JPS6114809B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114809B2
JPS6114809B2 JP52077449A JP7744977A JPS6114809B2 JP S6114809 B2 JPS6114809 B2 JP S6114809B2 JP 52077449 A JP52077449 A JP 52077449A JP 7744977 A JP7744977 A JP 7744977A JP S6114809 B2 JPS6114809 B2 JP S6114809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
examined
cornea
sound wave
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52077449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5412194A (en
Inventor
Shinichi Oota
Kazunobu Kobayashi
Haruhisa Umadate
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7744977A priority Critical patent/JPS5412194A/ja
Priority to US05/918,923 priority patent/US4227780A/en
Priority to DE19782828405 priority patent/DE2828405A1/de
Publication of JPS5412194A publication Critical patent/JPS5412194A/ja
Publication of JPS6114809B2 publication Critical patent/JPS6114809B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8965Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using acousto-optical or acousto-electronic conversion techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/10Eye inspection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は検眼鏡あるいは眼底カメラの様な眼科
装置に関するものであつて、ことに被検眼と対物
光学系の光軸合わせあるいは被検眼に対する対物
光学系の作動距離合わせを行なうための位置検知
装置を備えた眼科装置に関する。
例えば被検人眼の眼底を照明し、人眼の眼底光
学系を検査または撮影、もしくは検査および撮影
をする眼底検査装置に於いて、眼底照明光の照射
状態が最良の関係を満たさない場合、すなわち被
検眼の視軸と対物系の光軸が一致せず、また作動
距離が不適切な場合には人眼の角膜あるいは水晶
体による散乱および反射光が眼底の検査または撮
影に悪影響を及ぼす。従つて人眼と対物系の位置
合わせは大切な操作である。
従来の装置では、検者は人眼の角膜を照射する
照明光の当つた領域が人眼の瞳孔に入射する様に
調整して光軸を合わせ、装置の接眼レンズを覗い
て散乱・反射光が見えない様に調整して作動距離
を合わせているが、人眼と対物系の関係が多少と
もくずれた時に調整操作をくり返す必要があるの
で煩雑さを免れない。また特に赤外線の様な不可
視光線を使用してピントおよび視野調節を行なう
無散瞳型の眼底検査装置に於いては、眼底照明光
や有害光を肉眼で認識できないため、前記の様な
調節方法を用いることができず、従来以上の熟練
を要し、また不正確である。
本発明は、人眼と眼科機器の対物系との相対位
置関係を検知し得る装置の提供を目的とし、熟練
あるいは調整の不正確さを除いたものである。以
下第1図によつて無散瞳型眼底カメラに適用した
本発明の実施例を説明する。図中、1は集光鏡、
2は眼底観察用照明ランプ、3aと3bはコンデ
ンサーレンズ、4は赤外近赤外を透過し可視光を
カツトするフイルター、5はストロボチユーブ、
6は第2コンデンサーレンズ、7は光路屈折ミラ
ー、8はフイールドレンズ、9は環状開口を具え
るリングスリツト板で、ランプ2およびストロボ
5の発光々はともにリングスリツト板9上に斂束
する。11aと11bはリレーレンズ、11は絞
り開口11aを具える穴あきミラー、12は対物
レンズ、リングスリツト9aの像は穴あきミラー
11に一度結像した後、人眼23の前眼部の所定
位置、例えば角膜23aに再結像する。13は撮
影レンズで、対物レンズによる眼底像をフイルム
22に再結像する作用を持つ。14は反射ミラー
で、観察時に斜設、撮影時に退去させる。15は
フイールドレンズ、16と18はリレーレンズ、
17は光路屈折ミラー、19は赤外テレビカメ
ラ、21はモレビモニターで、19aは赤外領域
に感度を持つ撮像管、19bは光電面、21aは
ブラウン管面である。また、24は音波発信器、
25は音波受信器で第3図と第4図に描く様に両
者を近接して一体化している。26は、音波を対
物レンズ12の光軸の延長上所定の位置(対物レ
ンズの最適作動距離)に収束させるための凹面反
射鏡、27は凹面鏡の軸に対して45度傾けた音波
反射板、28は対物レンズの光軸に対して45度傾
けた音波反射板で、両反射板27と28は平行に
配する。なお、反射板28は可視光と赤外光を透
過する性能のものを使用するか、光路外へ離脱で
