JPS61147312A - かじ取り可能な車両を無人走行運転するためのかじ取り装置 - Google Patents

かじ取り可能な車両を無人走行運転するためのかじ取り装置

Info

Publication number
JPS61147312A
JPS61147312A JP60237768A JP23776885A JPS61147312A JP S61147312 A JPS61147312 A JP S61147312A JP 60237768 A JP60237768 A JP 60237768A JP 23776885 A JP23776885 A JP 23776885A JP S61147312 A JPS61147312 A JP S61147312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
detection
steering
adjustment
sensor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60237768A
Other languages
English (en)
Inventor
フオルカルト・ヴイルト
ゲオルグ・プレヒテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIRII SHIYOIERURE FUAARUTSUOIK
Birii Shiyoierure Fuaarutsuoikufuaburiiku & Co GmbH
Original Assignee
BIRII SHIYOIERURE FUAARUTSUOIK
Birii Shiyoierure Fuaarutsuoikufuaburiiku & Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIRII SHIYOIERURE FUAARUTSUOIK, Birii Shiyoierure Fuaarutsuoikufuaburiiku & Co GmbH filed Critical BIRII SHIYOIERURE FUAARUTSUOIK
Publication of JPS61147312A publication Critical patent/JPS61147312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/142Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks
    • B62D7/144Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks for vehicles with more than two axles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0227Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using mechanical sensing means, e.g. for sensing treated area
    • G05D1/0229Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using mechanical sensing means, e.g. for sensing treated area in combination with fixed guiding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レールに結合されない、かじ取り可能な車両
を無人走行運転するためのかじ取り装置であって、車両
に配置された検出ないしはセンサ装置が走行路上に配置
されるかもしくは走行路内に埋設された走行基準庫と協
働し、かつ車両のかじ取り装置に対して、検出ないしは
センサ装置と走行基準線との間の、車両横方向における
距離が最小に保持されるよ5に影響を与えることができ
る形式のもの忙関する。
従来技術 上記形式のかじ取り装置を備えた無人車両は例えば工場
設備内で工作物等の運搬に使用される。この種の車両は
特に高められた温度、電離線等のために人間が立入れな
いかあるいは長期間は、または高価な防護“服等を着け
てしか立入れない領域でも使用することができる。
公知のかじ取り装置では検出ないしはセ/す装置は車両
に固定的に配置されており、かじ取り装置は、車両走行
時に検出ないしはセンサ装置が次第に走行基準線から離
れて行った場合に、左右いずれかの方向に舵角を徐々に
増えさせるように制御される。この構成によれば、車両
は比較的大きく蛇行しながら走行基準aK追従する、そ
れというのもかじ取り装置は比較的過剰制御気味になる
からである。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、僅かな制御費用で、車両が比教的精確
に走行基準線に追従することを可能にするようなかじ取
り装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 上記の課題を解決するだめの本発明の手段は、検出ない
しはセンサ装置が調節、枢動装置によって車両横方向に
移動せしめられるようになっていて、しかも検出ないし
はセンサ装置がこの検出ないしはセンサ装置を走行基準
線に接近させるように調節、枢動装置を制御することが
でき、かつ調節、枢動装置の調節移動距離が車両かじ取
り装置のその都度の、調節すべき舵角または調節された
舵角のための基準を成すように構成することである。
実施態様 本発明の侵れた実施態様によれば、検出ないしはセンサ
装置の調節、枢動装置が、例えば直接タイロッドの部分
と結合することによって車両のかじ取り装置も直接駆動
することができる。
機械的なタイロッドまたはその他の機械的な伝達部材の
代わりに、流体装置、特に油圧装置を配置して、車輪の
制御に使用することができ、かつ該装置は調節、枢動装
置と結合される。
更に調節、枢動装置は、車輪を制御するための調節モー
タのために調節移動距離に関連した調節信号を発生する
目標値信号発生器、例えば電位差計を駆動することもで
きる。
特に優れた実施態様によれば、車両の直線走行に対応す
る、検出ないしはセンサ装置の零位置が車両横方向で調
節移動可能であることであり、その結果直線走行時の車
両の中心縦軸線は走行基準#忙対して多少大きな、一定
の横方向距離を有する、この実施態様により、走行基準
線を設置した後も一定の限度内で車両の走行線を走行基
準線に対して相対的に変更する可能性が得られる。
走行区間に関連して零位置を設定し、並びに変更するた
めの、遠隔制御可能なもしくは所定のプログラムにした
がって制御可能な調節モータが配置されると、車両が実
際に走行する走行線が走行区間の種々の区分において異
なる、走行基準線に対する相対位置を通るように設定し
得る、有利な方法が得られる。このことは、走行基準線
が障害物から比較的僅かな横方向距離の所に設置されて
いて、先ず障害物に妨害されずに走行基準線に追従し得
る小さな車両を使用して、次いで大きな、特に幅の広い
車両に替えなければならないような場合に特に重要であ
る。
このような場合には走行基準線が障害物に比較的接近し
た位置に設置されていても、零位置を適切に変更するこ
とによって車両は障害物の側を通過することができる。
実施例 図面にはそれぞれ6個のかじ取り可能な車軸2を有する
、車両1の前方部分がそれぞれ略示されている。これら
の車軸2はそれぞれ2個の車輪3を保持している。
車両垂直軸4を中心にして旋回可能な軸箱5にそれぞれ
かじ取りレバー6が配置されており、かじ取りレバー6
はタイロツP7を介して相互に結合されているので、車
両各側の車軸2は等方向のかじ取り運動を行なう。更に
最前列の2つの車軸2の軸箱5は別のかじ取りレバー6
′と別のタイロッド7′とによってかじ取りビーム8と
結合されている。かじ取りビーム8は車両垂直1111
]9を中心にして旋回可能に配置されており、かつ油圧
式のかじ取りシリンダ装置10によって駆動することが
できる。
かじ取りビーム8が時計回り方向に旋回すると、車軸2
も等しい旋回方向で調節される。かじ取りビーム8が時
計回りとは逆の方向に旋回したときには相応して調節さ
れる。
更忙かじ取りビーム8はスぎンドル11を介してアング
ルレバ−12と結合されており、アングルレバ−12は
垂直軸13を中心にして旋回するように車両1に支承さ
れている。
かじ取りビーム8の一方の端部近くに枢着されたスピン
ドル11は調節モータ14と協働する。調節モータ14
は垂直軸を中心にして旋回可能にアングルレバ−12の
レバーアーム12’に配置されており、かつスピンドル
の回転によってスピンドル上を移動するナツト部材等を
、駆動する。したがってレバーアーム12′の自由端部
ト、スぎ/ドル11と結合されたかじ取りビーム8の端
部との間の距離を調節することができる。
アングルレバ−12の他方のレバーアーム11近くには
ロッド部分15が垂直軸16を中心にして旋回可能に車
両(/C,支承されている。ロンド部15並びにレバー
アーム1γの自由端部には検出ないしはセンサ装置18
のための保持部材17が枢着されている。保持部材1γ
はアングルレバ−12が旋回するときにレバーアーム1
γ並びにロッド部材15によって平行四辺形状に案内さ
れる。
検出ないしはセンサ装置18は走行基準線、例えば走行
路内に埋設された線材と無接触式に次のように協働する
、すなわち検出ないしはセンサ装置18が走行基準線1
9に対して直角方向に必要により僅か忙移動し得るよう
にかじ取りシリンダ装置10が検出ないしはセ/す装置
18によって制御装置(図示せず)を用いて調節される
かじ取りシリンダ装置i10はまた検出ないしはセンサ
装置18を常に走行基準?s19上に保持するための調
節、枢動装置としても車両かじ取り装置の、実効装置と
1−でも使用される。この場合車軸2のかじ取り角度は
可逆的に1一義的に検出ないしはセ/す装置18の調節
移動距離に関連している。
本実施例の利点は特に、車両1が走行する際に検出ない
しはセンサ装置18が場合によっては蛇行しながら走行
基準線19に追従し得ることがあるが、車両1が横方向
に比較的大きな振り子運動を行なうことはないことであ
る。
車両が走行基準線19を備えた路上外で運転者によって
操縦された場合には、走行基準線19の近くにおいて無
人運転へ移行させるためには運転者が、検出ないしはセ
ンサ18が走行基準線19と協働し得るように、すなわ
ち走行基準線19を゛°認識する”ようにかじ取り装置
を旋回させれば十分である。車両1が走行基準線19に
対する所定の相対位置を取る、ないしはかかる相対位置
へもたらされる必要はない。
第1図から第6図ではアングルレバ−12のレバーアー
ム1γと、スピンドル11に結合されたかじ取りビーム
8の端部との間の距離が調節モータ14の適切な制御に
よって調節されて互いに異なっている。第1図では車軸
2の直線走行位置において検出ないしはセンサ装置18
は車両中央に位置しており、第2図と第6図では車軸2
の直線走行位置において検出ないしはセンサ装置は車両
中央に対して相対的に走行方向でみて左か右に移動して
いる。このようにして検出ないしはセンサ装置18が車
両1走行時に走行基準線19に追従するときに車両中央
を走行基準線19に対して相対的に左右いずれかの方向
にずらすことが可能でりる。
場合により車両走行中に調節モータ14を制御して、走
行中に車両10走行線を走行基準線19に対して相対的
にいずれか一方の側にずらすことが可能である。したが
って走行線は走行基準線19の連続する区分において異
なる方向にずらされて位置することがある。そのために
車両1が走行基準線19かも僅かな相対距離を置いた位
置にある障害物の側を通過し得る、有利な可能性が得ら
れる。したがって走行基準線をずらす必要はない。
本実施例では検出ないしはセンサ装置18の調節駆動袋
1置として使用されるかじ取りシリンダ装置10は車両
かじ取り装置と機械的に結合されている。ただしその代
わりに油圧式のまたは′屯気的な結合形式も使用するこ
とができる。
検出ないしはセンサ装置18の調節、、枢動装置は電位
差計(図示せず)と結合することができ、電位差計は電
気調節モータのための調節信号を発生する。調節モータ
は調節信号、したがって検出ないしはセンサ装置18の
調節移動距離に関連して、車軸2の旋回角を調節する。
本実施例では検出ないしはセンサ装置18は走行方向で
みて車両1の前端部に配置されている。ただしかかる配
置は絶対に必要な訳ではない。その代わりに検出ないし
はセンサ装置18は車両後方に配置されていてもよい。
その上に検出ないしはセ/す装置18を車両の前端部と
後端部に配置することができ、この場合には1つの検出
ないしはセ/す装置18を前進走行時のかじ取り装置の
制御に使用し、他の検出ないしはセンサ装置はパック走
行時の制御を引受ける。
場合により水準調節装置を装備させて検出ないしはセン
サ装置18を車両1の高さ位置調節に使用することもで
きる。この場合には検出ないしはセンサ装置18は付加
的に車@2の支持装置を鉛直方向で制御するために検出
ないしはセンサ装置の路面からの距離に関連して信号を
発生する。場合により検出ないしはセンサ装置を例えば
車を介して路面に載置することもできる。この場合には
車両1に対する検出ないしはセンサ装置18の鉛直方向
の相対運動が支持装置のための相応する調節信号に変換
される。
発明の効果 本発明の構成によれば車両は、トレーラがこれを従来の
形式でけん引棒を介して結合したトラクタに追従するの
と同じ様に走行基準線に追従する。けん引棒が比較的大
きな旋回角で車両の両側方に交互に移動させられたとき
にも、トレーラは比較的小さな横方向運動を行なうにす
ぎない。同様にして本発明によれば検出ないしはセンサ
装置は走行基準線の両側方に交互に移動しても、車両が
走行時に比較的顕著な蛇行をすることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、走行基準線が車両中央を通るように検出ない
しはセンブ°装置の零位置が設定されている場合の、直
線の走行基準線忙直線走行で追従している車両の略示平
面図、第2図は検出ないしはセンサ装置が走行方向でみ
て左方へずらされている状態の第1図に対応する車両の
略示平面図、第3図は検出ないしはセ/す装置が走行方
向でみて右方へずらされている状態の第1図に対応する
車両の略示平面図である。 1・・・車両、2・・・車軸、3・・・車輪、4・・・
車両垂直軸、5・・・軸箱、6.6’・・・かじ取りレ
バー、7t1′・・・タイロッド、8・・・かじ取りビ
ーム、9・・・車両垂直軸、10・・・かじ取りシリン
ダ装置、11・・・スピンドル、12・・・アングルレ
バ−112’。 1γ・・・レバーアーム、13・・・垂直軸、14・・
・調節モータ、15・・・ロンド部分、16・・・垂直
軸、17・・・保持部材、18・・・検出ないしはセン
サ装置、19・・・走行基準線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レールに結合されない、かじ取り可能な車両を無人
    走行運転するためのかじ取り装置であつて、車両に配置
    された検出ないしはセンサ装置を備えており、この検出
    ないしはセンサ装置が走行路上に配置されるかもしくは
    走行路内に埋設された走行基準線と協働し、かつ車両の
    かじ取り装置に対して、検出ないしはセンサ装置と走行
    基準線との間の、車両横方向における距離が最小に保持
    されるように影響を与えることができる形式のものにお
    いて、検出ないしはセンサ装置(18)が調節、駆動装
    置(10)によつて車両横方向に移動せしめられるよう
    になつていて、しかも検出ないしはセンサ装置(18)
    がこの検出ないしはセンサ装置(18)を走行基準線(
    19)に接近させるように調節駆動装置(10)を制御
    することができ、かつ調節、枢動装置(10)の調節移
    動距離が車両かじ取り装置のその都度の、調節すべき舵
    角ないしは調節された舵角のための基準を成すように構
    成することを特徴とする、かじ取り可能な車両を無人走
    行運転するためのかじ取り装置。 2、調節駆動装置(10)が車両のかじ取り装置を直接
    駆動するようになつている、特許請求の範囲第1項記載
    のかじ取り装置。 6、調節駆動装置(10)がタイロッド(7)の部分を
    成すタイロッド(7′)と結合されている特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のかじ取り装置。 4、調節駆動装置(10)がかじ取り装置の流体装置と
    結合されている、特許請求の範囲第1項または第2項記
    載のかじ取り装置。 5、調節駆動装置(10)が、調節移動距離に関連した
    調節信号をかじ取り装置の調節モータのために発生する
    目標値信号発生器を駆動するようになつている、特許請
    求の範囲第1項または第2項記載のかじ取り装置。 6、車両(1)の直線走行に対応する、検出ないしはセ
    ンサ装置(18)の零位置が車両横方向に調節移動可能
    である、特許請求の範囲第1項から第5項のいずれか1
    つの項に記載のかじ取り装置。 7、走行区間に関連して零位置を設定し、並びに変更す
    るための、遠隔制御可能なもしくは所定のプログラムに
    したがつて制御可能な調節可能な調節モータ(14)が
    配置されている、特許請求の範囲第6項記載のかじ取り
    装置。
JP60237768A 1984-10-26 1985-10-25 かじ取り可能な車両を無人走行運転するためのかじ取り装置 Pending JPS61147312A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843439213 DE3439213A1 (de) 1984-10-26 1984-10-26 Lenkfuehrungsanordnung
DE3439213.0 1984-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147312A true JPS61147312A (ja) 1986-07-05

Family

ID=6248809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237768A Pending JPS61147312A (ja) 1984-10-26 1985-10-25 かじ取り可能な車両を無人走行運転するためのかじ取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4652004A (ja)
EP (1) EP0179434A1 (ja)
JP (1) JPS61147312A (ja)
DE (1) DE3439213A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246606A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 自動走行作業車の操向制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733740A (en) * 1986-05-06 1988-03-29 Custom Technologies, Inc. Automated guided vehicle system
CA1328054C (en) * 1987-05-05 1994-03-29 Brian T. Whitten Automated underground haulage truck
US4926958A (en) * 1987-06-04 1990-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Guide device for automated guided vehicle
US5002145A (en) * 1988-01-29 1991-03-26 Nec Corporation Method and apparatus for controlling automated guided vehicle
US5347456A (en) * 1991-05-22 1994-09-13 The Regents Of The University Of California Intelligent roadway reference system for vehicle lateral guidance and control
NL9300597A (nl) * 1993-04-05 1994-11-01 Terberg Benschop B V Onbemand voertuig met schamelsturing.
WO1994002890A1 (en) * 1992-07-16 1994-02-03 Terberg Benschop B.V. Automatic guided vehicle and control system therefor
US6772062B2 (en) 2001-05-31 2004-08-03 The Regents Of The University Of California Intelligent ultra high speed distributed sensing system and method for sensing roadway markers for intelligent vehicle guidance and control
DE202015100777U1 (de) * 2015-02-18 2016-05-19 J.G.B.D. Consult Sprl Achsaufhängung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB938874A (en) * 1961-06-27 1963-10-09 Ass Elect Ind Improvements relating to vehicles having automatic guidance systems
FR1409198A (fr) * 1964-09-29 1965-08-20 Véhicule automobile de transport de piétons d'un côté à l'autre d'une route ou rue
DE1918026B2 (de) * 1969-04-09 1972-07-20 Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, Zweigniederlassung München, 8000 München Vorrichtung zur automatischen lenkung von kraftfahrzeugen
US3598196A (en) * 1969-05-23 1971-08-10 Eaton Yale & Towne Steering mechanism
DE2049136A1 (de) * 1970-10-07 1972-04-13 Bosch Gmbh Robert Fahrzeug
GB1440672A (en) * 1973-02-06 1976-06-23 Digitron Ag Transport vehicles and transport systems utilising such vehicles
DE2519619A1 (de) * 1975-05-02 1976-11-11 Messerschmitt Boelkow Blohm Bahnanlage, bei der die spurfuehrung der fahrzeuge abhaengig von in der mitte der spur sich erstreckenden leitmitteln erfolgt
DE2530938A1 (de) * 1975-07-11 1977-01-27 Messerschmitt Boelkow Blohm Bahnanlage, bei der die spurfuehrung der fahrzeuge auf der strecke abhaengig von laengs der spur sich erstreckenden leitmitteln erfolgt
DE2531057A1 (de) * 1975-07-11 1977-01-27 Messerschmitt Boelkow Blohm Bahnanlage, bei der die spurfuehrung der fahrzeuge auf der strecke abhaengig von laengs der spur sich erstrekkenden passiven leitmitteln erfolgt
FR2443714B1 (fr) * 1978-12-06 1985-07-19 Matra Vehicule automatique a detecteur mobile
DE2914077A1 (de) * 1979-04-07 1980-10-16 Fendt & Co Xaver Lenkeinrichtung fuer ein landwirtschaftliches motorfahrzeug
DE2935065C2 (de) * 1979-08-30 1985-05-23 Jungheinrich Unternehmensverwaltung Kg, 2000 Hamburg Elektro-hydraulische Proportionalsteuerung zur Lenkung induktiv geführter Flurförderfahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246606A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 自動走行作業車の操向制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0179434A1 (de) 1986-04-30
US4652004A (en) 1987-03-24
DE3439213A1 (de) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3572458A (en) All-wheel steering system
US2925875A (en) Automatic guiding of road vehicles
JPH01502255A (ja) 車両のバツクミラーの自動調節用制御装置
CA2507556C (en) A trailer for towing after a towing vehicle, a system comprising a trailer and a towing vehicle, and a method of steering a trailer around a turning point
JPS61147312A (ja) かじ取り可能な車両を無人走行運転するためのかじ取り装置
US4399884A (en) Angle lag control methods and apparatus for long ground vehicles
US6289273B1 (en) Measuring and control system for the tranverse regulation of successive vehicles and method for this purpose
US4941671A (en) Four-wheel steerable vehicle having a fore/aft sliding link
US6456372B1 (en) Steering aligning apparatus and method
EP0389478B1 (en) A method of controlling a transport means and a transport means for effecting the method
WO2019068407A1 (de) Parkierfahrzeug und verfahren zum befördern und parken eines fahrzeugs
DE102007048069A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Rangieren von Anhängern
JP2862702B2 (ja) 直行・横行両用車両の台車操舵装置
US3982603A (en) Steering systems for guided vehicles
EP0781699B1 (en) Self-propelling vehicle
JP3533575B2 (ja) 作業車
JP6570237B2 (ja) 自走台車の旋回方法および旋回設備
FI82002B (fi) Foerfarande foer styrning av transportanordning och transportanordning.
JP2763866B2 (ja) 無人搬送車における誘導センサのイコライザ機構
KR20090070229A (ko) 6x6 휠타입 차량의 전륜조향 제어 시스템 및 방법
US5145198A (en) Method of controlling a transport means and a transport means
EP0894696B1 (en) Steering correction mechanism
GB2328658A (en) Steering correction mechanism
CA1316954C (en) Method of controlling a transport means and a transport means for effecting the method
JP3046718B2 (ja) 作業車用のビーム光誘導装置