JPS61148798A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS61148798A
JPS61148798A JP27223284A JP27223284A JPS61148798A JP S61148798 A JPS61148798 A JP S61148798A JP 27223284 A JP27223284 A JP 27223284A JP 27223284 A JP27223284 A JP 27223284A JP S61148798 A JPS61148798 A JP S61148798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
lamp
pressure discharge
lighting
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27223284A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 光俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27223284A priority Critical patent/JPS61148798A/ja
Publication of JPS61148798A publication Critical patent/JPS61148798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は高圧放電灯及び瞬時始動形の補助光源を設け
、高圧放電灯の始動時や再始動時、その高圧放電灯の光
束が充分に立ち上がるまでの間、補助光源によって光不
足を補償する放電灯点灯装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、この種の放電灯点灯装置としては例えば直流li
源に高周波インバータ回路を接続し、そのインバータ回
路の出力端子に高圧放電灯であるメタルハライドランプ
並びに始動回路を並列に接続し、一方、補助光源として
ハロゲンランプを設け、メタルハライドランプの始動開
始とともにハロゲンランプを点灯してメタルハライドラ
ンプの立ち上がり時の光不足を補償し、その後メタルハ
ライドランプのランプ電流などを検出してメタルハライ
ドランプが定常状態になったときハロゲンランプを消灯
するものが知られている。
ところでメタルハライドランプのような高圧放電灯にお
いてはランプ電圧VLとランプ電流■Lと点灯回路の負
荷特性で決まるVL−IL特性が第9図に示すようにな
り、始動時にはa点位置にあるVL、ILが時間ととも
に曲線上を左へ移動し、b点位置で安定する。なお、再
始動時においてはランプ温度が高(なっているためVL
、ILがa点とb点との間の任意の位置からスタートす
ることになり、最初から高い光出力が得られる。
そして安定点ではメタルハライドランプの光束は充分に
立ち上がっている。すなわち、メタルハライドランプの
出力は例えばランプの温度が常温状態から始動させる場
合を考えると第10図の(a)に示すように変化する。
一方、上述した従来のハロゲンランプはメタルハライド
ランプが安定点灯する頃になると第10図の(b)に示
すようにOFFする。従って、メタルハライドランプと
ハロゲンランプとによる全光出力は第10図の(C)に
示すようにハロゲンランプをOFFする直前に最大とな
り、ハロゲンランプのOFFとともに急激に低下し、不
連続的な光束変化を招く。このため従来のものでは光束
の変化が目に感じてしまい照明効果が悪い問題があった
このため例えばメタルハライドランプと電球とを直列に
接続し、始動点灯時のランプ電圧が低いときには電球に
大きな電圧が印加して電球が明るく点灯し、その後メタ
ルハライドランプが安定点灯へ移行するにつれてランプ
電圧が上昇して電球に印加される電圧が徐々に低下し、
やがて電球が実質的に消灯するものがあるが、しかしこ
のものではメタルハライドランプが点灯している最中も
電球の両端にはあi電圧が印加されており、常に電球で
の電力消費があって効率が悪い画題かあった。また、メ
タルハライドランプと電球&!直列に接続しているため
、ランプ電圧が上昇す泰と一球に印加される電圧がその
分低下するが、電球における光出力は電圧に対応して低
下せず電圧の低下以上(WCCV2)1.:低−Ftう
。と、ヶ91、必ためメタルハライドランプのランプ電
圧が上昇すると電嫌はほとんど消えた状態となり全光出
力の変動が大きい問題があっk。また、ランプがまだ暖
かい内に点灯開始する再始動時においては最初からラン
プ電圧がある程度轟くなちでいるので、電球がほとんど
点灯しない状態となり、立ち上がり時の光補償が充分に
できない問題があった。
[発明の目的] この発明はこのような問題を解決するために為されたも