きる様にしておく。29はメーター。30と31
は発光ダイオードで、両者は異なつた色を発する
ものを採用する。メーター29と発光ダイオード
30は撮影レンズ13の像面上で、有効光束外に
配する。32は電気処理回路で、後で構成を詳述
する。
眼底観察時には眼底観察用照明ランプ2から発
した光は集光ミラー1から反射された光と共にコ
ンデンサーレンズ3a,3b中に挿入された可視
カツトフイルター4により赤外光のみがレンズ
6、ミラー7、フイールドレンズ8、リングスリ
ツト9に到りその開口部9aで通過してリレーレ
ンズ10a,10bにより斜設の穴あきミラー1
1により左方へ反射せられ、対物レンズ12を経
て被検眼23の眼底23cを照明する。眼底23
cからの反射光は同光路を右方に逆行し、斜設穴
あきミラー11の中央開口部11aを通り撮影レ
ンズ13、反転ミラー14により22aに結像す
る。この像は更にフイールドレンズ15、レンズ
16、ミラー17、レンズ18より、赤外テレビ
カメラ19の撮像管19aの光電面19bに到
り、電気信号としてケーブル20を経てテレビモ
ニター21のブラウン管面21aに可視光となつ
て表示される。写真撮影の場合にはストロボチユ
ーブ5からの可視光が前記赤外光と同光路を経て
眼底23cを照明し、その反射光は破線位置に退
避した反転ミラー14の下を通り22aと共役な
るフイルム面22に到つて撮影される。かかる同
軸照明型の眼底検査装置はリングスリツト9と穴
あきミラー11および被検眼角膜23aは撮影さ
れる写真または観察用のフアインダーもしくは撮
像管へのフレアー混入を防止するために共役関係
にならしむることは周知の手段である。この様な
共役関係を保つために対物レンズ12と被検人眼
の角膜23aを特定の距離に保たねばならない。
音波発信器24から発した音波は凹面反射鏡2
6、反射鏡27、で反射され、さらにガラス板ま
たはアクリル板などの光を透過する反射板28で
反射されて前記の眼底観察用照明光および撮影用
照明光と同一軸とならしめ、リングスリツト9と
穴あきミラー11および被検人眼角膜23aが共
役関係にあるとき音波発信器24と被検人眼角膜
23aが共役関係になる様に配置されている。被
検人眼角膜23aから反射音波は音波発信器24
からの音波と逆の行路を通り音波発信器24の近
傍に置かれた音波受信器25に入射し、電気信号
に変えられ電気処理回路32で処理された後、メ
ーター29、発光ダイオードなどの表示器30,
31を駆動する。メーター29、表示器30,3
1はフイールドレンズ15、レンズ16、ミラー
17、レンズ18により撮像管19aの光電面1
9bに到り電気信号としてケーブル20を経てテ
レビモニター21のブラウン管面29a,30
a,31aに表示される。
第2図は前記の音波系の拡大図であり、第2図
イは9,11,23aおよび24が共役関係にあ
る場合、第2図ロは23aが遠過ぎる場合、第2
図ハは23aが近過ぎる場合、第2図ニは23の
視軸が12の光軸とずれている場合である。第3
図は24,25の拡大図で、第4図も24,25
の他の構造例である。第5図は32のブロツク図
で第6図は第5図の各部A〜Lの電気信号波形で
ある。次に第5図の動作を第6図を参照しつつ説
明する。音波発信器用の発振器33からの信号は
クロツク発振器34からの信号によつてゲート回
路35でゲートされ、増幅器36で増幅され音波
発信器24を駆動する。23aからの反射波は音
波受信器25に入射し電気信号に変えられ増幅器
37、狭帯域濾波器38、復調器39を経た後比
較器40でVthrと比較されVthrより大きい信号
だけが波形整形回路41を通る。一方25には2
3aから反射波だけでなく26からの反射波も一
部入射するのでこれを除去するために、34は出
力は単安定マルチバイブレータ42を駆動し42
で34の出力の立上りからTinhのパルスを作
る。Tinhは34の出力パルス幅Twと24からの
音波が26で反射して25に入射する時間Toを
加えたものより長くなつている。42の出力はイ
ンバータ43で反転されゲート回路44で41の
出力を34の出力の立上りからTinhの時間だけ
禁止する。44の出力は発光ダイオードなどの表
示素子30を点灯する。フリツプフロプ回路45
は34の出力の立上りで駆動し44の出力の立上
りで停止する。また34の出力はインバーター4
6で反転されゲート回路47で45の出力をTw
だけ禁止する。従つて47の出力は34の出力の
立下りから44の出力の立上りまでの幅のパルス
で、この期間だけダイオード48抵抗器49コン
デンサー50からなる積分回路を駆動する。また
この積分回路はトランジスタなどのスイツチング
素子51で34の出力パルス期間Twだけ停止す
る。サンプルホールド回路52は44の出力があ
るときの積分回路の出力即ち第6図Jの値を保持
する。52の出力は差動増幅器53の一方に入力
し、他方の入力Vref1との差に応じた53の出力
で電圧計などのメーター29を駆動する。抵抗器
54、感熱素子55、温度、補償回路56は
Vref1を温度に比例して増減する。即ち温度が高
いとVref1は下がり、温度が低いとVref1は上が
る。また積分回路の出力、即ち第6図のJは比較
器57でVref2と比較されVref2より大きい場合、
発光ダイオードなどの表示素子31を点灯する。
第6図Cのイ,ロ,ハ,ニはそれぞれ第2図の
イ,ロ,ハ,ニに対応した場合である。イの場合
は24を発つした音波が25に入射する時間が
T1であり、それぞれロの場合T2、ハの場合T3
の場合T1′である。ニの場合はT1′=T1であるが
23と12の光軸がずれているため、23aから
の反射音波は光軸上とはずれた方向、即ち第2図
ニの破線方向に反射し、第6図Cニに示した様に
25にはほとんど入射してこない。従つて40で
