JPS61159528A - 加工用熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

加工用熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS61159528A
JPS61159528A JP34985A JP34985A JPS61159528A JP S61159528 A JPS61159528 A JP S61159528A JP 34985 A JP34985 A JP 34985A JP 34985 A JP34985 A JP 34985A JP S61159528 A JPS61159528 A JP S61159528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
rolling
temperature
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247524B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yada
浩 矢田
Giichi Matsumura
義一 松村
Takehide Senuma
武秀 瀬沼
Kazuaki Ezaka
江坂 一彬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP34985A priority Critical patent/JPH0247524B2/ja
Publication of JPS61159528A publication Critical patent/JPS61159528A/ja
Publication of JPH0247524B2 publication Critical patent/JPH0247524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車製造工業等で使用される薄手の加工用
熱延鋼板をホットストリップミルで製造する方法に関す
るものである。
(従来の技術と本発明が解決しようとする問題点)本発
明者らは、さきに特願昭56−199854号特願昭5
7−55649号等で、低炭素鋼を無加工時のオーステ
ナイト/フェライト変態点(以下Ar3と記す)近傍に
おいて大圧下圧延を行うと平均4μ以下の超細粒フェラ
イトが圧延直後の状態で多量に生成され、超細粒フェラ
イトを主体とする鋼の製造が可能であり、従って高強度
で、加工性のよい高強度熱延鋼板が製造できることを見
出した。
この技術を工業的に実施する際に問題となる点として、
仕上圧延を上記最適温度域で仕上げるためと、初期オー
ステナイト粒径をより細かくすることが細粒7エライト
をより多く生成させる上で有利であるために加熱温度、
粗圧延温度を低くすべきであるが、実際操業面では加熱
炉温度を一般の鋼の1200℃前後に変えることは行い
にくくコストアップとなる点であった。
また特願昭59−124751号等において、Ti等を
含む軟鋼を、Ar3変態点以下で潤滑を行いつつ温間圧
延すると、熱延のま\で深絞り性のすぐれた軟鋼板が製
造可能であること、しかもこの際オーステナイト域での
粗圧延を低温で行うことがとくに加工性゛の改善に有効
であることを見出した。
しかしながらこれを実施する場合も上記のような工業上
の問題がある。
本発明は上記のような加工用熱延鋼板製造上の工業的な
問題点を解決し、さらにより鋼の高品質化の達成を狙っ
たものである。その原理は本発明者らが特願昭58−4
1号中で示したように上述のような超細粒フェライトが
多少でも生成すると、オーステナイト組織の微細化に有
効であるという発見につながり、そのよシ広範囲な工業
的活用を行おうとするものである。
(問題点を解決するための手段〕 本発明の要旨とするところは次の通りである。
C0,30%以下でSi、 Mn、 Cr、 Ni、 
Co、 Cu、 Al、 Ti。
Nb、 Ta、 Zr、 Mo、 W、 V、 Ca、
 B の1種又は2種以上の合金元素の含有量が合計で
5%以下であり、その他不可避的不純物からなる鋼をA
C3変態点以上の温度から冷却する過程で熱間加工を行
う工程において、Ar3 + 50℃からAr3 + 
200℃までの温度域で合計50%以上、最終パス20
%以上の加工を行い、しかるのち加工後5秒以内に10
℃/秒以上の冷却速度でAr3 +50℃以下まで冷却
し、さらに500℃以上Ar3 + 50℃の温度域で
合計50%以上の1パス、または多パスの圧延を行うこ
とを特徴とする加工用熱延鋼板の製造方法。
本発明の基本的特徴を第1図に示す。
高温域で加熱後粗圧延の最終段で20%以上の大圧下を
加え急冷を行うと、仕上後段大圧下を行った細粒フェラ
イトからなるハイテン材において強度延性の向上が見ら
れる。また後記の第4表も別の顕著な例であって、薄手
の加工用軟鋼板で仕上圧延をAr3以下で潤滑しつつ行
った場合に、本発明による加工性(深絞り性)の向上が
認められる0 第2図はこのような効果の生ずる原因を明らかにするた
めの上図の粗圧延の温度域で2パス大圧下後直ちに、あ
るいは所定時間その温度に保熱後。
急冷して組織を固定し、その時存在する微細フェライト
(粒径2μ以下)の量と大きさを調べたものである。細
粒フェライトは900℃(Ar3 + 120℃)では
保熱すると減少し5秒以上経過すると非常に少なくなる
。しかるにこれをAr3直上の800℃まで冷却し、そ
の温度で保熱すると量はIO秒程度経過しても減少せず
むしろ増加する。このような微細フェライトの存在が上
述の第1図の効果に対応していると考えられる。すなわ
ち微細フエライトカオーステナイト再結晶と競合するの
でオーステナイトの再結晶を抑制し累積歪を増加させ、
仕上圧延前、または途中での生成フェライトを細粒化し
、結果としてハイテン材の場合(第1図)は、最終的に
フェライト粒の微細化に寄与し、まだ軟鋼の場合、温間
圧延後前のフェライトを細粒化するため捲取工程で再結
晶した時の集合組織を改善する効果があると考えられる
このような効果は上記のように仕上圧延を特別の条件で
行った場合に限らず、一般に多少なりとも存在する。
以下本発明の構成要件の限度理由について説明する。
化学元素のうち、C量は多くなりすぎると上記細粒フェ
ライトの生成量が少なくなシ効来が小さくなるので03
0%以下とした。
合金元素は、本発明の効果を得るためにはごく少量の場