ので、始動時は勿論、再始動時においても補助光源によ
る光補償を確実にでき、しかも補助光源の初期光束値を
高圧放電灯の始動時及び再始動時の温度状態に応じて変
化できるとともに高圧放電灯の光束の立ち上がりに応じ
て補助光源の光出力を徐々に低下できて全光出力の変動
を極力抑えることができ、かつ高圧放電灯の効率低下を
招く虞れがない放電灯点灯装置を提供することを目的と
する。  − [発明の概要1  ″ この発明は、高圧放電灯を点灯制御回路で点灯制御する
とともにその高−圧放電灯の点灯初期における光出力不
足を瞬時始動形の補助光源で補うようにしたものにおい
て、高圧放電灯の点灯状態を検出回路で検出し、その検
出回路の検出信号に基づいて補助光源制御回路を動作し
、その補助光源制御回路は、補助光源の点灯及び消灯を
制御するとともに、高圧放電灯の温度状態を検出し、そ
の高圧放電灯が点灯を開始するときの温度が低いときに
は補助光源の初期光束値を大きく設定し、かつその高圧
放電灯が点灯を開始するときの温度が高いときには補助
光源の初期光束値を小さく設定し、かつ高圧放電灯の温
度上昇とともにその補助光源の光出力を徐々に低下制御
するようにしたものである。
〔発明の実施13i!lJ 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように直流電源1に電源スィッチ2を介し
て点灯制御回路3を接続している。前記点灯制御回路3
はインバータトランス4、一対のNPN形トランジスタ
5.6及びこの両トランジスタ5.6を交互にオン、オ
フ制御するトランジスタ駆動回路7からなるプッシュプ
ル形インバータ回路で構成され、上記インバータトラン
ス4の2次側出力を全波整流回路8及びチョークコイル
9を介し、さらに平滑コンデンサ10で平滑して直流化
して出力している。前記点灯制御回路3の出力端、すな
わち前記平滑コンデンサ10の両端間に始動回路11並
びに高圧放電灯であるメタルハライドランプ12を並列
に接続している。
また、前記直流電源1に電源スィッチ2を介して補助光
源であるハロゲンランプ13を点灯制御する補助光源制
御回路14を接続している。前記補助光源制御回路14
は前記直流電源1に電源スィッチ2及びハロゲンランプ
13を直列に介してNPN形の制御用トランジスタ15
を接続し、そのトランジスタ15を制御回路16からの
出力によって駆動制御している。また、前記補助光I 
II3御回路14はVREF端子に抵抗17.18の直
列回路を接続するとともに、その抵抗18にコンデンサ
19並びにPNP形のトランジスタ20を並列に接続し
ている。そして前記トランジスタ20のベースを抵抗2
1を介してコレクタに接続するとともに前記メタルハラ
イドランプ12の点灯状態を検出する検出回路としての
ランプ電流検出コイル22に接続している。前記制御回
路16は例えば市販されているスイッチングレギュレー
タ用のIC−TL494 (テキサスインスツルメント
社製)で構成され、入力端子であるプツトタイムコント
ロール端子CTに入力される電圧レベルに応じて前記制
御用トランジスタ15をスイッチングするデユーティ比
を変化し、すわわち入力電圧レベルが大きくなるに従っ
てオン期間が徐々に短くなるようにスイッチング制御し
、かつその入力電圧レベルが所定のレベルに達するとそ
の!+1611用トランジスタ15をオフ制御する。ま
た、VREF端子の電圧は電源スィッチ2のオフ操作に
よって直ぐにゼロレベルになるように設定されている。
このような構成の本発明実施例においては電源スィッチ
2を投入すると点灯制御回路3及び始動回路11が動作
し、メタルハライドランプ12に高圧パルス印加して始
動を開始する。このとき最初の始動でメタルハライドラ
ンプ12の管の温度が常温にあればのランプ12の光出
力11第2図の(a)のグラフ「イJで示すように略5
0 sec後に100%出力になるように徐々に立ち上
がる。
一方、始動開始当初はメタルハライドランプ12にラン
プ電流がほとんど流れていないので、トランジスタ20
のベース電圧は低くそのトランジスタ20はオン状態と
なっている。しかして、制御回路16のコントロール端
子CTへの入力電圧レベルは低くなっており、制御回路
16によって制御用トランジスタ15は100%オン動
作される。
その後メタルハライドランプ12にランプ電流が流れる
ようになるとトランジスタ20がオフ動作し、抵抗17
を介してコンデンサ19への充電が開始される。これに
よりコントロール端子CTの入力電圧レベルが徐々に上
昇するようになり、制御回路16よってトランジスタ1
5のスイッチングのオン期間が徐々に短くなるように制
御され、ハロゲンランプ13の光出力は第2図の(b)
のグラフ「口」に示すように徐々に低下するようになる
。しかして、メタルハライドランプ12とハロゲンラン
プ13とを合わせた全光出力は第2図の(C)のグラフ
