JPS61150380A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61150380A JPS61150380A JP59276024A JP27602484A JPS61150380A JP S61150380 A JPS61150380 A JP S61150380A JP 59276024 A JP59276024 A JP 59276024A JP 27602484 A JP27602484 A JP 27602484A JP S61150380 A JPS61150380 A JP S61150380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gate
- electrode
- type
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/8252—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に、コンプ
リメンタリ回路形成の化合物半導体電界効果トランジス
タを形成する方法に関す。
リメンタリ回路形成の化合物半導体電界効果トランジス
タを形成する方法に関す。
化合物半導体の電界効果トランジスタ(FET)でコン
プリメンタリ回路を構成した半導体装置は、動作速度が
速く然も電圧変動に強く消費電力が少ない特徴を有し、
高速を要する論理回路やメモリ回路などに使用される。
プリメンタリ回路を構成した半導体装置は、動作速度が
速く然も電圧変動に強く消費電力が少ない特徴を有し、
高速を要する論理回路やメモリ回路などに使用される。
然しこの半導体装置は、P、N両チャネルのFETが共
通の基板に形成されるため、製造工程が複雑になり該工
程の単純化が望まれる。
通の基板に形成されるため、製造工程が複雑になり該工
程の単純化が望まれる。
コンプリメンタリ回路を構成する化合物半導体NETを
形成する従来の製造方法の代表例は第2図+8)〜(f
)の工程順側断面図で示す如くである。
形成する従来の製造方法の代表例は第2図+8)〜(f
)の工程順側断面図で示す如くである。
即ち〔図(a)参照〕、半絶縁性ガリウム砒素(GaA
s)基板1の二つの所定領域の一方にGaAsをn形に
する不純物例えばシリコン(Si)を、また他方にGa
Asをp形にする不純物例えばマグネシウム(Mg)を
注入し、活性化する熱処理を施してn影領域11とp影
領域21とを形成する。n影領域11はNチャネルFI
ETに、p影領域21はPチャネルFETになる領域で
ある。
s)基板1の二つの所定領域の一方にGaAsをn形に
する不純物例えばシリコン(Si)を、また他方にGa
Asをp形にする不純物例えばマグネシウム(Mg)を
注入し、活性化する熱処理を施してn影領域11とp影
領域21とを形成する。n影領域11はNチャネルFI
ETに、p影領域21はPチャネルFETになる領域で
ある。
次いで〔図(b)参照〕、n影領域11のゲート形成領
域に該領域をp形にする不純物例えばMgを、またp形
領Ni21のゲート形成領域に該領域をn形にする不純
物例えばsiをそれぞれ注入し、活性化する熱処理を施
してP−N接合面を有するp形のゲート12とn形のゲ
ート22とを形成する。これらのゲート12.22は、
言うまでもなくn影領域11やp影領域21より不純物
濃度が高い。
域に該領域をp形にする不純物例えばMgを、またp形
領Ni21のゲート形成領域に該領域をn形にする不純
物例えばsiをそれぞれ注入し、活性化する熱処理を施
してP−N接合面を有するp形のゲート12とn形のゲ
ート22とを形成する。これらのゲート12.22は、
言うまでもなくn影領域11やp影領域21より不純物
濃度が高い。
次いで〔図(C1参照〕、n影領域11上にオーミック
接触する電極材料例えば金ゲルマニウム(AuGe)・
金(Au)の二層構成でなるソース電極13とドレイン
電極14とを形成し、オーミック接触させる合金化の熱
処理を施す。
接触する電極材料例えば金ゲルマニウム(AuGe)・
金(Au)の二層構成でなるソース電極13とドレイン
電極14とを形成し、オーミック接触させる合金化の熱
処理を施す。
次いで〔図(d)参照〕、p影領域21上にオーミック
接触する電極材料例えば金亜鉛(AuZn)・^Uの二
層構成でなるソース電極23とドレイン電極24とを形
成し、オーミック接触させる合金化の熱処理を施す。
接触する電極材料例えば金亜鉛(AuZn)・^Uの二
層構成でなるソース電極23とドレイン電極24とを形
成し、オーミック接触させる合金化の熱処理を施す。
次いで〔図(e)参照〕、不純物濃度の高いゲート12
と22との何れともオーミック接触する電極材料例えば
チタン(Ti)・白金Cr t)・Auの三層構成でな
るゲート電極I5と25とをゲート12と22との上に
それぞれ位置合わせして形成し、オーミック接触させる
合金化の熱処理を施す。
と22との何れともオーミック接触する電極材料例えば
チタン(Ti)・白金Cr t)・Auの三層構成でな
るゲート電極I5と25とをゲート12と22との上に
それぞれ位置合わせして形成し、オーミック接触させる
合金化の熱処理を施す。
かくして、NチャネルとPチャネルのPUTが形成され
る。
る。
この後は(図([1参照〕、通常の方法で配線2を形成
してコンプリメンタリ回路を形成することが出来る。