合でも効果はあるが、仕上圧延後の特性を場合によりそ
れぞれ目標の値とするためには、一般に種々の成分添加
が必要になる。しかし合金元素の多量の添加は一般に細
粒フェライトの生成を抑制する傾向があるのでその合計
量の上限を5チ以下とした。
合金元素のうち、通常圧延制御鋼に添加されるNb、 
V、 Ti、 Mo 、あるいはこれと同様の効果を有
するTa、 W、 Zr  などの炭化物形成元素は、
本発明において本質的に必要ではない。そしてこのよう
な元素は、仮に少量添加しても本発明鋼の特性をさほど
損わず、添加量を多くすると本発明鋼の特徴が次第に失
われる恐れがあり、多量添加は望ましくない。
鋼の脱酸、あるいはスラブ加熱時の結晶粒度調節の目的
で添加されるAl、 Ti 、あるいは介在物の形態を
制御して靭性、加工性を向上させる目的で添加するCa
 +Laその他の稀土類元素などは、通常の鋼の場合と
同様の効果を本発明においても有する。
以上のC以外の成分の添加量を具体的に示せば、次のと
おシである。尚チはすべてwt%である。
Si:1,596以下、Mn : 2−0%以下、Cr
:2.0%以下、Ni:2.0%以下、Mo : 0.
1%以下、W:0.1チ以下、V:0.1%以下、T 
i: 0.08%未満、Nb:0.01%以下、Ta:
0801%以下、co:20%以下、Cu : 2−0
%以下、At : 0.1 %以下、Zr:0.08%
未満、Ca:0.1%以下、B:0.1%以下であり、
これ等の元素を必要に応じ1.1種又は2種以上を添加
してもよい。上記のCr、 Ni、 Co、 Cu等は
Mn。
Siと同様に本発明鋼の変態点を変化させ、焼入性を向
上させる効果を有する。Nb、 Ta、 Mo、 Ti
、 Zr。
V、Wなどは上記のように本発明の目的達成のためには
必要でないが、析出強化等の目的で添加される場合もあ
るので上限を定めた。
以上の鋼の成分組成によって、従来の製法により製造し
た鋼に見られるような、凝固時の偏析などにもとづく鋼
材中での組成の不均一性は“、当然本発明の製法により
製造した鋼にも存在を許容される。
本発明の鋼は通常100〜300mm厚のスラブの形で
熱間圧延に供せられる。この際通常加熱炉で加熱される
が、場合によっては凝固後直ちに圧延される場合もあり
得る。
本発明の本質は粗圧延の条件にあるが、この全圧下率、
およびその開始温度については、とくに規定しない◇こ
れは本発明の主旨である細粒フェライトの生成に対しそ
れ以前の圧下は、一般に有利ではあるが必ずしも必須で
ないからである。しかして粗圧延終了時に細粒フェライ
トが必要量(一般に3%以上あれば前述の目的に十分で
ある)生成するためには、Ar3+200℃以下で合計
50係、最終パスの圧下が最低20チは必要であるので
このように定めた。この温度域の下限は一般に次工程の
仕上圧延が可能であればよいが、Ar3+50℃以下の
場合は、本発明の一つの特徴である急冷の必要がなくな
るので、  Ar3 + 50℃以上と限定した。
加工後長時間放冷すると、上記温度範囲では細粒7エラ
イトが減少し効果が小さくなシ、5秒以上経過すると、
とくに小さくなるので、5秒以内に急冷を開始すること
とした。
急冷の冷速は早いほどよいが、10℃/秒以下では冷却
中に上記のようにフェライトの量が減少するので効果が
小さくなるので冷却速度は10℃/秒以上とした。
冷却の停止は、上記細粒フェライトが減少しなくなるA
r3 + 50℃以下までならよいが、その具体的な温
度は仕上圧延に望ましい温度であればよい。
仕上圧延温度は材料によりそれぞれ望ましい温度がある
が、これまでの記述によF) Ar3 +50℃以下で
圧延される鋼材において本発明法が有効であることは言
うまでもない。
とくに本発明法が有効である態様は前述のように次の2
つの場合である。
すなわち仕上圧延の少なくとも後平をΔr3+5Q℃〜
Ar3 50℃の温度域で行い、最終段階で1秒以内に
合計50チ以上の圧下を行う場合である。
また場合によシ圧延後り5℃/秒以上の急冷を行うこと
もある。このような方法で平均4μ以下の細粒等軸フェ
ライトが主体であるような鋼の製造が可能であるが、本
発明はこのような場合にとくに加工歪の累積効果を高め
ることによりょシ細粒とする効果がある。
また、CO,05%以下、NO,01%以下、c/12
+N/14が(T/48 + Nb/98 )の12倍
以内であるような鋼において、仕上圧延を500℃〜A
 r 3の温度域で合計圧下率50チ以上行う場合、と
くに圧 。
延時に潤滑を施して摩擦係数を減少させた場合、これを
捲取時、または復熱処理で再結晶させるとランクフォー
ド値(γ)が1.1以上であるような深絞シ性のすぐれ
た加工用軟鋼板を得ることができるが、このような場合
にもテをさらに顕著に向上させる効果がある。
本発明を実施するに当っては、粗圧延機に近接   □
して急冷装置が必要である。圧延機には通常脱スケール
用の水冷装置が付設されているが、本発明のように粗圧
延後の鋼片(粗バー)を10℃/秒以上の冷却速度で最
大150℃の温度差を冷却するには当然不十分であって
、望ましくは粗圧延機後面の位置に専用の冷却装置が必
要である。
冷却方法として水スプレィなどの一般的手法でよい、ま
た急冷を行うと当然粗バー内部で温度差が生ずるので、
粗と仕上圧延機群間のディレィテーブルに保温、または
昇熱を行う装置が有効である場合もある。
(実施例) 以下本発明の実施例について述べる。
実施例1 冷却装置を粗圧延機後に設置したホットストリップ圧延
機を用いて、第1表Aに示す成分の鋼いkr3変態点7
80℃)の200mm厚のスラブを加熱炉で1150℃
まで加熱し、粗圧延機群R1〜R4のうちR1とR2を
用いて4パスで84mm厚まで減厚しだ。そのときの鋼
片温度は960℃であった。
次にR3で85%、R,で30 ’Z、の圧下を連続で
加える、ことにより38mm厚に圧延した。このときの
板温は940℃であった〇 このとき粗パーはR4を出てから直ちに水冷装置に2秒
後に入シ、平均13℃/秒の冷速で825℃まで冷却さ
れた。粗パーはディレィテーブルで復熱によシ板内温度
分布を均一とした後、第2表(ロ)に示すパススケジュ
ールで8 mm厚まで圧延された。
そのときの仕上シ温度は795℃であった。仕上圧延後
はランナウトテーブルで約り0℃/秒で約420℃まで
急冷され、捲取られた。
得られた鋼板の平均フェライト粒径、細粒フェライトの
量、強度、伸びを第3表に示す。平均2.5μという超
