JPS61148111A - 発毛促進剤 - Google Patents

発毛促進剤

Info

Publication number
JPS61148111A
JPS61148111A JP59268903A JP26890384A JPS61148111A JP S61148111 A JPS61148111 A JP S61148111A JP 59268903 A JP59268903 A JP 59268903A JP 26890384 A JP26890384 A JP 26890384A JP S61148111 A JPS61148111 A JP S61148111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
testosterone
stigmasterone
sitosterone
estradiol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59268903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027567B2 (ja
Inventor
Makoto Tsuboi
誠 坪井
Yutaka Ando
裕 安藤
Kenji Matsui
松井 建次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Original Assignee
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichimaru Pharcos Co Ltd filed Critical Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority to JP59268903A priority Critical patent/JPS61148111A/ja
Publication of JPS61148111A publication Critical patent/JPS61148111A/ja
Publication of JPH027567B2 publication Critical patent/JPH027567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 くイ〉発明の目的 本発明は、ステロイド系化合物から、コレステロン、ス
チグマステロン、カンペステロン、β−シトステロンを
用いる、新規な発毛料(発毛促進剤に関する。
(産業上の利用分野) 本発明によるステロイド系化合物は、若ハゲの防止、脱
毛を防ぐことが期待出来るもので、その利用分野は、医
療用から一般大衆向の発毛料(剤)に用いることが出来
る。
具体的には、化粧品、医薬部外品、医薬品に規定される
1頭髪用製剤のすべてに配合して、脱毛防止、発毛促進
効果が期待出来る。一方、剤型的には、ヘアークリーム
、ヘアートニック、ヘアーローション、ヘアー7ヤンフ
ー、ヘアーリンス、パーマネント用剤などの頭髪用製剤
中に配合して、外用塗布・塗擦して用いることが可能で
ある。
(従来の技術) 若ハゲは、その脱毛の形態上からは、これを男性型脱毛
(症)と呼ぶ。若ハゲの原因と、その防止については、
さまさまな研究が続けられてきている。そして、これと
深く係わる原因について、病理(薬理)・生理(生化学
)的分野における研究論文から、ステロイドホルモンと
脱毛との関係についてみれば、次のどとくの関係か知ら
れている。
「脱毛(発毛)とステロイドホルモンj1)男性型脱毛
(若ハゲ)が、男性ホルモンの影響に強く左右されて起
こること。又、去勢された男性に対して、男性ホルモン
の一つである、テストステロンを投与すると、これによ
って男性型脱毛が起こること。又、この場合、テストロ
ンを投与をしなかったときは、脱毛は起こらなかったこ
と。一方、女性の場合でも、高齢者においては、男性型
脱毛と、類以した脱毛がみられることがわかっている。
(文献所在) 梅原千治、佐原武雄: ステロイドホルモン■(卵胞ホ
ルモン)126 南江堂(1966)2)脱毛部の毛根
部位では、テストステロン代謝物である。デヒドロテス
トステロンと、アンドロステンジオンが増加し、なかて
も、デヒド\号呪芽≦tロン1じいてみれば、これ自体
が男性ホルモン作用の主役を演じているとみなされてい
るも、このデヒドロステロンが多く存在するような場合
では、毛母細胞に働きかけて、アゾニールサイクラーゼ
活性化を抑制し、これによって毛母細胞の分裂を遅らせ
て、その結果、男性型脱毛を起こすことが考えられてい
る。
(文献所在) アタ風力/ウ : バイオケミカル アンドバイオフィ
ジカル リサーチ コミユテーシヨン 41巻、a 8
