JPS61160494A - 抄紙機に使われる型のロ−ルを製造する方法 - Google Patents

抄紙機に使われる型のロ−ルを製造する方法

Info

Publication number
JPS61160494A
JPS61160494A JP60201892A JP20189285A JPS61160494A JP S61160494 A JPS61160494 A JP S61160494A JP 60201892 A JP60201892 A JP 60201892A JP 20189285 A JP20189285 A JP 20189285A JP S61160494 A JPS61160494 A JP S61160494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll body
strip
inner roll
turn
edge surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60201892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151078B2 (ja
Inventor
アイノー・アーチネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Valmet Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valmet Oy filed Critical Valmet Oy
Publication of JPS61160494A publication Critical patent/JPS61160494A/ja
Publication of JPS6151078B2 publication Critical patent/JPS6151078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/08Pressure rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H81/00Methods, apparatus, or devices for covering or wrapping cores by winding webs, tapes, or filamentary material, not otherwise provided for

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は抄紙機に使われる型のロールを製造する方法
に関する。
抄紙機に使われる型のみそ付きロールを製造するため、
細長い条片を内方ロール本体の外面に巻くことは知られ
ておシ、この場合、条片の輪郭は内方ロール本体に係合
する内方縁区域でより小さな幅を外方縁区域で条片が有
するようなものでおシ、その結果このような条片を内方
ロール本体に巻いたとき結果としてのロールは外方で+
illいつる巻状のみそを有する。それでこのようなみ
そ付きロールは知られておシ、内方ロール本体に巻いた
条片は鋼で作られる。
抄紙機に使われる型の多くのロールは腐食および(また
は)磨耗と引裂きに抵抗力を肩するなめらかな外面を必
要とする。このようななめらかな被恨は内方ロール本体
に溶接された適当な薄板材料で普通性られる。このよう
に設けられた被覆は希望の最終の寸法と輪郭とを有する
ように後で機械加工される。しかしながら、このような
公知の製造方法は厄介でありまた材料の望ましくないか
な〕の浪費をいつも生ずる。
上記の欠点をなくすロール製造方法を提供することはこ
の発明の主目的である。
それでみそ付きでないなめらかな外面を肩する上記型の
ロールを製造する方法を提供することはこの発明の目的
である。
この場合、なめらかな表面のある被覆は比較的浅いみそ
、めくら穴等をもつ被覆を意味するものとする。
この発明の方法によれば、内方ロール本体をその軸線の
まわシに回転し、その間に細長い全屈条片を内方ロール
本体の外面に巻き、巻いた条片の巻き部分がたがいに対
して押圧しまた条片を巻いた区域で横の外面をおおうよ
うにロール本体の外面に係合する0条片が内方ロール本
体の外面に係合する内方縁面、それから離れた外方縁面
、および内方縁面と外方縁面との間に延びるl対の反対
の側面を有する。各巻き部分の反対の側面かそれらの全
区域にわたって隣接する巻き部分の側面に係合する。内
方ロール本体への条片の巻き付け中のどの瞬間にも、条
片がすぐ萌の巻き部分の隣接する側面に係合する内方側
面とすでに巻いた巻き部分の列のl端部で露出した外方
側面とを有する端巻き部分を有する。端巻き部分の外方
