JPS61145147A - 1,4,5,8−テトラヒドロキシナフタレン誘導体およびそれを含有する医薬 - Google Patents

1,4,5,8−テトラヒドロキシナフタレン誘導体およびそれを含有する医薬

Info

Publication number
JPS61145147A
JPS61145147A JP59265446A JP26544684A JPS61145147A JP S61145147 A JPS61145147 A JP S61145147A JP 59265446 A JP59265446 A JP 59265446A JP 26544684 A JP26544684 A JP 26544684A JP S61145147 A JPS61145147 A JP S61145147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
halogen
hydrogen
furyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59265446A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishitoku
石徳 武
Shigeru Isayama
諌山 滋
Junichi Imuda
淳一 伊牟田
Hideo Nakamura
秀雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd, Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP59265446A priority Critical patent/JPS61145147A/ja
Publication of JPS61145147A publication Critical patent/JPS61145147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は医薬として有用な新規1.4.5.8−テトラ
ヒドロキシナフタレン誘導体に関する。
〔従来の技術〕
1、4.5.8−テトラヒドロキシナフタレン誘導体の
ある種の化合物にライては、■Phytochemis
try。
1971、vol  10,1909〜1915頁、■
Chem。
Pharm、Bull、 1981 、 vol 29
 、1)6〜122頁に記載されているものが知られ、
また抗腫瘍性を有することも同文献に記載されている。
しかし、本発明の如き1.4.5.8−テトラヒドロキ
シナフタレン誘導体、および該誘導体の創傷治療剤や抗
遅延型アレルギー剤としての有用性については全く明ら
かにされていない。
〔発明の効果と用途〕
本発明者らU、1,4,5.8−テトラヒドロキシナフ
タレン誘導体について研究を進めるうち、本発明の化合
物が新規でかつ優れた創傷治療活性や抗遅延型アレルギ
ー活性を有することを見い出し、本発明を完成すること
ができた。
〔発明の概要〕
本発明は、一般式CI〕 〔式中 R1ないしR4は低級アシル基であり、R’ 
U −CH(OR’ )CH2CH=C(OH3) 、
(R6はアシル基、アルキル基又はトリメチルシリル基
であり、Raがアシル基であるときは、R1ないしR4
の少なくとも一つは炭素数6以上のアシル基でめる。)
、 −0H(OR))CHr(、C(OH3) 2(R’は
低級アシル基であり′ る。)、−C:H(OR’)OH2CHXICX’(C
:H,) 2の8は低級アルキル基又は低級アシル基で
あfi、XIは水素又は・・口    ′j。
基であり、R10は水素又は低級アルキル基である。)
又はテトラヒドロ−5,5−ジメチル−2−フリル基で
あり、 Aは水素、ハロゲン、モルホリノ基又は低級アルキル基
で置換されていてもよいフェニルスルホニル基であり、 かつ、 Aがハロゲン、モルホリノ基又はフェニルスルホニル基
であるときはR5はテトラヒドロ−5,5−ジメチル−
2−フリル基であり、 Aが水素でかつR5がテトラヒドロ−5,5−ジメチル
−2−フリル基でめるときは R1ないしR4の少なく
とも一つは炭素数6以上の低級アシル基である。
以下、同様。〕 で表わされる新規1.4.5.8−テトラヒドロキシナ
フタレン誘導体を物質発明とし、該誘導体を有効成分と
する創傷治療剤および抗遅延型アレルギー剤を各々用途
発明とするものである。
〔本発明の化合物〕 本発明の化合物は一般式(13で表わされるものである
が、式中のR1ないしR4の低級アシル基としてはアセ
チル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基
などの脂肪族系アシル基であり、R5の基において、R
′′のアシル基としては、例えばアセチル基、プロピオ
ニル基、ブチリル基、インブチリル基、バレリル基、イ
ンバレリル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オク