4  (1970)ト°8°achi&−”na : 
3 +oehe”8“°゛y+、 pescem”°”
′″)l(1%、り:4)J稲葉益己:毎日ライフ 7
4〜8011月号稲葉益己: フレグランスジャーナル 14〜18  Nα58  (1983)シュベイケイ
ルトH,U、ウィルソンJ、 D、  :  ジャー炒
し オプ クリニカルエンドクリノロシイ アンド メ
タボリズム第38巻、881 (1974)(5eh+
elkc+ +、 H,U、&Wl l+e*、 J、
 : J、CI ’的E””hVOI3B、 88+ 
(+974 ))前記したごとく、脱毛とステロイドホ
ルモンに関する実験と理論により、男性ホルモン作用の
上昇、女性ホルモン作用の低下、又は、そのバランスの
維持の欠陥は、これにともなって、男性型脱毛の誘発を
まねくと言われている0 すなわち、テストステロン(男性ホルモン)代謝物であ
る、デヒドロテストステロンと、アンドロステンジオン
の生成を抑制すると共に、その一方では、女性ホルモン
作用を高める作用を有するような物質を投与することに
よって、男性型脱毛を治癒することが可能となることが
、最近の研究によって、次第に解明されに至った。
一方、この男性型(若ハゲ)脱毛に関与する、ステロイ
ド系ホルモンの生化学的な代謝系路としては、次のよう
な酵素の関与のもとに、生成が行なわれる。
A)デヒドロテストステロンの生成は、テストステaン
ー5α−リダクターゼにより、テアp1壬6y)l’l
/’I?iミJ1スrJ−1ナーが。
て、このテストステロン−5α−リグフタ−セラ阻害す
れば、デヒドロテストステロンの増加を抑制出来ること
B)アンドロステンジオンは、テストステロン−17β
−説水素酵素により、テストステロンから生合成される
。よって、このテストステロン−17β−説水素酵素を
阻害することによって、アンドロステンジオンの増加を
抑をり出来る。
C)エストラジオール(女性ホルモン)は1、エストラ
ジオール−17β−説水素酵素により女性ホルモン作用
の弱い、エストロンになる。したがって、この酵素の活
性を阻害すれば、女性ホルモン作用を高めることか出来
る。
(公知技術的刊行物の調査) 脱毛防止と、発毛促進を期待するとき、これに対応した
。ホルモン剤の投与による治療法が、いくつか考案され
ている。これを、ステロイド系ホルモンの投与に限って
みれば、女性ホルモンと(7て分類される、工2)o7
+ニエ7.、、ジオール、エチニルニストランオールな
どの卵胞ホルモン、副腎皮膚ホルモンである。ヒドロコ
ルチゾンや、プレドニゾン、プレドニソロンなどがある
この内、大衆向の発毛料中には、男性化傾向の少すいエ
チニルエストラジオールが、他の毛根刺激剤(賦活剤)
などと共に、併用されて用いられている。
一方、公知技術文献から、発毛促進を期待したところの
、ステロイド系化合物又は、テストステロン−5α−リ
ダクターゼ阻害作用を示すステロイド化合物、及び、同
酵素阻害作用を示す、ステロイド系化合物以外の物質に
ついてみれば、例えば1次表(第1表)のものがある。
「第1表」 男性型脱毛防止作用物質 (発明が解決しようとする問題点と、その手段)本発明
者らは、前記したホルモンと脱毛に関する、これまで知
られてきた。脱毛及び生毛機序にもとずき、より優れた
発毛促進剤(発毛料)に適合した物質の検索を開始した
本発明者は、その検索のために、次の3ツの試験法を採
用した。
A テストステロン−5α−リダクターゼ活性阻害試験
(以下、A法と略記する。) (Bl  テストステロン−17β−説水素酵素阻害試
験(以下、B法と略記する。) (C1エストラジオール−17β−説水素酵素阻害試験
(以下、C法と略記する。) すなわち、従来の公知な新規発毛促進剤に係る前記「第
1表」中に示す物質の検索にあっては、上述したA法を
もとに研究開発が行なわれてきているが、本発明者らは
、A−C法の3ツの酵素に対して、共に阻害するような
物質を求めることにある。
このA−C法に採用した各酵素と発毛又は脱毛の関係(
作用機序)については、いまだ不明な点も多いが、少な
くとも、生化学的な分野における研究成果からは、男性
型のハゲにおいて、Aで採用した酵素のみならず、B−
C法で採用する酵素が重要に関与していることである。
すなわち1頭皮の発毛部位と、脱毛部位の酵素活性値は
、テストステロン−5α−リダクターゼのみならず、テ
ストステロン−17β−脱水素酵素が、共に脱毛部位に
高くなっていることか知られ、その結果、テストステロ
ン−5α−リダクターセ活性化は、これによってテスト
ステロンの代謝物である、テビトロテストステロンの生
成が増加する。一方、テストステロン−17β−脱水素
酵素の活性化は、テストステロンの代謝物である、アン
ドロステンジオンの生成が増加する。
さらにC法では、エストラジオール−17β−脱水素酵
