JPS6035615A - 自動車のリヤサスペンション - Google Patents
自動車のリヤサスペンションInfo
- Publication number
- JPS6035615A JPS6035615A JP14518783A JP14518783A JPS6035615A JP S6035615 A JPS6035615 A JP S6035615A JP 14518783 A JP14518783 A JP 14518783A JP 14518783 A JP14518783 A JP 14518783A JP S6035615 A JPS6035615 A JP S6035615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- control
- camber
- trailing arm
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G3/00—Resilient suspensions for a single wheel
- B60G3/18—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
- B60G3/20—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
- B60G3/26—Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/40—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
- B60G2200/46—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動車のりA7ザスペンシヨン、特に独立懸架
式のリヤサスペンションの改良に関する。
式のリヤサスペンションの改良に関する。
(従 来 技 術)
一般に、自動車の独立懸架式り髪ノ1ノスペンシコンは
、前端部を少なくとも2箇所においてrIZ体に上下揺
動自在に取付りたトレーリングアームを備えると共に、
このトレーリングアームの車体後方に延びた後端部にリ
ヤホイールを回転自在に支持させた構成であるが、この
にうな構成によると、コーナリング時において旋回方向
と反対側のりXノホイールに外側から横力が作用した時
に、該ホイールが所5171〜−アウl〜方向に挙動し
て、旋回性を悪くするといった問題が生じる。この問題
に対しては、従来、トレーリングアームの後端部と車体
との間にアシストリンクを架設し、該リンクによつてコ
ーナリング時にリヤホイールに作用する横力を支えて上
記トーアウト方向の挙動を阻止することが行われている
。また、特開昭58−12811号公報によれば、横ツ
ノによるリヤホイールの水平面内での挙動中心を該ホイ
ールの軸心より後方に位置させることにより、コーナリ
ング時に該ホイールをトーイン方向に挙動させるように
した発明が開示されている。これらにJ:れば、コーナ
リング時におけるリヤホイールの水平面内における挙動
が改善され、旋回性能の向上が実現される。
、前端部を少なくとも2箇所においてrIZ体に上下揺
動自在に取付りたトレーリングアームを備えると共に、
このトレーリングアームの車体後方に延びた後端部にリ
ヤホイールを回転自在に支持させた構成であるが、この
にうな構成によると、コーナリング時において旋回方向
と反対側のりXノホイールに外側から横力が作用した時
に、該ホイールが所5171〜−アウl〜方向に挙動し
て、旋回性を悪くするといった問題が生じる。この問題
に対しては、従来、トレーリングアームの後端部と車体
との間にアシストリンクを架設し、該リンクによつてコ
ーナリング時にリヤホイールに作用する横力を支えて上
記トーアウト方向の挙動を阻止することが行われている
。また、特開昭58−12811号公報によれば、横ツ
ノによるリヤホイールの水平面内での挙動中心を該ホイ
ールの軸心より後方に位置させることにより、コーナリ
ング時に該ホイールをトーイン方向に挙動させるように
した発明が開示されている。これらにJ:れば、コーナ
リング時におけるリヤホイールの水平面内における挙動
が改善され、旋回性能の向上が実現される。
然るに、独立懸架式のリヤサスペンションにJ3いては
、上記の如きリヤホイールの水平面内での挙動の問題と
は別に、バンブ、リバウンド時におけるキャンバ角の変
化に関する次のような問題がある。つまり、車体とホイ
ールの相対的な上下動にJζつでトレーリングアームが
上下に揺動した時に、該アームの揺動中心軸(セミトレ
ーリングfj@>が一般に車体外側から内11111に
かけて後方に傾斜されている関係で、バンブaj(ホイ
ールが相対的に上動しに時)にはキャンバ角がネガティ
ブキャンバの方向、即ちホイールの下部が外側に、1部
が内側に変位する方向に変化し、またリバウンド時(ホ
イールが相対的に下動した時)にはポジティブキャンバ
の方向に変化することになるが、このようなバンブ、リ
バウンドに対Jるキ11ンバ角の変化方向及び変化量が
上記セミトレーリング軸の方向ににっで一義的に決定さ
れてしまうのである。
、上記の如きリヤホイールの水平面内での挙動の問題と
は別に、バンブ、リバウンド時におけるキャンバ角の変
化に関する次のような問題がある。つまり、車体とホイ
ールの相対的な上下動にJζつでトレーリングアームが
上下に揺動した時に、該アームの揺動中心軸(セミトレ
ーリングfj@>が一般に車体外側から内11111に
かけて後方に傾斜されている関係で、バンブaj(ホイ
ールが相対的に上動しに時)にはキャンバ角がネガティ
ブキャンバの方向、即ちホイールの下部が外側に、1部
が内側に変位する方向に変化し、またリバウンド時(ホ
イールが相対的に下動した時)にはポジティブキャンバ
の方向に変化することになるが、このようなバンブ、リ
バウンドに対Jるキ11ンバ角の変化方向及び変化量が
上記セミトレーリング軸の方向ににっで一義的に決定さ
れてしまうのである。
そのため、例えばキャンバ角の変化量を少なくして直進
安定性を向上さu1或いはコーナリングに伴うバンブ時
にネガティブキャンバを大きくして旋回性を向上させる
等の、キ鵞・ンバ角によって走行性Oヒを自由に設定づ
°ることかできなくなる。
安定性を向上さu1或いはコーナリングに伴うバンブ時
にネガティブキャンバを大きくして旋回性を向上させる
等の、キ鵞・ンバ角によって走行性Oヒを自由に設定づ
°ることかできなくなる。
(発 明 の 目 的)
本発明は、独立懸架式リヤサスペンションの」二記のよ
うな問題に対処りるもので、バンブ、リバウンド時にお
けるりA7ホイールのキャンバ角変化を自由に設定、コ
ントロールすることができる新たなサスペンション機構
を実現し、当該自動車の−・使用条件等に適合した最適
の走行性能が得られるようにすることを特徴とする特に
本発明に−3いては、このようなキャンバコントロール
を支配する機構の調整を可能として、例えば高速道路の
走行時にはキャンバ角変化を小さくして直進安定性を増
し、或いはスポーティな走行を行う時は旋回性が向上す
るようにキャンバ角を変化させるにうにする等、当該自
動車の走行状態に合せてキャンバコントロール特性を調
節、変更できるようにする。
うな問題に対処りるもので、バンブ、リバウンド時にお
けるりA7ホイールのキャンバ角変化を自由に設定、コ
ントロールすることができる新たなサスペンション機構
を実現し、当該自動車の−・使用条件等に適合した最適
の走行性能が得られるようにすることを特徴とする特に
本発明に−3いては、このようなキャンバコントロール
を支配する機構の調整を可能として、例えば高速道路の
走行時にはキャンバ角変化を小さくして直進安定性を増
し、或いはスポーティな走行を行う時は旋回性が向上す
るようにキャンバ角を変化させるにうにする等、当該自
動車の走行状態に合せてキャンバコントロール特性を調
節、変更できるようにする。
(光 明 の 416 成)
本発明に係るリヤサスペンションは、上記目的達成のた
め次のように476成される。
め次のように476成される。
即ら、このリヤサスペンションは、車体に弾性ブツシュ
を介して上下揺動自在に連結されてリヤホイールを回転
自在に支持するトレーリングアームと、該1〜レーリン
グアームと車体との間に介設されたキャンバコントロー
ル機構とを有する。このキャンバコントロール彼横は、
基端部をトレーリングアームに固定された第1コントロ
ールリンクと、一端部が該第1コン1〜ロールリンクの
先端部に、他端部が単体に夫々回転自在に連結された第
2コントロールリンクとから構成されると共に、該第2
コントロールリンクの車体側連結点が、1〜レーリング
アームの揺動中心軸、即ちセミ1〜レーリング軸に対し
て設定mB心させで設()られる。
を介して上下揺動自在に連結されてリヤホイールを回転
自在に支持するトレーリングアームと、該1〜レーリン
グアームと車体との間に介設されたキャンバコントロー
ル機構とを有する。このキャンバコントロール彼横は、
基端部をトレーリングアームに固定された第1コントロ
ールリンクと、一端部が該第1コン1〜ロールリンクの
先端部に、他端部が単体に夫々回転自在に連結された第
2コントロールリンクとから構成されると共に、該第2
コントロールリンクの車体側連結点が、1〜レーリング
アームの揺動中心軸、即ちセミ1〜レーリング軸に対し
て設定mB心させで設()られる。
このような構成によれば、バンブ、リバウンド時にa3
いてリヤホイールが上記セミトレーリングq111を中
心として上下方向に揺動しようとじlζ11Nに、キャ
ンバコントロール機構の作用で該ホイールが車体前後方
向に延びるキャンバセンタ@Uりに回転されることにな
るが、その場合に、上記“ヤレンバコントロール1幾構
にお【プる第1.第2コントロールリンクの寸法等を適
切に設定J−ることにJ、す、バンブ、リバウンドに対
するりA7ボイールのキャンバ角変化の方向及び母を自
由に設定することが可能となる。
いてリヤホイールが上記セミトレーリングq111を中