してコンプリメンタリ回路を形成することが出来る。
以上に述べたように、コンプリメンタリ回路を構成する
化合物半導体FETを形成する上記製造方法においては
、ゲート12.22や電極13〜15.23〜25を形
成するのに多数の工程が必要な上にゲート12や22と
ゲート電極15や25との位置合わせを要する複雑な工
程が含まれるため、歩留りの低下を招くと共に製造コス
トが高くなる問題がある。
化合物半導体FETを形成する上記製造方法においては
、ゲート12.22や電極13〜15.23〜25を形
成するのに多数の工程が必要な上にゲート12や22と
ゲート電極15や25との位置合わせを要する複雑な工
程が含まれるため、歩留りの低下を招くと共に製造コス
トが高くなる問題がある。
上記問題点は、半絶縁性化合物半導体の表面に一導電型
領域と逆導電型領域とを形成する工程と、該一導電型領
域を逆導電型にする不純物を成分にした合金で該一導電
型領域上のゲート電極ならびに該逆導電型領域上のソー
ス電極およびドレイン電極を形成する工程と、該ゲート
電極の接合部にP−N接合を形成すると同時に該ソース
電極およびドレイン電極の接合部を合金化する熱処理工
程とを含んで、コンプリメンタリ回路形式の電界効果ト
ランジスタを形成することを特徴とする半導体装置の製
造方法によって解決される。
領域と逆導電型領域とを形成する工程と、該一導電型領
域を逆導電型にする不純物を成分にした合金で該一導電
型領域上のゲート電極ならびに該逆導電型領域上のソー
ス電極およびドレイン電極を形成する工程と、該ゲート
電極の接合部にP−N接合を形成すると同時に該ソース
電極およびドレイン電極の接合部を合金化する熱処理工
程とを含んで、コンプリメンタリ回路形式の電界効果ト
ランジスタを形成することを特徴とする半導体装置の製
造方法によって解決される。
本製造方法によれば、逆導電型領域上のゲート電極なら
びに一導電型領域上のソース電極およびドレイン電極の
形成も上記と同様な方法で行うことにより、各領域に必
要とするゲートは、該領域にゲート電極を形成した後の
上記熱処理工程で形成され、従来のようなゲート形成工
程が不要になる。然もゲート電極の形成は反対導電型領
域に形成するソース電極及びドレイン電極と同時に形成
するので、従来のような独立したゲート電極形成工程も
不要になる。
びに一導電型領域上のソース電極およびドレイン電極の
形成も上記と同様な方法で行うことにより、各領域に必
要とするゲートは、該領域にゲート電極を形成した後の
上記熱処理工程で形成され、従来のようなゲート形成工
程が不要になる。然もゲート電極の形成は反対導電型領
域に形成するソース電極及びドレイン電極と同時に形成
するので、従来のような独立したゲート電極形成工程も
不要になる。
かくして、従来より工程数が低減する上にゲートとゲー
ト電極との位置合わせが不要になり、歩留りの向上と共
に製造コストの低減が可能になる。
ト電極との位置合わせが不要になり、歩留りの向上と共
に製造コストの低減が可能になる。
以下コンプリメンタリ回路を構成する化合物半導体FE
T形成の本発明の製造方法による一実施例を、第1図(
a)〜(d)の工程順側断面図により説明する。全図を
通じ同一符号は同一対象物を示す。
T形成の本発明の製造方法による一実施例を、第1図(
a)〜(d)の工程順側断面図により説明する。全図を
通じ同一符号は同一対象物を示す。
第1図図示で形成されるNETは第2図図示で形成され
るFETと同様のものである。
るFETと同様のものである。
即ち〔図(δ)参照〕、第2図(a)図示と全く同様に
してGaAsの基板1にn影領域11とp影領域21と
を形成する。
してGaAsの基板1にn影領域11とp影領域21と
を形成する。
次いで〔図(b)参照〕、p影領域21をn形にする不
純物例えばゲルマニウム(Ge)を成分にする電極材料
例えばAuGe・^Uの二層構成でp影領域21上にゲ
ート電極25aをまたn影領域11上にソース電極13
とドレイン電極14とを同時に形成する。この電極材料
はとりもなおさずn影領域11にオーミック接触する材
料でもある。
純物例えばゲルマニウム(Ge)を成分にする電極材料
例えばAuGe・^Uの二層構成でp影領域21上にゲ
ート電極25aをまたn影領域11上にソース電極13
とドレイン電極14とを同時に形成する。この電極材料
はとりもなおさずn影領域11にオーミック接触する材
料でもある。
この後、p影領域21のゲート電極25aとの接合部に
上記不純物を拡散させてn形のゲート22aを形成する
と同時にn影領域11のソース電極13およびドレイン
電極14との接合部を合金化させる熱処理を施す。この
熱処理で形成されるゲート22aはp影領域21に対し
てP−N接合を形成し、ソース電極13およびドレイン
電極14はn影領域11に対してオーミック接触する。
上記不純物を拡散させてn形のゲート22aを形成する
と同時にn影領域11のソース電極13およびドレイン
電極14との接合部を合金化させる熱処理を施す。この
熱処理で形成されるゲート22aはp影領域21に対し
てP−N接合を形成し、ソース電極13およびドレイン
電極14はn影領域11に対してオーミック接触する。
電極材料が上記AuGe−Auの場合の熱処理条件は、
約450℃、約1.5分でよい。
約450℃、約1.5分でよい。
次いで〔図(C)参照〕、n影領域11をp形にする不
