JPS61157639A - 時効性に優れかつ高い焼付硬化性を有する冷延鋼板の製造方法 - Google Patents
時効性に優れかつ高い焼付硬化性を有する冷延鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPS61157639A JPS61157639A JP27955384A JP27955384A JPS61157639A JP S61157639 A JPS61157639 A JP S61157639A JP 27955384 A JP27955384 A JP 27955384A JP 27955384 A JP27955384 A JP 27955384A JP S61157639 A JPS61157639 A JP S61157639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- overaging
- cold
- rolled steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、時効性に優れ、かつ高い焼付硬化性を有する
冷延鋼板の製・遣方法に関するものである。
冷延鋼板の製・遣方法に関するものである。
(従来の技術及び問題点)
例えば一般に自動車の外板用素材として用いられる冷延
鋼板は、成品の耐プント性を向上させるためにユーザー
での焼付塗装後鍋板の降伏応力が上昇するいわゆる焼付
硬化性を要求されることが多い。このような冷延鋼板に
焼付硬化性を付与する方法は例えば特公昭59−272
6号公報、特開昭54−107420号公報等に開示さ
れている。しかしながら、これら従来開発されてきた鋼
板は焼付完了後の成品板に適当量の固溶Cを残存させて
おくことにより焼付硬化性を得ている。しかるに、焼付
硬化性を向上させる目的で固溶Cを増量すると歪時効が
発生するので、この歪時効を低減するために固溶Cを減
量すると焼付硬化性が劣化することになシ、満足すべき
解決手段とはな)難い。
鋼板は、成品の耐プント性を向上させるためにユーザー
での焼付塗装後鍋板の降伏応力が上昇するいわゆる焼付
硬化性を要求されることが多い。このような冷延鋼板に
焼付硬化性を付与する方法は例えば特公昭59−272
6号公報、特開昭54−107420号公報等に開示さ
れている。しかしながら、これら従来開発されてきた鋼
板は焼付完了後の成品板に適当量の固溶Cを残存させて
おくことにより焼付硬化性を得ている。しかるに、焼付
硬化性を向上させる目的で固溶Cを増量すると歪時効が
発生するので、この歪時効を低減するために固溶Cを減
量すると焼付硬化性が劣化することになシ、満足すべき
解決手段とはな)難い。
(問題点を解決するための手段)
そこで本発明者等は上記の如き問題点を解決するため種
々検討を進めた結果、焼鈍後の過時効処理を120℃以
下の低温域で行なうことにより微細炭化物を形成させ、
これによって固溶Cを充分低減せしめればまず遅時効性
が達成されるのみならずユーザーでの焼付塗装の際、1
20℃超の焼付温度においてCが溶解するので、これを
利用することにより従来にない高い焼付硬化性を得るこ
とが可能であることを見い出した。
々検討を進めた結果、焼鈍後の過時効処理を120℃以
下の低温域で行なうことにより微細炭化物を形成させ、
これによって固溶Cを充分低減せしめればまず遅時効性
が達成されるのみならずユーザーでの焼付塗装の際、1
20℃超の焼付温度においてCが溶解するので、これを
利用することにより従来にない高い焼付硬化性を得るこ
とが可能であることを見い出した。
(発明の構成・作用)
即ち本発明は以上の知見に基いてなされたものであって
、その要旨とする所は、重量%でC:0.0005〜0
.07%、Si:0.6%以下、Mn: o、 1〜1
.8L%、P:0.09%以下、s:o、03%以下、
Totat Al : 0.015〜0.1 %、To
tal N : 0.008%以下、かつ必要により(
イ)Tl:0.2チ以下、Nb:0.15%以下の1種
または2種、あるいは(ロ)B:0.004%以下の(
イ)、(ロ)いずれか一方又は両方を含有し、残部はF