タノイル基、ノナノイル基などの脂肪族系アシル基であ
り、アルキル基としては例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基、インプロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、5ec−ブチルM、tert−ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基な
どの直鎖状又は分岐状のものを挙げることができ R/
7ないしR9の低級アシル基としては例えば、R4で列
挙したものと同じものを挙げることができ R4および
R10の低級アルキル基としては例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基でるり、好ましくは
メチル基であり、XIおよびX2のハロゲンとしては塩
素、臭素、沃素、フッ紫であり、中でも前三者であるこ
とが好ましく、Aのハロゲンとしては塩素、臭素であり
、とくに臭素であることが好ましい。
なおAは水素、ハロゲン、モルホリノ基又はR8等とし
て例示した如き低級アルキル基で置換されていてもよい
フェニルスルホニル基であるが、後王者であるときはR
5はテトラヒドロ−5,5−ジメチル−2−フリル基で
あり、Aが水素でかつR′がテトラヒドロ−5,5−ジ
メチル−2−フリル基であるときは、R1ないしR4の
少なくとも一つは炭素数6以上の低級アシル基である。
同様K R”(0式−CH(OR’)CH2CH−C:
 (CH3) 2中t7) R6カアシル基あるときは
 R1ないしR4およびR6の少なくとも一つ・は炭素
数6以上のアシル基である。
本発明の化合物の具体例を表1に示す。
〔本発明の化合物の製法〕
〔製法・その1〕 本発明の化合物のうち、一般式[1)1〔式中、R1な
いしR4は前記と同じであり R6−1はアシル基であ
る。〕で表わされるものは、2−(1−ヒドロキシ−4
−メチル−6−ペンテン−1−イル)−5,8−ジヒド
ロキシ−1,4−ナフトキノン(シコニン)を出発物質
として製造することができる。
製造方法としては、■西独特許公開公報(○ffen−
1egungs 5hrift)2831786 (文
献−1)に記載の方法によりシコニンより2−(1−ア
シロキシ−4−メチル−6−ペンテン−1−イル) −
5,8−ジヒドロキシ−1,4−ナフトキノンを得たの
ち、Chem。
Pharm、Bull、1981 、vol 29.1
)6〜122頁(文献−2)に記載の方法に準拠して還
元およびアシル化し一般式〔■〕の化合物を得る方法、
@chem。
Pharm、Bull、 1977、vol 25,2
392〜2395(文献−6)に記載の方法によシシコ
ニンより2−(1−アシロキシ−4−メチル−3−ペン
テン−1−イル)−5,8−シアシロキシ−1,4−ナ
フトキノンヲ経由して文献−2に記載の方法に準拠して
還元し、一般式〔■〕の化合物を得る方法、θ文献−2
に記載の方法に準拠して還元とアシル化を行い、シコニ
ンより直接一般式[II]の化合物を得る方法、などが
ある。
また別の方法として、下記反応式により製造することが
できる。
ステンプーAの還元においては、シコニンを水素化ホウ
素ナトリウム、塩化第1錫、亜ニチオン酸ナトリウムな
どの還元剤により還元する。その場合、反応浴媒として
は、例えば水、メタノール、エタノール、イノプロパツ
ールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケト
ンなどのケトン類、THF。
ジオキサン、ジメトキシエタンなどのエーテル類、およ
びこれらの混合物を用いることができる。シコニンの濃
度は通常10ないし1009/lで、還元剤をシコニン
に対し通常0.2ないし20倍モル、好ましくは1ない
し5倍モル使用し、反応温度−10ないし100℃、好
ましくは20ないし50℃で5分ないし10時間、好ま
しくは10分ないし2時間反応させる。得られた還元生
成物は精製することなしに、次のステップ−已に使用す
ることができる。
ステップ−8のアシル化においては、アシル化剤として
アシルクロリド、アシルプロミド、カルボン酸無水物な
どを中間体に対し5ないし100倍モル、好ましくは5
ないし20倍モル用い、縮合剤として例えばピリジン、
トリエチルアミン、N−メチルモルホリンなどのアミン
、酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、酪酸ナト
リウムなどの塩基を中間体に対し1ないし50倍モル、
好ましくは3ないし10倍モル用いる。反応溶媒は必ず
しも必要ではないが、使用してもよい。その場合の溶媒
としては、例えば酢酸エチルなどのエステル、塩化メチ
レン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素、エチル