細粒フェライト鋼が得られている。
比較例として上記実施例と粗および仕上圧延条件を殆ど
同一として圧延し、粗圧延後の冷却を行わなかった場合
の組織特性を比較して示した。かなりの細粒鋼が得られ
ているが本発明例には及ばず、延性も比較的低い。また
粗圧延入口から仕上圧延出口までの圧延時間を比較した
が、本発明では時間が著しく短縮されたことがわかる0
実施例2 実施例1と同じ圧延設備例を用い、第1表Bの成分の2
00mm厚スラブを1150℃に加熱後R1+R2で6
パスで50 mmまで、R338%、a4aO%で20
 mmまで圧延した。このときR3人口およびR4出口
での温度はそれぞれ980℃、950℃であった。
この粗バーを20℃/秒の冷速温度で810℃まで冷却
し、仕上温度680℃で1.6 mm厚まで圧延した0
このときのパススケジュールを第2表(ロ)に示す。
この鋼板は無注水で650℃で捲き取られた。この鋼板
の強度、延性、テ値を第4表に示した。
3  比較材は粗圧延後の急冷を行わない場合であって
これと比較してとくに〒値がさらに改善されていること
がわかる。圧延時間が短縮されていることも実施例1と
同様である。
第2表 仕上圧延のバススケジュール (本発明の効果) 上記のように本発明は加工性のすぐれた熱延鋼板を、高
い生産効率をもって製造可能な画期的な方法であり、鋼
板製造者ばかシではなく自動車製造工業等の使用者にも
貢献するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は0.13 C−0,:d S i −1,I 
Mn鋼2.8〜3.2 mmの熱延鋼板の強度と延性の
関係図、第2図は0813C−O03Si  1.1M
n鋼(Ar3780℃)を1000℃に加熱後950℃
で50%、歪速度10 S −’  で2回加工(間隔
5秒)し、その後750〜950℃に1−10秒保熱し
た後急冷したときのフェライト量とその粒径を示す図で
ある。 出 願 人 新日本製鐵株式会社 第1凶 −タ1玖51喧にμ−)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. C0.30%以下でSi、Mn、Cr、Ni、Co、C
    u、Al、Ti、Nb、Ta、Zr、Mo、W、V、C
    a、Bの1種又は2種以上の合金元素の含有量が合計で
    5%以下であり、その他不可避的不純物からなる鋼をA
    C_3変態点以上の温度から冷却する過程で熱間加工を
    行う工程において、Ar_3+50℃からAr_3+2
    00℃までの温度域で合計50%以上、最終パス20%
    以上の加工を行い、しかるのち加工後5秒以内に10℃
    /秒以上の冷却速度でAr_3+50℃以下まで冷却し
    、さらに500℃以上Ar_3+50℃の温度域で合計
    50%以上の1パス、または多パスの圧延を行うことを
    特徴とする加工用熱延鋼板の製造方法。
JP34985A 1985-01-08 1985-01-08 Kakoyonetsuenkohannoseizohoho Expired - Lifetime JPH0247524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34985A JPH0247524B2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08 Kakoyonetsuenkohannoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34985A JPH0247524B2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08 Kakoyonetsuenkohannoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159528A true JPS61159528A (ja) 1986-07-19
JPH0247524B2 JPH0247524B2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=11471364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34985A Expired - Lifetime JPH0247524B2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08 Kakoyonetsuenkohannoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247524B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988010318A1 (fr) * 1987-06-26 1988-12-29 Nippon Steel Corporation Feuille d'acier lamine a chaud de grande resistance, presentant une excellente aptitude a l'usinage a froid et procede de production
JPS6421016A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Sumitomo Metal Ind Production of hot rolled steel sheet having excellent workability
JPS6431934A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Sumitomo Metal Ind Production of hot rolled steel plate having excellent workability
US4885041A (en) * 1987-09-01 1989-12-05 Hoogovens, Groep B.V. Method for the manufacture of formable steel strip