心として上下方向に揺動しようとじlζ11Nに、キャ
ンバコントロール機構の作用で該ホイールが車体前後方
向に延びるキャンバセンタ@Uりに回転されることにな
るが、その場合に、上記“ヤレンバコントロール1幾構
にお【プる第1.第2コントロールリンクの寸法等を適
切に設定J−ることにJ、す、バンブ、リバウンドに対
するりA7ボイールのキャンバ角変化の方向及び母を自
由に設定することが可能となる。
そして、本発明に83いては、上記キレンバニ」ントロ
ール機構にお(プる第1.第2コン1〜Iコールリンク
の寸法等を調節するw4節装買が設(jられている。こ
れにより、上記の如きキャンバコントロールの特性を任
意に調節、変更J゛ることか可能となる。
ール機構にお(プる第1.第2コン1〜Iコールリンク
の寸法等を調節するw4節装買が設(jられている。こ
れにより、上記の如きキャンバコントロールの特性を任
意に調節、変更J゛ることか可能となる。
尚、1−レーリングアームば、上記公報に示されている
にうに車体に2点で連結されるものでもよいが、以下の
実施例に示すように車体に1点で連結されるものでもよ
い。その場合、リヤホイールに作用ツる横力を支えるた
めのラテラルリンクが設(プられる。
にうに車体に2点で連結されるものでもよいが、以下の
実施例に示すように車体に1点で連結されるものでもよ
い。その場合、リヤホイールに作用ツる横力を支えるた
めのラテラルリンクが設(プられる。
(実 施 例)
以下、本発明に係るリヤサスペンションを図面に示づ”
実施例に基づいて説明する。
実施例に基づいて説明する。
第1図に示ずJζうに、このリヤサスペンション1は、
主たる構成要素としてトレーリングアーム2と、ラテラ
ルリンク3ど、キャンバコン1−ロール機構4とを有し
、車体5と、車体側のメンバとして該車体5の中央部に
前後左右の4箇所において弾性ブツシュ6・・・6を介
して取イリ【プられたサブフレーム7とに支持されてい
る。
主たる構成要素としてトレーリングアーム2と、ラテラ
ルリンク3ど、キャンバコン1−ロール機構4とを有し
、車体5と、車体側のメンバとして該車体5の中央部に
前後左右の4箇所において弾性ブツシュ6・・・6を介
して取イリ【プられたサブフレーム7とに支持されてい
る。
上記1ヘレーリングアーム2は、車体5に固設されIC
ブラケット8に弾性ブツシュ9を介して先端部2aを枢
支されて、車体後方に配置された基端部2bが上下方向
に1出動自在とされている。まlこ、上記ラテラルリン
ク3は、トレーリングアーム2の基端部2bと上記サブ
フレーム7との間に斜め方向に架設されているが、その
両端部は1〜レ一リングアーム基端部2b及びサブフレ
ーム7に対して夫々ボールジヨイント10.11を介し
て回転自在に連結されている。そして、1−レーリング
)7−ム2の基端部2bにリヤホイール12が回転自在
に軸支されていると共に、該ホイール12が1ノブフレ
ーム7に支持された差動装置13から横方向に延びる車
軸14によって回転駆動されるように構成され、また該
トレーリングアーム基端部2bは、上端をili体に取
(=Jけられたバネ及びダンパからなる緩衝装置15の
下端部に連結されている。
ブラケット8に弾性ブツシュ9を介して先端部2aを枢
支されて、車体後方に配置された基端部2bが上下方向
に1出動自在とされている。まlこ、上記ラテラルリン
ク3は、トレーリングアーム2の基端部2bと上記サブ
フレーム7との間に斜め方向に架設されているが、その
両端部は1〜レ一リングアーム基端部2b及びサブフレ
ーム7に対して夫々ボールジヨイント10.11を介し
て回転自在に連結されている。そして、1−レーリング
)7−ム2の基端部2bにリヤホイール12が回転自在
に軸支されていると共に、該ホイール12が1ノブフレ
ーム7に支持された差動装置13から横方向に延びる車
軸14によって回転駆動されるように構成され、また該
トレーリングアーム基端部2bは、上端をili体に取
(=Jけられたバネ及びダンパからなる緩衝装置15の
下端部に連結されている。
一方、上記キ17ンバコントロール機構4は、上記1−
レーリングアーム2の基端部2t+にポル1−16によ
って基端部17aを固定され且つ該1−レーリングアー
ム2とラテラルリンク3との間を斜め萌方に延出された
第1コン1−ロールリンク17と、一端部を上記ザブフ
レーム7に固設されたブラケット19に回転自在に連結
され且つ他端部が上記第1コントロールリンク17の先
端部17bに回転自在に連結された路上下方向に配置さ
れた第2コントロールリンク18とから構成されている
。
レーリングアーム2の基端部2t+にポル1−16によ
って基端部17aを固定され且つ該1−レーリングアー
ム2とラテラルリンク3との間を斜め萌方に延出された
第1コン1−ロールリンク17と、一端部を上記ザブフ
レーム7に固設されたブラケット19に回転自在に連結
され且つ他端部が上記第1コントロールリンク17の先
端部17bに回転自在に連結された路上下方向に配置さ
れた第2コントロールリンク18とから構成されている