Vthrと比較された時第6図Cニは取除かれる。
また24,25,26,27,28からなる音波
収束系は前述した様にイの場合に24,25,2
3aが共役関係となる様になつているのでイの場
合に、25に入射する音波は最も強く、信号対雑
音比が最も良い様になつている。48,49,5
0よりなる積分回路はそれぞれT1,T2,T3から
Twを減じた時間だけ作動し、それぞれV1,V2
V3の値を34の出力があるまで保持する。第2
図ニの場合は積分回路はT4からTwを減じた時間
作動し、その出力は第6図Jに示される様に
Vref2を越え、Lに示される様なパルスを発つ
し、警告装置即ち31を点灯する。またイ,ロ,
ハの場合、即ち23と12の光軸が合つている場
合は第6図Fのパルスで光軸合致表示の30を点
灯する。
V1,V2,V3は52で第6図Kの様に保持さ
れ、Vref1=V1とセツトしてあるのでV1のとき即
ちイの場合は29は“0”を示しロの場合は
“遠”ハの場合は“近”をそれぞれ示す。温度が
変動すると音速も変動し、温度が高くなると音速
は増し、T1は短くなり、従つてV1は下がり、こ
れに対応する様に54,55,56からなる温度
補償回路は前述した様にVref1は下がる。また温
度が低くなると、上記と逆の動作をし、温度が変
動しても常にイの場合に29が“0”を指し示す
様に補償されている。
これにより検者は21の眼底像21aを観察し
ながら同時に29a,30a,31aを観察し、
29aが“0”を示し、30aの点灯と31aの
消灯を確認すれば、容易に眼底検査装置が被検人
眼に対して最適位置にあることを確認できる。
なお、可視カツトフイルターと赤外線撮像管の
組合せの替りにランプ2の光量を、瞳孔を縮動さ
せない程度に減少させるとともに撮像管に超高感
度のものを採用しても無散瞳型眼底カメラを構成
できる。
また、本発明は無散瞳型の装置に限らず一般の
眼科機器に適用できるが、最も効果があるのは無
散瞳型の場合である。以上、本発明によれば、音
波発信器からの音波は被検眼角膜と対物光学系の
間隔が所定値にあるときの被検眼角膜位置へ収束
されるため、光軸方向に関して被検眼の角膜以外
の部位からの反射と被検眼の角膜からの反射を強
度的に識別しやすくでき、又光軸と直交方向に関
して角膜周辺からの反射と角膜中心からの反射を
強度的に識別しやすくでき、結局被検眼との位置
合わせ精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図。第
2図イ,ロ,ハ,ニは各々、人眼と対物レンズの
異なつた位置関係を示す断面図。第3図と第4図
は各々、音波発信器と受信器の合体例を示す斜視
図。第5図は電気処理系を示す回路図。第6図
は、第5図回路図の各部の出力波形図。 図中、12は対物レンズ、23aは人眼の角
膜、24は音波発信器、25は音波受信器、26
は音波収束鏡、29は表示メーターである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検眼に対向する対物光学系を備え、被検眼
    との位置合わせをして被検眼所定情報を得る眼科
    装置において、音波発信器と、該音波発振器から
    の音波を被検眼角膜と前記対物光学系の間隔が所
    定値にあるときの被検眼角膜位置へ収束させる音
    波収束系と、被検眼角膜で反射される音波を受信
    する音波受信器と、該音波受信器の出力より被検
    眼との位置合わせ状態を判別する演算処理系を有
    することを特徴とする眼科装置。
JP7744977A 1977-06-29 1977-06-29 Ophthalmologic instrument Granted JPS5412194A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7744977A JPS5412194A (en) 1977-06-29 1977-06-29 Ophthalmologic instrument
US05/918,923 US4227780A (en) 1977-06-29 1978-06-26 Eye examining instrument
DE19782828405 DE2828405A1 (de) 1977-06-29 1978-06-28 Augenuntersuchungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7744977A JPS5412194A (en) 1977-06-29 1977-06-29 Ophthalmologic instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5412194A JPS5412194A (en) 1979-01-29
JPS6114809B2 true JPS6114809B2 (ja) 1986-04-21

Family

ID=13634319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7744977A Granted JPS5412194A (en) 1977-06-29 1977-06-29 Ophthalmologic instrument

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4227780A (ja)
JP (1) JPS5412194A (ja)
DE (1) DE2828405A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714817A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Olympus Optical Co Ltd Light source device for optical apparatus
