JP3472629B2 - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3472629B2
JP3472629B2 JP19185294A JP19185294A JP3472629B2 JP 3472629 B2 JP3472629 B2 JP 3472629B2 JP 19185294 A JP19185294 A JP 19185294A JP 19185294 A JP19185294 A JP 19185294A JP 3472629 B2 JP3472629 B2 JP 3472629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
group
resin composition
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19185294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07133340A (ja
Inventor
浩史 五十嵐
政昭 雑賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP19185294A priority Critical patent/JP3472629B2/ja
Publication of JPH07133340A publication Critical patent/JPH07133340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472629B2 publication Critical patent/JP3472629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な硬化性樹脂組成物
に係る。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、エポキシ樹脂をポリ
カルボン酸無水物などの硬化剤で硬化させるにあたっ
て、第3級アミン、第4級アンモニウム塩などの硬化触
媒が使用されている。
【0003】しかしながら、該硬化触媒はエポキシ樹脂
と硬化剤との反応促進効果が大きいため貯蔵安定性が悪
くポットライフが短いといった問題点があった。
【0004】本発明は、低温硬化性に優れかつ貯蔵安定
性の良い硬化性樹脂組成物を開発することを目的として
なされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記した問
題点を解消するために鋭意研究を重ねた。その結果、ポ
リエポキシドの硬化触媒としてオニウム塩及び酸性リン
酸エステルで構成される潜在性硬化触媒が上記した問題
点を全て解決した樹脂組成物を提供するものであること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、(A)1分子中にそれぞれ
1個のエポキシ基と(メタ)アクリロイル基をもつエポキ
シ基含有モノマーとその他の重合性不飽和モノマーとを
ラジカル共重合反応させて得られるアクリル系樹脂ポリ
エポキシド、(B)カルボキシル基及び/又は環状酸無水
基含有硬化剤及び(a)オニウム塩が2〜90重量%及び
(b)酸性りん酸エステルが10〜98重量%で構成され
る潜在性硬化触媒を必須成分として含有することを特徴
とする自動車上塗り塗料用硬化性樹脂組成物に係る。
【0007】本発明で用いる(A)ポリエポキシドは1
分子中に平均約2個以上のエポキシ基を有する樹脂であ
る。該(A)ポリエポキシドとしては従来から公知のも
のが使用できるが、1分子中に平均約2〜50個のエポ
キシ基を有する重量平均分子量約6,000〜15,0
00のアクリル系樹脂が仕上り外観、屋外耐候性などの
性能の良い硬化塗膜が得られるのでこのものを用いるこ
とが望ましい。
【0008】該アクリル系樹脂としては、例えばグリシ
ジル(メタ)アクリレートなどで代表される1分子中に
それぞれ1個のエポキシ基と(メタ)アクリロイル基を
もつエポキシ基含有モノマーとその他の重合性不飽和モ
ノマーとをラジカル共重合反応させて得られるものが包
含される。
【0009】このエポキシ基含有モノマーは、モノマー
を樹脂の構成要素として樹脂中に約5〜60重量%、好
ましくは約20〜50重量%含むことが望ましい。
【0010】その他の重合性不飽和モノマーとしては、
例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)ア
クリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステル類;シクロヘキシル(メタ)アクリレートな
どの(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステル類;ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート及びこれらのものとε−カプロ
ラクトンとの付加物などの水酸基含有エチレン性不飽和
モノマー類;イソノニルエチル(メタ)アクリレート、
パーフルオロオクチル(メタ)アクリレートなどの(メ
タ)アクリル酸フルオロアルキルエステル類:スチレ
ン、ビニルトルエンなどのビニル芳香族化合物;(メ
タ)アクリルニトリルなどのニトリル化合物;4フッ化
エチレン、3フッ化塩化エチレン、2フッ化ビニリデ
ン、1フッ化ビニルなどのフルオロオレフィン及びビニ
ルエステル、オレフィン化合物などが包含される。