「ハ」に示すようにメタルハライドランプ12の略10
0%出力に近い状態となる。このようにして始動時にお
けるメタルハライドランプ12の光出力の不足分をハロ
ゲンランプ13によって補償することができる。しかも
光束の変化はそれ程なく、照明効果に悪影響を与える虞
れはない。
その後、メタルハライドランプ12が安定点灯している
状態で電源スィッチ2をオフ操作すると、メタルハライ
ドランプ12及びハロゲンランプ13が直ちに消灯する
。そしてこの消灯後に電源スィッチ2を再投入するとメ
タルハライドランプ12は再始動する。このときメタル
ハライドランプ12の温度は常温状態よりも高くなって
いる。この温度はメタルハライドランプ12が消灯して
いた時間に略対応して低くなる。一方、電源スィッチ2
をオフ操作するとコンデンサ19の充電電荷が主に抵抗
18を介して放電される。なお、抵抗17を介しても放
電されるが抵抗17の抵抗値は抵抗18の抵抗値よりも
かなり大きいので一応無視して考えられる。しかして、
メタルハライドランプ12が消灯している時間が短けれ
ば再始動時制−回路16のコントロール端子CTへの入
力電圧レベルは高い状態にあり、またメタルハライドラ
ンプ12が消灯している時間が長ければ再始動時制御回
路16のコントロール端子CTへの入力電圧レベルは低
い状態にある。従って、メタルハライドランプ12にお
いては第2図の(a)に消灯時間が2sec 、 5s
ec 110sec 、 20sec 。
3 Q SeCの場合を実線で、60secの場合を点
線で示すように、消灯時間が短くランプ12の温度が^
い状態で再始動する場合にはメタルハライドランプ12
は鏝初から高い光出力で点灯動作を開始し、消灯時間が
長くなってランプ12の温度が低くなる程再始動時のメ
タルハライドランプ12の光出力は低下する。一方、こ
れに対応して第2図の(b)に示すように消灯時間が短
い状態ではコントロール端子CTのレベルが高く制御用
トランジスタ15がほとんどオン期間がない状態でスタ
ートする。従って、ハロゲンランプ13はほとんど点灯
されない。逆に消灯時間が長くなる程コントロール端子
CTのレベルが低くなり、制御用トランジスタ15のス
タート時のオン期間が長くなる。従って、ハロゲンラン
プ13は消灯時間が長い程大きな初期光束値をもって点
灯を開始するようになる。そして前述した始動時のとき
と同様にメタルハライドランプ12の光束の立上がりと
ともにハロゲンランプ13の光出力は徐々に低下する。
しかして、再始動時における全光出力の変化は消灯時間
が2sec 、 5sec 、 10sec 、20s
ec 130sec 、 60secの場合に対して第
2図の(C)に示すように変化する。すなわち、再始動
時においてはメタルハライドランプ12の消灯時間が短
くランプ温度が高い状態ではメタルハライドランプ12
の立上がり時の光出力が大きいので、ハロゲンランプ1
3の初期光束値が小さく抑えられ、メタルハライドラン
プ12の消灯時間が長くランプ温度が低い状態ではメタ
ルハライドランプ12の立上がり時の光出力が小さいの
で、ハロゲンランプ13の初期光束値が大きくなって確
実な光補償を行なう。
このように再始動時においてもメタルハライドランプ1
2の光束不足をハロゲンランプ13によって確実に補償
することができる。しかも、再始動時のメタルハライド
ランプ12の温度状態を消灯時間から予測し、その消灯
時間の長さに応じてハロゲンランプ13の初期光束値を
変化させ、かつメタルハライドランプ12の光束の立上
がりとともにハロゲンランプ13の光出力を徐々に低下
させているので、再始動時においても全光出力にそれ程
大きな変動がなく、照明効果に悪影響を与える虞れはな
い。また、メタルハライドランプ12とハロゲンランプ
13とは電源に対して並列に接続されているので、ハロ
ゲンランプ13を電源から切離して完全に消灯させるこ
とができ、またメタルハライドランプ12にはハロゲン
ランプを介さずにランプ電流を供給することができ、ハ
ロゲンランプによってメタルハライドランプの効率が低
下する虞れはない。
次にこの発明の他の実施例を図面を参照して説明する。
なお、前記実施例と同一の部分には同一符号を付して詳
細な説明は省略する。
先ず、第3図に示すものは補助光源制卸回路14におい
て、抵抗17にカソードをVREF端子側にしてダイオ
ード31を並列に接続するとともに、抵抗18に対して
コンデンサ19をダイオード32を順方向に介して並列
に接続し、ざらにそのダイオード32に抵抗33を並列
に接続したものである。なお、抵抗33の抵抗値は抵抗
18の抵抗値に比べて小さく設定している。
このような構成においては電源スィッチ2をオフ操作し
たときコンデンサ19に充電されていた電荷は主として
抵抗33、ダイオード31を介してVREF端子(電源
オフ時ゼロボルトになる。)に早い速度で放電される。
