JPH0660988A - 小型蛍光ランプ点灯装置 - Google Patents

小型蛍光ランプ点灯装置

Info

Publication number
JPH0660988A
JPH0660988A JP4227847A JP22784792A JPH0660988A JP H0660988 A JPH0660988 A JP H0660988A JP 4227847 A JP4227847 A JP 4227847A JP 22784792 A JP22784792 A JP 22784792A JP H0660988 A JPH0660988 A JP H0660988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
fluorescent lamp
small fluorescent
circuit
primary side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227847A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tagawa
幸治 田川
Kenji Kazunaga
健二 数永
Mitsuru Ikeuchi
満 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP4227847A priority Critical patent/JPH0660988A/ja
Publication of JPH0660988A publication Critical patent/JPH0660988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱陰極モードから冷陰極モードに点灯状態が移
行した時に、定電力制御に変わることによって電極近傍
の温度上昇を抑えることができる。 【構成】熱陰極と冷陰極の性能を合わせ備えた電極を持
ち、1灯が10W以下で点灯する小型蛍光ランプ12を
インバータ回路11からの供給電力によって点灯させ
る。インバータ回路11の1次側には電流検出回路14
があって、設定された上限値以上にならないように制御
回路15によってスイッチング素子SWを駆動する。こ
のため、熱陰極モードから冷陰極モードに変わって一次
側電流が上昇しても小型蛍光ランプの点灯電力は一定値
以上にはならない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、小型蛍光ランプ用の
点灯装置に関して、特に、液晶パネルのバックライトや
イメージリーダーの読取用光源等に使用される小型蛍光
ランプ用の点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】小型蛍光ランプは、液晶ディスプレイ用
バックライトやイメージリーダーの読取用光源として利
用されており、これに伴い高効率で小型、軽量の小型蛍
光ランプの点灯装置も必要とされている。
【0003】小型蛍光ランプは、一般に、熱陰極型のも
のと冷陰極型のものがある。熱陰極型のものは、フィラ
メントに電子放射性物質(エミッター)が塗布されてい
る。フィラメントを加熱することにより、陰極降下電圧
を低くできるので、電極損失が小さくなり、かつランプ
の効率も良くなる。また、冷陰極型のものに比べて大電
流を流すことができ、高照度が可能になる。しかし、エ
ミッターが消耗すると、陰極降下電圧が上昇して、電極
部の損失が増大する。このため、ランプ電圧が上昇して
しまい、そのまま点灯を続けると、ランプ電圧はますま
す上昇する。この場合、ランプの電極周辺の温度も上昇
してしまい、液晶パネル等に悪影響を与えてしまう。こ
のため、一般的には、熱陰極を使ったランプは、エミッ
ターが消耗するまでが寿命であり、2000時間程度と
非常に短い。一方、冷陰極を使ったランプでは、通常点
灯時から、陰極降下電圧が高いため、電極部の損失が多
くなり、ランプ電流は小さく制限されるので、あまり高
照度の点灯はできない。また、ランプ電圧は比較的高い
が、エミッターに依存しないので、熱陰極を使った場合
のように、ランプ電圧が変動するようなことはない。
【0004】このような事情のため、熱陰極と冷陰極の
性能を併せ持つ電極が使われ始めている。例えば、実公
平4─3387号に示す。この電極を持つランプの場
合、フィラメントにエミッターが塗布されているうち
は、熱陰極として、効率よく比較的低いランプ電圧で動
作させることができる。そして、エミッターが消耗した
後は、冷陰極モードに移行して、その後も長時間点灯す
ることができる。ところが、冷陰極モードに移行したに
もかかわらず、熱陰極モードの時と同一のランプ電流値
であれば、電極損失は多くなり、陰極降下電圧も上昇す
る。このため、電極近傍の温度が上昇してしまい、結
局、液晶パネルに影響を与える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明が解
決しようとする課題は、熱陰極と冷陰極の性能を併せ持
つ電極を有する小型蛍光ランプであって、初め、熱陰極
モードで動作する時は、高輝度、高効率の特徴を生かし
つつ、冷陰極モードに移行したのちも陰極降下電圧の上
昇、電極近傍温度上昇を押さえることができる点灯装置
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るためにこの発明は、熱陰極と冷陰極の性能を併せ備え
