JPS61157715A - 2サイクルエンジンの排気時期制御弁駆動装置 - Google Patents
2サイクルエンジンの排気時期制御弁駆動装置Info
- Publication number
- JPS61157715A JPS61157715A JP59276555A JP27655584A JPS61157715A JP S61157715 A JPS61157715 A JP S61157715A JP 59276555 A JP59276555 A JP 59276555A JP 27655584 A JP27655584 A JP 27655584A JP S61157715 A JPS61157715 A JP S61157715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control valve
- opening
- cylinder
- actuator
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/028—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
- F02D13/0284—Variable control of exhaust valves only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、エンジンの排気時期制御弁駆動装置Zこ4わ
t)−M 1.− 、 ’)廿I々ルエソ・ノ゛ノに
田いられる排気時期制御弁駆動装置に関する乙のである
。
t)−M 1.− 、 ’)廿I々ルエソ・ノ゛ノに
田いられる排気時期制御弁駆動装置に関する乙のである
。
「従来の技術」
一般に、エンジンにあっては低回転時と高回転時とで排
気時期を変えることにより、出力特性を向上させること
が行なわれているが、2サイクルエンジンでは、その排
気通路とシリンダ内部との連通および遮断をシリンダ内
のピストンの上下動によって行なうようにしているため
に、排気時期を変更する場合、排気通路の開口上端縁の
位置をピストンの移動方向に変化させる必要がある。
気時期を変えることにより、出力特性を向上させること
が行なわれているが、2サイクルエンジンでは、その排
気通路とシリンダ内部との連通および遮断をシリンダ内
のピストンの上下動によって行なうようにしているため
に、排気時期を変更する場合、排気通路の開口上端縁の
位置をピストンの移動方向に変化させる必要がある。
この種の2サイクルエンジンの排気時期制御装置として
、従来では、例えば実公昭58−5063号公報に示さ
れる技術が既に提案さ゛れている。
、従来では、例えば実公昭58−5063号公報に示さ
れる技術が既に提案さ゛れている。
この技術は、断面半月状の制御弁をエンジンのシリンダ
に連通された排気通路の開口上部近傍に回動自在に配設
し、該制御弁を回動させてその外周面の一部を前記排気
通路の開口上部に突出および後退させることにより、ピ
ストンの下降動作時おける排気通路とシリンダとの連通
時期を変化させるようにしたものである。
に連通された排気通路の開口上部近傍に回動自在に配設
し、該制御弁を回動させてその外周面の一部を前記排気
通路の開口上部に突出および後退させることにより、ピ
ストンの下降動作時おける排気通路とシリンダとの連通
時期を変化させるようにしたものである。
しかしながらこのような技術にあっては、制御弁のシリ
ンダの内部に露出する面すなわち制御面が、制御弁の回
動時に該制御弁が嵌着された取り付は孔の内壁面に対し
て摺動させられるが、前述したように前記制御面はシリ
ンダの内面に露出させられるものであるから、排気中の
カーボン等が付着しやすく、この付着したカーボン等が
制御弁の回動時に制御面と取り付は孔の内壁面との間に
噛み込まれてしまい、この結果、制御弁の回動の円滑性
が損なわれるおそれがあるといった問題点を有している
。
ンダの内部に露出する面すなわち制御面が、制御弁の回
動時に該制御弁が嵌着された取り付は孔の内壁面に対し
て摺動させられるが、前述したように前記制御面はシリ
ンダの内面に露出させられるものであるから、排気中の
カーボン等が付着しやすく、この付着したカーボン等が
制御弁の回動時に制御面と取り付は孔の内壁面との間に
噛み込まれてしまい、この結果、制御弁の回動の円滑性