これによってメタルハライドランプ12の消灯時間の長
さに応じた温度低下に、よりマツチングした内容でコン
デンサ19のレベル低下を図ることができる。従って、
メタルハライドランプ12を再始動するときにはその光
出力は消灯時間の長さによって第4図の(a)に示すよ
うになるが、このときのハロゲンランプ13の初期光束
値の変化は第4図の(b)に示すようになって、再始動
時におけるメタルハライドランプ12の光束不足をより
確実に補償することができ、全光出力としては第4図の
(C)に示すように再始動の開始時からより100%に
近い状態となり、すぐれた照明効果が得られる。
なお、先の実施例において抵抗18の抵抗値を小さくし
て放電時定数を小さくすることも考えられるが、このよ
うにしたのでは制御回路16のコントロール端子CTへ
の入力電圧レベルが充分に高くならず、場合によっては
ハロゲンランプ13が完全に消灯できなくなる問題が生
じる。しかして、本実施例ではこのような問題をも解決
している。
また、第5図に示すものはダイオード31に抵抗17を
介してFET(電界効果トランジスタ)51を並列に接
続し、またダイオード32に代えてNPN形トランジス
タ52を使用し、そのトランジスタ52のベースを抵抗
53を介して前記FET51と抵抗17との接続点に接
続している。
この実施例においてもli源スイッチ2をオフ操作した
ときコンデンサ19に充電されていた電荷は主として抵
抗33、ダイオード31を介して■REF端子(電源オ
フ時ゼロボルトになる。)に早い速度で放電するので前
記実施例と同様の効果が得られる。また、この実施例で
はダイオードに換えてトランジスタ52を使用している
ので、コンデンサ19の充電レベルがゼロのときから始
動するような場合に制御回路16のコントロール端子C
Tへの入力電圧は最初においてOV状態から略0.1V
(トランジスタ52の飽和時のコレクタ、エミッタ間電
圧)程度位しか上昇しないので。
ハロゲンランプ13が最初において急に減光するような
現象は起こらない。この点ダイオードを使用した場合に
は最初において制御回路16のコントロール端子CTへ
の入力電圧がO■状態から略0.6〜0.7V(ダイオ
ードの順方向降下電圧)まで急激に上昇するので、ハロ
ゲンランプ13が最初において急に暗くなるような現象
が生じる。
さらにこの実施例では抵抗17にFET51を直列に接
続してコンデンサ19への充電をF ET51、抵抗1
7、トランジスタ52を介して行なうようにしているの
で、FET51による定電流制御が行われ、これにより
コンデンサ19の充電電圧が時間に比例して上昇するよ
うになる。しかして、制御回路16のコントロール端子
CTへの入力電圧が時間に比例して上昇し、トランジス
タ15のオン期間が時間に比例して徐々に短くなる。
これにより、ハロゲンランプ13は直線的に減光するよ
うになり、丁度メタルハライドランプ12の光束の立上
がり時の光不足を補うのに適合するようになる。従って
、始動時や再始動時におけるメタルハライドランプ12
とハロゲンランプ13とによる全光出力をさらに100
%状態に近付けることができる。
すなわち、メタルハライドランプ12を再始動!るとき
にはその光出力は消灯時間の長さによって第6図の(a
)に示すようになるが、このときのハロゲンランプ13
の初期光束値の変化は第6図の、(b)に示すようによ
り清らかになって、再始動時におけるメタルハライドラ
ンプ12の光束不足をより確実に補償することができ、
全光出力としては第6図の(C)に示すように再始動の
開始時から略100%に近い状態となり、ざらにすぐれ
た照明効果が得られる。
また、第7図に示すものはメタルハライドランプ12の
外管71にそのランプの温度状態を直接的に検出する熱
電対72を添設し、その熱電対72の出力を演算増幅器
73の一方の入力端子(+)に入力するとともに基準電
圧74を他方の入力端子(−)に入力し、その演算増幅
器73の出力を制御回路16のデッドタイムコントロー
ル端子0丁に供給するようにしたものである。
この実施例のおいてはメタルハライドランプ12が点灯
を開始してその光束が立上がり、ランプ濃度が上昇する
と熱電対72がその温度を検出して温度に対応した出力
を演算増幅器73に供給する。しかして、演算増幅器7
3からは熱電対72の出力上昇とともに上昇する電圧が
出力され制御回路16のコントロール端子CTに供給さ
れる。
こうしてメタルハライドランプ12の光束の立上がりと
ともにハロゲンランプ13は徐々に減光するようになり
、メタルハライドランプ12の始動時や再始動時におけ
る光束の立上がり時の光不足をハロゲンランプ13によ
って補うことができる。
なお、メタルハライドランプ12を再始動する場合には
ランプ温度がある程度高くなっているが、このようなと
きには熱雷対72の出力もある程度高くなっているので
、演算増幅器73の出力も高く、従ってハロゲンランプ