。
そして、第2.3図に示すようにこのキャンバコン1−
ロールlX14m 4における第2コントロールリンク
18の車体側(ザブフレーム側)連結点Aは、トレーリ
ングアーム′2の車体側連結点B(先端部2a)とラテ
ラルリンク3の車体側(ザブフレーム側)連結点C(ボ
ールジヨイント11)とを結ぶトレーリングアーム2の
揺動中心軸、即ちセミ1〜レーリング軸X−Xに対して
設定Ha (第3図参照〉だ(プ偏心して設置されてい
る。
ロールlX14m 4における第2コントロールリンク
18の車体側(ザブフレーム側)連結点Aは、トレーリ
ングアーム′2の車体側連結点B(先端部2a)とラテ
ラルリンク3の車体側(ザブフレーム側)連結点C(ボ
ールジヨイント11)とを結ぶトレーリングアーム2の
揺動中心軸、即ちセミ1〜レーリング軸X−Xに対して
設定Ha (第3図参照〉だ(プ偏心して設置されてい
る。
然してこの実施例においては、上記第2コン1−ロール
リンク18が第1図に拡大して示すように長さが調節可
能とされている。即ち、該リンク18は上記ブラケット
19及び第1コントロールリンク17の先端部17bに
夫々回転自在に連結されるピン穴18a’、1Bb+を
有する端郡部月18a、18bと、その両者を結合一体
化する中間部[180とから構成されているとバに1、
中間部材180の両側には螺旋方向が反対のネジlif
+ 18c’、18c″が設りられ、夫々端部部(A1
8a、18+)に螺合されている。従って、該中間部材
18cを中央部に設りられだ六角部18C″′に工具を
係合させて回転させれば、その回転方向に応じて、上記
両端部部材18a、i8bのビン穴18a’、18°b
′間の寸法、即ち当該第2−:+ ントロールリンク1
8の長さが長短いずれかに調整されることになる。
リンク18が第1図に拡大して示すように長さが調節可
能とされている。即ち、該リンク18は上記ブラケット
19及び第1コントロールリンク17の先端部17bに
夫々回転自在に連結されるピン穴18a’、1Bb+を
有する端郡部月18a、18bと、その両者を結合一体
化する中間部[180とから構成されているとバに1、
中間部材180の両側には螺旋方向が反対のネジlif
+ 18c’、18c″が設りられ、夫々端部部(A1
8a、18+)に螺合されている。従って、該中間部材
18cを中央部に設りられだ六角部18C″′に工具を
係合させて回転させれば、その回転方向に応じて、上記
両端部部材18a、i8bのビン穴18a’、18°b
′間の寸法、即ち当該第2−:+ ントロールリンク1
8の長さが長短いずれかに調整されることになる。
次に、上記の如く構成されたりA7リースベンシ=■ン
1の作動を説明する。
1の作動を説明する。
先ず、バンプ、リバウンド時にお()る車体5に対する
りャボイール12の相り・1的な挙動を説明すると、該
ホイール12はトレーリングアーム2及びラテラルリン
ク3を介して車体5及び該中休5に取付(プられたり゛
ブフレーム7に支持されてA3す、且つトレーリングア
ーム2の車体側連結点B及びラテラルリンク3のサブフ
レーム側連結点Cはいずれも回転自在な構成であるから
、該ホイール12は上記両点B、Cを結ぶ直1i1(セ
ミ1ヘレーリングll’lll ) X −Xを中心ど
して上下に揺動しようとする。しかし、トレーリングア
ーム2の基端部2bとり゛ブフレーl\7どの間には主
11ンバコントロール数4ii 4が介設されているた
め、上記セミトレーリング軸X−X回りの揺動が次のよ
うに修正されるのである。即ち、第4図に示寸ようにト
レーリングアーム2がバンブ時にセミ1−レーリング軸
X−X回りに(イ)方向に揺動した時に、該トレーリン
グアーム2の基端部2bにボルト16.16ににって剛
性連結された第1コントロールリンク17の先端部17
bは、該1〜レーリングアーム2と一体的に上記軸X−
X回りに(ロ)方向に揺動しようとするが、該第1コン
1−ロールリンク17の先端部17bには第2コントロ
ールリンク18が連結されているため、該先端部17b
は第2コン1〜ロールリンク18のサブフレーム側連結
点Aを中心とする(ハ)方向の揺動に強制的に修正され
ることになる。その結果、図示のような配置の場合には
、バンプmに応じて第1コントロールリンク17の先端
部17bが強制的に上方に持ち」−げられることになる
。同様に、リバウンド時にJ3いてトレーリング−アー
ム2が(イ′ )yj向に揺動した時も、第1コンl〜
ロールリンク先端部17bが(口′ )方向に揺動しJ
ζうと覆るのを(ハ′ )方向に修正されて強制的に上
方に持ち上げられることになる。
りャボイール12の相り・1的な挙動を説明すると、該
ホイール12はトレーリングアーム2及びラテラルリン
ク3を介して車体5及び該中休5に取付(プられたり゛
ブフレーム7に支持されてA3す、且つトレーリングア
ーム2の車体側連結点B及びラテラルリンク3のサブフ
レーム側連結点Cはいずれも回転自在な構成であるから
、該ホイール12は上記両点B、Cを結ぶ直1i1(セ