素に対する反応を求めるものであるが、これに対する阻
害作用を有するものが発見出来れは、それは、抗アンド
ロゲン作用、つまり、抗男性ホルモン作用を有すること
となる。したがって、刀性型脱毛にあっては、エストラ
ジオール−17β−脱水素酵素活性化によって、エスト
ラジオールは、女性ホルモン作用の弱いエストロンの生
成ヲ増加させるために、発毛効果は低下していることで
ある。このことは、エストラジオールやエストロン自体
を発毛効果を期待して用いても、あまり効果がないこと
からも理解出来よう。
たしかに、男性型脱毛にとって、女性ホルモンの低下は
、その大きな原因であり、したがって、従来は、これを
補給する方法が治療促進のための、一つの手段とされて
きたが、本発者らは、むしろ、その代謝系路からみて、
エストラジオール−17β−脱水素酵素の活性化を抑制
(阻害)することが出来れば、これによって女性ホルモ
ン作用が持続させることとなり、その代謝生成物である
、エストロンの生成も少な(、より優れた効果が期待出
来るとみなし、C法を採用して検索に当ったわけである
つまり、本発明の目的と、その解決のための手段として
の特徴は、C法による、エストラジオー−ルー17β−
脱水素酵素の活性化をも阻害する作用も有していること
である。口のことは、男性型脱毛の治療に当って、大変
有利な条件の一つとなる。例えば、これまで男性型脱毛
に対して、効果が弱いとされ、最近では、はとんど使用
されないでいたところの、エストラジオールと併用すれ
ば、エストロンに代謝されることが抑制されることとな
り、その結果、男性ホルモン作用の抑制作用を発揮しや
すい状態が維持されることとなって、これによって発毛
を促す効果が、高められることとなる。
〔口〕発明の構成 本発明は、各種のステロイド系化合物のなかから、A−
C法によって、そのいずれの酵素反応系をも阻害する作
用を有する・コレステロン、スチグマステロン、カンペ
ステロン、β−シトステロンを選び出し、これらの1種
又は1種以上含有する成分を、発毛剤として用いること
が、その構成要件である。
以下番こ、実施例、実験例などを示し、具体的に本発明
を詳記する。
(製造法) 「植物からの製造法−1」 ニガ木(picrasma ailanthoides
 planchon二3im・・・ba”’e )の樹
木(幹、枝、根)の木質部を粉砕又は、細片状となし、
乾燥してから、メタノール: n−ヘキサン: エーテ
ルが、2:  1:  1の混合溶媒中で室温下で抽出
し、その抽出液を減圧留去して、残留物を得る。この残
留物をベンゼンにて溶解し、アル、ミナ力ラム(活性度
V)に通して溶出した、ベンゼン層部を濃縮する。濃縮
物は、シリカゲルカラム(CHC!/3:n−ヘキサン
が、2:1)にて分離し、続いてPreparativ
e TLC(C)(C/、)にて分取を行い、第1図に
示すごとくのβ−シトステロン、カンペステロン、スチ
グマステロンからなる、ステロイド化合物を得た。
「植物からの製造法−2」 ニガ木(製造法−1で用いたものと同一)又はゴムの木
(Ficus elast tea Roxburg;
Mor++ceae )の樹太の餘マl−を捜月6些マ
は、抽片請とな1.て斂慢11.50%メタ/−原溶液
で加熱抽出を行い、その抽出液を得て、この液にヘキサ
ン又は石油エーテル。
又はエーテルを加え、よく振とうさせた後、加えた溶液
層部を分取し、減圧下で溶媒を留去させて、濃縮エキス
を得る。このエキス中には、コレステロン、カンペステ
ロン、スチグマステロン、β−シトステロンの内、少な
くとも、その1種類以上が含まれている。
「製造法−3」 市販のコレステロール、カンペステロール、スチグマス
テロール、β−シトステロールヲ人手しその1種を1g
取り、トルエン50 m/を加えて溶解し、脱水下で加
熱還流を行い、留液的IQmeを取り除き、次に、良く
乾燥した、シクロへキサノン50m/、および、アルミ
ニウムイソプロポキシド500n1gを加え 脱水下で
1時間の加熱還流を続け、留液的10 ml!を取り除
く。反応液は、氷水中で冷却しながら、塩酸を5〜6滴
加えて、反応を止め、しばらく放置した後、水を加えて
良く振り、次に減圧下で溶媒を留去し、その残留物を得
る。残留物に対して、ベンゼンを加えて良く溶解させた
後、アルミナカラム(A ctivity y )に通
し、溶出したベンゼン溶液を、減圧留去して、その残留
物に対して、クロロホルムを添加して溶解し、シリカゲ
ルカラムにより、分取して、スタート原料がコレステロ
ールのトキ、コレステロン、カンペステロールノトキ、
カンペステロン、スチグマステロールのトキ、スチグマ
ステロン、β−シトステロールのとき、β−シトステロ
7 ヲ得ル。
「製造法−4」 各種の植物油脂(液状食用油)の抽出の際に得られる、
不ケン化物から、フィトステロール(カンペステロール