13は前記実施例と同様にメタルハライドランプ12の
温度状態に応じた初期光束をもって点灯動作を開始する
ようになる。
従って、この実施例においても前記実施例と同様の効果
が得られるものである。
さらに第8図に示すものは熱電対に代えて正特性サーミ
スタ81を使用し、そのサーミスタ81をVREF端子
に抵抗82を介して接続し、その抵抗82とサーミスタ
81との接続点を制御回路16のコントロール端子CT
に接続したものである。
この実施例においてもメタルハライドランプ12の温度
によってサーミスタ81の内部抵抗が正特性変化するの
で、メタルハライドランプ12の光束の立上がりととも
にハロゲンランプ13は徐々に減光するようになる。従
って、この実施例においても前記実施例と同様の効果が
得られるものである。なお、この実施例においては抵抗
82とサーミスタ81を入れ替えることによって正特性
サーミスタの代りに負特性サーミスタも使用することが
できる。
なお、前記各実施例においては補助光源としてハロゲン
ランプを使用したものについて述べたが必ずしもこれに
限定されるものではなく、白熱電球や蛍光灯などを使用
したものであってもよい。
また、前記各実施例においては高圧放電灯(メタルハラ
イドランプ)を直流点灯させるものについて述べたが必
ずしもこれに限定されるものではなく、交流点灯させて
もよい。また、前記実施例では高圧放電灯の温度を検出
するものとして熱雷対及びサーミスタを述べたがその他
の感熱素子も使用することができる。
さらに、前記実施例では高圧放電灯の温度状態の検出を
CR時定数回路の放電速度や充電速度によって間接的に
行なうもの及び熱電対やサーミスタで直接行なうものに
ついて述べたが、この他高圧放電灯のランプ電流やラン
プ電圧の変化によって間接的に検出するものであっても
よい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば始動時は勿論、再
始動時においても補助光源による光補償を確実にでき、
しかも補助光源の初期光束値を高圧放電灯の始動時及び
再始動時の温度状態に応じて変化できるとともに高圧放
電灯の光束の立ち上がりに応じて補助光源の光出力を徐
々に低下できて全光出力の変動を極力抑えることができ
、かつ高圧放電灯の効率低下を招く虞れがない放電灯点
灯装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図は同
実施例におけるメタルハライドランプとハロゲンランプ
の光出力及びその全光出力の時間変化を示すグラフ、第
3図はこの発明の他の実施例を示す回路図、第4図は同
実施例におけるメタルハライドランプとハロゲンランプ
の光出力及びその全光出力の時間変化を示すグラフ、第
5図はこの発明のさらに他の実施例を示す回路図、第6
図は同実施例におけるメタルハライドランプとハロゲン
ランプの光出力及びその全光出力の時間変化を示すグラ
フ、第7図及び第8図はこの発明のさらに他の実施例を
示す回路図、第9図はメタルハライドランプの負荷特性
を示すグラフ、第10図は従来例におけるメタルハライ
ドランプとハロゲンランプの光出力及びその全先出力の
時間変化を示すグラフである。 1・・・直流電源、3・・・点灯制御回路、11・・・
始動回路、12・・・メタルハライドランプ (高圧放
電灯)、13・・・ハロゲンランプ(補助光源)、14
・・・補助光源制御回路、15・・・制御用トランジス
タ、16・・・制御回路、17.18・・・抵抗、19
・・・コンデンサ、20・・・PNPN上形ンジスタ、
22・・・ランプ電流検出コイル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第9図 第10図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高圧放電灯と、この高圧放電灯を点灯制御する点
    灯制御回路と、前記高圧放電灯の点灯初期における光出
    力不足を補う瞬時始動形の補助光源と、前記高圧放電灯
    の点灯状態を検出する検出回路と、この検出回路の検出
    信号に基づいて前記補助光源の点灯及び消灯を制御する
    手段を有するとともに、前記高圧放電灯の温度状態を検
    出し、その高圧放電灯が点灯を開始するときの温度が低
    いときには前記補助光源の初期光束値を大きく設定し、
    かつその高圧放電灯が点灯を開始するときの温度が高い
    ときには前記補助光源の初期光束値を小さく設定し、か
    つ前記高圧放電灯の温度上昇とともにその補助光源の光
    出力を徐々に低下制御する手段を有する補助光源制御回
    路とを具備したことを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. (2)補助光源制御回路は、高圧放電灯の点灯後におい