ミ1ヘレーリングll’lll ) X −Xを中心ど
して上下に揺動しようとする。しかし、トレーリングア
ーム2の基端部2bとり゛ブフレーl\7どの間には主
11ンバコントロール数4ii 4が介設されているた
め、上記セミトレーリング軸X−X回りの揺動が次のよ
うに修正されるのである。即ち、第4図に示寸ようにト
レーリングアーム2がバンブ時にセミ1−レーリング軸
X−X回りに(イ)方向に揺動した時に、該トレーリン
グアーム2の基端部2bにボルト16.16ににって剛
性連結された第1コントロールリンク17の先端部17
bは、該1〜レーリングアーム2と一体的に上記軸X−
X回りに(ロ)方向に揺動しようとするが、該第1コン
1−ロールリンク17の先端部17bには第2コントロ
ールリンク18が連結されているため、該先端部17b
は第2コン1〜ロールリンク18のサブフレーム側連結
点Aを中心とする(ハ)方向の揺動に強制的に修正され
ることになる。その結果、図示のような配置の場合には
、バンプmに応じて第1コントロールリンク17の先端
部17bが強制的に上方に持ち」−げられることになる
。同様に、リバウンド時にJ3いてトレーリング−アー
ム2が(イ′ )yj向に揺動した時も、第1コンl〜
ロールリンク先端部17bが(口′ )方向に揺動しJ
ζうと覆るのを(ハ′ )方向に修正されて強制的に上
方に持ち上げられることになる。
ところで、トレーリングアーム2は先端部2aを弾性ブ
ツシュ9を介して車体5に連結され且つ基端部2bをボ
ールジョイン1〜10を介してラテラルリンク3に連結
されているから、車体5及びラテラルリンク3との各連
結点B、Dを結ぶ直線、即ちキャンバセンタ軸Y−Y
(第2図参照〉回りに回動可能な状態にある。そのため
、上記のようにバンプ、リバウンド時において第1コン
1−ロールリンク17の先端部17I]が上方に持ち」
−げられると、第5図に示すように1−レーリングアー
ム2及びホイール12に軸Y−Y回りの(ニ)方向の回
転が与えられることになり、該ホイール12がポジティ
ブキャンバ方向に挙動することになる。
ツシュ9を介して車体5に連結され且つ基端部2bをボ
ールジョイン1〜10を介してラテラルリンク3に連結
されているから、車体5及びラテラルリンク3との各連
結点B、Dを結ぶ直線、即ちキャンバセンタ軸Y−Y
(第2図参照〉回りに回動可能な状態にある。そのため
、上記のようにバンプ、リバウンド時において第1コン
1−ロールリンク17の先端部17I]が上方に持ち」
−げられると、第5図に示すように1−レーリングアー
ム2及びホイール12に軸Y−Y回りの(ニ)方向の回
転が与えられることになり、該ホイール12がポジティ
ブキャンバ方向に挙動することになる。
ここで、該ホイール12がセミ1〜レーリング軸X−X
回りに軌跡を修正されることなく揺動する場合は、例え
ば第2図に示り−ようにセミ1〜レーリングili+l
+ X −Xが車体外側から内側にか(プで後方にIt
i斜されている揚台に85いては、該ホイール12はバ
ンプ時にはネガティブキャンバ方向に、リバウンド時に
はポジティブキャンバ方向に夫々一義的に挙動する。し
かし、上記のようなキャンバコントロール(幾横4の作
用にJ:って、例えば第2コントロールリンク18の車
体側連結点Aとセミ1〜レーリングi11+ X−Xと
の位置関係や偏心m等により、バンプ、リバウンド司に
対するキャンバ角の変化方向及び変化量を自由に設定J
゛ることが可能となるのである。
回りに軌跡を修正されることなく揺動する場合は、例え
ば第2図に示り−ようにセミ1〜レーリングili+l
+ X −Xが車体外側から内側にか(プで後方にIt
i斜されている揚台に85いては、該ホイール12はバ
ンプ時にはネガティブキャンバ方向に、リバウンド時に
はポジティブキャンバ方向に夫々一義的に挙動する。し
かし、上記のようなキャンバコントロール(幾横4の作
用にJ:って、例えば第2コントロールリンク18の車
体側連結点Aとセミ1〜レーリングi11+ X−Xと
の位置関係や偏心m等により、バンプ、リバウンド司に
対するキャンバ角の変化方向及び変化量を自由に設定J
゛ることが可能となるのである。
然して、この実施例においては、上記第2コン1〜[1
−ルリンク18の長さが調節可能とされている。従って
、例えば第4図に鎖線で示ザように該第2コンl〜ロー
ルリンク18を長くすれば、第1コントロールリンク1
7の先端部17bが下方に変位されることになり、リヤ
ホイール12がネガティブキャンバ方向に回動されると
共に、バンプ、リバウンド時にお(プるキシンバ角の変
化量−す変化することになり、このようにしくキA1ン
バ一」ン1〜ロールの特性を任意に変更調節りることか
可能となるのである。
−ルリンク18の長さが調節可能とされている。従って
、例えば第4図に鎖線で示ザように該第2コンl〜ロー
ルリンク18を長くすれば、第1コントロールリンク1
7の先端部17bが下方に変位されることになり、リヤ
ホイール12がネガティブキャンバ方向に回動されると
共に、バンプ、リバウンド時にお(プるキシンバ角の変