た電極を有して、1灯が10W以下の点灯をする小型蛍
光ランプと、この小型蛍光ランプを点灯させるためのイ
ンバータ回路と、インバータ回路の一次側に流れる電流
を検出して、設定された基準値を常に維持することによ
り定電力制御する制御回路を有していることを特徴とす
る。
【0007】
【実施例】以下、この発明の内容を実施例を使って具体
的に説明する。図1は、この発明にかかる小型蛍光ラン
プの点灯回路である。直流電源10が、コンデンサC
1、及びスイッチング素子SWを介してインバータ回路
11にインプットさせる。そして、インバータ回路11
の二次側出力は限流素子であるコンデンサC2を介して
小型蛍光ランプ12に接続される。スイッチング素子S
Wは、トランジスタ、MOS─FET等が使用される。
インバータ回路11は、自励型プシュプル回路等が適用
される。ランプ12は、熱陰極型と冷陰極型の両方の性
能を併せ持つものが使われる。そして、通常は20〜1
00KHzの高周波で点灯され、熱陰極のモードで点灯し
ている状態では、例えば、ランプ電流20mA、ランプ
電圧100Vのものが使われる。
【0008】インバータ回路11の二次側においては、
ランプ電流検出回路13によって、ランプ電流が検出さ
れる。このランプ電流検出回路13はシャント抵抗等よ
り構成され、検出された電流信号は、制御回路15に入
力される。インバータ回路11の一次側においては、一
次側電流検出回路14によって、検出して、同様に制御
回路15に入力する。一次側電流検出回路14もシャン
トイ抵抗等より構成される。
【0009】制御回路15に調光レベル調整器(図示
略)が設けられ、所望の調光量を設定することができ
る。調光とは、ランプ電流値を一定に維持する、所謂定
電流制御のことであり、ランプ電流検出回路13により
検出された電流信号を、制御回路15内の比較器で比較
してスイッチング素子SWで制御して調整することがで
きる。そして、調光レベルを変化させることは比較器の
基準値を変えることである。このとき、一次側電流検出
回路14による電流信号も制御回路15に入力され、こ
の入力信号も制御回路15内でリミッター的制御を行う
ため、設定した限界値になるまでは働かない。そして、
ある設定された限界値を越えるとスイッチング素子SW
を駆動する。インバータ回路11の一次側における電圧
値はほとんど変化しないため、一次側の電力値を設定さ
れた限界値(上限値)にならないように制御しているこ
とになり、ランプ12におけるランプ電力も一定値以上
にならないように制御していることになる。制御回路1
5は、例えば、定電力制御用のICである‘μPC49
4C’が適用される。そして、ランプ電流検出回路13
による信号と、一次側電流検出回路14の両方が働いた
ときは、一次側電流検出回路14が優先して機能する。
【0010】次に、図2を使って、動作を説明する。図
2は、小型蛍光ランプのランプ電力、ランプ電流、ラン
プ電圧の経時変化を示す図である。まず、ランプ12が
熱陰極モードで点灯している時は、陰極降下電圧が低い
ためランプ電圧も低くなる。そして、ランプ電流は、ラ
ンプ電流検出回路13、制御回路14によって定電流制
御される。次に、熱陰極モードから冷陰極モードに移行
を開始した状態について説明する。この状態では、電極
降下電圧が上昇するので、ランプ電圧も上昇する。そし
て、ランプ電流が一定値に維持されている分だけ、ラン
プ電力が上昇する。 そして、一次側電流検出回路14
による検出値が、設定された限界値(上限値)を越える
と、前述の如く制御回路15が働き始める。この機能が
働き始めると、実質的には定電力制御を行うため、陰極
降下電圧が上昇した分だけランプ電流を減少させること
になる。この回路では調光機能を有するためランプ電流
の設定値を変化させるわけであるが、一次側電流検出回
路14による動作が働くと実質的には、設定値の上限は
制限を受けることになる。例えば、外径4.1mm、全
長250mmのランプの場合、初期の熱陰極モードでの
消費電力を設定値とすると、ランプ電流は7〜12mA
の範囲で調光が可能であるが、冷陰極モードに移行する
と7〜8mAの範囲で調光が可能となり、上限値が制限
を受けていることになる。次に、完全に冷陰極モードに
移行をした後はインバータ回路11の一次側における電
力値を常に一定値に維持するため、インバータ回路11
の二次側においてもランプの点灯電力も常に一定の値に
維持される。インバータ回路11の一次側の電流を検出
して制御することは、二次側の電流及び電圧を検出する
ことより回路構成が簡単になる。
【0011】ランプ電流によって調光制御する方式とし
ては、例えば、ランプ電流検出回路13による検出信号
の電圧波形の振幅を調整することによってできる。この
発明の点灯装置は小型の蛍光ランプは、具体的には1灯
10W以下、について適用される。その理由は、小型蛍
光ランプからの発熱が液晶デバイスに影響を与えること
から制限を受けるからである。
【0012】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明の小型
蛍光ランプ点灯装置によれば、熱陰極モードで点灯して
いる状態から、冷陰極モードで点灯している状態に移行
した時に、インバータ回路の一次側では定電力制御をす