、スチグマステロール、β−シトステロールなどの混在
物)が分離されている。わが国では、例えば、化粧品原
料基準のなかに、「フィトステロールJと「コレステロ
ールJがillれている。前者は、各種の植物由来のス
テロール類からなり、後者は、とくに出発となす、原料
の規定は示されていないが、コレステロールヲ主体とな
しているものである。
ここでは、液状食用油(液状油)を得る際に、分離され
る、不ケン化物をもとに、得られたフィトステロール又
は、コレステロールをもとにして、以下の操作を製造法
−3に準処して行い、その反応によって、少なくともコ
レステロン、カンペステロン、スチグマステロン、β−
シトステロンの内、その1種か含まれる、未反応フィト
ステロールを含む、粗製物を得た。
この粗製物は、さらに反応と精製を行うことにヨリ、コ
レステロン、カンペステロン、スチクマステロン、β−
シトステロンに分離抽出して、単離することも出来る。
又、出発原料となす、ステロール類は、例えば、大豆、
小麦、コーン、ナタネ、コメ(コメ糠)、サフラワー、
サンフラワー。
メンジツ、ゴマ、ヒマシ、パーム、ナトの種子又は穀類
から、食用油を得る際の副産物として、その不ケン化物
から抽出したものであれば、安価で  1あるが、他の
植物の葉、茎、根などから分離したものでも良く、とく
に限定する必要はない。
(作用:試験成績結果) 〔実験例1〕 SD系雌雄ラット生後7週)の肝臓がら抽出した、テス
トステロン−5d−リダクターゼを用い次の反応系にお
ける条件下で測定した。
(反応系) テストステロン187.7 /mzをプロピレングリコ
ール10滴溶解し、’l’r is −MCI緩衝液(
pH7,2)5m/を加え、以下、順にNADPH5m
g 、テストステロン−5α−リダクターゼ液2 m/
を加え、37 C’にて30分間の反応をする。反応後
、ジクロロメタンを加えて反応を止め、全i 50 r
rf!のジクロロメタンで抽出ジクロロメタ7層を得る
。次に、ジクロロメタ7層を減圧留去し、シリカゲル薄
層クロマトグラフィーおよびガスクロマトグラフィーに
て反応量を測定する。尚、検体(実施例で得られた、そ
れぞれの物質の、反応糸への添加は、テストステロンの
滴下の次にカロえる。
(TLC;ベンゼン対アセトン=4:  1)(G、C
: hラム0V−17,2m、 h −7ム温度250
 Co。
prn’+ 「第2表」 テストステロン−5α−リダクターゼ阻害率(第2表の
注解) TLC: tJV 245nm、 2090硫酸−酢酸
(IIOC’。
30分) 3901m、薄層クロマトスキャ す測定。
阻害率:対照の反応率を100%(阻害率O%)とみな
し、阻害物質を加えた反応量を算出して、阻害率を求め
る。算式は、次の通り。
bb′ 」− a、対照(テストステロンのピーク面積)b:;44j
θ(テヒドロテストステロン、アントロスタンジオール
のピーク面積) a′:  テストステロンのピーク面積(阻害物質添加
) b/ 、  テヒドロテストステロン、アントロスタン
/オールのピーク面積(阻害物質添加)尚、デヒドロス
テロンは、さらに代謝されて、アントロスタンジオール
を生成するために、5α−リダクターゼ代謝物のピーク
面積(量)には、アントロスタン/オールも、計算上、
含めて記載した。
〔実験例−2〕 テストステロン−17β〜脱水素酵素活性阻害作用を測
定するために、SD系の雄ラット(生後7゜週)の肝臓
から抽出された、テストステロン−17β−説水素酵素
を用いて実験した。
(反応系) テストステロン187.7μM/me ヲ、プロピレン
グリコール10滴に溶解し、Tris−Hct緩衝液(
pH7,2)5.Tl/を加える。次に、テストステロ
ン−17β−脱水素酵素液2mlを加え、NAD千5m
gを加え、37C’にて、1時間反応する。反応後、シ
グロロメタンで抽出し、ジグロロメタン層を得る。
次に、ジグロロメタン層を減圧留去し、シリカゲル薄層
クロマトグラフィーにて、反応量を1lj1j定する。
(T L C: ベンゼン対アセトン=4:  I)「
第3表」 テストステロン−I7β−脱水素阻害率(第3表の注解
) TLC; UV 245 nm、薄層クロマトヌキャ 
す 測定。
阻害率;対照の反応率を100%(阻害率0%)とし、
阻害物質を加えた反応量を算出し、阻害率を求めた。算
式は次の通り。
ヨニ ピーク面積。
a:対照 テストステロン b : 対照  アンドロステンジオンal: テスト
ステロン(阻害物質添加)b/ 、 アンドロステンジ
オン(阻害物質添加)〔実験例−3〕 エストラジオール−17β−脱水素酵素活性阻害作用を
測定°するために、SD系雌雄性ラット生後、7週の肝
臓より抽出された、エストラジオール−17β−説水素
酵素を用いて実験した。
(反応系) エストラジオール382.0  M/meを、プロビレ