【0011】アクリル系樹脂の製造は、特に制限なしに
従来から公知の例えば溶液重合法、懸濁重合法及びエマ
ルション重合法によっておこなうことができる。
【0012】本発明で用いる(B)硬化剤は、カルボキ
シル基及び/又は環状酸無水基を含有する硬化剤であ
る。該硬化剤は、1分子中にカルボキシル基を2個以上
含有するポリカルボン酸硬化剤、1分子中に環状酸無水
基を1個以上含有する環状酸無水物硬化剤、1分子中に
カルボキシル基及び環状酸無水基をそれぞれ1個以上含
有するカルボキシル基含有環状酸無水物硬化剤などが包
含される。
【0013】ポリカルボン酸硬化剤としては、テトラヒ
ドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、トリメリット酸
などの低分子量物質、ビニル系、ポリエステル系などの
ポリカルボン酸樹脂(通常、平均分子量約500〜8
0,000)などが包含される。
【0014】上記したビニル系ポリカルボン酸樹脂とし
ては、例えば、カルボキシル基含有エチレン性不飽和モ
ノマー((メタ)アクリル酸、前記水酸基含有ビニルモ
ノマーと無水ハイミック酸との付加物)及び必要に応じ
てその他のエチレン性不飽和モノマーをラジカル重合さ
せてなる(共)重合体;無水カルボキシル基含有エチレ
ン性不飽和モノマー(無水イタコン酸、無水マレイン酸
など)及び必要に応じて前記その他のエチレン性不飽和
モノマーをラジカル重合させてなる(共)重合体をエス
テル化剤(アセトール、アリルアルコール、プロパギル
アルコール、メタノールなど)でハーフエステル化させ
たもの;上記無水カルボキシル基含有エチレン性不飽和
モノマーと上記エステル化剤とをハーフエステル化させ
てなるモノマーを必要に応じて前記その他のエチレン性
不飽和モノマーをラジカル重合させてなる(共)重合
体;前記水酸基含有エチレン性不飽和モノマーを必須成
分としかつ必要に応じて前記その他のエチレン性不飽和
モノマーをラジカル(共)重合させてなる水酸基含有
(共)重合体を無水カルボン酸(無水コハク酸など)で
ハーフエステル化させたものなどが挙げられる。
【0015】また、上記ポリエステル系ポリカルボン酸
樹脂は、主に多塩基酸と多価アルコールとのエステル化
物であって、多塩基酸としては(無水)フタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、(無水)コハク酸、アジピン
酸、フマル酸、(無水)マレイン酸、テトラヒドロ(無
水)フタル酸、ヘキサヒドロ(無水)フタル酸、(無
水)トリメリット酸、メチルシクロヘキセントリカルボ
ン酸、(無水)ピロメリット酸等の2価以上の多塩基酸
等が挙げられ、多価アルコールとしてはエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキ
サンジメタノール、1,6−ヘキサンジオール、グリセ
リン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ビス(ヒドロキシエチル)
テレフタレート、(水添)ビスフェノール、ポリイソシ
アネートポリオール、トリエタノールアミン等が挙げら
れる。
【0016】環状酸無水基を含有する硬化剤としては、
無水マレイン酸、無水コハク酸、ドデシル無水コハク
酸、テトラヒドロ無水フタル酸、3−メチルテトラヒド
ロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、3−メチ
ルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水ハイミック酸、無水
ヘット酸、無水フタル酸などの1,2−カルボン酸無水
物及び前記無水カルボキシル基含有エチレン性不飽和モ
ノマー及び必要に応じて前記その他のエチレン性不飽和
モノマーをラジカル重合させてなる(共)重合体(通
常、平均分子量約500〜80,000)などが挙げら
れる。
【0017】カルボキシル基含有環状酸無水物硬化剤と
しては、例えば無水トリメリット酸などの化合物及び前
記カルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマー、無水
カルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマー及び必要
に応じてその他のエチレン性不飽和モノマーをラジカル
重合させてなる共重合体(通常、平均分子量500〜8
0,000)などが挙げられる。
【0018】本発明で用いる(C)潜在性硬化触媒は、
(a)オニウム塩及び(b)酸性リン酸エステルで構成
され両者は混合物であっても反応していてもかまわな
い。(a)オニウム塩は窒素、リン、イオウなどのよう
な孤立電子対をもつ元素を含む化合物において、これら
の孤立電子対にプロトンあるいは他の陽イオン形の化合
物が配位結合してなる化合物である。
【0019】上記(a)オニウム塩としては具体的には
一般式(I)(R1234 N)Xで表わされる第
4級アンモニウム塩、一般式(II)(R1234
P)Xで表わされる第4級ホスホニウム塩、一般式(II
I) (R123 S)Xで表わされる第3級スルホニ
ウム塩などが挙げられる。
【0020】上記一般式(I)〜(III) において、R
1 、R2 、R3 及びR4 は炭化水素であって同一もしく
は異なっていてもかまわない。該炭化水素基はハロゲン
又はヒドロキシル基で置換されていても良い。また、炭
化水素基は直鎖もしくは分枝状のアルキル基、シクロア
ルキル基、アリール基(フェニル、トリル基など)、ア
ラルキル基(ベンジル基など)などが包含される。