JPH01312032A (ja) * 1988-06-13 1989-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JPH0225521A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH02263933A (ja) * 1988-12-28 1990-10-26 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH02277717A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Kawasaki Steel Corp 熱延鋼板の製造方法
JPH0665641A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れる薄鋼板の製造方法
JPH08157952A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Nippon Steel Corp 成形性に優れた薄手鋼板の製造方法
JPH09241755A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れた薄鋼板の製造方法
JPH09263840A (ja) * 1996-03-26 1997-10-07 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れた薄鋼板の製造方法
JPH1180892A (ja) * 1997-07-10 1999-03-26 Kawasaki Steel Corp 耐衝撃特性および強度−伸びバランスに優れた高強度高加工性熱延鋼板およびその製造方法
JP2004306111A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱間圧延設備
JP2005118886A (ja) * 2004-12-06 2005-05-12 Jfe Steel Kk 薄物熱延鋼板の製造方法
DE10258114B4 (de) * 2001-12-14 2005-11-10 V&M Deutschland Gmbh Verwendung eines Stahles als Werkstoff zur Herstellung feuerresistenter, schweißbarer, warmgewalzter Hohlprofile, Träger, Formstahl oder Grobblech
JP2007044697A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 微細フェライト組織を有する熱延鋼板の製造方法
WO2019103120A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 日本製鉄株式会社 熱延鋼板及びその製造方法
WO2019103121A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 日本製鉄株式会社 熱延鋼板及びその製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925500A (en) * 1987-06-26 1990-05-15 Nippon Steel Corporation High-strength hot-rolled steel sheet having remarkably excellent cold workability and process for manufacturing the same
WO1988010318A1 (fr) * 1987-06-26 1988-12-29 Nippon Steel Corporation Feuille d'acier lamine a chaud de grande resistance, presentant une excellente aptitude a l'usinage a froid et procede de production
JPS6421016A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Sumitomo Metal Ind Production of hot rolled steel sheet having excellent workability
JPS6431934A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Sumitomo Metal Ind Production of hot rolled steel plate having excellent workability
US4885041A (en) * 1987-09-01 1989-12-05 Hoogovens, Groep B.V. Method for the manufacture of formable steel strip
JPH01312032A (ja) * 1988-06-13 1989-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JPH0225521A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH02263933A (ja) * 1988-12-28 1990-10-26 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0730411B2 (ja) * 1988-12-28 1995-04-05 川崎製鉄株式会社 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH02277717A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Kawasaki Steel Corp 熱延鋼板の製造方法
JPH06104863B2 (ja) * 1989-04-19 1994-12-21 川崎製鉄株式会社 熱延鋼板の製造方法
JPH0665641A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れる薄鋼板の製造方法
JPH08157952A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Nippon Steel Corp 成形性に優れた薄手鋼板の製造方法
