JPS61153177A - 塗膜の仕上げ方法 - Google Patents

塗膜の仕上げ方法

Info

Publication number
JPS61153177A
JPS61153177A JP28169484A JP28169484A JPS61153177A JP S61153177 A JPS61153177 A JP S61153177A JP 28169484 A JP28169484 A JP 28169484A JP 28169484 A JP28169484 A JP 28169484A JP S61153177 A JPS61153177 A JP S61153177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
acid
thermosetting acrylic
resin
unsaturated carboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28169484A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Hattori
敏裕 服部
Koichiro Kido
木戸 厚一路
Kiyoshi Ichimura
市村 喜芳
Shogo Yamamoto
山本 庄吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP28169484A priority Critical patent/JPS61153177A/ja
Publication of JPS61153177A publication Critical patent/JPS61153177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低温物性の良好な低温硬化型塗料用組成物に関
する。
〔従来の技術〕
′近年、自動車外板等の種々の分野においてプラスチッ
クが使用されるようになってきておシ、それに伴いプラ
スチックへの塗装或いはプラスチックと鋼板とが共存す
る部分の一体塗装が必要となってきた。プラスチック塗
装に際しては、その被塗物であるプラスチックの熱変形
温度が熱硬化型塗料を用いる場合に大きな問題となシ、
できるだけ低い温度で焼付可能な塗料が必要となる。ま
た、プラスチックは銅版の場合と異なり塗膜のクランク
が基体プラスチックの割れを伴う場合があり、特に低温
雰囲気下においてそのような現象がおこυやすいため低
温雰囲気下における良好な塗膜物性が必要となる。
このために2液タイプのアクリルウレタン型塗料につい
て検討が行なわれているが、アクリルウレタン型塗料は
貯蔵安定性の点および安全衛生面から好ましくない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的とするところは、−液タイプで低温硬化性
に優れ、かつ低温雰囲気下における優れた塗膜物性を有
する塗膜の仕上げ方法を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は下塗り塗料を塗布し、次いで上塗り塗料を塗布
した後に熱硬化させる2コート1ベーク仕上げによる塗
膜の仕上げ方法において、下塗り室料としてアミノ樹脂
と、ガラス転移温度が0℃以下である熱硬化性アクリル
樹脂(4)及び金属粉末及び/又は着色顔料を主成分と
し、該熱硬化性アクリル樹脂(A)t−構成する単量体
成分として、アクリル酸アルキルエステルを単量体成分
の合計量に対して5〜80重量%含有し、かつα不飽和
不飽和カルボン咳ヒドロキシルアルキル、α不飽和不飽
和カルボン酸及びその他の共重合可能なビニル単量体を
得られる熱硬化性アクリル樹脂囚の水酸基価が20〜9
0及び酸価が6〜40となるように含有し、上記α不飽
和不飽和カルボン酸として、ジカルボン酸及びそのモノ
アルキルエステルからなるグループから選ばれる少なく
とも一種か、あるいは酸無水物とα不飽和不飽和カルボ
ン酸ヒドロキシアルキルとの付加物、の少なくとも−L
m ?−金含有る塗料を用い、上塗り塗料としてアミン
樹脂と、ガラス転移温度が0℃以下である熱硬化性アク
1ノル樹脂CB)を主成分とし、該熱硬化性アク1ノル
樹月旨03)を構成する単重体成分として、アクリル酸
アルキルエステルを単重体成分の合計量に対して5〜8
0重量%含有し、かりα不飽和不飽和カルホンばヒドロ
キノアルキル、α不飽和不miuカルホ゛ン叡及びその
他の共重合可能なヒニル単重体を得られる熱硬化性アル
リル樹脂V3)の水ば基価が55〜130及び酸価か6