【0021】また、Xは塩酸、硫酸、リン酸等の無機
酸、酢酸、クエン酸、酪酸、マロン酸、塩素化酢酸など
の有機酸の酸基又は水酸基である。
【0022】(a)オニウム塩の代表例としては、テト
ラエチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモ
ニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムクロライ
ド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、ジエチルジ
ブチルアンモニウムブロマイド、ジメチルジオレイルア
ンモニウムクロライド、ジメチルベンジルラウリルアン
モニウムクロライド、ジメチルジシクロヘキシルアンモ
ニウムブロマイド、テトラエチルホスホニウムクロライ
ド、テトラエチルホスホニウムブロマイド、テトラブチ
ルホスホニウムクロライド、ジメチルベンジルラウリル
ホスホニウムブロマイド、トリエチルスルホニウムクロ
ライドなどが挙げられる。
【0023】(b)酸性リン酸エステルはリン酸、亜リ
ン酸及びこれらの縮合物の無機リン化合物の一部の水素
をアルキル基又はアリール基などで置換した有機酸性
(亜)リン酸エステルである。該アルキル基としては直
鎖状又は分枝状のいずれのタイプであってもよく、例え
ばメチル、エチル、n−プロピル、iso −プロピル、n
−ブチル、iso −ブチル、sec −ブチル、tert−ブチ
ル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、2−
エチルヘキシル、n−デシルなどの基が挙げられる。
【0024】上記(b)酸性リン酸エステルとしては具
体的にはジメチルホスフェート、ジエチルホスフェー
ト、ジプロピルホスフェート、モノブチルホスフェー
ト、ジブチルホスフェート、モノ−2−エチルヘキシル
ホスフェート、ジ−2−エチルヘキシルホスフェート、
モノフェニルホスフェート、モノ−2−エチルヘキシル
ホスファイトなどが挙げられる。
【0025】上記(a)オニウム塩及び(b)酸性リン
酸エステルの配合割合は両成分の合計量換算で(a)オ
ニウム塩が約2〜90重量%、好ましくは約25〜75
重量%及び(b)酸性リン酸エステルが約10〜98重
量%、好ましくは約25〜75重量%の範囲である。
(a)オニウム塩の配合割合が約2重量%を下回り、そ
して(b)酸性リン酸エステルが約98%を上回ると樹
脂組成物の低温硬化性が低下し、一方(a)オニウム塩
の配合量が約90重量%を上回り、そして(b)酸性リ
ン酸エステルが約10重量%を下回ると樹脂組成物の貯
蔵安定性が低下するので好ましくない。
【0026】上記した(A)〜(C)成分の配合割合
は、(A)ポリエポキシド100重量部に対して(B)
硬化剤約10〜200、好ましくは約30〜100重量
部及び(C)潜在性硬化触媒約0.5〜10重量部、好
ましくは約2〜6重量部の範囲が良い。(B)硬化剤の
配合割合が上記した範囲をはずれると仕上り性及び耐酸
性などの性能が低下するので好ましくない。また、
(C)潜在性硬化触媒の配合割合が約0.5重量部を下
回ると低温硬化性が悪くなり、一方、約10重量部を上
回ると低温硬化性の向上効果が少なくなるので好ましく
ない。
【0027】本発明硬化性樹脂組成物は、粉体、有機溶
剤に溶解もしくは分散した形態で使用することができ
る。
【0028】本発明において、上記した(A)〜(C)
成分以外に必要に応じて着色顔料、充填剤、有機ポリマ
ー、微粒子、有機溶剤、流動性調整剤、紫外線吸収剤、
光安定剤などのものが配合できる。
【0029】本発明硬化性樹脂組成物は、1液型で低温
硬化性に優れ、かつ仕上り外観及び耐酸性に優れた塗膜
が形成できることから、自動車上塗り塗料として有用な
ものである。該自動車上塗り塗料としては、例えばソリ
ッドカラー及び2コート1ベーク、2コート2ベーク、
3コート1ベーク、3コート2ベークなどのメタリック
カラー用クリヤーとして使用することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明硬化性樹脂組成物において、ポリ
エポキシドの硬化触媒として用いるオニウム塩及び酸性
リン酸エステルは室温では触媒の機能をもたないが、加
熱によって新たに触媒の機能が発生するいわゆる潜在性
硬化触媒として作用するものと考える。該硬化触媒を用
いることにより、本発明硬化性樹脂組成物の貯蔵安定性
が優れるといった効果を発揮するものである。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0032】実施例1 ポリエポキシド(メチルメタクリレート/n−ブチルメ
タクリレート/n−ブチルアクリレート/スチレン/グ
リシジルメタクリレート=2/46/10/2/40重
量%の共重合体、重量平均分子量約10,000、50
重量%トルエン溶液)溶液130重量部にポリカルボン
酸(I)(ネオペンチルグリコール1モルに無水ヘキサ
ヒドロフタル酸2モルのハーフェステル化物、50重量
%メチルイソブチルケトン溶液)溶液70重量部、テト
ラエチルアンモニウムブロマイド1重量部及びビス(エ
チルヘキシル)ホスフェート2重量部を混合したもの。
【0033】実施例2 ポリエポキシド(実施例1と同様のもの)100重量
部、ポリカルボン酸(II)(メチルメタクリレート/n
−ブチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート/ス
チレン/アクリル酸=2/50/30/3/15重量%
