JPH05329543A - 形鋼用ローラ矯正機 - Google Patents

形鋼用ローラ矯正機

Info

Publication number
JPH05329543A
JPH05329543A JP14080492A JP14080492A JPH05329543A JP H05329543 A JPH05329543 A JP H05329543A JP 14080492 A JP14080492 A JP 14080492A JP 14080492 A JP14080492 A JP 14080492A JP H05329543 A JPH05329543 A JP H05329543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
roll
rolls
web
straightening machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14080492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Miura
啓徳 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14080492A priority Critical patent/JPH05329543A/ja
Publication of JPH05329543A publication Critical patent/JPH05329543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 形鋼用ローラ矯正機を提供する。 【構成】 3個の分割ロールA,B,Cが軸方向に移動
自在とされる幅可変ロール4を上下に千鳥状に複数配置
した形鋼用ローラ矯正機であって、分割ロールの外径よ
り小さい外径を有するフランジ先端圧下ロールFを前記
分割ロールA,Cに内接するように組み合わせることに
より、反り矯正を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷間におけるH形鋼の
反り・曲がりを矯正する形鋼用ローラ矯正機およびそれ
を用いた矯正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からH形鋼の冷間における反り・曲
がりを矯正する方法としては、たとえば特開平1− 681
04号公報に開示されているような幅可変ロールを有する
形鋼用ローラ矯正機が連続式で効率がよいことから、広
く採用されている。すなわち、図3に示すように、搬送
ローラ2で搬送されるH形鋼1を上下に千鳥状に片持ち
で配置される複数のローラ軸3a,3b,3c,3d,
3e,3f,3gに取付けられた幅可変ロール4a,4
b,4c,4d,4e,4f,4gにより、上下方向に
交互に繰り返し変形を与え、最終的にまっすぐにする弾
塑性変形を応用した方式である。
【0003】このような矯正機では、一般に上側の幅可
変ロール4a,4c,4e,4gが回転駆動ロールとさ
れてH形鋼1を前進させ得る機能を有し、通常上下方向
には動かないものである。また、下側の幅可変ロール4
b,4d,4fは無駆動で、通常各ロール毎に上下方向
の作動が可能で、H形鋼1に圧下力が加えられる。ここ
で用いられる幅可変ロール4は通常2〜4個の分割ロー
ルで構成され、それぞれのロール間隔が任意に変更可能
である。たとえば、図4は幅可変ロール4が3個の分割
ロールA,B,Cで構成された例を示したものであり、
そのうちBとCの2個の間隔は一定であるが、その他の
AとB,AとCの間隔が任意に変更可能とされ、H形鋼
1のウエブ内幅Bw に合わせて幅変更が可能な構造とさ
れる。
【0004】そして、H形鋼1の寸法形状に応じてそれ
ぞれのロールを個々に上下方向位置を設定し、出口では
一定範囲内の反り・曲がりになるように調整される。基
本的に各ロールはH形鋼のウエブ面付け根を上下に圧下
し、フランジに変形を与える作用で反り・曲がりを修正
するのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のH形鋼連続矯正方式においては、既に述べた通
り、ウエブに繰り返し曲げ変形を与えるため、とくにウ
エブ厚が薄くフランジ幅が広いあるいはフランジ厚が厚
いH形鋼の場合では、以下のような種々の問題点があっ
た。
【0006】すなわち、ウエブの繰り返し曲げ変形を
受ける部分の材質変化、加工硬化により硬度上昇や劣化
が起こること、図5(a) に示すようにフランジ1aや
ウエブ1bに変形が生じ、フランジ1aの直角度が変化
すること、図5(b) に示すように、上脚長h1 を下脚
長h2 としたとき(h1 −h2 )/2で表される中心偏
りがウエブ1bの変形により変化すること、などであ
る。
【0007】しかし、断面によっては問題がなく十分矯
正ができるものもあるので、特定の断面のH形鋼が上記
のような問題を発生させずに矯正できればよいので、本
発明は断面によって圧下位置を変えることの可能な形鋼
用ローラ矯正機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の分割ロ
ールが軸方向に移動自在とされる幅可変ロールを上下に
千鳥状に複数配置した形鋼用ローラ矯正機であって、前
記分割ロールの外径より小さい外径を有するフランジ先
端圧下ロールを前記分割ロールに接するように組み合わ
せたことを特徴とする形鋼用ローラ矯正機である。
【0009】
【作 用】本発明によれば、従来の幅可変ロールを備え
たローラ矯正機にフランジ拘束先端圧下ロールを付加す
るようにしたので、フランジ先端圧下の反り矯正ができ
るようになり、ウエブ圧下矯正時に発生していたウエブ
の加工硬化による材質劣化やウエブ,フランジの形状変
化を抑制することができる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の実施例について、図面を参
照して詳しく説明する。図1は、本発明に用いられるロ
ールの実施例を示す正面図であり、図示のように、幅可
変ロール4の分割ロールAとCにそれぞれ径の小さいフ
ランジ先端圧下ロールFを内接させるように組み合わせ
て配置する。そして、分割ロールA,C間の内側の間隔
を矯正されるH形鋼1の外法Hに合わせるように調整し
た後、H形鋼1を通過させ、そのフランジ1aを上下方
向からフランジ先端圧下ロールFによって圧下力を与え
ることにより、その反りの修正を行う。このとき、分割
ロールA,Cは、フランジ直角度などの形状変形を抑制
するようにガイドの役割を果たしてフランジ1aの外面
をしっかり拘束する。このようにウエブ圧下とフランジ
圧下を組み合わせることにより、従来ウエブ圧下矯正時
に生じていたウエブとフランジの形状変化を極めて小さ
くすることができる。
【0011】ここで、フランジ先端圧下ロールFの寸法
については、その径dは幅可変ロールAまたはCの径D
に対して0.5 D〜0.8 Dとされ、その幅wは矯正される
H形鋼1のフランジ1aの幅Wよりも大きくすることが
必要である。なお、このようなフランジ先端圧下ロール
Fを幅可変ロール4全部に採用することも可能である
が、最低で上下3本の千鳥配置であれば十分に反りの修
正が可能である。なお、その際、矯正されるH形鋼1の
矯正圧力が大きくなるとフランジ先端が面圧によって圧
延されたり、あるいはつぶされたりする問題があるの
で、ローラ軸3の間隔を適切にすることが重要である。
【0012】たとえば既存のローラ矯正機を流用して、
本発明を適用する場合は、図2に示すように、幅可変ロ
ール4a,4d,4e,4fの4個にフランジ先端圧下
ロールFを配置し、ロール4a,4d,4eで上反りを
修正し、ロール4d,4e,4fで下反りを修正するよ
うにすることで、設備投資を抑制することができる。な
お、このときのロール4aと4dの間隔L1 ,ロール4
dと4eの間隔L2 ,ロール4eと4fの間隔L3 をそ
れぞれ適切な間隔に合わせることが必要である。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来の幅可変ロールを備えたローラ矯正機にフランジ拘束
先端圧下ロールを付加するようにしたので、フランジ先
端圧下の反り矯正ができるようになり、ウエブ圧下矯正
時に発生していたウエブの加工硬化による材質劣化やウ
エブ,フランジの形状変化を抑制することができ、製品
の品質向上に大いに寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられるフランジ先端圧下ロールの
構成を示す正面図である。
【図2】本発明のフランジ先端圧下ロールの適用例を示
す説明図である。
【図3】従来の形鋼用ローラ矯正機のロール配列の説明
図である。
【図4】従来の幅可変ロールの構成を示す正面図であ
る。
【図5】(a) ,(b) は従来例の問題点の説明図である。
【符号の説明】
1 H形鋼 3 ローラ軸 4 幅可変ロール A,B,C 分割ロール F フランジ先端圧下ロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の分割ロールが軸方向に移動自在
    とされる幅可変ロールを上下に千鳥状に複数配置した形
    鋼用ローラ矯正機であって、前記分割ロールの外径より
    小さい外径を有するフランジ先端圧下ロールを前記分割
    ロールに接するように組み合わせたことを特徴とする形
    鋼用ローラ矯正機。
JP14080492A 1992-06-01 1992-06-01 形鋼用ローラ矯正機 Pending JPH05329543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14080492A JPH05329543A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 形鋼用ローラ矯正機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14080492A JPH05329543A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 形鋼用ローラ矯正機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05329543A true JPH05329543A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15277131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14080492A Pending JPH05329543A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 形鋼用ローラ矯正機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05329543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109112A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Nkk Corp H形鋼のローラー矯正方法および矯正装置
CN111266432A (zh) * 2020-03-18 2020-06-12 四川双鑫电气股份有限公司 一种大型发电机通风槽钢拉制后形位处理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109112A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Nkk Corp H形鋼のローラー矯正方法および矯正装置
CN111266432A (zh) * 2020-03-18 2020-06-12 四川双鑫电气股份有限公司 一种大型发电机通风槽钢拉制后形位处理装置
CN111266432B (zh) * 2020-03-18 2021-04-20 四川双鑫电气股份有限公司 一种大型发电机通风槽钢拉制后形位处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250812B2 (ja)
JPH05329543A (ja) 形鋼用ローラ矯正機
JP2570950B2 (ja) 形鋼の直角度矯正装置
JP3453958B2 (ja) T形鋼の製造装置
JP3183083B2 (ja) カットt形鋼の製造装置
JP3183077B2 (ja) カットt形鋼の製造方法及び装置
JP2991066B2 (ja) H形鋼のローラ矯正方法
JP2910606B2 (ja) H形鋼のローラ矯正装置
JPH09122758A (ja) 形鋼の矯正方法及びその装置
JP2982639B2 (ja) H形鋼のローラ矯正方法及びその装置
JP2924687B2 (ja) H形鋼のローラ矯正方法及びその装置
JPH0760356A (ja) H形鋼の矯正方法
JPS6138714A (ja) テンシヨンレベラ
US6112409A (en) Roll forming utilizing splitting technology
JP3817762B2 (ja) H形鋼のローラ矯正方法及びその装置
JP2000042640A (ja) ステンレス鋼アングルの製造方法および製造装置
JPH02112801A (ja) フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機
JPH0947817A (ja) H形鋼矯正方法および矯正装置
JPH026001A (ja) 形鋼の圧延方法
WO1997027009A1 (en) Roll-forming utilizing splitting technology
JP2797938B2 (ja) H形鋼の矯正方法及び装置
JPS6163316A (ja) U形鋼矢板の矯正ロ−ラ
JP2585608B2 (ja) テンシヨンロ−ラレベラ
JPH11216501A (ja) 異形断面条の製造方法および装置
JPH0796327A (ja) H形鋼のローラ矯正方法