エーテル、THF、  ジオキサン、ジメトキシエタン
などのエーテル、アセトン、メチルイノブチルケトンな
どのケトンを挙げることができる。中間体の濃度は通常
0.1ないし1モル/lであり、反応温度は通常0ない
し120℃、好ましくは20ないし60℃で、10分な
いし10時間、好ましくは0.5ないし2時間反応させ
る。反応後は常法により精製、分離し、目的化合物を得
る。
〔製法・その2〕 本発明の化合物のうち、一般式[fl[)〔式中 R1
ないしR4は前記と同じであり R6−2は     
 丸、:・ アルキル基である。〕で表わされるものは、下記反応式
に従い製造することができる。
中間体 ステップ−Cは酸を触媒としてシコニンと脂肪族アルコ
ールを反応させるものであり、この場合の酸としては例
えば塩酸、硫酸、過塩素酸、p−トルエンスルホン酸、
メタンスルホン酸などを用いることができ、中でも硫酸
が好ましい。また脂肪族アルコールとしては、メタノー
ル、エタノール、n−プロパツール、1so−プロパツ
ール、n−ブタノール、t−ブタノーノペ n−ペンタ
ノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタツール、n−オ
クタツールなど前に挙げたR6のアルキル基に相当する
アルコール類を用いる。反応溶媒には上記アルコール類
自体が用いられるほか、ジエチルエーテル、THFなど
のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キンレンなどの芳
香族炭化水素、n−へキサン、石油エーテルなどの炭化
水素類を用いることができる。これらの中では、アルコ
ール類が好ましい。シコニンに対する酸の使用量は1な
いし50倍モル、好ましくは5ないし15倍モルであり
、アルコール類は10ないし1000倍モル、好ましく
は100ないし500倍モルである。反応温度は10な
いし100℃、好ましくは40ないし60℃で30分な
いし6時間、好ましくは2ないし3時間反応させる。反
応終了後は、常法により精製、分離し、中間体を得る。
ステップ−Dは中間体の還元とアシル化であり、文献−
2に記載の方法に準じて反応させることができる。 す
なわち、還元剤として亜鉛粉末を用い、酢酸ナトリウム
および無水酢酸の如き低級脂肪酸アルカリ塩と脂肪酸無
水物をアシル化剤として用いる。
この場合、低級脂肪酸アルカリ塩の代りにピリジン、ト
リエチルアミン、N−メチルモルホリン jJ、N−ジ
メチルアニリンなどの塩基を用いてもよい。
反応は無溶媒下で行うことが好ましいが、ステングー−
Cで用いることのできる溶媒と同一のものを使用するこ
とができる。中間体に対する亜鉛粉末の使用量は0.5
ないし10倍モル、好ましくは1ないし5倍モルでるり
、低級脂肪酸アルカリ塩又はビリジンの如き塩基は同じ
く2ないし20倍モル、好ましくは5ないし10倍モル
であり、脂肪酸無水物は同じく5ないし100倍モル、
好ましくば5oないし80倍モルであり、温度0ないし
50℃、好ましくは10ないし20℃にて1ないし10
時間、好ましくは6ないし5時間反応させる。
〔製法・その6〕 本発明の化合物のうち、一般式CIVIR:OOR’ 〔式中、RIないしR4は前記と同じである。〕で表わ
されるものは下記反応式に従い製造することができる。
中間体 ステップ−Eではトリメチルノリルクロリド、トリメチ
ルシリルクロリドーヘキサメヂルジシラザンなどのシリ
ル化剤、とくに好ましくけトリメチルシリルクロリド−
へキサメチルジシラザンをシコニンに対し1ないし10
倍モル、好ましくは1.2〜6倍モル用い、シコニンを
シリル化する。溶媒としてはピリジン、トリエチルアミ
ンなどの3級アミン、THFなどのエーテル、中でも好
ましくはピリジンを用い、/コニンの濃度を通常0.1
ないし1モル/lとして、温度−10ないし50℃、好
ましくは0ないし20℃にて5ないし120分、好まし
くば10ないし60分間反応させる。
ステップ−Fは文献−2に記載の方法に準じ、無水酢酸
など脂肪族酸無水物をシコニンに対し4ないし50倍モ
ル、好ましくは10ないし20倍モル用い、亜鉛粉末を
同じく1ないし10倍モル、好ましくは1.5ないし6
倍モル用いる。反応溶媒、温度、時間等はステップ−E
と同様である。
〔製法・その4〕 本発明の化合切のうち、一般式〔V〕 で表わされるものは下記反応式に従い製造することがで
きる。
中間体 ステップ−Gvζは、過酸化水素、過酢酸、過安息香酸
、m−クロ口過安息香ば等の過酸化物、中でも好捷しく
はm−クロロ過安息香敏をシコニンに対し1ないし5倍
モル、好斗しくけ1.2ないし2倍モル使用し、酸化す
る。反応Vこ用いる溶媒としては、塩化メチレン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどの
ハロケン化灰化水素を例示することがでさ、中でも塩化
メチレンが好ましい。シコニンの溶成濃度は通常0.1