縁面から内方ロール本体の外方縁面の方へ延びるがその
外方縁面に達しないで終る位置で端巻き部分のこの外方
側面に対して押圧力を加える。この押圧力の大ききはこ
の押圧力を加える外方側面の位置で押圧力が端巻き部分
を変形して呻長きせることができるようなものである。
この発明を決して限定するものではないが添附図面に概
略的に示す、この発明の一実施例を参照してこの発明を
説明する。
抄紙機ロールのq−ル本体lに成形条片aを巻く場合、
ロール本体/はそのジャーナルピンによって例えはロー
ル本体/ll−回転させる旋盤に装着される1周知の方
法でロール本体lの軸方向にその回転と同期して動く旋
盤または同等装置の往復台には成形条片aのくせ取り装
置、制動(止め)装置、変形装置および支持装置が設け
られる。第1図にはこれらの装置のうち、くせ取フロー
ラ弘および制動装&5が示されてお)、成形条片aは被
aの設けられるロールのロール本体lのまわシを走行す
るように案内される。
符号6は第1案内ローラを示し、この第1案内ローラ6
の所で成形条片aはロール本体/に沿って曲がシ始める
。成形条片aは、W、/案内ローラ6を通過した後、そ
の外側部分およびその幅の一部分においてロール本体l
に対して半径方向に変形ロール7によって強く強制され
、それで成形条片のそれぞれの外側部分は変形して幾分
伸長され、従って成形条片aはロール本体/の半径によ
る曲率に容易に追従してロール本体l上におさまる。
従って変形ロール7は第2図かられかるように成形条片
aの外側の単に外側部分と接触するだけであることがわ
かる。
第一図に斜線を施して示す成形条片aの外側部分を変形
し伸長する場合、成形条片aがすでに完全した被&6C
向って僅かに曲がるので、外側は内側より多く坤長し、
そしてこれは、成形条片aがぐらつく危険を除くのに役
立つ、第1図では、二つの連続した変形ローラ7が示さ
れているが、しかし必要に応じて一つまたは多数のその
ようなローラを設けてもよい。
変形ローラフは流体力装置(図示しない)によって作動
され、この装置によってそれらの抑圧をこの発明に従っ
て行なう、さらに第1図には案内ローラSが示されてお
シ、この案内ローラgによって、完成した被徨がロール
本体lの軸方向にゆるまないことを保証する。装置5は
被&コの締シの点から、成形条片aに適当な応力が得ら
れるようにして成形条片a’)制動するのに用いられる
装置ISはまた有利には制動力を決め制御する部材から
成シ得る。
第一図に示すよりに、被覆を巻<flJKロール本体l
の一端にリング3が取付けられ、このリング3には成形
条片aの端部が例えば溶着によって被扱を形成し始める
前に取付けられる。第一図および第3図には高さhが幅
tよυ相当大きい種類の条片aの形(横断面)を示す。
条片aは例えはステンレス鋼から成シ、そしてそれは予
じめ一方の垂直側部に突起IO′ft他方の垂直側部に
整合みぞllをそれぞれ備えるような適当な形状にされ
る。
この突起およびみぞ構造によって、被扱条片かめる理由
で裂けても被8tコがほぐれないのを保証する。
上記のように、突起IOおよびみぞ//があっても横断
面がほぼ矩形または梯形であシ、従ってほぼ平らな垂直
1i11+部IQ、/3とみぞなし端面16とをもつ成
形条片aが用いられるので、この方法によって成形条片
aの材料を適当に選択することによって例えは所望の侵
食特性をもった平滑な表TkJノーを備えた被&を得る
ことができる。
ロール本体ノはすでに機械加工して完成されているので
、この発明の方法によって特定の寸法に極めて合致した
平滑な表向をもつ被atを得ることができる0表面の最
終仕上げは成形条片aの巻き付け工程と同時に行なわれ
る。この工程は第2図VC四−ル13で略示されている
この発明の方法においては高価な成形条片材料のむだを
最小にできる。
この発明は上記で述べたものに決して狭義に限定される
ものではなく、特許請求の範囲に記載したこの発明の範
囲内で種々の細部を変更することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法の一実施例を示す概略平面図
、 第一図は部分的に巻いた抜機および条片の巻かれる時に
使用される変形ロールの断面図、tP、3図はこの発明
の方法において使用する成形条片の断面図である。 図中、aは成形条片、lはロール本体、−は破a、6.
&は案内ローラ、7#ま変形ローラ、l−は平滑な表面
である。 FIG、  1 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年 特許願 第 2011192号2、発明の
名称 事件との関係   特許出願人 住 所  フインラyhm、ヘルシンキ、13.プナノ
トンカツ、2名称 バルメット・オイ 4、代理人 〒105住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号物産
ピル別館 電話(591) 02616、補正の対象 明  細  書 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内方ロール本体をその軸線のまわりに回転する工程
    、および同時に細長い金属条片を内方ロール本体の外面
    に巻く工程を有し、それで内方ロール本体の外面上の条
    片から多数の連続した巻き部分を形成し、それらの巻き
    部分が条片を巻く外面の区域で内方ロール本体の外面を
    おおい、条片が内方ロール本体の外面に係合する内方縁
    面、内方ロール本体から遠い外方縁面、および内方縁面
    と外方縁面との間に延びまた隣接する巻き部分の側面の
    全区域にわたつてそれらの側面に各巻き部分で全区域に
    わたつて係合する反対の側面を有し、条片が内方ロール
    本体へ巻き付け中のどの瞬間にも端巻き部分を有し、そ
    の端巻き部分がすぐ前の巻き部分の隣接する側面に係合
    する内方側面とすでに巻き付けた巻き部分の列の1端部
    で露出した外方側面とを有し、さらに内方ロール本体へ
    の条片の巻き付け中に、端巻き部分の、外方縁面から内
    方ロール本体の外面の方へ内方へ延びるが内方ロール本
    体の外面に達しないで終る位置で条片の露出した外方側
    面に押圧力を加える工程を有し、その押圧力が内方ロー
    ル本体の軸線の方向に働きまたすぐ前の巻き部分に対し
    て端巻き部分を押圧し、その押圧力がそれを端巻き部分
    に加える内方ロール本体からへだてた区域で端巻き部分
    を変形させかつ伸長させるのに十分大きい大きさを有す
    る、抄紙機に使われる量のロールを製造する方法。 2、内方ロール本体の軸線に対して半径方向に延びる軸
    線を有する少くとも一つのローラが端巻き部分に力を加
    えるため端巻き部分の外方側面の位置で端巻き部分に対
    して押圧される特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、条片がその少くとも一つの外方区域で大体矩形の横
    断面を有し、その外方区域に押圧力を加える特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 4、条片には、その縦方向に延びる細長い突起を側面の
    うちの1方に作りまたその突起に整合するみぞを側面の
    うちの他方に作り、それで各巻き部分が一方の隣接する
    巻き部分のみぞの中で受けられる細長い突起と他方の隣
    接する巻き部分の突起を受ける細長いみぞとを有する特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、みぞを各巻き部分の外方側面に置き、みぞから端巻
    き部分の外方縁面へ延びる端巻き部分の外方側面の部分
    に押圧力を加える特許請求の範囲第4項に記載の方法。 6、条片がその内方縁面と外方縁面との間に半径方向の
    大きさを有し、その半径方向の大きさが条片の反対の側
    面の間の条片の厚さより数倍大きい特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 7、内方ロール本体に耐食性の被覆を設けるため、条片
    を耐食材料で作る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 8、各巻き部分の外方縁面が隣接する巻き部分の外方縁
    面と同一平面上にありまたその延長部を形成し、全巻き
    部分の全外方縁面がロールに大体なめらかな外面を設け
    た特許請求の範囲第1項に記載の方法。 9、内方ロール本体への条片の巻き取り中に巻き部分の
    外方縁面を仕上げ機械加工する工程を有する特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。
JP60201892A 1976-04-02 1985-09-13 抄紙機に使われる型のロ−ルを製造する方法 Granted JPS61160494A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI760904 1976-04-02
FI760904A FI56991C (fi) 1976-04-02 1976-04-02 Anvaendning av foerfarandet vid tillverkning av en belaeggning pao en vals foer en pappersmaskin genom att linda ett profilband