JPS58159723A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 株式会社トプコン 眼科機械の被検眼位置検出装置
US4597649A (en) * 1983-10-28 1986-07-01 American Hospital Supply Corporation Information display apparatus for ophthalmic slit lamps
DE3339172A1 (de) * 1983-10-28 1985-05-15 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Lichtfalle fuer augenuntersuchungsgeraete
US4764006A (en) * 1985-09-13 1988-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic measuring apparatus
US4755044A (en) * 1986-01-06 1988-07-05 Massachusetts Institute Of Technology Remote ophthalmoscope and fundus photography unit
US4934370A (en) * 1988-09-09 1990-06-19 Allergan Humphrey Pinhole focused optics for locating visual axis of the eye for ultrasonic interior measurement
JP3027875B2 (ja) * 1992-01-17 2000-04-04 王子製紙株式会社 塗被紙の製造方法
JP2583115Y2 (ja) * 1992-02-17 1998-10-15 株式会社トプコン 眼科装置
JPH07236613A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Tomey:Kk 眼球観察装置
US5694198A (en) * 1995-06-13 1997-12-02 Nikon Corporation Apparatus including waveform rectifying means and method for eye examination
JP3905312B2 (ja) 1998-11-24 2007-04-18 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 未拡張瞳孔を通した網膜視用目視装置
US6637882B1 (en) 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
US6887203B2 (en) * 2000-01-06 2005-05-03 Ultralink Ophthalmics Inc. Ophthalmological ultrasonography scanning apparatus
US7224822B2 (en) * 2000-11-02 2007-05-29 Retinal Technologies, L.L.C. System for capturing an image of the retina for identification
WO2005044098A1 (en) 2003-10-28 2005-05-19 Welch Allyn, Inc. Digital documenting ophthalmoscope
US20060147095A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-06 Usher David B Method and system for automatically capturing an image of a retina
WO2009088947A2 (en) 2008-01-02 2009-07-16 Arcscan, Inc. Components for an ultrasonic arc scanning apparatus
US10531859B2 (en) 2008-01-02 2020-01-14 Arcscan, Inc. Components for a precision ultrasonic scanning apparatus for body parts
WO2009124271A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Arcscan, Inc. Procedures for an ultrasonic arc scanning apparatus
US9039623B2 (en) * 2008-05-29 2015-05-26 Arcscan, Inc. Compound scanning head for an ultrasonic scanning apparatus
WO2010075097A1 (en) 2008-12-15 2010-07-01 Arcsan, Inc. Alignment and imaging of an eye with an ultrasonic scanner
US9149254B2 (en) 2008-12-15 2015-10-06 Arcscan, Inc. Alignment and imaging of an eye with an ultrasonic scanner