純物例えば亜鉛(Zn)を成分にする電極材料例えばA
uZn・^Uの二層構成でn影領域11上にゲート電極
15aをまたp影領域21上にソース電極23とドレイ
ン電極24とを同時に形成する。この電極材料はとりも
なおさずp影領域2Iにオーミック接触する材料でもあ
る。
純物例えば亜鉛(Zn)を成分にする電極材料例えばA
uZn・^Uの二層構成でn影領域11上にゲート電極
15aをまたp影領域21上にソース電極23とドレイ
ン電極24とを同時に形成する。この電極材料はとりも
なおさずp影領域2Iにオーミック接触する材料でもあ
る。
この後、図中)図示の場合と同様に、ゲート電極15a
の接合部にp形のゲート12aを形成すると同時にソー
ス電極23およびドレイン電極24の接合部を合金化さ
せる熱処理を施す。この熱処理で形成されるゲート12
aはn影領域11に対してP−N接合を形成し、ソース
電極23およびドレイン電極24はp影領域21に対し
てオーミック接触する。電極材料が上記AuZn・Au
の場合の熱処理条件は、約350℃、約1.5分でよい
。この熱処理は、図中)図示の際の熱処理より処理温度
が低いのでゲート22aに悪影響を及ぼすことはない。
の接合部にp形のゲート12aを形成すると同時にソー
ス電極23およびドレイン電極24の接合部を合金化さ
せる熱処理を施す。この熱処理で形成されるゲート12
aはn影領域11に対してP−N接合を形成し、ソース
電極23およびドレイン電極24はp影領域21に対し
てオーミック接触する。電極材料が上記AuZn・Au
の場合の熱処理条件は、約350℃、約1.5分でよい
。この熱処理は、図中)図示の際の熱処理より処理温度
が低いのでゲート22aに悪影響を及ぼすことはない。
かくして、第2図+e)図示と同様なNチャネルとPチ
ャネルのFETが、従来より工程数を低減した上にゲー
トとゲート電極との位置合わせを不要にして形成される
。
ャネルのFETが、従来より工程数を低減した上にゲー
トとゲート電極との位置合わせを不要にして形成される
。
この後は〔図+d)参照〕、第2図(f1図示と同様に
、通常の方法で配線2を形成してコンプリメンタリ回路
を形成することが出来る。
、通常の方法で配線2を形成してコンプリメンタリ回路
を形成することが出来る。
なお、本発明の構成による製造方法は、ゲートの接合面
がP−N接合で形成可能なFETであるならば、上記実
施例で示したもの以外のFET例えばヘテロ接合型PE
Tにも通用可能である。
がP−N接合で形成可能なFETであるならば、上記実
施例で示したもの以外のFET例えばヘテロ接合型PE
Tにも通用可能である。
以上説明したように、本発明の構成による製造方法によ
れば、コンプリメンタリ回路形成の化合物半導体FET
の形成において、従来より工程数が低減する上にゲート
とゲート電極との位置合わせが不要になり、歩留りの向
上と共に製造コストの低減を可能にさせる効果がある。
れば、コンプリメンタリ回路形成の化合物半導体FET
の形成において、従来より工程数が低減する上にゲート
とゲート電極との位置合わせが不要になり、歩留りの向
上と共に製造コストの低減を可能にさせる効果がある。
図面において、
第1図(a)〜(dlはコンプリメンタリ回路を構成す
る化合物半導体FIT形成の本発明の製造方法による一
実施例を示す工程順側断面図、第2図(a)〜(f)は
同じ〈従来の製造方法による代表例を示す工程順側断面
図である。 また、図中において、 lは半絶縁性GaAs基板、2は配線、11はn影領域
、 21はp影領域、12.12aはp形ゲート
、22.22aはn形ゲート、13.23はソース電極
、 14.24はドレイン電極、15.15a 、 2
5.25aは ゲート電極、 をそれぞれ示す。 $I ■ 羊2回
る化合物半導体FIT形成の本発明の製造方法による一
実施例を示す工程順側断面図、第2図(a)〜(f)は
同じ〈従来の製造方法による代表例を示す工程順側断面
図である。 また、図中において、 lは半絶縁性GaAs基板、2は配線、11はn影領域
、 21はp影領域、12.12aはp形ゲート
、22.22aはn形ゲート、13.23はソース電極
、 14.24はドレイン電極、15.15a 、 2
5.25aは ゲート電極、 をそれぞれ示す。 $I ■ 羊2回
Claims (1)
- 半絶縁性化合物半導体の表面に一導電型領域と逆導電型
領域とを形成する工程と、該一導電型領域を逆導電型に
する不純物を成分にした合金で該一導電型領域上のゲー
ト電極ならびに該逆導電型領域上のソース電極およびド
レイン電極を形成する工程と、該ゲート電極の接合部に
P−N接合を形成すると同時に該ソース電極およびドレ
イン電極の接合部を合金化する熱処理工程とを含んで、
コンプリメンタリ回路形式の電界効果トランジスタを形
成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59276024A JPS61150380A (ja) | 1984-12-25 | 1984-12-25 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59276024A JPS61150380A (ja) | 1984-12-25 | 1984-12-25 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61150380A true JPS61150380A (ja) | 1986-07-09 |