る機能が働き、陰極近傍の温度上昇を抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の小型蛍光ランプ点灯装置の回路図の
実施例である。
【図2】小型蛍光ランプのランプ電力、ランプ電流、ラ
ンプ電圧の経時変化を示す図である。
【符号の簡単な説明】
11 インバータ回路 12 小型蛍光ランプ 13 ランプ電流検出回路 14 一次側電流検出回路 15 制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱陰極と冷陰極の性能を併せ備えた電極を
    有して、1灯が10W以下の点灯をする小型蛍光ランプ
    と、 この小型蛍光ランプを点灯させるためのインバータ回路
    と、 インバータ回路の一次側に流れる電流を検出して、設定
    された基準値と比較して定電力制御する制御回路とより
    なることを特徴とする小型蛍光ランプ点灯装置。
JP4227847A 1992-08-05 1992-08-05 小型蛍光ランプ点灯装置 Pending JPH0660988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227847A JPH0660988A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 小型蛍光ランプ点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227847A JPH0660988A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 小型蛍光ランプ点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660988A true JPH0660988A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16867310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227847A Pending JPH0660988A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 小型蛍光ランプ点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058300A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 이형도 인버터 램프의 구동 장치
KR20020058656A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 이형도 인버터 램프의 구동 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058300A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 이형도 인버터 램프의 구동 장치
KR20020058656A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 이형도 인버터 램프의 구동 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682080A (en) Discharge lamp operating device
EP1168893B1 (en) Ballast for discharge lamp
JP2007005285A (ja) 冷陰極蛍光ランプの駆動装置
US7755304B2 (en) Three-way dimming ballast circuit
JPH1138381A (ja) 液晶装置
JPH0660988A (ja) 小型蛍光ランプ点灯装置
JP2007141826A (ja) 非水銀平面型蛍光灯の起動方法
JP2009300726A (ja) 液晶バックライト装置
JPH0426268B2 (ja)
JP3735383B2 (ja) 放電灯点灯回路
JPH06196290A (ja) 小型蛍光ランプ点灯方法
JPH07235387A (ja) 放電灯点灯装置
CN216873420U (zh) 感应灯调光镇流器
JP3615601B2 (ja) 車載モニターのバックライト駆動回路
JP3195608B2 (ja) 放電灯点灯装置
US6703797B2 (en) Method for activating illuminator and illumination device
JPS6149399A (ja) けい光ランプ点灯装置
JPH08106987A (ja) 熱陰極放電灯点灯装置、照明装置および複写装置
JPH08330081A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000315597A (ja) 調光方法,記録媒体,調光装置,照明装置,液晶表示装置
JPH06118381A (ja) 冷陰極螢光管駆動回路
KR100597205B1 (ko) 인버터의 저전압 점등 안정화회로
JP3185380B2 (ja) 小型蛍光ランプ点灯方法
JPH05347191A (ja) 冷陰極蛍光管点灯装置
CN101395971A (zh) 用于驱动放电灯的方法和设备