JPS61152623A - トリプトフアンのマイクロカプセル - Google Patents

トリプトフアンのマイクロカプセル

Info

Publication number
JPS61152623A
JPS61152623A JP59280617A JP28061784A JPS61152623A JP S61152623 A JPS61152623 A JP S61152623A JP 59280617 A JP59280617 A JP 59280617A JP 28061784 A JP28061784 A JP 28061784A JP S61152623 A JPS61152623 A JP S61152623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
phase separation
bitterness
cyclohexane
microcapsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59280617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140011B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Chikamatsu
義博 近松
Yutaka Ando
裕 安藤
Kohei Hasebe
浩平 長谷部
Kyoko Hayashi
林 恭子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Original Assignee
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichimaru Pharcos Co Ltd filed Critical Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority to JP59280617A priority Critical patent/JPS61152623A/ja
Publication of JPS61152623A publication Critical patent/JPS61152623A/ja
Publication of JPH0140011B2 publication Critical patent/JPH0140011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔イ〕発明の目的 本発明は、必須アミノ酸の一つである、トリプトファン
の有する、強力な苦味を遮へいし、高圧直接打錠しても
、その得られた錠剤が苦味を有しないようにした、トリ
プトファンのマイクロカプセルに関する。
〔産業上の利用分野〕
本発明による、トリプトファンのマイクロカプセルは、
そのまま経口投与(服用)しても、まったく苦味を呈ξ
ず、また、経口投与において、これを打錠して錠剤の形
態で製剤化し、その錠剤を服用しても、まったく苦味を
呈きない、トリプトファンのマイクロカプセルにある。
よって、トリプトファンの経口投与を必要となす、各種
の医薬品、食品(1!康食品)の加工分野において貢献
できる。
トリプトファンは、神経伝達物質の一つである、セロト
ニンの前駆物質として、又、必須アミノ酸の一つであり
、その生体内での欠乏は、これによって、体重の減少を
はじめ、筋弛緩、抵抗力の減退、白内障、硝子体の変性
、禿頭、貧毛、貧血などの症状を呈することが知られ、
とくに最近では、ストレス解消のためのアミノ酸として
、医薬又は保健薬、健康食品として注目きれている。
ところが、従来、製剤化上の欠点は、苦味が強いこと、
嵩が大きいために、その両面で、これを解決した安価な
製剤化法はなく、その結果、まずは苦味を有した状態の
まま造粒し、次にゼラチンカプセル(ハードカプセル)
に充填するか、高圧打錠後に、その錠剤を糖衣などのフ
ーチングを行ってきたが、本発明によるトリプトファン
のマイクロカプセルであれば、これをそのまま服用して
も苦味がなく、もちろん、即、ゼラチンカプセルに充填
することも、高圧打錠することも出来、しかも苦味が完
全に遮へい出来ているために、トリプトファンの経口投
与に当って、大きく貢献できるものである。
又、本発明におけるマイクロカプセル(以下MCと略記
)化法は、芯物質となすトリプトファンのかわりに、他
の物質(粉末物質)で、苦味、味、匂いなどの点で、経
口投与が困難であった様なものについても、以下の実施
例に準拠して行うことにより、MC化が出来るので、医
薬や食品の他、香料その他の分野で、広く応用が可能で
ある。
〔従来の枝番〕
トリプトファンの苦味を完全に遮へいし、高圧下で直接
打錠しても、苦味を呈しないようにしたMCは、本発明
以外に見当らなかった。
MC化法自体は、古くから公知であり、大別すれば、次