が損なわれるおそれがあるといった問題点を有している
。
そこで本願出願人は、制御弁に該制御弁が排気通路を閉
塞した状態においてシリンダの内面とほぼ連続する制御
面を形成するとともに、該制御面とエンジンの他の部位
との接触を防止しつつ制御弁の開閉移動をなす駆動機構
を連設することにより、前記制御弁を開方向へ移動させ
て排気時期を早めるとともに、制御面にカーボン等が付
着した状態で制御弁が開方向へ移動させられたとしても
、該制御弁とエンジンの他の部位との間にカーボン等が
噛み込まれることを防止し、もって、低回転時から高速
回転時に至る広い回転域で出力特性を向上させ、かつ、
制御弁の作動を円滑にせんとする構造について提案を行
ない、前述した問題点を解決せんとした。
塞した状態においてシリンダの内面とほぼ連続する制御
面を形成するとともに、該制御面とエンジンの他の部位
との接触を防止しつつ制御弁の開閉移動をなす駆動機構
を連設することにより、前記制御弁を開方向へ移動させ
て排気時期を早めるとともに、制御面にカーボン等が付
着した状態で制御弁が開方向へ移動させられたとしても
、該制御弁とエンジンの他の部位との間にカーボン等が
噛み込まれることを防止し、もって、低回転時から高速
回転時に至る広い回転域で出力特性を向上させ、かつ、
制御弁の作動を円滑にせんとする構造について提案を行
ない、前述した問題点を解決せんとした。
「発明が解決しようとする問題点」
本発明は前述した本願出願人にかかる提案構造において
残されている、次のような改善すべき問題点を解決し、
さらに信頼性を向上させんとするものである。
残されている、次のような改善すべき問題点を解決し、
さらに信頼性を向上させんとするものである。
すなわち、制御弁を開閉動させるための駆動機構として
、該制御弁とアクチュエータ(駆動源)との連絡構造に
、多数のレバーをピンによって連結したいわゆるリンク
機構を用いたが、このリンク機構によると、制御弁に何
等かの力が作用した場合、その力がリンク機構を介して
アクチュエータに伝わって、該アクチュエータを逆方向
に押し戻してしまうように作用し、これによって、前記
制御弁の位置が所定位置からずれてしまうことが考えら
れ、これを解消するためには、その力に対抗し得るよう
に前記アクチュエータを常時駆動状態に維持する必要が
あるといった点である。
、該制御弁とアクチュエータ(駆動源)との連絡構造に
、多数のレバーをピンによって連結したいわゆるリンク
機構を用いたが、このリンク機構によると、制御弁に何
等かの力が作用した場合、その力がリンク機構を介して
アクチュエータに伝わって、該アクチュエータを逆方向
に押し戻してしまうように作用し、これによって、前記
制御弁の位置が所定位置からずれてしまうことが考えら
れ、これを解消するためには、その力に対抗し得るよう
に前記アクチュエータを常時駆動状態に維持する必要が
あるといった点である。
「問題点を解決するための手段」
本発明は前述した改良点を有効に具体化した2サイクル
エンジンの排気時期制御弁駆動装置を提供せんとするも
ので、該排気時期制御弁駆動装置は、特に、制御弁を開
閉動させるための回転力を出力するアクチュエータと、
該アクチュエータから出力される回転力を前記制御弁に
伝達する動力伝達機構とから成り、前記動力伝達機構は
その途中に、駆動側に設けられたウオームと、従動側に
設けられ前記ウオームと噛合するウオームホイールとか
ら成るウオームギヤを具備することを特徴とする。
エンジンの排気時期制御弁駆動装置を提供せんとするも
ので、該排気時期制御弁駆動装置は、特に、制御弁を開
閉動させるための回転力を出力するアクチュエータと、
該アクチュエータから出力される回転力を前記制御弁に
伝達する動力伝達機構とから成り、前記動力伝達機構は
その途中に、駆動側に設けられたウオームと、従動側に
設けられ前記ウオームと噛合するウオームホイールとか
ら成るウオームギヤを具備することを特徴とする。
1作用 」
本発明は、前述した構成とすることによって、制御弁に
外力が作用した場合に、該外力によってウオームホイー
ルが回転させられることをウオームにより阻止して力の
伝達をアクチュエータから制御#へ曲−h龜−#白にオ
At1のでぶ不一「実施例」 以下、本発明の好適な一実施例について第1図〜第4図
に基づき詳細に説明する。
外力が作用した場合に、該外力によってウオームホイー
ルが回転させられることをウオームにより阻止して力の