〜40となるように含有し、上記α不飽和不飽和カルボ
ン酸として、ジカルボン酸及びそのモノアルキルエステ
ルからなるグループから選ばれる少なくとも一種か、あ
るいは酸無水物とα不飽和不飽和カルボン酸ヒト。
ロキシアルキルとの付加物、の少なくとも一種を含有す
る塗料を用いることを特徴とする塗膜の仕上げ方法を第
1の発明とし、1コート1ベーク仕上げによる塗膜の仕
上げ方法において、塗料として、アミノ樹脂とガラス転
移温度が0℃以下である熱硬化性アクリル樹脂(C)e
主成分とし、該熱硬化性アクリル樹脂(C)を構成する
単量体成分として、アクリル酸アルキルエステルを単量
体成分の合計量に対して5〜80重量%含有し、かつα
不飽和不N1不労1和カルボン酸ヒドロキシルアルキル
β−不飽オロカルボン酸及びその他の共重合可能なビニ
ル単量棒金、得られる熱硬化性アクリル樹脂(C)の水
酸基価が35〜90及び酸価が6〜40となるように含
有し、上記α。
β−不飽和カルボン酸として、ジカルボン酸及びそのモ
ノアルキルエステルからなるグループから選ばれる少な
くとも一種か、あるいは酸無水物とα不飽和不飽和カル
ポン酸ヒドロキシアルキルとの付加物、の少なくとも一
種を含有する塗料を用いることを特徴とする塗膜の仕上
げ方法を第2の発明とするものである。
本発明において、熱硬化性アクリル樹脂囚。
0)又は(C)のガラス転移温度(以下Ttと略す)は
0℃未満であることが必要でちゃ、耐溶剤性、塗膜硬度
等の点で一50℃以上であることが好ましい。Tfが0
℃を越えると低温雰囲気下において塗膜の脆性が高くな
り好ましくない。
本発明においては、熱硬化性アクリル樹脂(B)。
0)又は(C)を構成する単量体成分としてアクリル酸
アルキルエステルを単量体成分の合計量に対して5〜8
0重量%含有することが必要である。
5電量−未満では低温雰囲気下における折曲は強度の点
で好ましくなく、80重量%を越えると耐溶剤性、耐水
性の点で好ましくない。
アクリル酸アルキルエステルの具体例としてはメチルア
クリレート、エチルアクリレート、グロビルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレ
ート、オクチルアクリレート、ステアリルアクリレート
等が挙げられる。
又、本発明においては、熱硬化性アクリル樹脂(4)、
(B)又は(C)を構成する単量体成分として上記アク
リル酸アルキルエステルの他に、α不飽和不飽和カルボ
ン酸ヒドロキシアルキル及びα。
β−不飽和カルボン酸を、重合して得られる熱硬化性ア
クリル樹脂(B)、■)又は(C)の水酸基価が20〜
130及び酸価が6〜40となるように含有されている
ことが必要である。又、熱硬化性アクリル樹脂(4)の
水酸基価は下地との密着性の点で20〜90、好ましく
は50〜90.熱硬化性アクリル樹脂(B)の水酸基価
は耐溶剤性、耐候性の点で35〜130、好ましくは3
5〜110及び熱硬化性アクリル樹脂(C)の水酸基価
は下地との密着性、耐溶剤性、耐候性の点で35〜90
であることが必要である。
又酸価が6より低い場合には耐溶剤性、耐水性が低下し
好ましくなく、又40を越えると耐水性が低下し好まし
くない。
α不飽和不胞和カルボン酸ヒドロキシアルキルとしては
2−ヒドロキシ王チル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシ
ブチルアクリレート、5−ヒドロキシアミルアクリレー
ト、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、7
−ヒドロキシへブチルアクリレート、9−ヒドロキシノ
ニルアクリレート、10−ヒドロキシデシル(メタ)ア
クリレート、6−ヒドロキシルメタクリレート、8−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、6−ヒドロキシへキシ
ルメタクリレート、8−ヒドロキシオクチルメタクリレ
ート、10−ヒドロキシデシルメタクリレート、5−ヒ
ドロキシグロビルクロトネート、5−ヒドロキシアミル
クロトネート、6−ヒドロキシアミルクロトネート、7
−ヒドロキシへブチルクロトネート、10−ヒドロキシ
デシルクロトネート、ジ(2−ヒドロキシジエチル)マ
レエート、ジ(4−ヒドロキシブチル)マレエート、ジ
(6−ヒドロキシヘキシル)マレエート、シ(9−ヒド
ロキシエチル)マレエート、ジ(ヒドロキシデシル)マ
レエート、ジ(2−ヒドロキシエチル)フマレート、ジ
(4−ヒドロキシブチル)フマレート、ジ(6−ヒドロ
キシヘキシル)フマレート等が挙げられる。