の共重合体、重量平均分子量10,000、50重量%
キシレン溶液)100重量部、テトラブチルアンモニウ
ムブロマイド1重量部及びビス(エチルヘキシル)ホス
フェート1重量部を混合したもの。
【0034】比較例1 実施例1において、テトラエチルアンモニウムブロマイ
ド及びビス(エチルヘキシル)ホスフェートを配合しな
いもの。
【0035】比較例2 実施例1において、ビス(エチルヘキシル)ホスフェー
トを配合しないもの。
【0036】比較例3 実施例1において、テトラエチルアンモニウムブロマイ
ドを配合しないもの。
【0037】実施例及び比較例 各実施例及び比較例の性能について表1に示した。
【0038】貯蔵安定性は下記の方法で試験した。実施
例及び比較例のものをフォードカップNo.4で30秒
(20℃)の粘度になるように希釈したものを試料とし
て用いた。試料を60℃−16時間密閉状態で貯蔵した
のち、試料の粘度を測定して下記の基準で評価した。◎
は粘度上昇が0〜5秒のもの、○は粘度上昇が6〜10
秒のもの、△は11秒以上のもの、×はゲル化のものを
示す。
【0039】試験板の調製及び表1中の性能試験は以下
の条件で行った。
【0040】試験板の調製 化成処理したダル鋼板にエポキシ樹脂系カチオン電着塗
料を塗布し(25μm)、170℃で30分間加熱硬化
させた後、中塗りとして、「ルーガベークAM」(商標
名、関西ペイント株式会社製、ポリエステル樹脂/メラ
ミン樹脂系の自動車用塗料)を乾燥膜厚が30μm にな
るように塗布し、140℃で30分間加熱硬化させた。
次いで#400サンドペーパーで塗面を水研し、水切り
乾燥後石油ベンジンで塗面を拭いたものを素材とした。
【0041】次に、「マジクロン#1000ベースコー
ト(シルバー)」(商標名、関西ペイント株式会社製、
アクリル樹脂/メラミン樹脂系)を上記素材に乾燥膜厚
が約15μm になるようにスプレー塗装し、スプラッシ
ュオフした後に各実施例及び比較例の組成物を乾燥膜厚
が約40μm になるようにスプレー塗装し、140℃で
30分間焼き付けを行った。
【0042】性能試験 外観:硬化物表面を目視評価した。 ○は表面に異常がないもの、△はチヂミ等が認められツ
ヤボケを生じたもの、×は著しいチヂミ等を生じ低光沢
のものを示す。
【0043】硬化性:硬化物表面をキシレンを含浸させ
たガーゼを指先で強く往復10回払拭した後の外観を目
視評価した。 ○は表面に異常がなく硬化性が良いもの、△はわずかに
表面に傷が認められ硬化性が劣るもの、×は表面がキシ
レンで溶解し硬化性が著しく劣るものを示す。
【0044】耐酸性:表面に40重量%硫酸水溶液を
0.4cm3 滴下した後、熱風乾燥機にて60℃15分間
加熱し、試験板を水洗した後目視評価した。 ○は異常がないもの、△はシミ、白化又はフクレがやや
みられるもの、×はシミ、白化又はフクレが著しくみと
められるものを示す。
【0045】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/68 C08G 59/42 C09D 163/00 - 163/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)1分子中にそれぞれ1個のエポキシ基
    と(メタ)アクリロイル基をもつエポキシ基含有モノマー
    とその他の重合性不飽和モノマーとをラジカル共重合反
    応させて得られるアクリル系樹脂ポリエポキシド、(B)
    カルボキシル基及び/又は環状酸無水基含有硬化剤及び
    (a)オニウム塩が2〜90重量%及び(b)酸性りん酸エ
    ステルが10〜98重量%で構成される潜在性硬化触媒
    を必須成分として含有することを特徴とする自動車上塗
    り塗料用硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (B)硬化剤がポリカルボン酸であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の硬化性樹脂組成物。
JP19185294A 1993-09-14 1994-07-21 硬化性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3472629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19185294A JP3472629B2 (ja) 1993-09-14 1994-07-21 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25263493 1993-09-14
JP5-252634 1993-09-14
JP19185294A JP3472629B2 (ja) 1993-09-14 1994-07-21 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07133340A JPH07133340A (ja) 1995-05-23