伝達をアクチュエータから制御#へ曲−h龜−#白にオ
At1のでぶ不一「実施例」 以下、本発明の好適な一実施例について第1図〜第4図
に基づき詳細に説明する。
第1図中、符号1は本実施例が適用された2サイクルエ
ンジンを示すもので、シリンダ2と、該シリンダ2の側
部に一体に設けられ、かつ、シリンダ2の内面2aに開
口3を有する排気通路4を形成する排気管5と、該排気
管5と前記シリンダ2との接続部においてシリンダ2の
壁を摺動可能に貫通しかつ前記開口3の上部に突出する
制御弁6とを備え、該制御弁6に本実施例に係わる排気
時期制御弁駆動装置(以下、弁駆動装置と略す)7が連
設されている。
ンジンを示すもので、シリンダ2と、該シリンダ2の側
部に一体に設けられ、かつ、シリンダ2の内面2aに開
口3を有する排気通路4を形成する排気管5と、該排気
管5と前記シリンダ2との接続部においてシリンダ2の
壁を摺動可能に貫通しかつ前記開口3の上部に突出する
制御弁6とを備え、該制御弁6に本実施例に係わる排気
時期制御弁駆動装置(以下、弁駆動装置と略す)7が連
設されている。
次いでこれらの詳細について説明すれば、前記排気通路
4は、その間口3近傍から長さ方向に沿って設けられた
補強材兼用の整流壁8によってシリンダ2の周方向に沿
って2分割されていて、該整流壁8の両側に、前記開口
3の上部を開閉する前記制御弁6が設けられている。
4は、その間口3近傍から長さ方向に沿って設けられた
補強材兼用の整流壁8によってシリンダ2の周方向に沿
って2分割されていて、該整流壁8の両側に、前記開口
3の上部を開閉する前記制御弁6が設けられている。
前記制御弁6は、断面が正方形の直方体状に形成されて
おり、前記整流壁8に対し直交するようにシリンダ2の
壁を貫通し、排気通路4内でその開口3の−F部に突出
し得るようになされており、かつ、前記開口3の上部を
閉塞する閉位置にある状態において前記シリンダ2の内
部に対向する面を、シリンダ2の内径と同一あるいは若
干大きい曲率に切削することによって形成した円弧面状
の制御面6aが設けられている。このように制御弁6の
断面を正方形状とするのは、該制御弁6が閉位置にある
時に制御面6aの下端縁6bが排気通路4の開口3の上
端縁3aと平行となるようにする必要があるか、制御面
6aをシリンダ2の内面形状に沿わせて円弧面とする場
合、前述した平行度を維持するための手段として、制御
面6aの上下面を平行にすることか好適であるからであ
る。したがって、前記制御面6aは、制御弁6が閉位置
にある時に、前記シリンダ2の内面にほぼ連続した状態
となされる。
おり、前記整流壁8に対し直交するようにシリンダ2の
壁を貫通し、排気通路4内でその開口3の−F部に突出
し得るようになされており、かつ、前記開口3の上部を
閉塞する閉位置にある状態において前記シリンダ2の内
部に対向する面を、シリンダ2の内径と同一あるいは若
干大きい曲率に切削することによって形成した円弧面状
の制御面6aが設けられている。このように制御弁6の
断面を正方形状とするのは、該制御弁6が閉位置にある
時に制御面6aの下端縁6bが排気通路4の開口3の上
端縁3aと平行となるようにする必要があるか、制御面
6aをシリンダ2の内面形状に沿わせて円弧面とする場
合、前述した平行度を維持するための手段として、制御
面6aの上下面を平行にすることか好適であるからであ
る。したがって、前記制御面6aは、制御弁6が閉位置
にある時に、前記シリンダ2の内面にほぼ連続した状態
となされる。
そして、このように構成された制御弁6は、前記整流壁
8の両側に前記シリンダ2の壁を貫通して同軸上に一体
に設けられ、かつ、長さ方向に正方形状の貫通孔が形成
された一組のガイド筒9.9のそれぞれに摺動自在に支
持されている。
8の両側に前記シリンダ2の壁を貫通して同軸上に一体
に設けられ、かつ、長さ方向に正方形状の貫通孔が形成
された一組のガイド筒9.9のそれぞれに摺動自在に支
持されている。
前記弁駆動装置7は、前記制御弁6を開閉動させるため
の回転力を出力するアクチュエータ10と、該アクチュ
エータ10から出力される回転力を前記制御弁6に伝達
する動力伝達機構11とから構成されている。
の回転力を出力するアクチュエータ10と、該アクチュ
エータ10から出力される回転力を前記制御弁6に伝達
する動力伝達機構11とから構成されている。