    て温度が安定化したとき前記補助光源を消灯制御するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放電灯点灯
    装置。
  3. (3)補助光源制御回路は、CR時定数回路を設け、高
    圧放電灯の点灯後その時定数回路のコンデンサに充電を
    開始するとともに、消灯に応動して放電を行ない、前記
    高圧放電灯の点灯後その高圧放電灯の温度状態に対応し
    た前記コンデンサの充電電圧のレベル変化に基づいて補
    助光源の光出力を徐々に低下制御することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の放電灯点灯装置。
JP27223284A 1984-12-24 1984-12-24 放電灯点灯装置 Pending JPS61148798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27223284A JPS61148798A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27223284A JPS61148798A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148798A true JPS61148798A (ja) 1986-07-07

Family

ID=17510958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27223284A Pending JPS61148798A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416056U (ja) * 1987-07-17 1989-01-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416056U (ja) * 1987-07-17 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940004786B1 (ko) 방전램프 점등장치
US9089020B2 (en) Dimming signal generation device and illumination control system using same
US4550272A (en) Operating circuit for electric discharge lamp
JP2005026071A (ja) 放電灯点灯回路
JPS61148798A (ja) 放電灯点灯装置
JP3261142B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0426268B2 (ja)
JP2699187B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3122146B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3195608B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4140219B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6010597A (ja) 放電灯点灯装置
JP2829876B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2658042B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH118084A (ja) 放電灯点灯装置
JP2021193644A (ja) 発光ダイオード点灯回路及び発光ダイオード照明装置
JPH09190893A (ja) 高周波放電灯点灯装置
JPS61116794A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0660988A (ja) 小型蛍光ランプ点灯装置
JPH03112096A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5829599B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH07282984A (ja) 放電灯点灯装置
JP2005310735A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPS6181179A (ja) 電源装置
JPH08331867A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置及び照明装置