JPS61155006A - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造

Info

Publication number
JPS61155006A
JPS61155006A JP27742484A JP27742484A JPS61155006A JP S61155006 A JPS61155006 A JP S61155006A JP 27742484 A JP27742484 A JP 27742484A JP 27742484 A JP27742484 A JP 27742484A JP S61155006 A JPS61155006 A JP S61155006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
wheels
axle
arm
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27742484A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Aoki
護 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27742484A priority Critical patent/JPS61155006A/ja
Publication of JPS61155006A publication Critical patent/JPS61155006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/40Variable track or wheelbase vehicles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動1の車体構造に関する。
従来の技術 第3因は凰高11!1機能を備え九乗用凰の一般的な側
面図であって、ボディlと前輪2の!@3とを、ま九ボ
ディlと後wi4の車軸5とt夫々連結するショックア
ブソーバ−6の上部に空気室7を付設し、この空気N7
の空気量の増瓢に工って。
同図(3)、田)に示すLうに!高調贅するLうになっ
ている。この類似構造は「ニラサンサービス屑篭」45
17号(L−23)第C−26頁に示さ1ている。
発明が解決しようとする問題点 しかし前述の構造にあっては、ボディ1と前輪2又はボ
ディ1と後輪4との関係全上下方向にのみtI級的に変
化させるだけで、ホイールペースを可変することができ
ない。
そこで本発明は1高調整に追随してホイールペースも変
化することができる自動車の皿体構造を提供するもので
ある。
問題点t−解決する九めの手段 本発明にあっては、前輪又は後−の一方t−ゲデイに定
置的に装着する一方、前記他方のIL輪の車軸にアーム
部を設け、Cの他方の1−をボディに前記アーム部を介
して上下方向に揺動自在に連結し、この連結部分にP4
勘角1111!M機構を付設しである。
作用 揺IJJP4調g1機構に1って他方の単峻tアーム部
とボディとの連結部分を中心として上下方向に揺動調整
して、嵐高調整すると共に、ホイールベスも変化させる
実施例 以下1本発明の実施例七図向と共に従来の構造と同一部
分に同一符号を付して詳述する。
第1.2図において、ボディIAは客室を形成して前部
に左右一対の前輪2を定置的に装着し九ボディ本体8と
、このボディ本体8の前部にヒンジ9とシリンダ10と
からなる関節愼構llを介して上下方向に屈曲自在に組
付けらn九ノーズ部12と、前記ボディ本体8の前輪2
のフロントフェンダ−13から左右の両側の中間部に延
設し九ボディサイド部14とを備えている。、4人はボ
ディ1人の!幅方向の内外側の後部に配置し九左右一対
の後輪を示し、こnら後@ 4 Aの車軸5人にアーム
部1st−設け、ボディ1人に該アーム部15を介して
上下方向に揺動自在に連結しである。つまり、前記アー
ム部15の前部はボディサイド部14の後部にヒンジ1
6を介して連結しである。
17は揺動角1[機構?示し、アーム部15の前部にシ
ョックアブシーパー18g介してシリングチ3−ブl 
9ag上下方向に回動自在に軸層し、作動ロッド19b
の先端會ボディサイド部14の後部に上下方向に回動自
在に軸層し九シリンダ19に二って構成されている。2
0は前記アーム部15とボディサイド部14とにかけて
装着さnてヒンジ16と揺WJb角1S14整機構17
とt櫨う伸縮自在なカバーである。21にボディ本体8
の後部上方に跨って配置さnて後@4Aの外周上部kl
iい1両端部tアーム部15の後部に固定し上りャフェ
ンダーである。
以上の実施例構造に工nは、通常時にに揺動角v14!
I機構17のシリンダ19t″縮小作動することによV
、第2図囚に示すように、アーム部15とボディサイド
部14とが略直線状を呈し、ボディIAt″前fl12
t″軸として前傾状にさせる。そして。
高速走行に際しては、同図IBIに示すLうに、前記シ
リンダ194”伸長作動させることに工って、後1!!
4Aがアームgx5i弁レヒンジ16’i中心として上
刃に揺動し、これに追随してボディIA(D後部が前輪
2を中心として下降し、ボディ1人が略水平状となり、
JIL高が前述の同図囚の寸法h1に比べて寸法h!と
低くなる( h、>h、)4゜’t7t。
ホイールベースは、前−2の車軸3とヒンジ16とt結
ぶ[線18と、後輪5人の車軸5人とヒンジ16とt結
ぶ[綴l、との挟角が前述の同図(至)の角度エフも大
きくなるので、ホイールベー)Cカ同図囚の寸法dI 
Lシも寸法d、と長くなる(d。
< dt)。この結果、高速時に1高を低くして空力特
性を向上することができて、ホイールベースを長くして
走安性を高めることができる。さらに。
前記ボディ1人の後部の下降に伴なって上向きとなった
ノーズ部12t″関節機構11で実線で示す状態から仮
想線で示す工うに下向きとすることに1って、高速時の
空力特性をより同上させることができる。
なお、本発明は後輪tボディに定置的に装着し、前*i
上下方同に揺動自在に構成しても実施可能である。
発明の効果 以上の工うに本発明に工nば、jIL高の高い通常の1
両姿勢から前輪又は後部の一方を上刃に揺動して皿高を
低くシ、ホイールベースを長くすることができるので、
高速時の空力特性や走安性全向上することができる実用
上人なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図囚、(
B)は本発明の作用説明図、第3図(5)、(B)は従
来の車高調Wi機能全備え九自動慮の側面図であって、
(Ajは通常の本高状悪を示り、IBIは高嵐高状悪を
示しtものである。 1、IA・・・ボディ、2・・・前@、3・・・*@、
4゜4A・・・後輪、5,5A・・・車軸、15・・・
アーム部1.16・・・ヒンジ、17・・・揺動角a1
4贅機構。 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪又は後輪の一方をボディに定置的に装着する一方、
    前記他方の車輪の車軸にアーム部を設け、この他方の車
    輪をボディに前記アーム部を介して上下方向に揺動自在
    に連結し、この連結部分に揺動角調整機構を付設したこ
    とを特徴とする自動車の車体構造。
JP27742484A 1984-12-26 1984-12-26 自動車の車体構造 Pending JPS61155006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27742484A JPS61155006A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 自動車の車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27742484A JPS61155006A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 自動車の車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155006A true JPS61155006A (ja) 1986-07-14