のA−Dで示す方法が知られている。
A法:相分離法によるMC化 B法:噴霧乾燥造粒法によるMC化 C法:コアセルベーション法によるMCイヒD法:液中
乾燥法によるMC化 本発明は、上記したなかから、その基本的操作″・1°
ゝて相分離法(A法)を採用してダ等られるものである
。相分離法によるMC化には、例エバ次のごとくの方法
が公知である。
1、特許公報    昭42−528 2、  /l     昭44−113993、公開特
許公報  昭49−55817(特許公報   昭5O
−30136)4、公開特許公報  昭54−3261
45、   //    昭56−658216、l/
     昭56−772247、   //    
昭56−1527398、  //    昭57−1
406419、l/     昭57−1506121
0、    tt     昭57−19721411
、   //    昭5B−4943312、tt 
    昭58−5J114513、    tt  
   昭58−5814814、〃     昭58−
6761515、    //     昭58−19
684216、    tt     昭59−105
1r17 、    //     昭59−1682
1上記の公知なMC化法は、シクロヘキサン中に芯物質
と膜物質(エチルセルロース)を加え、攪拌下でMC化
することが、その基本的操作であるしかし、攪拌下で膜
物質が凝集したり凝固したりして、容器内や攪拌機に附
1するために、実験的な小規模では、MC化が可能であ
っても、大量生産のためには、MCの回収率が悪く、こ
れを解決する方法として、相分離誘起剤を用いる方法が
次々に見出されている。
その代表的な分離誘起剤としては、次の様な物質が知ら
れている。
(a)ポリエチレン  (b)ブチレンゴム(C)ポリ
ブタジェン (d)ポリイソブチレン(e)シリコンオ
イル(ポリシロ−サン化合物)<r>シリコンオイルと
界面活性剤との併用C口〕発明の構成 本発明は、相分離法によるMC化を応用して、その系に
おける相分離誘起剤として、95等脂肪酸エステルを添
加し、攪拌下で形成される、芯物質がトリプトファン、
膜物質がエチルセルロースからなる、トリプトファンの
MCが、その構成要件である。
〔問題点を解決するための手段〕
トリプトファンのMC化自体は、公知なMC化法である
、A−Dで示される、そのいずれの方法でも可能である
。しかし、高圧下で、これらのMC物を直接打錠してな
る錠剤は、そのほとんどが苦味を呈することである。
第1表は、本発明を完成するに当り、公知なMC化法を
もとに、トリプトファンのMC化を行い、その苦味の状
態を調べたものであるが、基本的な操作としては、末法
で採用したA法以外の場合は、これが高圧下の打錠に対
して適合しなかったことを示す。
「第1表。
(公知なMC化法によるトリプトファンの苦味に対する
遮へい効果)第1表中、苦味の判定は、それぞれの公知
なA〜D法によるMC化法物について服用し、舌で味を
評価し、苦味の強いもの+++、苦味を呈するもの++
、苦味の呈しないもの−で示した。又、打錠後の苦味の
判定は、それぞれのA−Dの公知な方法でトリプトファ
ンをMC化し、これを800kg/ca8の打a圧で、
崩壊剤としてフンスターチ200mgを加えて、トリプ
トファンのMC化物が処方中に500rngを含む様に
なした錠剤を、打錠機にかけて作り、これによって得ら
れた錠剤を、口中で噛みくた1、・)て、舌で判定する
方法を採用し、苦味が強いもの+++、苦味を呈するも
の++、苦味の呈しないもの−で示した。
トリプトファンのMC化法について、これを高圧下、で
直接打錠機にかけ、得られた錠剤が苦味をていしないM
C化物を製造した例は、他に見られない、もちろん、本
発明による相分離法によるMC化において、相分離誘起
剤として、ショ糖脂肪酸エステルを単独で用い、成功し
たとの例は他に見当らない。
すなわち、本発明は、その目的であるトリプトファンの
強力な苦味をMC化法を採用して、遮へいするという難
問を解決するために、各種の公知なMC化法をもとに、
試作を続けた結果、相分離法で示される基本的手段を改
良して、高率的に、安価に、均一な粒子径で、大量生産
化を可能となすための手段として、相分離誘起剤をショ
糖脂肪酸エステルに限定して用いることによって成功し
た。以下に、実施例等々により具体的に述べる。
1実施例1」 攪拌機と還流冷却器を付帯した11の三つ口のフルペン
に、  400a+1のシクロヘキサンを入し、HLB
が5付近にあるショ糖脂肪酸エステルのそのエステル組
成が、モノエステルニジ・トリエステ −ルー30ニア
0C第−工業製薬製 DKエステルF−50)を、2g
を加えて溶解させ、500rpm程度の回転速度で攪拌
しながら、系の温度を上昇させる。
60℃附近において、エチルセルロースとして、例えば
、ダウケミカル社製のニドセル(プレミアム庵45:粘
度45cps)を、次表「第2表、に示すごとく、xg