US8510883B2 (en) 2009-10-30 2013-08-20 Arcscan, Inc. Method of positioning a patient for medical procedures
US9597059B2 (en) 2012-05-17 2017-03-21 Arcscan, Inc. Correcting for unintended motion for ultrasonic eye scans
US9320427B2 (en) 2012-07-09 2016-04-26 Arcscan, Inc. Combination optical and ultrasonic imaging of an eye
US10736605B2 (en) 2014-02-24 2020-08-11 Arcscan, Inc. Disposable eyepiece system for an ultrasonic eye scanning apparatus
US10888301B2 (en) 2015-10-13 2021-01-12 Arcscan, Inc. Ultrasonic scanning apparatus
US11426611B2 (en) 2015-10-13 2022-08-30 Arcscan, Inc. Ultrasound therapeutic and scanning apparatus
JP7080075B2 (ja) * 2018-03-16 2022-06-03 株式会社トプコン 眼科装置、及びその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1127947A (fr) * 1955-06-14 1956-12-27 Perfectionnements aux rétinographes
US3388646A (en) * 1966-02-02 1968-06-18 Polaroid Corp Photographic device
DE1275789B (de) * 1966-09-01 1968-08-22 Air Shields Ultraschallgeraet zur Augenuntersuchung
US3545260A (en) * 1967-10-31 1970-12-08 Technicon Corp Means and method for detection of glaucoma
US3756073A (en) * 1971-11-26 1973-09-04 American Optical Corp Non-contact tonometer
JPS5713294B2 (ja) * 1973-03-31 1982-03-16
US3850511A (en) * 1973-11-01 1974-11-26 Honeywell Inc Oculometry system employing sonic determination of the position and the direction of the observer{40 s head
US4196979A (en) * 1976-10-16 1980-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for detecting distance between eye-examining instrument and eye

Also Published As

Publication number Publication date
DE2828405C2 (ja) 1987-07-30
US4227780A (en) 1980-10-14
JPS5412194A (en) 1979-01-29
DE2828405A1 (de) 1979-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114809B2 (ja)
EP0295764B1 (en) Ophthalmic disease detection apparatus
US4257687A (en) Eye examining instrument with photo-detecting system
US7533990B2 (en) Ophthalmologic apparatus
US7896495B2 (en) Reflection microscope apparatus
US5163437A (en) Ophthalmic measuring device
US4253744A (en) Optical system for light measurement of an eye fund
JP3359100B2 (ja) 検眼装置
JPH0578330B2 (ja)
JPH08564A (ja) 眼科装置
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JP2676870B2 (ja) 注視点検出手段を有した光学装置
JPS6149972B2 (ja)
JPH07313466A (ja) 眼科撮影装置
US4988184A (en) Ophthalmic disease detection apparatus
JPS6251618B2 (ja)
JPS6117494B2 (ja)
JPH02220626A (ja) 角膜形状測定装置
JPS6260645B2 (ja)
JP3112108B2 (ja) 角膜厚さ測定装置
JPS6141572B2 (ja)
JP2000023916A (ja) 検眼装置
JP2962588B2 (ja) 眼測定装置
JPS602231A (ja) 眼科機器
JPS6266830A (ja) 角膜形状測定装置