JP3472629B2 true JP3472629B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=26506942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19185294A Expired - Lifetime JP3472629B2 (ja) 1993-09-14 1994-07-21 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472629B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281758A (ja) 1999-04-01 2000-10-10 Kansai Paint Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2008208228A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP4829837B2 (ja) 2007-04-27 2011-12-07 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP4875581B2 (ja) * 2007-09-28 2012-02-15 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP6161123B2 (ja) * 2014-01-28 2017-07-12 関西ペイント株式会社 塗料組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513797A (en) * 1978-07-13 1980-01-30 Westinghouse Electric Corp Uniform*finely crushed*solid*insulating powder coating composition
DE3003477C2 (de) * 1980-01-29 1982-06-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Isolierband zur Herstellung einer mit einer heißhärtenden Epoxidharz-Säureanhydrid-Mischung imprägnierten Isolierhülse für elektrische Leiter
JPS57122A (en) * 1980-05-30 1982-01-05 Mitsubishi Electric Corp Curable resin composition
JPS61101526A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Toyobo Co Ltd 硬化型樹脂組成物
JPH0258530A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Toshiba Corp エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07133340A (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863076B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
EP0212457B2 (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in the clear coat
JPH03277645A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH11207255A (ja) 複層上塗塗膜形成法
JP3472629B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2008208228A (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JPH07331165A (ja) 上塗り塗膜形成方法
EP1041115B1 (en) Curable resin composition
JP2003089764A (ja) クリヤ塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜
JP2000239472A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2009035627A (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2002060673A (ja) 熱硬化性被覆用樹脂組成物
JPS6141267B2 (ja)
JP3280030B2 (ja) 塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JPH02228376A (ja) 塗膜形成方法
JP3996636B2 (ja) 耐摩耗傷性コーティング組成物
JP3479851B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2756574B2 (ja) 塗膜形成法
JP2000327752A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2000109752A (ja) 塗料組成物
JP2023070073A (ja) 表面調整剤及び熱硬化性樹脂組成物
JP2002060672A (ja) 熱硬化性被覆用樹脂組成物
JPH1180649A (ja) 高固形分塗料組成物及びそれを用いる上塗り塗膜形成法
JPH05132650A (ja) 低温硬化性塗料組成物
JPH04117471A (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term