を添加し、系の温度を75°C附近まで昇温きせて、溶
解する。
次に、この系に対して主薬物であるトリプトファンを、
予め、少量の温シクロヘキサンに分散諮せておき、トリ
プトファンとして20gを加え、暫くの間、均一に分散
するまで撹拌し、分散後、降温条件としては、1°Cを
下げるに要する時間は、1〜2分間程度が良い、これに
よって、芯物質がトリプトファンである均一な粒子径を
有したMCが形成される。
形成きれたMCは、これを容器内から取り、シクロヘキ
サンで1〜2回洗浄し、減圧下で乾燥させれば、そのす
べての操作を完了する。
尚、実施例1で用いた膜物質であるエチルセルロースの
粘度の測定条件は、トルエンとエタノールの混合割合が
80:20にある混合溶媒中に5%の濃度で添加したと
き、45 cps附近の数値にあるものを用いた。
第2表は、主薬物質(芯物’i;t)であるトリプトフ
ァンと膜物質であるエチルセルロースの、五における使
用量と、最終的に乾燥したMCの状態が、打錠するため
の造粒物(顆粒)として適合する粒子径にあるものが回
収出来たかを示すと共に1.得られたMC化物の苦味の
状態を示し、+は苦味を呈する、士はほとんど感じない
、−はまったく苦味を呈しないことを現わす。
「第2表」 (実施例1の系における濃度とMCの評価)(*・・・
400m1のシクロヘキサン溶液に対する濃度)1実施
例2」 主薬物質(芯物質)としてトリプトファン20g、膜物
質としてエチルセルロースを用い、実施例1と同様のシ
クロヘキサンの溶媒中に、エチルセルロースの添加量が
、8.6%となるようにして“、相分離誘起剤として、
HLBが2附近にあるショ糖脂肪酸エステル(第−工業
製薬製、DKエステルF−20)の使用量を増減(変化
)きせる他は、すべて実施例1に示す方法に準拠してM
Cを得た相分離法によるMC化における、技術的手段に
おける主要部は、反応系における相分離誘起剤を、いか
なる物質を用いるかと言うことにかかっている。
本発明者らは、相分離誘起剤として公知なもののなかか
ら、前記したa −rで示されるそれぞれの高分子な物
質又は、tのごとくのシリフンオイルと、各種界面活性
剤との併用による添加を試み、前述の実施例1〜2に準
拠してトリプトファンのMC化を行った。
その結果は、次表1第3表」に示すごとくとなり、相分
離誘起剤を用いないで、MC化したちの以外では、その
いずれもが、高圧下で直接打錠用に適合する粒子径の範
囲で、MC化が出来ることがわかった。しかも、その直
接打錠用に適合する粒子径にあるMCの収率と言った点
で、これを従来の公知なa〜「で示される、相分離誘起
剤と対比をしてみると、末法によれば、系のシミm脂肪
酸エステルの添加量を増減することにより、例えば、ポ
リイソブチレンや、シ゛リフン才イルと界面活性剤の併
用による方法によって得られるMCの収率と同等である
ことがわがうた。
ところが、公知な相分離誘起剤としてa−f’で示され
る、そのすべてが高分子な物質であり、とくにa−dに
おけるポリエチレン、ブチレンゴム、ポリブタジェン、
ポリイソブチレンといった相分離誘起剤の反応系での使
用は、もともとシクロヘキサンには溶解性が悪く、又、
溶解すると系中の粘度が上昇し、その結果は、最終工程
であるMC化後のエチルセルロース膜上への付着という
欠点を有し、その膜から付着した高分子な物質あ除去操
作である洗浄工程において、大量(7) ’/ /) 
o、キサン等の溶媒を必要となし、何回となく洗浄操作
を繰り返す必要があった。したがって、フルベンワーク
で小規模の実験的生産は可能であっても、これを工業的
に安価に、高率的に製造するとなると、溶媒の使用量及
び時間的ロスが大きい。
一方、前記したCで示されるシリフンオイルの単独や、
fで示されるシルフンオイルに界面活性剤を用いる方法
では、確かにMC形成能は良好であるも、最終工程にお
ける洗浄工程において、Cの単独では欠点として、MC
化後、出来る限り素早く系中よりMCを洗浄に回きなけ
ればその結果は、エチルセルロース膜上に、3〜dと同
様にシリコンオイルが付着し、これまた洗浄が大変困難
となる。したがって、これを防ぐために、シリコンオイ
ルと界面活性剤の各種を用いて、この欠点を少なくする
ために、fのような併用が見出きれたと言える。しかし
、rのシリフンオイルと界面活性剤との併用でも、洗浄
には、シリコンオイルの完全除去は困難であった。
尚、第2表中には、トリプトファンの相分離法によるM
C化を実施例1又は2に準拠し、その得られたMC化物
に対する最終工程において、シクロヘキサン又はn−ヘ
キサンなどを用いて、MC膜上の相分離誘起剤の付着に
対し、これを洗浄し、その完全除去にいたるまでの難易
度を、洗浄回数と、洗浄のために要する有機溶媒の使用
量からみて評価してみたが、トリプトファンの相分離法
によるMC化と言う点で、これを限定してみれば、もっ
とも高率的で工業的生産が可能な方法となれば、本発明
によるショ糖脂肪酸エステルを相分離誘起剤として用い