前記アクチュエータ1Gは、例えばサーボモータが用い
られ、前記エンジンlあるいは車体フレーム(図示略)
等の前記シリンダ2の近傍に取り付けられる。
られ、前記エンジンlあるいは車体フレーム(図示略)
等の前記シリンダ2の近傍に取り付けられる。
前記動力伝達機構11は、第1図および第2図に示すよ
うに、前記制御弁6の制御面6aが形成された側と反対
側の端部のそれぞれに連結ピン12.12を介して回動
自在に連結された一組の作動レバー13、■3と、該作
動レバー13.13を揺動さ仕る一組の出力軸[4,1
4と、該各出力軸14.14に連動可能に連結された駆
動軸15と、該駆動軸15に連動可能に連結されかつ該
駆動軸15を前記アクチュエータIOへ連絡するフレキ
シブルジヨイント16と、前記各出力軸14.14と駆
動軸15との間および該駆動軸15とフレキシブルジヨ
イント16との間に設けられ、かっ、駆動側をウオーム
17とし従動側をウオームホイール18としたウオーム
ギヤ19とによって構成されている。
うに、前記制御弁6の制御面6aが形成された側と反対
側の端部のそれぞれに連結ピン12.12を介して回動
自在に連結された一組の作動レバー13、■3と、該作
動レバー13.13を揺動さ仕る一組の出力軸[4,1
4と、該各出力軸14.14に連動可能に連結された駆
動軸15と、該駆動軸15に連動可能に連結されかつ該
駆動軸15を前記アクチュエータIOへ連絡するフレキ
シブルジヨイント16と、前記各出力軸14.14と駆
動軸15との間および該駆動軸15とフレキシブルジヨ
イント16との間に設けられ、かっ、駆動側をウオーム
17とし従動側をウオームホイール18としたウオーム
ギヤ19とによって構成されている。
そして前記各出力軸14と駆動軸15との間に設けられ
る2つのウオームギヤ19は、それぞれ逆ピッチとなさ
れていて、駆動軸15の一方向の回転、すなわち、アク
チュエータ10の一方向の回転に対して前記各作動レバ
ー13.13、出力軸14.14をそれぞれ逆方向に作
動させて、前記両制御弁6を相互に接近離反する方向に
移動させるようになっている。
る2つのウオームギヤ19は、それぞれ逆ピッチとなさ
れていて、駆動軸15の一方向の回転、すなわち、アク
チュエータ10の一方向の回転に対して前記各作動レバ
ー13.13、出力軸14.14をそれぞれ逆方向に作
動させて、前記両制御弁6を相互に接近離反する方向に
移動させるようになっている。
しかして、このように構成された本実施例の2サイクル
エンジン1の弁駆動装置7は、低速回転時に制御弁6を
閉位置にセットすることにより、その制御面6aて排気
通路4の開口3の上部を閉塞して排気通路の開口の上端
縁3aをその実際のレバ+LI 占1「−笛Q F9
’l r−斗十) −”l +−目1鉢++ ト 伯
1マ翔而6aの下端縁6bのレベルし、に下げ、したが
って、シリンダ2の内部と排気通路4とを連通させるピ
ストンPの位置が、前記開口3の上端縁3aと制御面6
aの下端縁6bとの距離分(L、とり、との間隔分)下
方にずれることにより、排気の開始時期が遅延させられ
、低速回転時における排気系が適切な状態となされる。
エンジン1の弁駆動装置7は、低速回転時に制御弁6を
閉位置にセットすることにより、その制御面6aて排気
通路4の開口3の上部を閉塞して排気通路の開口の上端
縁3aをその実際のレバ+LI 占1「−笛Q F9
’l r−斗十) −”l +−目1鉢++ ト 伯
1マ翔而6aの下端縁6bのレベルし、に下げ、したが
って、シリンダ2の内部と排気通路4とを連通させるピ
ストンPの位置が、前記開口3の上端縁3aと制御面6
aの下端縁6bとの距離分(L、とり、との間隔分)下
方にずれることにより、排気の開始時期が遅延させられ
、低速回転時における排気系が適切な状態となされる。
一方、エンジン1の回転が設定回転数まで上昇すると、
その回転数が適宜の検出手段によって検出され、該検出
信号に基づきアクチュエータ10が駆動されるとともに
、両制御弁6が、アクチュエータ10によって駆動され
る駆動軸15、出力軸14および作動レバー13を介し
て相互に離反する方向に移動させられることにより、第
4図に示すように、排気通路4の開口3の上部が開放さ
れ、この結果、シリンダ2の内部と排気通路4とを連通
させるピストンPの位置か、前記開口3の上端縁3aの
レベルL+に上昇することにより、排気の開始時期が早
