繰返す。
偶数ワード群;一番太きなチェ、り、ワードトラックよ
り大きくて最も近いトラ 、りから順に2.4・・・(N−M) 番目のデー々を並ベイ)。Nを越 えたら、右チャンネルの先頭の 偶数ワードトラックにもどる。
こ1をに回繰返す。
本発明は従来と同様第1図に示すメモリ1(9)とアド
レス制御回路1(イ)lζより実現ジ0る。I順次一定
なサンプリング間隔で入力さflるサンプルワードと、
符号化回酪で生成したチェックワードをメモリ1(9)
に貯わえ、所定の遅延時間をかけるあるいは全てり、R
分離、(l=1数、奇数の分離、各トラ5、りに分配す
るワードの選択は、アドレス制御回路1 c!/lでメ
モリ1(9)のアドレスを制御する事により、実現でき
る。アドレス制御回路Cど関しては、従来とほぼ同様の
構成で実現でき、一般的に使わjているのでここでは特
に詳細についてはふiない。
なお、上記実施例は連続した32サンプルワードを1訂
正ブロツクにしたが、偶数ワードと奇数ワードを別な訂
正ブロックとしても同等の効二廼が得らIる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に′よflば、−13気テープ
十で奇数(偶2又)ワードが1;e穿さ第1る隣接トラ
ックには偶数(奇数)ワードあるいはチェックワードを
記録し、かつ発生順序が隣接1. f、mワードをテー
プ長手方向に、チェックワードをはさんで]tB:位)
:lに記録しであるので、信頼J(tの高い貸間が得ら
)する効果がある。
4 図面の簡)31な&3明 u 11.’lはマルナトラック方式pc+q m気3
(1録再生装FMを示すブロック図 第2図If 、従来のフレーム構成図 第a図は、従来のイン々−リーブを小寸プロ、ッり図 第4図は、第3図のインターリーブを示すテープパター
ン図 第5図は、本発明のインターリーブを示すブロック図 第6区は、第5図のインターリーブを示すテープパター
ン図 第7図は、従来例と本発明の一実舟例との補正能力比較
を示す能力比較図を示す。
(9)メモIJ 1 、Qd符号化回路、(イ)アドレ
ス制御回路1、 なわ、図中、同一符号は同一、又は相当部分を才iくす
 、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Xチャンネルの連続したアナログ信号をディジタル化し
    、奇数ワード群と偶数ワード群に分離し、どちらか一方
    を他方に対して遅延させ、隣接したK・X・(N−M)
    {K:整数、N≧8、M≧2、N>2M、N−Mが偶数
    なる整数}個のデータにX・K・M個の誤り検出又は訂
    正ワードを付加して第1の誤り検出又は訂正符号を構成
    し、XN本のトラックに分散し、各トラック毎にフレー
    ム検出用の同期信号を設け、複数のデータから第2の誤
    り検出又は訂正符号を構成してフレームを構成してフレ
    ーム構成として記録再生するディジタル記録再生装置に
    おいて、第1の誤り検出又は訂正符号に含まれる奇数標
    本群と偶数標本群のデータをトラック長手方向に分離し
    、かつその間にX・K・M個の検査データを配置し、奇
    数標本群偶数標本群の各データをトラック長手方向に所
    定の間隔で配備し、下記の(1)〜(4)のすべての条
    件を満たすよう各データを配置するインターリーブ手段
    を備えたことを特徴とするディジタル記録再生装置(1
    )X・N本のトラックを隣接した2トラックを1組とし
    て(XN)/2個の組を作り、隣接したX組を一つの群
    としてN/2個の群を作り、群内のX組のトラックに対
    し、組を単位に、第1チャンネル〜第Xチャンネルの標
    本群を記録する組に分け、第m群内の夫々の組に属する
    2つのトラックに、組ごとに2m−1、2mm=1、2
    、・・・N/2なるトラック番号を付け各チャンネルご
    とのトラック番号とする。 (2)誤り検出又は訂正符号のトラック位置M/K:奇
    数(N+1)/2±2i[i=0、1、・・・(M−1
    )/(2K)]M/K:偶数 {N/2+2i、 N/2+1−2i[i=1、2、・・・M/(2K)]
    }上記の条件を満たすトラックを誤り検出又は訂正符号
    のトラックとし、これ以外のトラックは(1)で定めた
    、各チャンネルのデータを記録するトラックとする。 (3)奇数標本群、偶数標本群のトラック位置、夫々の
    チャンネルで、交互に奇数偶数標本群を配置し誤り検出
    又は訂正トラックと一致した場合、そのトラックが一記
    に定めた様に、無視トラックならば、飛び越して配置し
    、省略トラックならば省略する。 M/K:奇数{(i)(N+1)/2トラックは無視、
    (ii)Eが奇数ならば(N+1)/2±(M−1)ト
    ラックは無視トラック、 (iii)(i)(ii)以外のトラックは省略トラッ
    ク} M/K:偶数 (i)Eが奇数ならば{N/2+M、N
    /2+1−M} トラックは無視トラック (ii)(i)以外のトラックは全て省略 トラック 但し E={N−{2M+[(−1)^M−1]/2}
    }/2(4)K・(N−M)個のデータの順序及びトラ
    ック位置 奇数標本群:チャンネルごとに各チャンネルのNo.1
    トラックから順に奇数標本群 トラックに、1、3、5・・・(N− M−1)番目のデータを並べK回 繰返す。 偶数標本群:一番数値の大きい誤り検出又は訂正トラッ
    クより大きくて最も近い トラックから順に2、4、・・・(N −M)番目のデータを並べる。N を越えたら各チャンネルの偶数チ ャンネルの最初にもどる。これを K回繰返す。 トラック番号は一方の端から各チャンネル で若い順番とする。
JP13837684A 1984-07-02 1984-07-02 デイジタル記録再生装置 Pending JPS6116072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13837684A JPS6116072A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 デイジタル記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13837684A JPS6116072A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 デイジタル記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116072A true JPS6116072A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15220487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13837684A Pending JPS6116072A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 デイジタル記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132267A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 Hitachi Ltd デイジタル信号記録方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132267A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 Hitachi Ltd デイジタル信号記録方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541093A (en) Method and apparatus for error correction
US4238852A (en) Error correcting system
US4389681A (en) Method and apparatus for recording digitized information on a record medium
EP0495558B1 (en) Method and apparatus for magnetic recording and reproducing
EP0146639A1 (en) Method and apparatus for recording digital data signal
JPS59104714A (ja) Pcm信号記録方法
JPH01287872A (ja) ディジタルデータ記録/再生装置
JPS6132267A (ja) デイジタル信号記録方式
EP0397472B1 (en) Rotary head recording and playback apparatus and method
US4491882A (en) Disc players
JPH0377589B2 (ja)
JPS6116072A (ja) デイジタル記録再生装置
KR970008641B1 (ko) 부호화 디지탈 신호의 기록 방법
JPS6135620B2 (ja)
JP3371154B2 (ja) ディジタル情報記録及び/又は再生装置
JP2675085B2 (ja) 回転ヘッド形pcmレコーダの記録再生方法
JPS58188315A (ja) デイスク再生装置
JP2674022B2 (ja) ディジタル信号処理装置
KR920008226B1 (ko) 디지탈테이프레코더
JPH0136319B2 (ja)
JPS60247866A (ja) デイジタルテ−プレコ−ダ
JPS60219678A (ja) 回転ヘツド形磁気記録再生装置
JP2550099B2 (ja) Pcm信号記録装置
JPS6128224A (ja) 符号化復号化装置
JPH01282779A (ja) 符号化ディジタル信号の記録方式