ることが、他の方法に比較して、特に優れていることが
わかった。
相分離誘起剤として、本発明によるショ糖脂肪酸エステ
ルに限定し、これを単独で用いた例は、他にまったく見
当らないが、公知刊行物中、前記した7(公開特許公報
 昭56−152739)、11(公開特許公報 昭5
8−49433)においては、相分離誘起剤としてシリ
フンオイルを必須要件となし、これとショ糖脂肪酸エス
テルなどの界面活性剤を、併用して用いることが見出さ
れている。しかし、本発明のごとく、ショ糖脂肪酸エス
テルによる単独の使用により、問題点を解決したとの記
述はない。
つまり、本発明によるショ糖脂肪酸エステルの使用は、
MCの形成を単独で良好となすことを見出し、しかも従
来の公知な分離誘起剤(壁膜形成助剤)が、形成きれた
MC化物の膜上に耐着し、結果的には、どんなに良好な
MC化物が出来ても、その最終工程において、付着する
分離誘起剤を除去するために、すなわち、従来法におい
・では、残留する分離誘起剤のMC膜上のからの洗浄操
作に、大変な量の有機溶媒を必要とし、しかも、何回と
なく繰り返して洗浄を行い、このために、時間的ロスが
大きかったが、本発明によるトリプトファンのMCは、
例えばシクロヘキサン中に1〜2回洗浄すれば、完全に
MC膜上から容易に除去されると共に、シクロヘキサン
の使用量が、従来のいかなる相分離誘起剤を用いる方法
よりも、きわめて少ない量で洗浄が出来ることである。
この優れた点は、今後、他の粉体物質のMC化において
も、充分に利用出来るものと考えられる。
r第3表。
(MC化における相分離誘起剤の添加量と評価)(第3
表の評価に当っての注解) 第3表は、トリプトファンのMC化について限定して評
価したものである。評価については、それぞれ次のごと
くの設定基準より行った。
(イ)・・・苦味二MC化された後、直接打錠したもの
が、苦味を呈しないものを1無コ、苦味を有するものを
1有」として現わす。
(ロ)・・・洗浄二MC形成を完了後、捕集啓れたMC
から、相分離誘起剤が完全に除去し、残留しなくなるま
でに要する、操作時間を主体に評価し、もっとも短時間
であったものをrf4.1〜2回の洗浄でパスしたもの
をゝ良」、3〜6回を必要とするものをr不良Jとした
(ハ)・・・溶剤使用量:洗浄操作に優れたものは、当
然に溶剤の使用量も少なくなるが、本試験ではシクロヘ
キサンを用い、もつともすくなくて済む、相分離誘起剤
無添加のものを1最少」と示し、6回以上の洗浄によっ
ても(洗浄に当っては、少なくとも、MC化の系で用い
た等量が、1回に必要となる。)、今だ残留したものを
1最大jで現わし、以下、順に′大Js’中」、r小」
で示した。
(ニ)・・・総合評価は、打錠に適合するMCの出来た
割合(%)と共に、上述の(イ)〜(ハ)を総合しても
っとも優れたものを「優」で現わし゛、もっとも悪いも
のをr不良」、良好なものを1良」で示した。
1実11i1R3ノ 実施例1に準拠した装置と方法により、相分離誘起剤と
して、)(LBが2附近にあるシ5糖脂肪酸エステル(
エステル組成がモノエステル10゜ジ・トリエステル9
0の割合にある、DKエステルF−20:第−工業製薬
製)を、4.0g使用し、膜物質としては、粘度100
cpsにあるエチルセルロース(ダウケミカル社製:エ
トセル スタンダードプレミアムNo、 100 )を
20gを用い、芯物質としてトリプトファン20gを用
い、シクロヘキサン中でトリプトファンのMCを製造し
、粒径が210〜590μの粒度分布にあるもの38g
を得た。
ここでイ等もれたトリプトファンのMCは、r日周」に
定める人工腸液(pH7,2)、人工胃液(pifl、
2)により、その溶出試験を行うと、第4表は示すごと
くの溶出率(%)であった。
「第4表」 (MCからのトリプトファン溶出率%)実施例1〜3で
示す、トリプトファンのMC化において、当初、相分離
誘起剤となしたショ糖脂肪酸エステルの採用に当り、そ
の有するHLB値と反応系及びMC化への影響に対して
、何らかの限定が必要と考えていたが、市販中のHLB
が1〜16附近のものであればいずれでもよく、あえて
限定すれば2〜5程度のものでよいこと、又ショ糖脂肪
酸エステルの反応系に対する添加量としての目安は、芯
物質又は、膜物質の液中の濃度に対して、0.01%〜
等量の範囲で使用することで、いずれも良好にして高率
的なMC化が出来ことがわかった。
又、反応系におけるショ糖脂肪酸エステルの添加t(1
度)は、これを増減変化させることによって、MCの粒
子の径を自由に調整出来ることである。
〔ハ〕発明の効果 本発明は、相分離法によるMC化法をもとに、その最大
のポイントである相分離誘起剤として、ショ糖脂肪酸エ
ステルを反応系に用いることに限定し、芯物質であるト
リプトファンをMC化させて、これを高圧下で直接打錠
して得られた錠剤力(まったく苦味を呈しない様になし
たこと番こある。
トリプトファンの苦味を遮へいする製剤化となれば、従