められて、高速回転時における排気系が適切な状態とな
される。
その回転数が適宜の検出手段によって検出され、該検出
信号に基づきアクチュエータ10が駆動されるとともに
、両制御弁6が、アクチュエータ10によって駆動され
る駆動軸15、出力軸14および作動レバー13を介し
て相互に離反する方向に移動させられることにより、第
4図に示すように、排気通路4の開口3の上部が開放さ
れ、この結果、シリンダ2の内部と排気通路4とを連通
させるピストンPの位置か、前記開口3の上端縁3aの
レベルL+に上昇することにより、排気の開始時期が早
められて、高速回転時における排気系が適切な状態とな
される。
したかって、このような排気時期の制御により、エンジ
ン1の良好な出力特性が低速回転域から高回転域に亙る
広い回転域で得られる。
ン1の良好な出力特性が低速回転域から高回転域に亙る
広い回転域で得られる。
そして前述したような制御弁6の開閉動作に際して、一
旦制御弁6を開位置あるいは閉位置に移動させた状態に
おいて、前記制御弁6に何等かの力が作用した場合、核
力が作動レバー13および出力軸14を介してウオーム
ホイール■8に伝達され該ウオームホイール18を回転
させろように作用するか、その回転がウオーム17によ
って拘束されることにより、前記作動レバー13および
出力軸14の回転が阻止される。これによって、前記制
御弁6の不用意な移動が防止され前述した開閉いずれか
の位置に確実に停止させられる。
旦制御弁6を開位置あるいは閉位置に移動させた状態に
おいて、前記制御弁6に何等かの力が作用した場合、核
力が作動レバー13および出力軸14を介してウオーム
ホイール■8に伝達され該ウオームホイール18を回転
させろように作用するか、その回転がウオーム17によ
って拘束されることにより、前記作動レバー13および
出力軸14の回転が阻止される。これによって、前記制
御弁6の不用意な移動が防止され前述した開閉いずれか
の位置に確実に停止させられる。
一方、前記アクチュエータ■0を駆動して制御弁6を移
動さH゛る場合には、ウオーム17の回転により容易に
ウオームホイール18を回転させることができるから、
制御弁6の移動に際して支障はない。
動さH゛る場合には、ウオーム17の回転により容易に
ウオームホイール18を回転させることができるから、
制御弁6の移動に際して支障はない。
さらに、前記制御弁6の移動に際して、該制御弁6がガ
イド筒9に非真円形状で嵌合させられて、その長さ方向
に沿う動き以外の動きが拘束されて制御面6aがその姿
勢を維持しつつ平行に移動させられることから、前記制
御面6aかエンジン1(シリンダ2 )あるいはガイド
筒9に接触するようなことはない。したがって、制御面
6aへのノ1−ボン等の付着に起因して制御弁6の移動
の円滑性が損なわれることを防止することができる。
イド筒9に非真円形状で嵌合させられて、その長さ方向
に沿う動き以外の動きが拘束されて制御面6aがその姿
勢を維持しつつ平行に移動させられることから、前記制
御面6aかエンジン1(シリンダ2 )あるいはガイド
筒9に接触するようなことはない。したがって、制御面
6aへのノ1−ボン等の付着に起因して制御弁6の移動
の円滑性が損なわれることを防止することができる。
なお、前記実施例において示した各構成部材の諸形状、
寸法あるいは駆動方法等は一例であって、設計要求等に
基づき種々変更可能である。例えば、前記制御弁6はそ
の長さ方向沿って移動させろ例について説明したが、シ
リンダ2と排気管5との接続部近傍で開口3のシリンダ
2の周方向の側部に回動中心を有する作動レバーによっ
て、ピストンPの移動方向と直交する市内で移動させる
ようにしてもよい。
寸法あるいは駆動方法等は一例であって、設計要求等に
基づき種々変更可能である。例えば、前記制御弁6はそ
の長さ方向沿って移動させろ例について説明したが、シ
リンダ2と排気管5との接続部近傍で開口3のシリンダ
2の周方向の側部に回動中心を有する作動レバーによっ
て、ピストンPの移動方向と直交する市内で移動させる
ようにしてもよい。
「発明の効果」
以上説明したように、本発明に係わる2サイクルエンジ
ンの排気時期制御弁駆動装置によれば、制御弁を開閉動
させるための回転力を出力するアクチュエータと、該ア
クチュエータから出力される回転力を前記制御弁に伝達
する動力伝達機構とから成り、前記動力伝達機構はその
途中に、駆動側に設けられたウオームと、従動側に設け
