JPS61152399A - 連続用紙を破断分離する装置 - Google Patents

連続用紙を破断分離する装置

Info

Publication number
JPS61152399A
JPS61152399A JP27925784A JP27925784A JPS61152399A JP S61152399 A JPS61152399 A JP S61152399A JP 27925784 A JP27925784 A JP 27925784A JP 27925784 A JP27925784 A JP 27925784A JP S61152399 A JPS61152399 A JP S61152399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
pair
rollers
paper
breaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27925784A
Other languages
English (en)
Inventor
服部 清治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP27925784A priority Critical patent/JPS61152399A/ja
Publication of JPS61152399A publication Critical patent/JPS61152399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ミシン目等の破断線を刻設した連続用紙を
、当該破断線において自動的かつ連続的に破断して単票
(カット紙)に分離させ得る連続用紙の破断分離装置に
関するものである。
従来技術 ]ンピュータの出力用紙やワードプロセッサの印刷用紙
等として、長尺の用紙の長手方向に対し直角にミシン目
等の破断線を所定間隔で予め刻設してなる連続用紙が、
好適に使用されている。この連続用紙は、一般にコンピ
ュータ等の印刷セクションに設けたストッカー中に、前
記破断線においてつづら折りされた状態で積層され、前
記印刷セクションに併設した連帳機構により順次繰出さ
れるようになっている。
発明が解決しようとする問題点 前述した形式の連続用紙では、印刷が施された後に再び
つづら折り状に積層回収されるが、その後は文書管理の
必要上、前記破断線の個所で夫々破断分離され、単票(
カット紙)としてファイルされたり、その他の用途に供
されるのが一般的になっている。しかるにこの連続的に
大量し;出力される用紙を破断線毎に分離する作業は、
現在手仕事で処理されているが、長時間この作業を続け
ると手や肩に疲労が蓄積し、しかも手作業に頼る限り破
断効率の向上は望めない等の欠点を内在している。
発明の目的 本発明は、従来手仕事により行われていた連続用紙の分
離作業に内在している前記問題点に鑑み、これを良好に
解決するべく提案されたものであって、連続用紙をその
破断線毎に分離する作業を機械化して労働環境を改善し
、併せて単位時間当りの処理効率を向上させることを目
的とする。
問題点を解決するための手段 前記目的を解決するため本発明に係る連続用紙の破断分
離装置は、長手方向に対し直角に破断線を所定間隔で刻
設してなる連続用紙を、上下対からなる送給ローラによ
り挾圧して送給するに際し、前記上下対からなる送給ロ
ーラを連続用紙の流れ方向において複数基直列に配置し
、前記連続用紙の破断線が上流側に配設したローラ対と
下流側に配設したローラ対との間を通過する際に、当該
連続用紙の長手方向における前記連続用紙の一方の端縁
部側に偏重的に引張力を付与するよう構成したことを特
徴とする。
作用 このように構成したことにより本発明では、前記連続用
紙の破断線が上流側に配設したローラ対と下流側に配設
したローラ対との間を通過する際に、当該連続用紙の長
手方向における一方の端縁部側に偏重的に引張力が付与
される。
実施例 次に本発明に係る連続用紙の破断分離装置につき、好適
な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下詳細に
説明する。第1図は本発明装置の第1実施例を示すもの
であって、当該装置の使用状態を示す概略斜視図である
。図において参照符号10は公知の連続用紙を示し、こ
の連続用紙10はその長手方向に対し直角に所要の間隔
で、ミシン目等の破断[12が刻設されており、必要に
応じて当該破断線12で破断し得るようになっている。
本発明では、前記連続用紙10は、略矩形状のフレーム
14からなる破断分離装置本体に設けたローラ群に挾圧
的に挿通され、矢印六方向に送給されるようになってい
る。すなわちフレーム14には、連続用紙10の送給方
向、すなわち流れ方向における上流側に、上下一対の送
給ローラ16゜18が回転自在に当接配置されている。
また同じく流れ方向における下流側にも、上下一対の送
給ローラ20,22が回転自在に当接配置されている。
なお上流側の対をなす送給ローラの内、上方に配設した
ローラ16は従動ローラであって、適宜の手段(後述)
により駆動される下方ローラ18のローラ面に自重で当
接して回転を与えられるように構成しである。
また下流側、に配設した上下の対をなす送給ローラ20
,22は、テーパ状になっており、その直径の最小径は
上流側のローラの直径と等しくなっている。そして何れ
も適宜の手段により積極駆動される構造になっており1
両ローラ間に挾圧した連続用紙10を矢印A方向へ所要
速度で繰出し得るようになっている。前述した如くフレ
ーム14の上流側および下流側に夫々配設された上下一
対のローラ群(16,18,20,22)は、何れも連
続用紙10を対向し合うローラとの間に挾圧した際に。
スリップを生ずることなく確実にグリップして送給し得
るように、S擦系数の大きい硬質ゴムその他適宜の合成
樹脂材料を材質とし、かつ等直径の円筒体として構成さ
れる。そしてローラ16を除くローラ群(18,20,
22)は、同一の駆動源または個別の駆動源によって、
等速駆動されるようになっている。その駆動手段の形態
は種々の構成が考えられるが、図示の実施例ではウオー
ムおよびウオームホイールの噛合による動力伝達によっ
ている。すなわち単一の共通駆動源となるモータ30の
出力軸32は、フレーム14に沿って水平に軸支した回
転軸36に接続され、この回転軸36に長尺のウオーム
34が挿通固定されている。
前記ウオーム34は、下方配置した各送給ローラ18.