来は種々の造粒を行い、次1%で、その造粒物の表面に
フーチングする方法や、又は、造粒物を高圧下で打錠後
、フーチングする方法が採用きれてきた。
又、MC化法として、始めに示したように、末法で採用
したA法の他、B−D法があり、これらの公知なMC化
法をもとに、トリプトファンをMC化しても直接打錠後
の錠剤は、A法(相分離法によるMC化法)以外は、そ
のすべてが苦味を呈し目的を達成することが出来ずにい
た。
そして、A法による従来のMC化法における相分離剤で
ある、λ〜rで示す、そのいずれを用いても、MC化形
成は良好であっても、洗浄とし箋うi1A性は解決出来
ないままであった。その結果として、トリプトファンの
製剤化は、従来の苦味のある状態の造粒物を得て、これ
に対してその表面に、例えば、糖衣フーチングするなど
の方法がコスト的にも操作性においても容易ときれ、M
C化による直接打錠後の錠剤が、苦味を呈さないように
したトリプトファンは、市場に存在していなかったわけ
である。
すなわち、相分離法におけるMC化法は、反応系におい
て、いかなる相分離誘起剤を用いるかが、工業的な規模
で、大量生産を可能となし、最終工程における洗浄操作
をスムースとなし、同時に任意なMCの粒子径が得られ
るかにかかってお9、このために、いくつかの相分離誘
起剤が開発されてきたが、これまでに知られている相分
離誘起剤では、そのいずれもがMC形成後、又は形成時
において、付看がともない、その洗浄を完璧となすため
には、何回となく大量のシクロへクサン又はn−ヘキサ
ンを必要となしてきた。
その原因がMCIIであるエチルセルロースに対し、さ
らに高分子で、その反応系に対して、溶解性の悪いもの
を、相分離誘起剤として選び出してきたことにある。
したがって、これらの従来の相分離誘起剤を用いれば、
なるほどそのいずれを採用しても、トリプトファンの苦
味を遮へいする目的自体は達成されていても、MC膜上
の付着物の洗浄のためには大変な時間的ロスと溶媒を必
要となしていたが、この洗浄操作をスムーズに行うこと
が出来たことは大きな効果である。
つまり、これまで相分離法によるいくつかのMC化法が
知られてきたが、その工程上のポイントは、いかに最終
工程における洗浄操作の良い相分離誘起剤を選び出すか
にかかつていたわけであるが、従来の公知な相分離誘起
剤の開発の主眼が、むしろ、系中におけるMC形成を良
好となすことにあったわ゛けで、用いた反応系での相分
離誘起剤のMC膜への残留については、その除去洗浄と
言った、もっとも製造原価に要する点が、無視諮れてシ
またことである。
本発明は、トリプトファンのMC化において、ショ糖脂
肪酸エステルを反応系に用いることにより、洗浄に要す
る時間と、洗浄のために用いる溶媒ヲ大幅に低41;i
aせること、よって、人件費の低減となり、製造原価を
大幅にダウンさせることが可能となったのである。
つまり、トリプトファンは苦味と共に賞が大きいことか
ら、例えば、従来のMC化によらない造粒においても、
嵩ぼることは、その造粒において大きな難点とされてい
たのであるが、末法の様に、その系でシラ狽脂肪酸エス
テルを用いれば、他の相分離誘起剤として知られる為〜
rのいずれよりも良好にして、直接打錠にたえるMC化
が出来、用いた相分離誘起剤も容易に洗浄出来る点は、
MC化における大きなメリットである。
トリプトファンに限らず、とくに賞が大きな粉体になれ
ばなるほど、公知な相分離誘起剤である、例えばa〜「
を用いてMC化したとき、これに係る洗浄工程が困難と
なる傾向は、きらに増大してくるも、本発明におけるシ
ョ糖詣肪酸エステルに限定すれば、まったく嵩に影響す
ることなくMC形成がスムースになり、洗浄も容易とな
る、大きなメリットがある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) シクロヘキサン中に、トリプトファン、エチルセルロー
    ス、相分離誘起剤としてショ糖脂肪酸エステルを添加し
    、攪拌下で形成されるトリプトファンのマイクロカプセ
    ル。
JP59280617A 1984-12-26 1984-12-26 トリプトフアンのマイクロカプセル Granted JPS61152623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280617A JPS61152623A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 トリプトフアンのマイクロカプセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280617A JPS61152623A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 トリプトフアンのマイクロカプセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152623A true JPS61152623A (ja) 1986-07-11