e及び不可避的不純物からなる鋼板な冷延後回結晶温度
以上で10分以内の連続焼鈍を行ない、過時効前の固溶
Cをo、o o o s〜0.004−とした後、12
0℃以下の温度で5分以上の過時効処理を施すことを特
徴とする時効性に優れかつ高い焼付硬化性を有する冷延
鋼板の製造方法にある。
、その要旨とする所は、重量%でC:0.0005〜0
.07%、Si:0.6%以下、Mn: o、 1〜1
.8L%、P:0.09%以下、s:o、03%以下、
Totat Al : 0.015〜0.1 %、To
tal N : 0.008%以下、かつ必要により(
イ)Tl:0.2チ以下、Nb:0.15%以下の1種
または2種、あるいは(ロ)B:0.004%以下の(
イ)、(ロ)いずれか一方又は両方を含有し、残部はF
e及び不可避的不純物からなる鋼板な冷延後回結晶温度
以上で10分以内の連続焼鈍を行ない、過時効前の固溶
Cをo、o o o s〜0.004−とした後、12
0℃以下の温度で5分以上の過時効処理を施すことを特
徴とする時効性に優れかつ高い焼付硬化性を有する冷延
鋼板の製造方法にある。
以下に本発明の詳細な説明する。先ず本発明の対象とす
る鋼における各成分の限定理由について述べる。
る鋼における各成分の限定理由について述べる。
まずCは、0.07チを超えると延性が著しく劣化しプ
レス成形には不向きとなる。一方、Cが0.0005%
未満では充分な焼付硬化性が得られない。従ってCはo
、o o o s〜0.07%とした。なお、TI 、
Nb 、 Bなどの炭化物形成元素を添加しない場合
には、Cは0.0045%以下にすることが望ましX、
1゜ 今丘は少量の添加で強度が上がるため有用な元素である
が、0,6チを超えると著しく耐食性が劣化するので0
゜6%以下とした。
レス成形には不向きとなる。一方、Cが0.0005%
未満では充分な焼付硬化性が得られない。従ってCはo
、o o o s〜0.07%とした。なお、TI 、
Nb 、 Bなどの炭化物形成元素を添加しない場合
には、Cは0.0045%以下にすることが望ましX、
1゜ 今丘は少量の添加で強度が上がるため有用な元素である
が、0,6チを超えると著しく耐食性が劣化するので0
゜6%以下とした。
Mnは赤熱脆性を引き起すSを固定する働きを有するた
め0.1%以上は必要である。しかし、1.8チを超え
ると、プレス成形性が劣化するばかシでなく溶接性も著
しく劣化する。従りて、0.1〜1.8%とした。
め0.1%以上は必要である。しかし、1.8チを超え
ると、プレス成形性が劣化するばかシでなく溶接性も著
しく劣化する。従りて、0.1〜1.8%とした。
Pは鋼板の強度レベルを上昇させる重要な元素の一つで
あるが、0.09%を超えると溶接性が劣化するばかシ
でなく二次加工性も劣化するなどの問題が生じるので、
0.01%以下とした。
あるが、0.09%を超えると溶接性が劣化するばかシ
でなく二次加工性も劣化するなどの問題が生じるので、
0.01%以下とした。
Sは、鋼にとって本質的に有害な元素であシ、特に0.
03 %超のSが含まれると赤熱脆性を起し、熱延作業
が困難となるため0.03%以下とした0Total
Atは強力な脱酸剤としての役割を有するのみならず、
鋼中のNをktNとして固定し固溶Nによる常温時効を
防止する働きがあるので、0.015チ以上は必要であ
る。しかしながら0.1%を超えるとAt203などの
介在物が増加し、加工性を劣化させる。従って0.01
5〜0.1%とした。
03 %超のSが含まれると赤熱脆性を起し、熱延作業
が困難となるため0.03%以下とした0Total
Atは強力な脱酸剤としての役割を有するのみならず、
鋼中のNをktNとして固定し固溶Nによる常温時効を
防止する働きがあるので、0.015チ以上は必要であ
る。しかしながら0.1%を超えるとAt203などの
介在物が増加し、加工性を劣化させる。従って0.01
5〜0.1%とした。
Total Nは、熱延巻取シ時に析出するAtNが焼
鈍時の粒成長を抑制するため少ない程材質は向上し、0
.008%を超えると熱間脆性が著しくなるためo、o
osチ以下とした。
鈍時の粒成長を抑制するため少ない程材質は向上し、0
.008%を超えると熱間脆性が著しくなるためo、o