22の回転軸38,40の一端部に固定したウオームホ
イール42.44と夫々噛合し得るようになっている。
この場合において、下流側に配設した上方ローラ20の
回転軸26の一端部にもウオームホイール46が固定さ
れ、該ウオームホイール46は前記ウオームホイール4
4と噛合して動力伝達を受けるようになっている。従っ
て前記モータ30を回転付勢すれば、ウオーム34によ
リウォームホイール42,44および46が駆動され、
各ウオームホイールに接続するローラは何れも等速で回
転されることになる。
第2図、第3図は本発明の第2実施例を示すものであっ
て、図示の実施例では、フレーム14の上流側に上下一
対のローラl 6,18が回転自在に配置されると共に
、下流側にも後述する支持手段を介して、上下一対のロ
ーラ20’、22’が回転自在に配置されている。各対
をなすローラ群は、その回転軸に図示の如く平歯車56
.58が夫々固定され、各ローラ群毎に独立して設けた
モータ60の出力軸に固定した平歯車62と噛合して回
転駆動されるようにな、っている。そして単独で別々に
設置したモータ60,60の回転速度は1例えばロータ
リーエンコーダ等の手段により検出監視され、その速度
信号は電気制御回路64を介して各モータにフィードバ
ックされて定速に制御される。また両モータ60,60
間の等速回転制御がなされ、下流側の対をなすローラ2
0’、22’と、上流側の対をなすローラ16,18と
の連携的な等速駆動をなし得るよう構成しである。
この場合に、下流側に配設した上下対をなす送給ローラ
20’、22’の各回転軸26.40は第3図に示すよ
うに、上流側のローラ16,18の回転軸38.72に
対し水平面内でわずかに傾けられている。
次に、このように構成した本発明に係る装置の作用につ
き説明する。第1実施例では、連続用紙10をフレーム
14の上流側から、上下一対の供給ローラ16,18に
水平に挿通し、矢印A方向に送り出すと共に当該用紙1
0の先端を下流側に設けた上下一対の供給ローラ20,
22の間に挿通させる。連続用紙10のセットを完了し
た後、モータ30を回転付勢すれば、ウオーム34とウ
オームホイール42,44の各噛合作用下に、上流側お
よび下流側に夫々配設した上下一対のローラ群は等回転
速度で回転駆動される。またウオームホイール44およ
び46の噛合いにより、上方ローラ20も同じく等回転
速度で駆動される。これにより連続用紙10は矢印A方
向に向けて水平に送り出されることになるが下流側の送
給ローラ20゜22はテーパ形状になっているので、直
径の大きい方が直径の小さい方より回転周速が速くなり
連続用紙のローラ直径の大きい一方の端縁部側には直径
の小さい他方の端縁部側より大きい引張力が付与される
ことになる。
従って、上流側の上下一対の送給ローラ16゜18と、
下流側の上下一対の送給ローラ20,22との間に連続
用紙10の破断線12が到来すると、長手方向の一方の
端縁部側には他方の端縁部側より大きい引張力が作用し
、この破断線12の一方の側縁部側から破断が進行して
、最終的に完全に破断分離がなされるに至る。
また第2実施例では、等速回転している上流側のローラ
16,18の回転軸と下流側のローラ20′。
22′との回転軸は水平面内でわずかに傾いているので
ローラ回転軸間距離が長い方の連続用紙10の一方の端
縁部側にローラ軸間距離が短い方の連続用紙10の他方
の端縁部側より大きい引張力が付与されることになる。
従って、上流側および下流側のローラ間に前記連続用紙
10の破断線12が到来した際に、連続用紙10は破断
線12において良好に破断される。
発明の効果 以上詳細に説明したように本発明に係る装置によれば、
ミシン目等の破断線を刻設した連続用紙を、当該破断線
において自動的かつ連続的に破断して単票(カット紙)
に分離させ得るものであって、機械化により労働環境を
改善すると共に、単位時間当りの処理効率を向上させ得
る等の有益な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る連続用紙の破断分離装置の好適な実
施例を示すものであって、第1図および第2図は本発明
装置の第2実施例の使用状態を示す概略斜視図、第3図
はその平面図、第4図は第1実施例における下流側ロー
ラの他の態様を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長手方向に対し直角に破断線を所定間隔で刻設し
    てなる連続用紙を、上下対からなる送給ローラにより挾
    圧して送給するに際し、前記上下対からなる送給ローラ
    を連続用紙の流れ方向において複数基直列に配置し、前
    記連続用紙の破断線が上流側に配設したローラ対と下流
    側に配設したローラ対との間を通過する際に、当該連続
    用紙の長手方向における前記連続用紙の一方の端縁部側
    に偏重的に引張力を付与するよう構成したことを特徴と
    する連続用紙の破断分離装置。
  2. (2)連続用紙の長手方向における前記連続用紙の一方
    の端縁部側に偏重的に引張力を付与する手段は、下流側
    に配設したローラ対のローラを連続的または断続的に略
    テーパ状にすることからなる特許請求の範囲第1項記載
    の連続用紙を破断分離する装置。