μ フグリコール10滴に溶解し、Tr i s −HCe
緩衝液(pH7,2)5m/を加える。次に、エストラ
ジオール−17β−脱水素酵素液2m/を加えた後、N
ADP千2 mg 、 NAD PHを2 mgを加え
、 37 C’[T 1時間反応させる。反応後、ジク
ロロメタンを加えて反応を止め、全量so meのジク
ロロメタンで抽出する。次に、ジクロロメタン層を減圧
留去し、ノリ力ゲル薄層クロマトグラフィーにて反応量
を測定する。
(T L C:  メタノール対クロロホルム= 7:
 150 )「第4表J エストラジオール−J7β−脱水素酵素阻害率(第4表
の注解) ”rt、c: UV220 nm、薄層クロマトスキャ
ナ測定。
阻害率:対象の反応率を100%(阻害率0%)となし
、阻害物質を加えた反応を算出して、阻害率を求めた。
算式は次の通り。
土 ピーク面積。
a:対照 エストラジオール b:対照 エストロン a′:  エストラジオール(阻害物質! 加)b′:
 エストロン(阻害物質添加) 〔ハ〕発明の効果 本発明によるステロイド系化合物は、前項の第2〜4表
に示したごと(、各々、若ハゲ、脱毛症状に対する、生
体内ステロイドホルモンと関係の深い、酵素の活性を抑
制することである。しだがって、理論的には、若ハゲや
脱もを抑制して1発毛促進作用が期待できる。
本発明によるステロイド系化合物は、これを構造上から
示せば、次のA−Dである。
(At           (BI Cl           (DI (3)・・・・・・・・・・・・スチグマステロン(4
stigmasten−−3−One ) (B)191.−1=−カンペステロン(4−Camp
eSlcn−3−。
ne) (C)−=−=・−・−・]レステロ7 (4chol
eslen−3−One )TDI・・・・・・・・・
・・・β−7トステロ/(4−β−s+1oslen−
3−O1e) 〔実施例〕 男性型ハゲ(若ハケ)の男性(前頭部より脱毛している
男性) 25〜55才のボランテアにより、次に示す試
料を作り、局所塗布塗擦法により投与し、期間中は、他
の発毛剤の使用を中止して実施した。
(試料の作製濃度) コレステロン、カンペステロン、スチクマステロン、β
−シトステロンは、それぞれエチルアルコール100 
ml!  中に、lrBを含有させて試料とする。
ニカキから抽出した、カンペステロール、スチグマステ
ロール、β−シトステロールノ複合抽出物は、これをエ
チルアルコール100 ml’ 中に、1mgを含有さ
せて試料とした。
二カキエキス、コムの木工キスや、実施例4て得られる
、ステロイド化合物を含む反応粗製物は、それぞれ、エ
チルアルコール100m1 中1コ、 5mgヲ含有さ
せて試料とした。
投与期間は6ケ月間を−っのメトとなし、朝と晩の2回
となし、脱毛部位にのみ、試料をよく塗布塗擦させる方
法で行った。
その成績結果は、次表「第5表Jに示すごとくであった
。成績結果に二 三の考察を加えれば、期間中に、副作
用的な発現は認められなかったことは、もちろんである
が、若い男性のハゲに対しては、はぼ発毛効果が見られ
るも、生毛状態は、うぶ毛が主体をなしている。又、年
令的には50才以降のハゲに対しては、その効果は少な
かった。
「第5表」 発毛試験の結果(若)・ゲに対する効果)(第5表の注
解) X:発毛者数 X/Y (Z)  、、□□1 Z、うぶ毛(発毛)者数 以上の各実験(試験)成績の結果からして、本発明によ
るステロイド系化合物を含む製剤(は、若ハゲを防止し
、発毛を促進することが、充分期待出来ることかわかっ
た。とくに、若ハゲに至る初期の脱毛期において、これ
を用いれば、その治療も可能であると思われる。
製剤化に当っては、その配合量や、処方中に他の毛根刺
激剤などとの併用によれば、より優れた効果を示し、若
ハゲに対して有効的な物質である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ニガ手から抽出したステロイド系物質の、ガ
スクロマトグラフィーによる。ピークを示す。 イは、カンペステロン 口は、スチグマステロン ハは、β−シトステロン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コレステロン、スチグマステロン、カンペステロ
    ン、β−シトステロンの内、その1種又は1種以上を配
    合することを特徴とする発毛促進剤。
  2. (2)コレステロン、スチグマステロン、カンペステロ
    ン、β−シトステロンの内、その1種以上を含有する植
    物由来のエキスを配合することを特徴とする発毛促進剤
  3. (3)コレステロール又はフイトステロールを出発原料
    とし、その反応によって得られる、コレステロン、スチ
    グマステロン、カンペステロン、β−シトステロンの内