osチ以下とした。
また、本発明においては、鋼板の強度上昇のために、(
10Ti:0.2チ以下、Nb:0.15チ以下の1種
または2種を含有せしめることができる。
10Ti:0.2チ以下、Nb:0.15チ以下の1種
または2種を含有せしめることができる。
Tiは鋼板を強化する元素の一つであるが、0.2チを
超えると粗大なT I (C、N)が析出し、熱間脆性
の原因となるばか夛でなく延性も劣化する。
超えると粗大なT I (C、N)が析出し、熱間脆性
の原因となるばか夛でなく延性も劣化する。
Nbも硬化能の強い元素であるが、0.15%を超える
とNb(C,N)が著しく粗大化し、熱間脆性を引き起
す。
とNb(C,N)が著しく粗大化し、熱間脆性を引き起
す。
また、本発明においては二次加工性を良好にするため(
ロ)B : 0.004%以下を含有せしめることもで
きる。Bは粒界を強化する元素として知られているが、
0.004 %を超えると熱間加工時にFe25CCB
”6が粒界析出し脆性の原因となる。本発明においては
、目的に応じて上記(イ)、(ロ)の成分の一方又は両
方を使用する。
ロ)B : 0.004%以下を含有せしめることもで
きる。Bは粒界を強化する元素として知られているが、
0.004 %を超えると熱間加工時にFe25CCB
”6が粒界析出し脆性の原因となる。本発明においては
、目的に応じて上記(イ)、(ロ)の成分の一方又は両
方を使用する。
次に本発明における重要な点の一つは過時効処理前の固
溶Cが0.0005〜0.004チとなるようC量を調
整することである。ここで、過時効前の固溶Cfiとは
、焼鈍後に形成されている炭化物及びその後の冷却過程
において析出する炭化物となったC量を鋼のTotal
C量からさし引いた量である。
溶Cが0.0005〜0.004チとなるようC量を調
整することである。ここで、過時効前の固溶Cfiとは
、焼鈍後に形成されている炭化物及びその後の冷却過程
において析出する炭化物となったC量を鋼のTotal
C量からさし引いた量である。
固溶Cについては、充分な焼付硬化性を後述する120
℃以下の低温過時効で得るためには0.0005%以上
が必要であシ、一方その上限を0.004 %とするこ
とにより1時効性の劣化を防止することができる。
℃以下の低温過時効で得るためには0.0005%以上
が必要であシ、一方その上限を0.004 %とするこ
とにより1時効性の劣化を防止することができる。
なお、固溶Cを上記のような範囲に調整するにはCの一
部を炭化物として固定すれば良く、その手段としてはT
i 、 NbあるいはBを添加することによりそれぞれ
の炭化物を形成せしめるかあるいは焼鈍後退時効処理に
至るまでの冷却速度を調整することによって炭化物を形
成せしめるかのいずれか一方又は両方を適宜実施すれば
よ〜)。この場合、冷却速度は特に規定しないが、1〜
800V秒にすることが望ましい。
部を炭化物として固定すれば良く、その手段としてはT
i 、 NbあるいはBを添加することによりそれぞれ
の炭化物を形成せしめるかあるいは焼鈍後退時効処理に
至るまでの冷却速度を調整することによって炭化物を形
成せしめるかのいずれか一方又は両方を適宜実施すれば
よ〜)。この場合、冷却速度は特に規定しないが、1〜
800V秒にすることが望ましい。
次に本発明におげろ熱処理条件の限定理由について述べ
る。本発明においては、かかる成分を含有する鋼を通常
の工程を経て冷延鋼板とした後連続焼鈍を実施するもの
であるが、この場合、焼鈍温度を再結晶温度以上とした
のはプレス成形性を良好にするためであシ、焼鈍温度の
上限は規定しないが、十分なr値を付与する場合はA
r 3点未満にすることが望ましい。この場合、10分
を超えて焼鈍すると粗大粒発生の危険性があるので肌荒
れ防止の観点から10分以内とした。
る。本発明においては、かかる成分を含有する鋼を通常
の工程を経て冷延鋼板とした後連続焼鈍を実施するもの
であるが、この場合、焼鈍温度を再結晶温度以上とした
のはプレス成形性を良好にするためであシ、焼鈍温度の
上限は規定しないが、十分なr値を付与する場合はA
r 3点未満にすることが望ましい。この場合、10分
を超えて焼鈍すると粗大粒発生の危険性があるので肌荒
れ防止の観点から10分以内とした。
さらK、本発明の最も特徴的な点は過時効処理温度を1
20℃以下にすることである。この温度以下においては
不安定な微細炭化物が形成され、これが120℃超の焼
付塗装温度に加熱されることによって容易に再固溶し転
位上に安定炭化物として析出し降伏応力が著しく増加す
るからである。
20℃以下にすることである。この温度以下においては
不安定な微細炭化物が形成され、これが120℃超の焼
付塗装温度に加熱されることによって容易に再固溶し転
位上に安定炭化物として析出し降伏応力が著しく増加す
るからである。
なお、過時効処理温度の下限は特に設けないが温度が低
い程微細炭化物形成に要する時間が増加するので実用上
の見地から40℃以上が適当である。
い程微細炭化物形成に要する時間が増加するので実用上
の見地から40℃以上が適当である。
また、過時効処理の時間を5分以上としたのは次のよう
な実験に基づくものである。
な実験に基づくものである。
即ち、供試材としてTotal C0,0031’%
、 S10.018%、Mn 0.19 %、Po、0
1%、So、005%、sol AtO,042%、T
otal N O,002% を含有する鋼について通
常の手段にょシ製鋼、造塊、熱延、冷延等を行ない厚さ
0.8 watの冷延板とした後。
、 S10.018%、Mn 0.19 %、Po、0
1%、So、005%、sol AtO,042%、T
otal N O,002% を含有する鋼について通
常の手段にょシ製鋼、造塊、熱延、冷延等を行ない厚さ
0.8 watの冷延板とした後。
850℃で1分間の連続焼鈍を行ない、冷却速度100
℃/秒で過時効温度まで冷却した後、これらの鋼につい
て過時効前の固溶C量を内部摩擦法によって測定すると
ともに、次いで過時効処理温度を70℃として処理時間
を0〜60分間で種々変えて過時効処理を実施した。次
いで1チのスキン・ぐスを施し人工時効処理(100C
X1時間)後の降伏伸びと焼付硬化量((2チ歪−17
0℃X20分後の降伏応力]−(2%歪時の応力〕)と
を求め過時効時間に対するこれらの関係を第1図に示し
た。
℃/秒で過時効温度まで冷却した後、これらの鋼につい
て過時効前の固溶C量を内部摩擦法によって測定すると
ともに、次いで過時効処理温度を70℃として処理時間
を0〜60分間で種々変えて過時効処理を実施した。次
いで1チのスキン・ぐスを施し人工時効処理(100C
X1時間)後の降伏伸びと焼付硬化量((2チ歪−17
0℃X20分後の降伏応力]−(2%歪時の応力〕)と
を求め過時効時間に対するこれらの関係を第1図に示し
た。
同図においてO印が降伏伸び、・印が焼付硬化性を示す
。同図から明らかなように、過時効時間が5分以上とな
ると、時効性が急激に向上するが、焼付硬化性はなんら
劣化しないことがわかる。このような理由により過時効
処理時間を5分以上とした。この場合時間の上限は特に
設けないが連続焼鈍としての実用的見地からは60分程
度までが望ましい。なお、この場合、時効性の判断とし
て、降伏伸びを選んだのはプレス成形時に発生するスト
レッチャストレインの程度が降伏伸びとよく対応するか
らである。また、焼付硬化性の判断基準として〔2%歪
−170CX20分後の降伏応力〕−〔2チ歪時の応力
〕を選んだのは、プレス成形における平均的な歪が約2
チであシ、かつ現在性なわれている塗装焼付の温度がほ
ぼ170’Cだからである。
。同図から明らかなように、過時効時間が5分以上とな
ると、時効性が急激に向上するが、焼付硬化性はなんら
劣化しないことがわかる。このような理由により過時効
処理時間を5分以上とした。この場合時間の上限は特に
設けないが連続焼鈍としての実用的見地からは60分程
度までが望ましい。なお、この場合、時効性の判断とし
て、降伏伸びを選んだのはプレス成形時に発生するスト
レッチャストレインの程度が降伏伸びとよく対応するか
らである。また、焼付硬化性の判断基準として〔2%歪
−170CX20分後の降伏応力〕−〔2チ歪時の応力
〕を選んだのは、プレス成形における平均的な歪が約2
チであシ、かつ現在性なわれている塗装焼付の温度がほ
ぼ170’Cだからである。
なお、本発明法に用いられる鋼は、通常の製鋼、連鋳或
いは普通造塊分塊、熱延、冷延の各種工程を経て冷延鋼
板とすることができる。
いは普通造塊分塊、熱延、冷延の各種工程を経て冷延鋼
板とすることができる。
次に実施例により本発明の効果をさらに具体的に示す。
(実施例)
第1表に示す鋼について通常の工程を経て厚さ0.8閣
の冷延板を製造した後、第2表に示す条件で、連続焼鈍
及び過時効処理を行ない、1%のスキンノ母スを施し、
しかるのち、第2表に示す時効前の機械的性質を調べ、
さらに人工時効処理(100℃×1時間)後の降伏伸び
及び焼付硬化量を〔2%歪−170℃×20分後の降伏
応力〕−〔2チ歪時の応力〕の条件で測定した。なお、
これら機械的特性値はすべてJIS S号試験片をイン
ストロン型引張試験機により測定した値である。
の冷延板を製造した後、第2表に示す条件で、連続焼鈍
及び過時効処理を行ない、1%のスキンノ母スを施し、
しかるのち、第2表に示す時効前の機械的性質を調べ、
さらに人工時効処理(100℃×1時間)後の降伏伸び
及び焼付硬化量を〔2%歪−170℃×20分後の降伏
応力〕−〔2チ歪時の応力〕の条件で測定した。なお、
これら機械的特性値はすべてJIS S号試験片をイン
ストロン型引張試験機により測定した値である。
同表において試番黒1〜A7は本発明例、屋8〜A18
が比較例である。
が比較例である。
A8 、A10及び煮13は焼付硬化性は良いが、人工
時効後の降伏伸びが高い、すなわち時効性が悪いものと
なシ、A9 、A11.412及び屋16は時効性は満
足できるが、焼付硬化性が高くな〜・。
時効後の降伏伸びが高い、すなわち時効性が悪いものと
なシ、A9 、A11.412及び屋16は時効性は満
足できるが、焼付硬化性が高くな〜・。
さらに扁11においては焼鈍時間が長すぎ粗大粒が発生
したため肌荒れが生じた。A 14 、& 15 。
したため肌荒れが生じた。A 14 、& 15 。
° A17及び扁18は時効性は優れているものの焼付
硬化性が全くないものとなっている。これに対して本発
明例の&1〜瓜7においては時効性も良くかつ焼付硬化
性も高くなっていることが明らかである。
硬化性が全くないものとなっている。これに対して本発
明例の&1〜瓜7においては時効性も良くかつ焼付硬化
性も高くなっていることが明らかである。
(発明の効果)
以上の実施例からも明らかな如く、本発明によれば時効
性に優れた高焼付硬化性を有する冷延鋼板の製造が可能
となり、産業上の効果は極めて顕著である。
性に優れた高焼付硬化性を有する冷延鋼板の製造が可能
となり、産業上の効果は極めて顕著である。
第1図は過時効処理時間に対する焼付硬化量と人工時効
後の降伏伸びを示した図である。 第1図 スaに 8今 交内 日−一 111 (づI)手続補
正書 昭和2θ年文月12日 昭和5q年特 許願第2pタダ3 号 表代理人 住 所 東京都千代田区丸の内2丁目6番2号九の内
へ重洲ビル330補 正 書 本願明細書及び図面中下記事項を補正いたします。 記 1、第2頁15行目に 「焼付」とあるを 「焼鈍」と訂正する。 Z第12頁「第1表」を次の如く訂正する。 3、図面中「第1図」を本日提出の図面に訂正する。 第1図 通峙交力時間 (イ1)
後の降伏伸びを示した図である。 第1図 スaに 8今 交内 日−一 111 (づI)手続補
正書 昭和2θ年文月12日 昭和5q年特 許願第2pタダ3 号 表代理人 住 所 東京都千代田区丸の内2丁目6番2号九の内
へ重洲ビル330補 正 書 本願明細書及び図面中下記事項を補正いたします。 記 1、第2頁15行目に 「焼付」とあるを 「焼鈍」と訂正する。 Z第12頁「第1表」を次の如く訂正する。 3、図面中「第1図」を本日提出の図面に訂正する。 第1図 通峙交力時間 (イ1)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 重量%で C:0.0005〜0.07% Si:0.6%以下 Mn:0.1〜1.8% P:0.09%以下 S:0.03%以下 Total Al:0.015〜0.1% Total N:0.008%以下 かつ必要により(イ)Ti:0.2%以下、Nb:0.