  3. (3)連続用紙の長手方向における前記連続用紙の一方
    の端縁部側に偏重的に引張力を付与する手段は、下流側
    に配設したローラ対のローラの回転軸を上流側に配設し
    たローラ対のローラの回転軸に対して連続用紙が送給さ
    れる平面と同一平面上においてわずかに傾けることから
    なる特許請求の範囲第1項記載の連続用紙を破断分離す
    る装置。
JP27925784A 1984-12-24 1984-12-24 連続用紙を破断分離する装置 Pending JPS61152399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27925784A JPS61152399A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 連続用紙を破断分離する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27925784A JPS61152399A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 連続用紙を破断分離する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152399A true JPS61152399A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17608637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27925784A Pending JPS61152399A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 連続用紙を破断分離する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190700A (ja) * 1989-12-15 1991-08-20 Kibun Kk 連続用紙の切り離し装置
JP2008218657A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Sony Corp テープ切断装置、部品実装装置及びテープ切断方法
US10870141B2 (en) 2015-06-03 2020-12-22 Koganei Corporation Shock absorber and press apparatus using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190700A (ja) * 1989-12-15 1991-08-20 Kibun Kk 連続用紙の切り離し装置
JP2008218657A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Sony Corp テープ切断装置、部品実装装置及びテープ切断方法
US10870141B2 (en) 2015-06-03 2020-12-22 Koganei Corporation Shock absorber and press apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3672551A (en) Burster with interrupted drive
JPS61152399A (ja) 連続用紙を破断分離する装置
JPS61152400A (ja) 連続用紙を破断分離する装置
JPS62244674A (ja) プリンタ
JPS64200B2 (ja)
JPS61152398A (ja) 連続用紙を破断分離する装置
JP2833978B2 (ja) ラベル紙剥離装置
JPH0613195Y2 (ja) 連続用紙の切断装置
US3403540A (en) Machine for cutting and forming opposed axial conductors of electronic components
JPS6247137A (ja) セラミツクグリ−ンシ−トの搬送装置
JP6535397B1 (ja) シート加工装置
JPS6025064U (ja) 紙葉類搬送装置
JPH06263128A (ja) 感熱接着ラベルの貼付装置
JPS60128163A (ja) シ−トの縦断裁装置
JPH05305744A (ja) 印字装置の紙送り機構
GB1356767A (en) Burster with interrupted drive
JPS6225360Y2 (ja)
JPS588543Y2 (ja) 感熱記録装置の紙送り機構
JPS6033486Y2 (ja) 連続用紙のシ−ト切断装置
JP2855631B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH0826235A (ja) ラベル剥離装置
JPS60131276A (ja) シ−ト切断機構を備えたシ−ト送り装置
GB1501690A (en) Cutting a laminated strip
JPS63193865A (ja) 用紙カツタ−付プリンタ
JPH0645360Y2 (ja) 連続用紙切断装置