    、その1種以上を含む粗製反応物を配合することを特徴
    とする発毛促進剤。
JP59268903A 1984-12-21 1984-12-21 発毛促進剤 Granted JPS61148111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268903A JPS61148111A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 発毛促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268903A JPS61148111A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 発毛促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148111A true JPS61148111A (ja) 1986-07-05
JPH027567B2 JPH027567B2 (ja) 1990-02-19

Family

ID=17464867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268903A Granted JPS61148111A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 発毛促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148111A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026403A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nonogawa Shoji:Kk 頭髪用化粧料および養毛料
FR2825277A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-06 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique et/ou pharmaceutique contenant au moins un compose ihnibiteur de l'enzime 3, b-hsd
WO2009044010A3 (fr) * 2007-07-25 2009-11-05 Trophos Utilisation d'au moins un dérivé oxime de la cholest-4-èn-3-one comme antioxydants
WO2019022679A1 (en) * 2017-07-26 2019-01-31 Thailand Center Of Excellence For Life Sciences (Public Organization) METHODS AND FORMULATIONS FOR PROMOTING A HEAVY HAIR WITH TOPICAL APPLICATION OF HÉVÉA BRASILIENSIS EXTRACT

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026403A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nonogawa Shoji:Kk 頭髪用化粧料および養毛料
FR2825277A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-06 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique et/ou pharmaceutique contenant au moins un compose ihnibiteur de l'enzime 3, b-hsd
EP1269984A1 (fr) * 2001-05-30 2003-01-02 L'oreal Composition cosmétique et/ou dermatologique et/ou pharmaceutique à application topique, contenant au moins un composé inhibiteur de l'enzyme 3beta-HSD
WO2009044010A3 (fr) * 2007-07-25 2009-11-05 Trophos Utilisation d'au moins un dérivé oxime de la cholest-4-èn-3-one comme antioxydants