られ前記ウオームと噛合するウオームホイールとから成
るウオームギヤを具備するらので、制御弁からアクチュ
エータへ向かう力をウオームギヤによって支持して、核
力がアクチュエータへ伝達されることを防止するととも
に、前記制御弁を所定位置に拘束して排気時期の制御を
確実なしのとすることかできろ。しから、制御弁を一旦
所定の位置に移動させたのちにあっては、アクチュエー
タの余分な駆動を行なう必要がなく、アクチュエータ等
の電装部品への負荷を大きく軽減することができる等優
れた効果を奏する。
ンの排気時期制御弁駆動装置によれば、制御弁を開閉動
させるための回転力を出力するアクチュエータと、該ア
クチュエータから出力される回転力を前記制御弁に伝達
する動力伝達機構とから成り、前記動力伝達機構はその
途中に、駆動側に設けられたウオームと、従動側に設け
られ前記ウオームと噛合するウオームホイールとから成
るウオームギヤを具備するらので、制御弁からアクチュ
エータへ向かう力をウオームギヤによって支持して、核
力がアクチュエータへ伝達されることを防止するととも
に、前記制御弁を所定位置に拘束して排気時期の制御を
確実なしのとすることかできろ。しから、制御弁を一旦
所定の位置に移動させたのちにあっては、アクチュエー
タの余分な駆動を行なう必要がなく、アクチュエータ等
の電装部品への負荷を大きく軽減することができる等優
れた効果を奏する。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は一実施
例が適用されたエンジンの要部を断面した平面図、第2
図は第1図のtt−n線に沿う矢視に隔M 竺 0
口 Iν 噴 1 M ^ ■ m ゲ目−、八
二 た七日に面図、第4図は作動を説明するための第
1図と同様の図である。 ■・・・エンジン、2・・・シリンダ、2a・・・(シ
リンダの)内面、3・・・開口、3a・・・上端縁、4
・・・排気通路、6・・・制御弁、6a・・・制御面、
6b・・・下端縁、7・・・(排気時期制御)弁駆動装
置、10・・・アクチュエータ、11・・・動力伝達機
構、12・・・連結ピン、13・・・作動レバー、14
・・・出力軸、15・・・駆動軸、16・・・フレキン
プルジヨイント、17・・・ウオーム、■8・・・ウオ
ームホイール、19・・・ウオームギヤ。
例が適用されたエンジンの要部を断面した平面図、第2
図は第1図のtt−n線に沿う矢視に隔M 竺 0
口 Iν 噴 1 M ^ ■ m ゲ目−、八
二 た七日に面図、第4図は作動を説明するための第
1図と同様の図である。 ■・・・エンジン、2・・・シリンダ、2a・・・(シ
リンダの)内面、3・・・開口、3a・・・上端縁、4
・・・排気通路、6・・・制御弁、6a・・・制御面、
6b・・・下端縁、7・・・(排気時期制御)弁駆動装
置、10・・・アクチュエータ、11・・・動力伝達機
構、12・・・連結ピン、13・・・作動レバー、14
・・・出力軸、15・・・駆動軸、16・・・フレキン
プルジヨイント、17・・・ウオーム、■8・・・ウオ
ームホイール、19・・・ウオームギヤ。
Claims (1)
- 2サイクルエンジンのシリンダ近傍に設けられ該シリン
ダと連通した排気通路の開口上部を開閉する制御弁を開
閉動するための駆動装置であつて、前記制御弁を開閉動
させるための回転力を出力するアクチュエータと、該ア
クチュエータから出力される回転力を前記制御弁に伝達
する動力伝達機構とから成り、前記動力伝達機構はその
途中に、駆動側に設けられたウォームと、従動側に設け
られ前記ウォームと噛合するウォームホイールとから成
るウォームギヤを具備することを特徴とする2サイクル
エンジンの排気時期制御弁駆動装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59276555A JPS61157715A (ja) | 1984-12-29 | 1984-12-29 | 2サイクルエンジンの排気時期制御弁駆動装置 |
EP85306064A EP0174149B1 (en) | 1984-08-28 | 1985-08-27 | Two-stroke engine with variable port timing |
DE8585306064T DE3564982D1 (en) | 1984-08-28 | 1985-08-27 | Two-stroke engine with variable port timing |
CA000489440A CA1233418A (en) | 1984-08-28 | 1985-08-27 | Two-cycle engine |
US06/770,056 US4706617A (en) | 1984-08-28 | 1985-08-27 | Two-cycle engine |
AU46838/85A AU581019B2 (en) | 1984-08-28 | 1985-08-28 | Two-cycle engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59276555A JPS61157715A (ja) | 1984-12-29 | 1984-12-29 | 2サイクルエンジンの排気時期制御弁駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61157715A true JPS61157715A (ja) | 1986-07-17 |
Family
ID=17571116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59276555A Pending JPS61157715A (ja) | 1984-08-28 | 1984-12-29 | 2サイクルエンジンの排気時期制御弁駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61157715A (ja) |
-
1984
- 1984-12-29 JP JP59276555A patent/JPS61157715A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR19980019820A (ko) | 2중가변 트로틀밸브 | |
JPS61157715A (ja) | 2サイクルエンジンの排気時期制御弁駆動装置 | |
JPH0522044B2 (ja) | ||
US6089208A (en) | Throttle valve opening and closing apparatus for a vehicle, and vehicle internal combustion engine using the apparatus | |
EP0262883A1 (en) | Throttling apparatus for an automobile | |
JPS61157714A (ja) | 2サイクルエンジンの排気時期制御装置 | |
US4909214A (en) | Throttle valve control device | |
JPS61223219A (ja) | 2サイクルエンジンの排気時期制御装置 | |
JPH07269720A (ja) | 複合ちょう形弁装置 | |
JP4394962B2 (ja) | 自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置 | |
JPS61164031A (ja) | 2サイクルエンジンの排気時期制御装置 | |
JPS61175226A (ja) | 2サイクルエンジンの始動デコンブ装置 | |
JPH064031Y2 (ja) | 吸気制御弁装置 | |
JPS61164032A (ja) | 2サイクルエンジンの排気時期制御装置 | |
JPS61164030A (ja) | 2サイクルエンジンの排気時期制御装置 | |
JP3862121B2 (ja) | 副弁付バタフライ弁用操作装置 | |
JPS6155606B2 (ja) | ||
CN102889102B (zh) | 内燃机及其配气机构 | |
JP2819750B2 (ja) | 船外機のスロットルレバーとクラッチレバーの規制装置 | |
JPS6226597Y2 (ja) | ||
JPS61175227A (ja) | 2サイクルエンジンの排気時期制御弁駆動装置 | |
JPS63248913A (ja) | 2サイクルエンジンの排気時期制御装置 | |
JPH01247721A (ja) | 機関のスロットル弁制御装置 | |
JPH0220406Y2 (ja) | ||
JPS61215436A (ja) | スロツトルバルブ制御装置 |