化量−す変化することになり、このようにしくキA1ン
バ一」ン1〜ロールの特性を任意に変更調節りることか
可能となるのである。
この実施例は更に次のように梵展さlることができる。
即ち、第6藺に示ツJ:うにキ(・ンバコンl−[:I
−ル態構4′における第2コントロールリンク18′
の長さを調節しに時に、該リンク18′の下端部と第1
コントロールリンク17′の先端部との連結点Eがセミ
1−レージングQIIIIX−Xの上刃又は下方に位置
するように配置されている場合に、その上下位置関係を
反転さUることにJ:す、バンプ、リバウンドによるト
レーリングアーム2′の揺動に対し−CすA7ボイール
をネガティブ;1−ヤンバの1)向又はポジディプキャ
ンバの方向のいずれにも選択的に挙動させることが可能
となる。つまり、例えばバンプ時にトレーリングアーム
2′が(ホ)方向に揺動した時に、上記連結点[が実線
で示すJこうにセミ1〜レーリング軸X−Xの上方に位
置する場合は、該連結点Eは軸X−X回りに(へ)方向
に揺動しようとするのをより上方の軌跡を描く(ト)方
向に修正されることになって、すA7ホイールがポジテ
ィアキ11ンバ方向に回動することになる。これに対し
て、鎖線で示ずように連結点EがLミトレーリング軸X
−Xの下方に位置する場合は、該連結点Eは1〜レーリ
ングア〜ム2′の(ホ)方向の揺動によって(へ′ )
方向に揺動しようとするのをより下方の軌跡を描く(ト
′ )方向の揺動に修正され、リヤホイールがネガティ
アキ11ンバ方向に回動することになる。
−ル態構4′における第2コントロールリンク18′
の長さを調節しに時に、該リンク18′の下端部と第1
コントロールリンク17′の先端部との連結点Eがセミ
1−レージングQIIIIX−Xの上刃又は下方に位置
するように配置されている場合に、その上下位置関係を
反転さUることにJ:す、バンプ、リバウンドによるト
レーリングアーム2′の揺動に対し−CすA7ボイール
をネガティブ;1−ヤンバの1)向又はポジディプキャ
ンバの方向のいずれにも選択的に挙動させることが可能
となる。つまり、例えばバンプ時にトレーリングアーム
2′が(ホ)方向に揺動した時に、上記連結点[が実線
で示すJこうにセミ1〜レーリング軸X−Xの上方に位
置する場合は、該連結点Eは軸X−X回りに(へ)方向
に揺動しようとするのをより上方の軌跡を描く(ト)方
向に修正されることになって、すA7ホイールがポジテ
ィアキ11ンバ方向に回動することになる。これに対し
て、鎖線で示ずように連結点EがLミトレーリング軸X
−Xの下方に位置する場合は、該連結点Eは1〜レーリ
ングア〜ム2′の(ホ)方向の揺動によって(へ′ )
方向に揺動しようとするのをより下方の軌跡を描く(ト
′ )方向の揺動に修正され、リヤホイールがネガティ
アキ11ンバ方向に回動することになる。
更に、他の実施例どしては、第1コントロールリンクの
長さを調節するものがある。この場合は、第7図に示す
J:うに、バンプ、リバウンドがない状態で、キ17ン
バコン1〜ロールI3横4″にお番プる第2コン1〜ロ
ールリンク18″の車体側(サブフレーム側)及び第1
コントロールリンク17″側の各連結点A’ 、E’
とセミトレーリング軸X−Xとが実線で示すように一直
線上に位置する場合と、鎖線で示すように一直線上にな
い場合とに位置関係を変更することが可能となる。これ
らが−直線上にある場合は、バンプ、リバウンドのいず
れの場合にも揺動方向(チ)、(ヂ′ )がj−り]一
方の軌跡を描く方向(す)、(す′ )に修iEされる
のに対し、−直線状にない揚台は、図示の場合、バンプ
時には揺動方向(ヌ)がより下方の軌跡を描く(ル)方
向に、リバウンド時には揺動Ij向(ヌ′)がより上方
の軌跡を描く(ル′ )方向に修正されることになる。
長さを調節するものがある。この場合は、第7図に示す
J:うに、バンプ、リバウンドがない状態で、キ17ン
バコン1〜ロールI3横4″にお番プる第2コン1〜ロ
ールリンク18″の車体側(サブフレーム側)及び第1
コントロールリンク17″側の各連結点A’ 、E’
とセミトレーリング軸X−Xとが実線で示すように一直
線上に位置する場合と、鎖線で示すように一直線上にな
い場合とに位置関係を変更することが可能となる。これ
らが−直線上にある場合は、バンプ、リバウンドのいず
れの場合にも揺動方向(チ)、(ヂ′ )がj−り]一
方の軌跡を描く方向(す)、(す′ )に修iEされる
のに対し、−直線状にない揚台は、図示の場合、バンプ
時には揺動方向(ヌ)がより下方の軌跡を描く(ル)方
向に、リバウンド時には揺動Ij向(ヌ′)がより上方
の軌跡を描く(ル′ )方向に修正されることになる。
つまり、この実施例によれば、バンプ、リバウンド時に
りA/ホイールのキVンバ角を同一の方向に変化さμた
り、逆方向に変化ざぜたりすることが可能となるのCあ
る。
りA/ホイールのキVンバ角を同一の方向に変化さμた
り、逆方向に変化ざぜたりすることが可能となるのCあ
る。
尚、以上の実施例においては、ラテラルリンク3の一端