JPH09241755A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れた薄鋼板の製造方法
JPH09263840A (ja) * 1996-03-26 1997-10-07 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れた薄鋼板の製造方法
JPH1180892A (ja) * 1997-07-10 1999-03-26 Kawasaki Steel Corp 耐衝撃特性および強度−伸びバランスに優れた高強度高加工性熱延鋼板およびその製造方法
DE10258114B4 (de) * 2001-12-14 2005-11-10 V&M Deutschland Gmbh Verwendung eines Stahles als Werkstoff zur Herstellung feuerresistenter, schweißbarer, warmgewalzter Hohlprofile, Träger, Formstahl oder Grobblech
JP2004306111A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱間圧延設備
JP2005118886A (ja) * 2004-12-06 2005-05-12 Jfe Steel Kk 薄物熱延鋼板の製造方法
JP2007044697A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 微細フェライト組織を有する熱延鋼板の製造方法
JP4670538B2 (ja) * 2005-08-05 2011-04-13 住友金属工業株式会社 微細フェライト組織を有する熱延鋼板の製造方法
WO2019103120A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 日本製鉄株式会社 熱延鋼板及びその製造方法
WO2019103121A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 日本製鉄株式会社 熱延鋼板及びその製造方法
CN111133121A (zh) * 2017-11-24 2020-05-08 日本制铁株式会社 热轧钢板及其制造方法
JPWO2019103120A1 (ja) * 2017-11-24 2020-10-01 日本製鉄株式会社 熱延鋼板及びその製造方法
JPWO2019103121A1 (ja) * 2017-11-24 2020-10-08 日本製鉄株式会社 熱延鋼板及びその製造方法
EP3715492A4 (en) * 2017-11-24 2021-03-31 Nippon Steel Corporation HOT ROLLED STEEL SHEET AND ASSOCIATED MANUFACTURING PROCESS
CN111133121B (zh) * 2017-11-24 2021-07-20 日本制铁株式会社 热轧钢板及其制造方法
US11473159B2 (en) 2017-11-24 2022-10-18 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet and method for producing same
US11512359B2 (en) 2017-11-24 2022-11-29 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247524B2 (ja) 1990-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1143022B1 (en) Method for producing a thin steel plate having high strength
JPS61159528A (ja) 加工用熱延鋼板の製造方法
US4502897A (en) Method for producing hot-rolled steel sheets having a low yield ratio and a high tensile strength due to dual phase structure
JP2876968B2 (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
JPH0565564B2 (ja)
JP2862186B2 (ja) 伸びの優れた溶融亜鉛めっき高強度薄鋼板の製造方法
JP2004018911A (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2000273577A (ja) 伸びフランジ加工性と材質安定性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2756534B2 (ja) 高延性棒鋼の製造方法
JPH03294463A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2621744B2 (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPS6239231B2 (ja)
JP3293424B2 (ja) 非if鋼系非時効性極低炭素冷延鋼板の製造法
JPH0557332B2 (ja)
JP3806958B2 (ja) 高張力熱延鋼板の製造方法
JPH0213004B2 (ja)
JPH05271770A (ja) 細粒厚鋼板の製造法
KR100311785B1 (ko) 연질 냉간압조용 합금강 선재의 제조방법
KR100276300B1 (ko) 저항복비를 갖는 고강도 열연강판의 제조방법
JPS627247B2 (ja)
JP3009750B2 (ja) 低温靭性の優れた構造用鋼板の製造方法
JPH05345919A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JP2004136321A (ja) 熱延鋼板の製造方法
KR20040059582A (ko) 용접성이 우수한 고강도 후육강판 제조방법
JPH0369967B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees