JP2583115Y2 - 眼科装置 - Google Patents
眼科装置Info
- Publication number
- JP2583115Y2 JP2583115Y2 JP1992006165U JP616592U JP2583115Y2 JP 2583115 Y2 JP2583115 Y2 JP 2583115Y2 JP 1992006165 U JP1992006165 U JP 1992006165U JP 616592 U JP616592 U JP 616592U JP 2583115 Y2 JP2583115 Y2 JP 2583115Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- face
- main body
- distance
- measuring sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、眼科装置に関し、より
詳しくは、被検者と装置本体との位置関係の認識を容易
にした眼科装置に関する。
詳しくは、被検者と装置本体との位置関係の認識を容易
にした眼科装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レフラクトメータや眼底カメラ等
の眼科装置においては、装置本体の前後方向への調整
を、被検者の前眼部観察像をTVモニタ等で観察しなが
ら行うが、この場合、撮像手段のピントずれのため装置
本体が前後いずれの方向にずれているか認識できず、こ
のため誤って被検者側へ装置本体をずらして被検者の鼻
等に装置本体を衝突させてしまう不都合が多々生じてい
た。
の眼科装置においては、装置本体の前後方向への調整
を、被検者の前眼部観察像をTVモニタ等で観察しなが
ら行うが、この場合、撮像手段のピントずれのため装置
本体が前後いずれの方向にずれているか認識できず、こ
のため誤って被検者側へ装置本体をずらして被検者の鼻
等に装置本体を衝突させてしまう不都合が多々生じてい
た。
【0003】このため、従来においては、装置本体にお
ける架台部に機械的なストッパーを設け被検者に最も近
い位置から装置本体を手前に引くようにしたり、装置本
体と被検者との間隔を不自由な姿勢で観察したりしてい
た。
ける架台部に機械的なストッパーを設け被検者に最も近
い位置から装置本体を手前に引くようにしたり、装置本
体と被検者との間隔を不自由な姿勢で観察したりしてい
た。
【0004】また、従来においては上述した他被検者と
装置本体との位置関係を光学的に測定してTVモニタ等
に間隔表示を行う試みもなされている。
装置本体との位置関係を光学的に測定してTVモニタ等
に間隔表示を行う試みもなされている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、ストッ
パーを設けた構成では、被検者の顔の形状の相違からス
トッパーの位置にある程度の余裕を持たせるため、全て
の被検者に対応させることは困難であった。
パーを設けた構成では、被検者の顔の形状の相違からス
トッパーの位置にある程度の余裕を持たせるため、全て
の被検者に対応させることは困難であった。
【0006】また、光学的な手段を用いる場合には、従
来の測定,観察光学系の他に光センサ,スポット投影手
段等の距離測定用の光学系が必要になり、特に従来の光
センサにおいては反射物に制限があったり、測定距離機
能が不十分であったり、形状が大きすぎたりという種々
の問題があった。
来の測定,観察光学系の他に光センサ,スポット投影手
段等の距離測定用の光学系が必要になり、特に従来の光
センサにおいては反射物に制限があったり、測定距離機
能が不十分であったり、形状が大きすぎたりという種々
の問題があった。
【0007】そこで、本考案は、簡略な構成で被検者と
装置本体との位置関係を確実に知ることができ、被検者
に不快感を与えることがなく、かつ、操作性の向上をも
図ることが可能な眼科装置を提供することを目的とする
ものである。
装置本体との位置関係を確実に知ることができ、被検者
に不快感を与えることがなく、かつ、操作性の向上をも
図ることが可能な眼科装置を提供することを目的とする
ものである。
【0008】本考案は、被検眼の測定を行なう眼科装置
において、測定する被検眼の左右位置に対応させて複数
のセンサを設け、この各センサの出力に基づいて被検者
の位置情報を可視情報として出力する情報出力手段を設
けたことを特徴とするものである。
において、測定する被検眼の左右位置に対応させて複数
のセンサを設け、この各センサの出力に基づいて被検者
の位置情報を可視情報として出力する情報出力手段を設
けたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】上述した構成の眼科装置によれば、左右位置に
対応させて設けた複数のセンサによって被検眼の左右位
置を測定し、測定結果が情報出力手段により可視情報と
して出力されるので、簡略な構成でありながら、被検者
の位置と前記装置との関係を明確に認識でき、速やかに
眼科測定を遂行することができる。
対応させて設けた複数のセンサによって被検眼の左右位
置を測定し、測定結果が情報出力手段により可視情報と
して出力されるので、簡略な構成でありながら、被検者
の位置と前記装置との関係を明確に認識でき、速やかに
眼科測定を遂行することができる。
【0010】
【実施例】以下に本考案の実施例を詳細に説明する。
【0011】図1に示す眼科装置1は、上面が平坦な基
台2と、この基台2上において図示しないアライメント
機構により前後左右方向及び上下方向に移動可能に配置
した眼科測定系を搭載した装置本体3と、この装置本体
3の被検者Mと対峙する端面3a側に垂直配置に設けた
顔固定部材4とを有している。
台2と、この基台2上において図示しないアライメント
機構により前後左右方向及び上下方向に移動可能に配置
した眼科測定系を搭載した装置本体3と、この装置本体
3の被検者Mと対峙する端面3a側に垂直配置に設けた
顔固定部材4とを有している。
【0012】前記装置本体3の他方の端面3bには、例
えば液晶ディスプレイを用いた情報出力手段としての表
示部5を配置している。
えば液晶ディスプレイを用いた情報出力手段としての表
示部5を配置している。
【0013】また、前記装置本体3の底部と基台2との
間には、装置本体3を基台2に固定する固定用クラッチ
6を設けている。
間には、装置本体3を基台2に固定する固定用クラッチ
6を設けている。
【0014】さらに、眼科装置1は、前記顔固定部材4
により固定される被検者Mの顔面と前記装置本体3の端
面3aとの距離を測定する測距手段としての測距センサ
7を具備している。
により固定される被検者Mの顔面と前記装置本体3の端
面3aとの距離を測定する測距手段としての測距センサ
7を具備している。
【0015】この測距センサ7は、小型で反射物の種類
を選ばず、測定距離が数cm乃至数十cmの測定能を持
った例えば赤外線センサを用いることができる。
を選ばず、測定距離が数cm乃至数十cmの測定能を持
った例えば赤外線センサを用いることができる。
【0016】前記顔固定部材4は、被検者Mの顎を乗せ
る顎受け部4aと、被検者Mの額をに当接する額受け板
4bとを四角形状の固定フレーム4cに取り付けた構成
となっている。
る顎受け部4aと、被検者Mの額をに当接する額受け板
4bとを四角形状の固定フレーム4cに取り付けた構成
となっている。
【0017】図2は、眼科装置1の制御系の一部を示す
ものであり、CPUを用いた制御手段10に前記測距セ
ンサ7,前記表示部5を接続するとともに、制御手段1
0により前記固定用クラッチ6の動作制御を行うように
なっている。
ものであり、CPUを用いた制御手段10に前記測距セ
ンサ7,前記表示部5を接続するとともに、制御手段1
0により前記固定用クラッチ6の動作制御を行うように
なっている。
【0018】前記測距センサ7の取り付け態様は、図3
に示すように、前記装置本体3の端面3aの上部中央に
取り付けたり、図4に示すように、前記装置本体3の端
面3aに開口している測定窓11の両側に2個構成で取
り付けたりすることができる。
に示すように、前記装置本体3の端面3aの上部中央に
取り付けたり、図4に示すように、前記装置本体3の端
面3aに開口している測定窓11の両側に2個構成で取
り付けたりすることができる。
【0019】尚、図4に示す2個構成としたときは、例
えば、装置本体3の測定窓11を被検者Mの右眼に対峙
させたときに一方の測距センサ7が動作し、測定窓11
を被検者Mの左眼に対峙させたときに他方の測距センサ
7が動作するように、図示しない左眼・右眼切り替えス
イッチに2個構成の測距センサ7を連動させれば、被検
者Mの顔面までの距離をより確実に測定できる。
えば、装置本体3の測定窓11を被検者Mの右眼に対峙
させたときに一方の測距センサ7が動作し、測定窓11
を被検者Mの左眼に対峙させたときに他方の測距センサ
7が動作するように、図示しない左眼・右眼切り替えス
イッチに2個構成の測距センサ7を連動させれば、被検
者Mの顔面までの距離をより確実に測定できる。
【0020】また、図5に示すように、前記顔固定部材
4の顎受け部4a又は固定フレーム4cの端面に前記測
距センサ7を取り付けてもよい。
4の顎受け部4a又は固定フレーム4cの端面に前記測
距センサ7を取り付けてもよい。
【0021】次に、上述した構成の眼科装置1の作用を
説明する。
説明する。
【0022】前記顔固定部材4により被検者Mの顔面を
装置本体3の端面3aに固定した状態にし、この眼科装
置1により当該被検者Mの視機能を測定する際、前記測
距センサ7は、前記顔固定部材4により固定される被検
者Mの顔面と前記装置本体3の端面3aとの距離を測定
し、測定結果を制御手段10に送る。
装置本体3の端面3aに固定した状態にし、この眼科装
置1により当該被検者Mの視機能を測定する際、前記測
距センサ7は、前記顔固定部材4により固定される被検
者Mの顔面と前記装置本体3の端面3aとの距離を測定
し、測定結果を制御手段10に送る。
【0023】制御手段10は、測距センサ7からの測定
結果を基に被検者Mの顔面と前記装置本体3の端面3a
との距離情報(例えば5cm,8cm等)を表示部5に
送る。
結果を基に被検者Mの顔面と前記装置本体3の端面3a
との距離情報(例えば5cm,8cm等)を表示部5に
送る。
【0024】この結果、表示部5の画面に距離情報が表
示され、この眼科装置1の検者は被検者Mの顔面と前記
装置本体3の端面3aとの距離を直ちに認識でき、以後
の測定操作を円滑に遂行できる。
示され、この眼科装置1の検者は被検者Mの顔面と前記
装置本体3の端面3aとの距離を直ちに認識でき、以後
の測定操作を円滑に遂行できる。
【0025】また、前記制御手段10は、測距センサ7
からの測定結果を取り込んだとき、距離情報が例えば1
cm程度と極めて小さいときには、前記固定用クラッチ
6を動作させ、装置本体3を基台2に固定する。
からの測定結果を取り込んだとき、距離情報が例えば1
cm程度と極めて小さいときには、前記固定用クラッチ
6を動作させ、装置本体3を基台2に固定する。
【0026】これにより、装置本体3の端面3aが被検
者Mの顔面に衝突することを防止でき、被検者Mに不快
感を与えることを回避できる。
者Mの顔面に衝突することを防止でき、被検者Mに不快
感を与えることを回避できる。
【0027】また、測距センサ7の装置本体の端面3a
への取付け位置を、図3に示すように、被検者Mの鼻の
高さ付近に合せることによって前後方向への位置調整時
や左右の移動に際して鼻への衝突を防止することができ
る。
への取付け位置を、図3に示すように、被検者Mの鼻の
高さ付近に合せることによって前後方向への位置調整時
や左右の移動に際して鼻への衝突を防止することができ
る。
【0028】尚、上述した固定用クラッチ6の動作に連
動して図示してないがブザー等の警報手段により警報を
発するようにすることもできる。
動して図示してないがブザー等の警報手段により警報を
発するようにすることもできる。
【0029】次に、図6を参照して測距センサの他例を
説明する。
説明する。
【0030】同図に示す測距センサ15は、装置本体3
に組み込んだ固視標光学系20を利用したものである。
に組み込んだ固視標光学系20を利用したものである。
【0031】即ち、固視標光学系20は、可視光を放射
する可視光光源21と、この可視光光源21の近くに配
置した固視標22と、ハーフミラー23と、反射ミラー
24と、対物レンズ25とを具備し、前記可視光光源2
1からの可視光で固視標22の像を被検者Mの眼Eに視
認させるようにしたものである。
する可視光光源21と、この可視光光源21の近くに配
置した固視標22と、ハーフミラー23と、反射ミラー
24と、対物レンズ25とを具備し、前記可視光光源2
1からの可視光で固視標22の像を被検者Mの眼Eに視
認させるようにしたものである。
【0032】このような固視標光学系20における前記
ハーフミラー23の側方に測距センサ15を構成する受
光素子26及び距離演算部27を配置して、被検者Mと
の装置本体3との距離を測定するようにしてもよい。
ハーフミラー23の側方に測距センサ15を構成する受
光素子26及び距離演算部27を配置して、被検者Mと
の装置本体3との距離を測定するようにしてもよい。
【0033】図7は、本考案の他の実施例を示すもので
ある。
ある。
【0034】同図に示す眼科装置1Aは、眼底カメラと
して用いられるものであり、この眼科装置1Aは、基台
31上を前後左右方向に移動可能な眼底カメラ本体30
と、この眼底カメラ本体30の対物レンズ鏡筒30aの
側方に配置した測距センサ32と、被検者Mの顔固定部
材33とを有している。
して用いられるものであり、この眼科装置1Aは、基台
31上を前後左右方向に移動可能な眼底カメラ本体30
と、この眼底カメラ本体30の対物レンズ鏡筒30aの
側方に配置した測距センサ32と、被検者Mの顔固定部
材33とを有している。
【0035】この眼科装置1Aによれば、対物レンズ鏡
筒30aを被検者Mの一方の眼Eに対峙させ、この眼E
の眼底を測定する際に、対物レンズ鏡筒30aの側方に
配置した測距センサ32により被検者Mの他方の眼Eと
眼底カメラ本体30との距離を計ることができ、前記眼
科装置1の場合と同様対物レンズ鏡筒30aが被検者M
に衝突することを防止できる。
筒30aを被検者Mの一方の眼Eに対峙させ、この眼E
の眼底を測定する際に、対物レンズ鏡筒30aの側方に
配置した測距センサ32により被検者Mの他方の眼Eと
眼底カメラ本体30との距離を計ることができ、前記眼
科装置1の場合と同様対物レンズ鏡筒30aが被検者M
に衝突することを防止できる。
【0036】本考案は、上述した実施例に限定されるも
のではなく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能であ
る。
のではなく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能であ
る。
【0037】
【考案の効果】以上詳述した本考案によれば、上述した
構成としたので、簡略な構成で被検者の位置と装置との
関係を確実に知ることができ、被検者に不快感を与える
ことがなく、かつ、操作性の向上をも図れる眼科装置を
提供することができる。
構成としたので、簡略な構成で被検者の位置と装置との
関係を確実に知ることができ、被検者に不快感を与える
ことがなく、かつ、操作性の向上をも図れる眼科装置を
提供することができる。
【図1】本考案の実施例装置の側面図
【図2】本考案の実施例装置の制御系を示すブロック図
【図3】本考案の実施例装置における測距センサの取り
付け態様を示す部分斜視図
付け態様を示す部分斜視図
【図4】本考案の実施例装置における測距センサの取り
付け態様の他例を示す部分斜視図
付け態様の他例を示す部分斜視図
【図5】本考案の実施例装置における測距センサの取り
付け態様のさらに別の例を示す部分斜視図
付け態様のさらに別の例を示す部分斜視図
【図6】本考案の実施例装置における測距センサの他例
を示す光学配置図
を示す光学配置図
【図7】本考案の他の実施例装置を示す斜視図
1 眼科装置 1A 眼科装置 2 基台 3 装置本体 4 顔固定部材 5 表示部 6 固定用クラッチ 7 測距センサ
Claims (1)
- 【請求項1】 被検眼の測定を行なう眼科装置におい
て、測定する被検眼の左右位置に対応させて複数のセン
サを設け、この各センサの出力に基づいて被検者の位置
情報を可視情報として出力する情報出力手段を設けたこ
とを特徴とする眼科装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992006165U JP2583115Y2 (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | 眼科装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992006165U JP2583115Y2 (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | 眼科装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0565303U JPH0565303U (ja) | 1993-08-31 |
JP2583115Y2 true JP2583115Y2 (ja) | 1998-10-15 |
Family
ID=11630923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992006165U Expired - Fee Related JP2583115Y2 (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | 眼科装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2583115Y2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53126791A (en) * | 1977-04-12 | 1978-11-06 | Canon Kk | Ophthalmolgic decice |
JPS5412194A (en) * | 1977-06-29 | 1979-01-29 | Canon Kk | Ophthalmologic instrument |
JPS63212317A (ja) * | 1987-02-28 | 1988-09-05 | キヤノン株式会社 | 眼科器械 |
JPS63311926A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-20 | Nikon Corp | 眼底カメラ |
-
1992
- 1992-02-17 JP JP1992006165U patent/JP2583115Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0565303U (ja) | 1993-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4769365B2 (ja) | 眼科装置、及びそのオートアライメント方法 | |
JP2739331B2 (ja) | 非接触視線検出装置 | |
JP3762285B2 (ja) | 非接触眼圧計 | |
JP3445635B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3533277B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP4570485B2 (ja) | 眼科装置 | |
EP3461399A1 (en) | Ophthalmologic device and pupil state measuring method | |
WO2010064492A1 (ja) | 多機能眼科検査装置 | |
US5371558A (en) | Ophthalmic apparatus | |
JPH11332828A (ja) | 眼科装置 | |
US5903336A (en) | Eye examining apparatus having a driver for driving an eye examining system | |
JP2583115Y2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH081302U (ja) | 眼科装置 | |
JPH11137523A (ja) | 眼科装置 | |
JP4136691B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP4649218B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3441175B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3594447B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2941832B2 (ja) | 眼屈折力計 | |
JP3195621B2 (ja) | 眼屈折計 | |
JPH11276436A (ja) | 眼科装置 | |
JP3257823B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3504380B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3012304B2 (ja) | 眼科機器 | |
JPH0571247B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |