JPS6163316A - U形鋼矢板の矯正ロ−ラ - Google Patents

U形鋼矢板の矯正ロ−ラ

Info

Publication number
JPS6163316A
JPS6163316A JP18541884A JP18541884A JPS6163316A JP S6163316 A JPS6163316 A JP S6163316A JP 18541884 A JP18541884 A JP 18541884A JP 18541884 A JP18541884 A JP 18541884A JP S6163316 A JPS6163316 A JP S6163316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straightening
steel sheet
joint
sheet pile
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18541884A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hamaguchi
浜口 陽
Takafumi Hashimoto
隆文 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18541884A priority Critical patent/JPS6163316A/ja
Publication of JPS6163316A publication Critical patent/JPS6163316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D3/00Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts
    • B21D3/02Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts by rollers
    • B21D3/05Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts by rollers arranged on axes rectangular to the path of the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はU形鋼矢板の矯正ローラに関するものである。
(従来の技術) U形鋼矢板(以下単に鋼矢板と称す)を熱間圧延により
製造する場合、鋼矢板のフランジ部とウェブとの圧延仕
上り温度の差(ウェブの方が温度高)により鋸断後に常
温付近まで冷却した製品は、一般的に上反りとなる。こ
れを防止するために矯正ローラを用いている。
矯正ラインは第3図に示すように、鋼矢板/の上下に上
矯正ローラ2.−一−と下矯正ローラ3.−一一とを交
互に千鳥状を呈するように設置する。
上矯正ローラ2は第9図に示すように、鋼矢板/のウェ
ブ部1aとフランジ部/bのウェブ側を抑える窪み部を
有する一対の矯正部り、りの間にウェブ部1aの巾に応
じた厚み調整のスペーサ3を介在させ、両矯正部り、り
の外側に矯正部グ、グよりも径の不妊い抑え部乙、乙を
設け、全部材をローラ軸7に嵌合固定して形成する。
又、矯正下口−23は第9図に示すように、鋼矢板/の
ウェブ1aとフランジ1bのウェブ側を抑える突出部を
有する一対の矯正部ど、どの間にスペーサ5を介在させ
、両矯正部ど、どの外側に径の小さい抑え部り、7を設
け、全部材をローラ軸10に嵌合固定して形成する。
前言rのように構成しだ上矯正ローラ2と下矯正ローラ
3との間を第5図(a)で示すhだけ反った状態の鋼矢
8!/を通過させることにより、拘束圧下して鋼矢板/
に交互に曲げモーメントを与え、矯正を行なうようにな
っている。しかしながら、継手部/Cについては、その
形状の複雑さもあり、ローラによる拘束を行なっていな
い。
(発明が解決しようとする問題点ン 前記のように鋼矢板の継手部が拘束されていないため、
フランジ部の継手部側は、矯正時には比較的自由に幅方
向に塑性変形することが可能なため、上反り或いは局部
上反り材は矯正時、第5図(b)に示すごとく、製品先
端部で、長さ方向約7m未満、正確にいうと、第3図の
ローラピッチPの112の個所を中心として変動幅1が
最大となるように、全幅Wが長手方向に変動する。その
結果、全幅Wが許容差を外ずれ、規格外となることがあ
り、オンラインでプレス再矯正或いは製品切替等のロス
の拐ることかあった。
本発明においては、前記の不都合の解消を図るもので、
継手部を拘束できるローラを設けて、作業能率を向上さ
せると共に製品合格率を向上させるものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するだめの手段) 本発明のU形鋼矢板の矯正ローラは、U形鋼矢板/のウ
ェブ部1aとフランジ/bを挾持する矯正部グとざを有
する一対の上下矯正ローラ2.3において上矯正ローラ
2の矯正部グの両側に隣接してU形鋼矢8!/の継手部
1cを拘束する継手拘束部11 、11を設けたもので
ある。
(作 用ン 本発明においては、鋼矢板/のウェブ部1aと7う/ジ
部/bとを上下矯正ローラコ、3の矯正部グ、どとで挾
持して矯正し、継手部1cを上矯正ローラ2の矯正部グ
の両側に設けた継  、手拘束部11 、 11で塑性
変形を防ぐようになっている。
(実施例) 本発明の実施例を第1,2図に基いて詳細に説明すると
、従来の上下正ローラコにおける矯正部¥、4tの外側
に継手部/Cの外周面を拘束する継手拘束部11、11
を設け、その外側に抑え部乙、乙を設ける。
前記継手拘束部11、11は第2図に示すように、継手
部/Cの先端部を拘束する先端拘束部11aを中央側に
向って突出嘔せ、前記矯正部Z、グの外周に係合させ、
先端部との間に間隙e1を形成せしめ、継手部/Cの側
面を拘束する側面拘束部111)は側面との間に間隙e
2を形成せしめるように構成している。
他は全て従来と同一なので同一符号を付し、説明を省略
する。
本笑施別は前記のように構成したもので、、上下矯正ロ
ーラコ、3で一矢板/のウェブ1aとフランジ/bの一
部を延伸しない程度に軽く抑えながら、一方継手拘束部
11、11で鋼矢板/の継手部との間隙+31+83を
約/〜2鍋程度にして、鋼矢板/の長手方向の先端部の
ローラピンチPの112の個所て起こる塑性変形を防ぐ
だけのものを与えるようにして矯正する。
尚、前記実施例においては、矯正部Z、9及びど、どを
中間にスペーサ5を介在させて構成するように説明した
が、これはウェブ部1aの幅の変化に対応させるためで
、ウェブ部1aの情が決まっている場合には一つの矯正
部Z、ざで構成してもよいものである。
〔発明の効果〕
本発明においては、両側の継手部/c+/cを、継手拘
束部11 、11で塑性変形しないように拘束している
ので、幅が変動するようなことがなく、プレス再矯正等
の必要がなくなる。
又、幅変動が大きすぎることによる、製品の一部切捨て
等のロスも解消する〇
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るU形鋼矢板の矯正ローラの一実施
の一部を切欠いた要部の正面図、第2図は一部の拡大断
面図、第3図は従来の矯正ラインの側面図、第9図は矯
正ローラの正面図、第3図(a)は鋼矢板の側面図と正
面図、第5図(b)は平面図と断面図を夫々示す。 図中/・・・鋼矢板、1a・・・ウェブ部、/b・・・
フランジ部、/C・・・継手部、コ・・・上矯正ローラ
、3・・・下矯正ローラ、り、ど・・・矯正部、11・
・・継手拘束部である。 特許出願人  川崎製鉄株式会社 第3図  や。 第4図 第5図 b」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. U形鋼矢板1のウエブ部1aとフランジ1bを挾持する
    矯正部4と8を有する一対の上下矯正ローラ2、3にお
    いて上矯正ローラ2の矯正部4の両側に隣接してU形鋼
    矢板1の継手部1cを拘束する継手拘束部11、11を
    設けたことを特徴とするU形鋼矢板の矯正ローラ。
JP18541884A 1984-09-06 1984-09-06 U形鋼矢板の矯正ロ−ラ Pending JPS6163316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18541884A JPS6163316A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 U形鋼矢板の矯正ロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18541884A JPS6163316A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 U形鋼矢板の矯正ロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163316A true JPS6163316A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16170438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18541884A Pending JPS6163316A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 U形鋼矢板の矯正ロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163316A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012701A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede de rectification d'empilement de profiles de tole en u
JP2007030001A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Jfe Steel Kk U型鋼矢板のローラー矯正方法および装置
JP2014223665A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 Jfeスチール株式会社 U型鋼矢板の矯正方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012701A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede de rectification d'empilement de profiles de tole en u
AU692404B2 (en) * 1995-09-29 1998-06-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of correcting u-shaped steel sheet pile
JP2007030001A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Jfe Steel Kk U型鋼矢板のローラー矯正方法および装置
JP2014223665A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 Jfeスチール株式会社 U型鋼矢板の矯正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385512A (en) Tandem rolling mill train for metal plate and sheet
JPH0250812B2 (ja)
JPS6163316A (ja) U形鋼矢板の矯正ロ−ラ
JP2570950B2 (ja) 形鋼の直角度矯正装置
JP5332922B2 (ja) T形鋼の矯正方法および矯正設備
JP2576699B2 (ja) 軽量h形鋼の矯正方法
JP7260858B2 (ja) 鋼矢板の矯正装置、矯正方法および鋼矢板の製造方法
JP2002282945A (ja) H形鋼のローラ矯正装置
JPH0256972B2 (ja)
JP2906967B2 (ja) 圧延チャンネルの製造方法
JP7276278B2 (ja) ハット形鋼矢板の矯正装置、矯正方法およびハット形鋼矢板の製造方法
JPH05329543A (ja) 形鋼用ローラ矯正機
JPS62151271A (ja) T形鋼の製造方法
JP3289669B2 (ja) 形鋼のローラ矯正方法及びその装置
JP2792743B2 (ja) 20段圧延機及びその圧延方法
JP2576754B2 (ja) 溝蓋用構造材の製造方法
JPH02112801A (ja) フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機
JPH03184621A (ja) フープ材のキャンバー矯正方法
JPH0698375B2 (ja) ウェブ中心偏りの少ない形鋼の圧延方法
JPH01205820A (ja) 金属板のキャンバー矯正方法
JPH0947817A (ja) H形鋼矯正方法および矯正装置
JPH0679351A (ja) 溶接型鋼の矯正方法
JPH0824952A (ja) ローラ矯正機による材料先後端部の矯正方法
JPH06154802A (ja) アングル材の製造方法
JPH0244605B2 (ja)