JPH0140011B2 JPH0140011B2 (ja) 1989-08-24

Family

ID=17627538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59280617A Granted JPS61152623A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 トリプトフアンのマイクロカプセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152623A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03503271A (ja) * 1988-12-22 1991-07-25 フィブナー・グミ‐ウント・クンストシトフ‐ゲーエムベーハー 関節車
JP2006225397A (ja) * 1996-10-01 2006-08-31 Cima Labs Inc 味隠蔽マイクロカプセル組成物及び製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03503271A (ja) * 1988-12-22 1991-07-25 フィブナー・グミ‐ウント・クンストシトフ‐ゲーエムベーハー 関節車
JP2006225397A (ja) * 1996-10-01 2006-08-31 Cima Labs Inc 味隠蔽マイクロカプセル組成物及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0140011B2 (ja) 1989-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BE1000956A5 (fr) Composition pharmaceutique.
JP2601660B2 (ja) 持続放出性圧縮錠剤
JP3761783B2 (ja) リパーゼ阻害剤とキトサンを含む製薬学的組成物
TWI275395B (en) New pharmaceutical composition
KR0166599B1 (ko) 활성성분 방출이 지연되는 용매없는 경구투여약제 조성물 및 상기 조성물의 제조방법
JPS6410494B2 (ja)
TWI374035B (en) Composition with sustained release of the active ingredient, process for the preparation thereof and use thereof
CN1171738A (zh) 药物组合物
JPH06502151A (ja) 薬物配合方法及び医薬組成物
US3435110A (en) Collagen fibril matrix pharmaceuticals
JPS5916821A (ja) 非凝集性マイクロカプセルの製法
JPS63174657A (ja) 可食性錠剤調製のための連続方法
Appelgren et al. A Novel Method for The Granulation and Coating of Pharmacologically Active Substances.
WO2019233377A1 (zh) 一种新型氨基酸自组装超分子聚合物及其制备方法和应用
JPS61152623A (ja) トリプトフアンのマイクロカプセル
JPS63150220A (ja) 経口用固形製剤の製造方法
CN1042492C (zh) 阿扑长春胺酸乙酯制剂的制备方法
BE839625A (fr) Procede pour l'enrobage enterique de medicaments ainsi enrobes
FR2548537A1 (ja)
JP3547783B2 (ja) 胃炎、胃・十二指腸潰瘍の予防及び治療剤
EP0036345B1 (fr) Nouveau procédé d'enrobage d'au moins un principe actif médicamenteux, les nouveaux médicaments ainsi obtenus, et les compositions les renfermant
JP2003000161A (ja) プロポリス抽出物の粉末組成物及びその製造方法
Chen et al. Chondroitin sulfate micro granules embedded with oligochitosan-calcium complexes for potential osteoporosis prevention
JPS63258807A (ja) ビタミン製剤の製造方法
JP5842521B2 (ja) 便秘改善薬