RU2475052C2 (ru) * 2007-07-25 2013-02-20 Трофо Применение по меньшей мере одного производного оксима холест-4-ен-3-она в качестве антиоксиданта
WO2019022679A1 (en) * 2017-07-26 2019-01-31 Thailand Center Of Excellence For Life Sciences (Public Organization) METHODS AND FORMULATIONS FOR PROMOTING A HEAVY HAIR WITH TOPICAL APPLICATION OF HÉVÉA BRASILIENSIS EXTRACT

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027567B2 (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006090613A1 (ja) 頭髪化粧料
JP2007106712A (ja) 皮膚化粧料及び頭髪化粧料
Pérez-Ornelas et al. New 5α-reductase inhibitors: in vitro and in vivo effects
EP2060261B1 (en) C-19 steroids for cosmetic uses
JP6582322B2 (ja) 毛乳頭細胞増殖促進剤、線維芽細胞増殖因子−7(fgf−7)産生促進剤、血管内皮増殖因子(vegf)産生促進剤、インシュリン様増殖因子−1(igf−1)産生促進剤、肝細胞増殖因子(hgf)産生促進剤及び育毛剤
US5773005A (en) Purified flavonoid and diterpene 5α-reductase inhibitors from thuja orientalis for androgen-related diseases
JP5654214B2 (ja) 抑毛剤及び抑毛用皮膚化粧料
JPS61148111A (ja) 発毛促進剤
Mccoy et al. Botanical extracts for the treatment of androgenetic alopecia
KR101574555B1 (ko) 진세노사이드 Rg3, Rg5 및 Rk1을 유효성분으로 포함하는 발모, 육모촉진 및 탈모 방지용 화장료조성물
DE60107809T2 (de) Pflanzenöl für die herstellung einer hemmender zusammensetzung der 5--alpha reduktase
Rampini et al. Metabolism of testosterone-4-14C by rat skin: Variations during the hair cycle
JP4455682B2 (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤
KR20030083159A (ko) 울금 추출물을 포함하는 남성호르몬 의존형 피부질환 예방및 치료용 조성물
JP4694068B2 (ja) テストステロン−5α−レダクターゼ阻害剤
JPH027569B2 (ja)
JPH0249731A (ja) テストステロン5α−リダクターゼ阻害剤
JP3658546B2 (ja) テストステロン5α−リダクターゼ阻害剤及び養毛剤
JP2000136131A (ja) 5α―リダクタ―ゼ阻害剤
JPH08301730A (ja) 育毛剤
JP5971833B2 (ja) テストステロン‐5α‐レダクターゼ阻害剤
JP2006176424A (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤及び養毛化粧料
JP4803698B2 (ja) 抗老化剤、エストロゲン様作用剤、抗男性ホルモン剤、育毛剤、テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、皮膚化粧料及び頭髪化粧料
DO et al. IMPROVEMENT OF ALOPECIA AND DECREASES IN HAIR CORTISOL AND DIHYDROTESTOSTERONE CONCENTRATIONS AFTER THE TOPICAL USE OF PLANT EXTRACTS IN MEN WITH ANDROGENETIC ALOPECIA
JP2007197387A (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