本発明においては、α不飽和不飽和カルポン酸として、
低温硬化させたときの塗膜の耐溶剤性、耐水性の点から
、ジカルボン酸及びそのモノアルキルエステルからなる
グループから選ばれる少なくとも一種か、あるいは酸無
水物とα。
β−不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキルとの付加物、
の少なくとも一種を含有していることが必要である。
ジカルボン酸の具体例としては、フマール酸、マレイン
酸、イタコン酸等が挙げられ、又酸無水物の具体例とし
ては、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水フタル酸、
テトラヒドロ無水フタル酸、無水トリメリット酸等が挙
げられる。
酸無水物に付加されるα不飽和不飽和カルボン酸ヒドロ
キシアルキルの熱硬化性アクリル樹脂(A)、03)又
は(C)を構成するものと同様のものが用いられる。
上記α、l−不飽和カルボン酸と併用することの可能な
他のα不飽和不飽和カルポン酸としては、アクリル酸、
メタクリル酸、アトロバ酸、アコニット酸等が挙げられ
る。
本発明における熱硬化性アクリル樹脂(4)、ノ)又は
(C)を構成する他の共重合可能なビニル単量体として
は、スチレン等の芳香族ビニル単量体、アクリロニトリ
ル等のシアン化ビニル単量体、酢酸ビニル等のビニルエ
ステル、メタクリル酸メチル等の炭素数1〜1日のアル
キル基を有するメタクリル酸アルキルエステル、グリシ
ジル(メタ)アクリレート等のα不飽和不飽和カルボン
酸のグリシジルエステル等が挙げられる。
特に熱硬化性アクリル樹脂(4)、(B)又は(C) 
t−構成する単量体成分の合計に対し5重量−の範囲内
においてα不飽和不飽和不飽和カルボフリシジルエステ
ルを用いると、基材との密着性、耐水性を向上させるこ
とが可能である。
又、本発明においては、その他のビニル単量体として、
必要に応じ(メタ)アクリルアミド、N−アルコキシ(
メタ)アクリルアミド等を添加してもよい。
本発明においては熱硬化性アクリル樹脂(B)。
(J3)又は(C)の分子量は特に規制されるものでは
ないが、塗装作業性の点から重量平均分子量で5、00
0〜2 o o、 000程度が好ましく、特に10、
000〜15へ000程度が好適である。
本発明に用いられる熱硬化性アクリル樹脂囚。
CB)又は(C)の製造法は特に制限されるものではな
い。1つの例として、トルエン、キシレン、ンルベツソ
”IQ、α等の非極性量刑又はn−ブタノール等の極性
溶剤との混合溶剤中における重合法が挙げられる。
重合開始剤としてはベンゾイルパーオキシド、クメンハ
イドロパーオキシド等の過酸化物系或いはアゾビスイソ
ブチロニトリル、アゾビスバレロニトリル等のアゾ化合
物系等が挙げられる。
更に重合度の調節の為に、ノルマルドデシルメルカプタ
ン、2−メルカプトエタノール等が必要に応じ用いられ
る。 。
本発明に用いられるアミン樹脂は、熱硬化性アクリル樹
脂(A)、俤)又a (C)を硬化させる際に、熱硬化
性アクリル樹脂と反応し得られる塗膜に架橋構造をとら
せるために用いられるが、その具体例としてはメラミン
樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等の少なくとも一種が挙げ
られ、%にメラミン樹脂が好適である。またその使用量
は固形分比で熱硬化性アクリル樹脂/アミノ樹脂=90
/10〜60/40の範囲が好適である。
尚アミノ樹脂以外の架橋剤であるイソシアネート樹脂、
エポキシ樹脂等を本発明の効果を損なわない範囲で少量
併用しても差し支えない。
本発明においてはアミン樹脂と熱硬化性アクリル樹脂(
A)、 CB)又は(C)からなる組成物K、さらにポ
リエステル樹脂を、熱硬化性アクリル樹脂囚、■)又は
(C)に対して40重jtチ以下の範囲で添加すると低
温下における折曲げ強度の改善に有効である。
ポリエステル樹脂の添加量は、40重量%を超えると耐
水性が低下するため好ましくない。
本発明で用いられるポリエステル樹脂は特に制限される
ものではなく、例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン
酸等の不飽和ジカルボン酸頌、コハク酸、アジピン酸、
セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等
の飽和ジカルボン酸等の多塩基酸と、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジエチレンクリコール、ネ