Family

ID=17583362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27742484A Pending JPS61155006A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 自動車の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694240A1 (fr) * 1992-07-30 1994-02-04 Matra Automobile Véhicule automobile à empattement variable.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694240A1 (fr) * 1992-07-30 1994-02-04 Matra Automobile Véhicule automobile à empattement variable.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504150A (ja) 車両用前輪懸架装置
JPH06183234A (ja) 車輌用サスペンション
US5102164A (en) Vehicle suspension mounting structure
JPH04169386A (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JPS61155006A (ja) 自動車の車体構造
KR100472323B1 (ko) 자동 이륜차의 리어 스윙 아암
JP3083305B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JPS6053412A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP2932789B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP2000016042A (ja) リヤサスペンション構造
CN213676282U (zh) 一种新型的悬架布置结构
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JP4301874B2 (ja) サスペンション
JPH06106931A (ja) 車輌用サスペンション
CN213168276U (zh) 一种新型的转向节结构
JPS61146609A (ja) 車両の懸架装置
JPH05278421A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP4236523B2 (ja) サスペンション
JP2536239B2 (ja) ストラット式サスペンション
JPS61200017A (ja) ストラツトのアツパ−マウント構造
JPS6029309A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS61155009A (ja) 自動車の車体構造
KR200342655Y1 (ko) 자동차용 2중 완충장치
JPS6035615A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH03136996A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造