部及び第2コントロールリンク18の一端部がザブフレ
ーム7を介して車体5に連結されているが、これらを直
接車体に連結覆るようにしてもよい。また、ラテラルリ
ンクを廃止して1〜レーリング7−ムを弾性ブツシュを
介して2点で車体に連結−りるにうにしてもよい。
部及び第2コントロールリンク18の一端部がザブフレ
ーム7を介して車体5に連結されているが、これらを直
接車体に連結覆るようにしてもよい。また、ラテラルリ
ンクを廃止して1〜レーリング7−ムを弾性ブツシュを
介して2点で車体に連結−りるにうにしてもよい。
(発 明 の 効 果)
以上のように本発明によれば、独立懸架式のリャザスペ
ンションにおいて、バンプ、リバウンド時のりャボイー
ルの主11ンバ角変化を自由に設定することが可能とな
ると共に、このようなキャンバコントロールの特性を走
行状態に合せて任意に調節、変更することができるよう
になる。これにより、同一の自動車においても、例えば
高速道路の走行時にはキャンバ角変化を小さくして直進
安定性を増し、或いはスポーティな走行を行う場合はバ
ンプ時にネガティブギ17ンバが大ぎくなるようにして
旋回性を向上させるといっtc調節が可能となる。
ンションにおいて、バンプ、リバウンド時のりャボイー
ルの主11ンバ角変化を自由に設定することが可能とな
ると共に、このようなキャンバコントロールの特性を走
行状態に合せて任意に調節、変更することができるよう
になる。これにより、同一の自動車においても、例えば
高速道路の走行時にはキャンバ角変化を小さくして直進
安定性を増し、或いはスポーティな走行を行う場合はバ
ンプ時にネガティブギ17ンバが大ぎくなるようにして
旋回性を向上させるといっtc調節が可能となる。
図面は本発明の実施例を示づ−もので、第1図はり11
ザスペンシヨンの全体構成を示1゛斜視図、第2図は同
じく平面図、第3図は第2図I[1−III線で切断し
た縦断側面図、第4図は作用を示す要部拡大側面図、第
5図は同じく作用を示す要部後面−図、第6.7図は夫
々他の実施例の作用を示す要部拡大側面図である。 11.、すV7ザスペンシヨン、2・・・トレーリング
アーム、4・・・キャンバコントロールIII lf4
.5・・・車体、9・・・弾性ブツシュ、12・・・り
曳7小イー/L、、17・・・第1コンl−ロールリン
ク、18・・・第2コントロールリンク(調fl)装置
)出願人 東洋工業株式会社 第6図 第7図 −X
ザスペンシヨンの全体構成を示1゛斜視図、第2図は同
じく平面図、第3図は第2図I[1−III線で切断し
た縦断側面図、第4図は作用を示す要部拡大側面図、第
5図は同じく作用を示す要部後面−図、第6.7図は夫
々他の実施例の作用を示す要部拡大側面図である。 11.、すV7ザスペンシヨン、2・・・トレーリング
アーム、4・・・キャンバコントロールIII lf4
.5・・・車体、9・・・弾性ブツシュ、12・・・り
曳7小イー/L、、17・・・第1コンl−ロールリン
ク、18・・・第2コントロールリンク(調fl)装置
)出願人 東洋工業株式会社 第6図 第7図 −X
Claims (1)
- (1) 車体に弾性ブツシュを介して上下方向に揺動自
在に連結されてリヤホイールを回転自在に支持−ツるi
−レーリングアームと、第1コントロールリンクと第2
コントロールリンクとから構成されて車体と上記トレー
リングアームとの間にfP設されlζキャンバコントロ
ール機構とを有りる一リスペンションであって、上記キ
ャンバコントロール(幾イ11にお(プる第1コントロ
ールリンクは阜端部が上記トレーリングアームに固定さ
れ、まlC第2コントロールリンクは路上下方向に配置
されて一娼1部が第1コントロールリンクの先端部に、
他端部が車体に夫々回転自在に連結されており、且つ第
2コン1〜ロールリンクの車体側連結点がトレーリング
アームの揺動中心軸線に対して設定m幅心して設置され
ていると共に、該キャンバコントロール(段構にキャン
バコントロール量を調整する調整装置がy9.1られて
いることを特徴とする自動車のりA7ザスペンシヨン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14518783A JPS6035615A (ja) | 1983-08-08 | 1983-08-08 | 自動車のリヤサスペンション |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14518783A JPS6035615A (ja) | 1983-08-08 | 1983-08-08 | 自動車のリヤサスペンション |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6035615A true JPS6035615A (ja) | 1985-02-23 |
JPH0433645B2 JPH0433645B2 (ja) | 1992-06-03 |
Family