15%以下の1種または2種、あるいは(ロ)B:0.
004%以下の(イ)、(ロ)いずれか一方又は両方を
含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる鋼板を
冷延後再結晶温度以上で10分以内の連続焼鈍を行ない
、過時効前の固溶Cを0.0005〜0.004%とし
た後、120℃以下の温度で5分以上の過時効処理を施
すことを特徴とする時効性に優れかつ高い焼付硬化性を
有する冷延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27955384A JPS61157639A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 時効性に優れかつ高い焼付硬化性を有する冷延鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27955384A JPS61157639A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 時効性に優れかつ高い焼付硬化性を有する冷延鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61157639A true JPS61157639A (ja) | 1986-07-17 |
JPS6330970B2 JPS6330970B2 (ja) | 1988-06-21 |
Family
ID=17612566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27955384A Granted JPS61157639A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 時効性に優れかつ高い焼付硬化性を有する冷延鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61157639A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6347338A (ja) * | 1986-08-15 | 1988-02-29 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高張力溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 |
JPH07242948A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-19 | Kobe Steel Ltd | 焼付け硬化性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法 |
JP2008038544A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Eidai Co Ltd | 床材の床下地への固定構造 |
-
1984
- 1984-12-28 JP JP27955384A patent/JPS61157639A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6347338A (ja) * | 1986-08-15 | 1988-02-29 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高張力溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 |
JPH0559970B2 (ja) * | 1986-08-15 | 1993-09-01 | Sumitomo Metal Ind | |
JPH07242948A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-19 | Kobe Steel Ltd | 焼付け硬化性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法 |
JP2008038544A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Eidai Co Ltd | 床材の床下地への固定構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6330970B2 (ja) | 1988-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0123530B2 (ja) | ||
JPH06102816B2 (ja) | 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法 | |
JPS6043431A (ja) | 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法 | |
JPS61157639A (ja) | 時効性に優れかつ高い焼付硬化性を有する冷延鋼板の製造方法 | |
JPH02194126A (ja) | 焼付硬化性鋼板の製造方法 | |
GB2066290A (en) | Processes for producing high strength cold rolled steel sheets | |
JPS5830374B2 (ja) | 絞り用硬質冷延鋼板の製造法 | |
JPS609830A (ja) | 非時効で深絞り加工性の優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JPH06104862B2 (ja) | 焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板の製造方法 | |
JPH04304339A (ja) | 強度・延性バランス及び焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板、並びにその製造方法 | |
JPH04263034A (ja) | 焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JPH05171353A (ja) | 焼付け硬化性に優れた深絞り用薄鋼板およびその製造方法 | |
JP2001247917A (ja) | 極低炭素缶用鋼板の製造方法 | |
JPH07188856A (ja) | 常温遅時効性と焼付硬化性に優れた冷延鋼板 | |
JP2689684B2 (ja) | 焼付硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JP2705437B2 (ja) | 焼付硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板とその製造方法 | |
JPH0452229A (ja) | 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法 | |
KR800000710B1 (ko) | 석출 경화형 고강도 냉연 강판 | |
JPH05179357A (ja) | フェライトステンレス冷延鋼板の製造方法 | |
JP3111462B2 (ja) | 高強度焼付硬化性鋼板の製造方法 | |
JPH0472017A (ja) | 高加工性焼付硬化型溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2975270B2 (ja) | 高い焼付硬化性及び耐肌荒れ性又は優れた成形性を有する薄鋼板の製造方法 | |
JPS63171832A (ja) | 常温非時効性及び焼付硬化性の優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JPS59166650A (ja) | 良加工性冷延鋼板の製造方法 | |
JPH01225727A (ja) | 極低炭素冷延鋼板の製造法 |