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160494A true JPS61160494A (ja) 1986-07-21
JPS6151078B2 JPS6151078B2 (ja) 1986-11-07

Family

ID=8509888

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3697577A Pending JPS52140608A (en) 1976-04-02 1977-04-02 Methoa of coating paper screening roll by winding molding strip
JP60201892A Granted JPS61160494A (ja) 1976-04-02 1985-09-13 抄紙機に使われる型のロ−ルを製造する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3697577A Pending JPS52140608A (en) 1976-04-02 1977-04-02 Methoa of coating paper screening roll by winding molding strip

Country Status (10)

Country Link
JP (2) JPS52140608A (ja)
BR (1) BR7702048A (ja)
CA (1) CA1076783A (ja)
DE (1) DE2714669C3 (ja)
FI (1) FI56991C (ja)
FR (1) FR2346274A2 (ja)
GB (1) GB1537996A (ja)
IT (1) IT1113544B (ja)
NO (1) NO145167C (ja)
SE (1) SE7703734L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325710B1 (en) 1999-05-04 2001-12-04 Sandvik Ab Coated silicon nitride based cutting tools

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI57283C (fi) * 1976-05-17 1980-07-10 Valmet Oy Metallbelaeggning med haord yta pao en vals i en pappersmaskin
JPH0422873U (ja) * 1990-06-11 1992-02-25
DE502007004309D1 (de) * 2006-09-21 2010-08-19 Voith Patent Gmbh Papiermaschinenwalze mit aufgewickeltem Belag
FI20085351A0 (fi) 2008-04-23 2008-04-23 Metso Paper Inc Kuiturainakoneen tela ja menetelmä kuiturainakoneen telan valmistamiseksi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325710B1 (en) 1999-05-04 2001-12-04 Sandvik Ab Coated silicon nitride based cutting tools

Also Published As

Publication number Publication date
FI56991C (fi) 1980-05-12
FI760904A (ja) 1977-10-03
FR2346274B2 (ja) 1981-06-26
GB1537996A (en) 1979-01-10
SE7703734L (sv) 1977-10-03
JPS52140608A (en) 1977-11-24
DE2714669B2 (de) 1979-05-17
CA1076783A (en) 1980-05-06
DE2714669C3 (de) 1980-01-24
DE2714669A1 (de) 1977-10-06
BR7702048A (pt) 1978-02-08
FR2346274A2 (fr) 1977-10-28
NO771116L (no) 1977-10-04
NO145167B (no) 1981-10-19
FI56991B (fi) 1980-01-31
IT1113544B (it) 1986-01-20
JPS6151078B2 (ja) 1986-11-07
NO145167C (no) 1982-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4084302A (en) Method of manufacturing, for a paper machine or the like, a roll having a grooved exterior surface
JPS61160494A (ja) 抄紙機に使われる型のロ−ルを製造する方法
JPS6163330A (ja) ブレ−キシユ−の製造方法
US2212243A (en) Strip coiler
US4065842A (en) Rolls and roll-manufacturing methods
JP3261568B2 (ja) ロールフォーミング成管方法
JP2831840B2 (ja) 金属帯の巻取方法
JPH0452217Y2 (ja)
JPH03281001A (ja) リバース式冷間圧延設備
JPH0719614Y2 (ja) 巻取機
JPS6121484Y2 (ja)
JP2995903B2 (ja) 金属板の製造方法
JPH07284846A (ja) 金属帯の巻取り方法
JPS561215A (en) Coiling method for strip
JPH05329543A (ja) 形鋼用ローラ矯正機
JPH05138241A (ja) スパイラル鋼管製造設備における通板装置
JPS6112976B2 (ja)
JPS64130B2 (ja)
SU713642A1 (ru) Способ производства сварных двухслойных труб
JPH0688074B2 (ja) 極薄金属帯巻取時の合紙帯シワ発生防止方法
JPS5834426Y2 (ja) エイシヤヨウスクリ−ンノ マキシンパイプ
JPH01299713A (ja) 溶接管のロール成形方法
JPH0474087B2 (ja)
SU1708563A1 (ru) Способ получени биметаллического материала
JPH05185128A (ja) ホットランテーブルにおける通板方法