ID=15379434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14518783A Granted JPS6035615A (ja) | 1983-08-08 | 1983-08-08 | 自動車のリヤサスペンション |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6035615A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS628803A (ja) * | 1985-07-04 | 1987-01-16 | Honda Motor Co Ltd | 車両のリヤサスペンシヨン |
JPS6231356U (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-25 | ||
JP2019142409A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 株式会社エフテーシー | ラテラルロッドの取付構造 |
-
1983
- 1983-08-08 JP JP14518783A patent/JPS6035615A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS628803A (ja) * | 1985-07-04 | 1987-01-16 | Honda Motor Co Ltd | 車両のリヤサスペンシヨン |
JPS6231356U (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-25 | ||
JP2019142409A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 株式会社エフテーシー | ラテラルロッドの取付構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0433645B2 (ja) | 1992-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0180370B1 (ko) | 자동차의 조향륜 현가장치 | |
US5009449A (en) | Vehicle rear suspension system | |
JP2518349B2 (ja) | 車輌用リヤサスペンション | |
JPH05162518A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH05169941A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS6035615A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPH0274408A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS6053412A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPS6064009A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン | |
JPH07164847A (ja) | サスペンションメンバのマウント構造 | |
JPS6029309A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JP3171344B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS6246361B2 (ja) | ||
JPH05254320A (ja) | 車輪懸架装置 | |
JPH0546961Y2 (ja) | ||
JPS61202906A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン | |
JPH05169940A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH03213414A (ja) | 独立懸架式サスペンション | |
JPS6056675A (ja) | 自動車のフロントサスペンション | |
JPH0752625A (ja) | 車輌の独立懸架装置 | |
JPH06127233A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS6029314A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPH05155215A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS6029313A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPS6240203B2 (ja) |