Family
ID=17563727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59276024A Pending JPS61150380A (ja) | 1984-12-25 | 1984-12-25 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61150380A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03160731A (ja) * | 1989-11-18 | 1991-07-10 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2002059972A1 (fr) * | 2001-01-23 | 2002-08-01 | Sony Corporation | Dispositif semi-conducteur et procédé de fabrication |
US7589386B2 (en) | 2001-01-23 | 2009-09-15 | Sony Corporation | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
-
1984
- 1984-12-25 JP JP59276024A patent/JPS61150380A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03160731A (ja) * | 1989-11-18 | 1991-07-10 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2002059972A1 (fr) * | 2001-01-23 | 2002-08-01 | Sony Corporation | Dispositif semi-conducteur et procédé de fabrication |
KR100805647B1 (ko) * | 2001-01-23 | 2008-02-26 | 소니 가부시끼 가이샤 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US7589386B2 (en) | 2001-01-23 | 2009-09-15 | Sony Corporation | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6119164A (ja) | 相補型集積回路とその製造方法 | |
JPS61150380A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6211017Y2 (ja) | ||
JPS5844771A (ja) | 接合形電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JPS6052052A (ja) | 相補型mis半導体装置 | |
JPS6116574A (ja) | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JPH1070197A (ja) | スプリット・ゲート酸化物を備えた高集積度cmos回路及びその作成法 | |
JPS6395658A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0691264B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0247849A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62104068A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS6095973A (ja) | 半導体装置 | |
JPS592363A (ja) | 相補型絶縁ゲート電界効果型装置 | |
JPS6367787A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JPS6351677A (ja) | 接合型電界効果トランジスタを有した半導体装置 | |
JPS61170068A (ja) | Mosトランジスタ | |
JPS62211959A (ja) | 半導体装置 | |
JPS59144168A (ja) | バイポ−ラmos半導体装置及びその製造法 | |
JPS62213416A (ja) | 論理回路 | |
JPH0831484B2 (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH0439775B2 (ja) | ||
JPS59171170A (ja) | ガリウム砒素シヨツトキ−障壁接合ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPS6074684A (ja) | 電界効果トランジスタの製法 | |
JPS60180172A (ja) | 集積回路 | |
JPS62144366A (ja) | 接合型電界効果トランジスタの製造方法 |