オペンチルグリコール、t3−ブチレングリコール、t
4−ブタンジオール、1.5−ベンタンジオール、t6
−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン等の多価
アルコールとの縮合重合によって得られたものが使用さ
れる。
ポリエステル樹脂の添加時期については特に制限される
ものではなく、アミン樹脂、熱硬化性アクリル樹脂(B
)、幹)又は(C)及びポリエステル樹脂を一括して混
合する方法や熱硬化性アクリル樹脂囚、 CB)又は(
C)を製造する際に前もってポリエステル樹脂t−を合
糸に添加しておく方法等が用いられる。
本発明におかては必要に応じて耐候性改良助剤、レベリ
ング剤等の徨々の添加剤を塗料に添加することができる
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
尚、実施例中、部は重量部を示す。
〔実施例1〜3及び比較例1〜3〕 (熱硬化性樹脂Aの製造) 通常の溶液型合方1ftよ゛シ表1に示す樹脂組成及び
樹脂特性を有する熱硬化性アクリル樹脂A−1、A−2
t−得た。
(ペースコート塗料の調整〕 熱硬化性アクリル樹脂A−1、A−2と、メラミン樹脂
ニーパン20SE(三井東圧(株)製ブチル化メラミン
固形分60%)及びアルペースドナf70ONL(東洋
アルミ(株)#アルミニウムペースト固形分約65%)
とを固形分比80/20/15でそれぞれ配合し、シン
ナートシてトルエン/酢酸n−ブチル/ブチルセロソル
ブ/ソルベツン=#!150=70/10 /10/1
0 (重量比)を用いて希釈し、フォートカップ$4で
25℃12.5秒になるように調整し、表2に示すメタ
リックエナメル塗料AB−1、AB−2を得た。
表    1 秦1)GPC’により測定 表     2 (熱硬化性樹脂Bの製造) 通常の溶液重合方法により表3に示す樹脂組成及び樹脂
特性を有する熱硬化性アクリル樹脂B−1〜B−5を得
た。
(クリヤーコート塗料の調整) 熱硬化性アクリル樹脂B −1〜B−5とニーパン20
8Bとを固形分比で70750で配合しツルペッツ豐1
00をシンナーとしてフォートカップ+4で25℃、2
5秒になる様に希釈し表4に示したクリヤーコート塗料
BC−1〜BC−5を得た。
表    4 脱脂及びリン酸塩化成処理を行った軟鋼板に自動車用電
着プライマー及び中塗りサーフェイサーを塗って得られ
た塗板上に上記ベースコート塗料AB−1,2をそれぞ
れ乾燥膜厚15〜20μになるようスプレー塗装し、つ
いで2〜3分後にウェット・オン・ウェットで上記クリ
ヤーコート塗料B C−1’〜5をそれぞれ乾燥、膜厚
25〜30μになる様にスプレー塗装した。
低温物性測定用塗板として冷間圧活鋼板(spCC’−
B)’i≠400ペーパーにてサンディングしプライマ
ーなしで上記と同様の方法によpベースコート塗料、ク
リヤーコート塗料を塗装した。
10分間放置した後、電気熱風乾燥機で120℃×25
分焼付は塗嫁y作成したO これら2コート1ベーク仕上げのメタリック塗板の塗膜
性能評価結果を表5に示す。
〔実施例4,5、比較例4,5〕 1コートのソリッドコート塗装用樹脂として実施例1,
2、比較例2,3で用いた熱硬化性アクリル樹脂(B−
1、B−2、B−3、B−4)t−用いた。
熱硬化性アクリル樹脂とアミン樹脂その他とを表6に示
す割合で配合したソリッドエナメル塗料B5−1〜B5
−4を得た。
表     6 秦1) 酸化チタン:万態産業(株)製CR−90脱脂
及びリン酸化成処理を行った軟鋼板に自転車用電着プラ
イマー及び中塗りサーフェイサーを塗って得られた塗板
上に上記ソリッドエナメル塗料B5−1〜4をそれぞれ
乾燥膜厚60〜35μになるようにスプレー塗装した。
低温物性測定用塗板として冷間圧延鋼板(spCC−B
)を豐400ペーパーにてサンディングし、プライマー
なしで上記と同様の方法によシ塗装した。
10分間放置後、電気熱風乾燥炉で120℃×25分焼
付は塗板を作成した。
これらの1コート1ベーク仕上げのソリッド塗膜の性能
評価結果を実施例1と同様に表7に示した。
表     7 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明の塗膜の仕上げ方法により一
液タイプで低温硬化性に優れ、かつ低温雰囲気下におけ
る優れた塗膜が得られることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下塗り塗料を塗布し、次いで上塗り塗料を塗布した
    後に熱硬化させる2コート1ベーク仕上げによる塗膜の
    仕上げ方法において、下塗り塗料としてアミノ樹脂と、
    ガラス転移温度が0℃以下である熱硬化性アクリル樹脂
    (A)及び金属粉末及び/又は着色顔料を主成分とし、
    該熱硬化性アクリル樹脂(A)を構成する単量体成分と
    して、アクリル酸アルキルエステルを単量体成分の合計
    量に対して5〜80重量%含有し、かつα,β−不飽和
    カルボン酸ヒドロキシアルキル、α,β−不飽和カルボ
    ン酸及びその他の共重合可能なビニル単量体を得られる
    熱硬化性アクリル樹脂(A)の水酸基価が20〜90及
    び酸価が6〜40となるように含有し、上記α,β−不
    飽和カルボン酸として、ジカルボン酸及びそのモノアル
    キルエステルからなるグループから選ばれる少なくとも
    1種か、あるいは酸無水物とα,β−不飽和カルボン酸
    ヒドロキシアルキルとの付加物の少なくとも一種を含有
    する塗料を用い、上塗り塗料としてアミノ樹脂と、ガラ
    ス転移温度が0℃以下である熱硬化性アクリル樹脂(B
    )を主成分とし、該熱硬化性アクリル樹脂(B)を構成
    する単量体成分として、アクリル酸アルキルエステルを
    単量体成分の合計量に対して5〜80重量%含有し、か
    つα,β−不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキル、α,
    β−不飽和カルボン酸及びその他の共重合可能なビニル
    単量体を得られる熱硬化性アクリル樹脂(B)の水酸基
    価が35〜130及び酸価が6〜40となるように含有
    し、上記α,β−不飽和カルボン酸として、ジカルボン
    酸及びそのモノアルキスエステルからなるグループから
    選ばれる少なくとも一種か、あるいは酸無水物とα,β
    −不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキルとの付加物、の
    少なくとも一種を含有する塗料を用いることを特徴とす
    る塗膜の仕上げ方法。 2、下塗り塗料及び/又は上塗り塗料としてポリエステ
    ル樹脂を熱硬化性アクリル樹脂に対して4〜40重量%
    添加されたものを使用することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の塗膜の仕上げ方法。 3、1コート1ベーク仕上げによる塗膜の仕上げ方法に
    おいて、塗料として、アミノ樹脂とガラス転移温度が0
    ℃以下である熱硬化性アクリル樹脂(C)を生成分とし
    、該熱硬化性アクリル樹脂(C)を構成する単量体成分
    として、アクリル酸アルキルエステルを単量体成分の合
    計量に対して5〜80重量%含有し、かつα,β−不飽
    和カルボン酸ヒドロキシルアルキル、α,β−不飽和カ
    ルボン酸及びその他の共重合可能なビニル単量体を、得
    られる熱硬化性アクリル樹脂(C)の水酸基価が35〜
    90及び酸価が6〜40となるように含有し、上記α,
    β−不飽和カルボン酸として、ジカルボン酸及びそのモ
    ノアルキルエステルからなるグループから選ばれる少な
    くとも一種か、あるいは酸無水物とα,β−不飽和カル
    ボン酸ヒドロキシアルキルとの付加物、の少なくとも一
    種を含有する塗料を用いることを特徴とする塗膜の仕上
    げ方法。 4、塗料として着色顔料が添加されたものを使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の塗膜の仕上
    げ方法。 5、塗料としてポリエステル樹脂を熱硬化性アクリル樹
    脂に対して4〜40重量%添加されたものを使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項又は第4項記載の
    塗膜の仕上げ方法。
JP28169484A 1984-12-26 1984-12-26 塗膜の仕上げ方法 Pending JPS61153177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28169484A JPS61153177A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 塗膜の仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28169484A JPS61153177A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 塗膜の仕上げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61153177A true JPS61153177A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17642677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28169484A Pending JPS61153177A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 塗膜の仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61153177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139653A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱硬化性溶剤型塗料組成物
JP2006265535A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Kansai Paint Co Ltd 水性中塗り塗料組成物及びこれを用いる複層塗膜形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139653A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱硬化性溶剤型塗料組成物
JP2006265535A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Kansai Paint Co Ltd 水性中塗り塗料組成物及びこれを用いる複層塗膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1184338A (en) High solids coating composition of an acrylic polymer a polyester polyol and an alkylated melamine crosslinking agent
EP0927229B1 (en) Powder coating compositions and coated substrates with multilayered coatings
US4338379A (en) High-solids thermosetting enamel coating composition
JP2863076B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
AU2003276200A1 (en) Powder coating compositions
JPS6123225B2 (ja)
JPS61153177A (ja) 塗膜の仕上げ方法
JP3472629B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS631107B2 (ja)
JPS61143472A (ja) 塗料用組成物
JPS58171446A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
EP1132442B1 (en) Thermosetting powder coating composition and method for forming a topcoat using the same
JPH02212569A (ja) 塗料組成物
JPH0616746A (ja) 塗料用樹脂
JPH04371265A (ja) 熱硬化被覆組成物
JP2654120B2 (ja) 熱硬化型被覆組成物
EP1041115A2 (en) Curable resin composition
JPS6123226B2 (ja)
JPS61141969A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP2622964B2 (ja) 積層塗膜の形成方法
JP2652159B2 (ja) 熱硬化被覆組成物
JP3741451B2 (ja) 粉体塗料組成物
JPS6251308B2 (ja)
JP3394639B2 (ja) 塗料組成物
JPH0994522A (ja) 多層塗膜