ないし1モル/lでめり、反応温度は−10ないし50
℃、好ましくは0ないし20℃で、10ないし120分
間、好ましくは20ないし60分間反応させる。
ステンプーHは文献−2に記載の方法に進拠し、還元と
アシル化を行う。この場合、例えばステンプーD又はス
テップ−Fと同じ方法、とくにステップ−Fと同じ条件
を採用することができる。この場合、反応試薬としては
、無水酢酸、ピリジンおよび亜鉛粉末の組み合せが好ま
しい。
〔製法・その5〕 本発明の化合物のうち、一般式CMI で表わされる化合物は、一般式〔■〕 〔式中、RIないしR’ 、 R8は前記と同じ。〕で
表ゎされる化合物を原料にして製造することができる。
すなわちXlおよびX2のちがいにより、例えば表2に
示す試薬を〔■〕の化合物に対レーないし5倍モル、好
ましくば1ないし1.5倍モル使用する。
表    2 NC:S :  0Nat 溶媒としては反応に不活性なもの、例えばエチルエーテ
ル、THFなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キ
シレンなどの炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム
などのハロゲン化炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチル
などのエステル類、酢酸などのカルボン酸を用いること
ができる。このほかにX2がOHの場合は水を、X2が
アルコキジ基の場合は低級アルコール、例えばメタノー
ル、エタノール、プロパツールなどを用いることもでき
る。さらに試薬としてハロゲンやハロゲン化水素を用い
る場合は上記のハロゲン化炭化水素類や酢酸などが好ん
で用いられる。これら溶媒中の化合物〔■〕の濃度は通
常0,1ないし1モル/lであり、@度0ないし100
℃、好ましくはOないし30℃にて1分ないし10時間
、好ましくは5ないし60分間反応させる。
〔製法・その6〕 本発明の化合物のうち、一般式〔■〕 で表わされる化合物は、一般式〔■〕 より導くことができる。該化合物〔■〕は〔製法・その
1〕で述べた方法により得られたものを使用することが
できる。
化合物[IX]に対し1ないし5倍モル、好ましくは1
.2ないし2倍モルの低級アルキル基置換又は未置換の
ベンゼンスルフェニルクロリドを反応させれば化合物〔
■〕が得られる。この場合の溶媒としては、例えば塩化
メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン
等のノ・ロゲン化炭化水素を用いることができ、中でも
塩化メチレンが好ましい、、溶媒中の化合物〔■〕の濃
度は通常0.1ないし1モル/lでりり、温度−100
ないし50℃、好ましくは−70ないし20℃にて5な
いし120分好ましくは20ないし60分間反応させる
〔製法・その7〕 本発明の化合物のうち、一般式〔X〕 で表わされる化合物は、シコニンより文献−2に記載の
方法で閉環させて得られる化合物[X[]を原料とし、
Aの種類により、次のように製造することができる。
Aが水素である場合は、化合物[Xl]を文献−2に記
載の方法で還元とア/ル化を行えはよい。
Aがハロゲンでるる場合は、化合物〔X′3をCt、、
Br2等のハロゲン化剤と塩基の存在下に反応させ一般
式〔判〕 〔式中 AI  はハロゲンである。〕としたのち、文
献−2に記載の方法で還元とアフル化を行えばよい。
化合物〔刈〕を得る際、使用する塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化
物、炭酸すl・リウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金
属炭酸塩、ギ酸ナトリウム、酢酸すl−IJウムなどの
カルボン酸ナトリウム塩、ピリジン、トリエチルアミン
などのアミンを例示することができ、中でも酢酸ナトリ
ウムが好ましい。
また反応溶媒としてはジクロロメタン、クロロホルム、
四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素、酢酸などのカル
ボン酸を?lJ示でき、中でも酢酸が好ましい。反応方
法としては、化合物(Xllを上記溶媒風で濃度0,1
ないし1モル/lの溶液としたのち、温度0ないし50
℃、好ましくは10ないし60℃にて、化合wi (X
I )に対し0.5ないし5倍モル、好ましくは1ない
し1.5倍モルのハロゲン化剤を加え、次いで塩基を同
じく1ないし5倍モル、好ましくは1ないし2倍モル別
えたのち、温度0ないし150℃、好ましくは20ない
し120℃にて5分ないし20時間、好捷しくに0.5
ないし3時間脱ハロゲン化水素させる。反応生成物を常
法により精製、分離し、前記文献−2記載の還元・アシ
ル化段階の原料とすればよい。
Aがモルホリノ基である場合、化合物[:Xllをモル
ホリンと反応させ、化合物(Xlll ]としたのち、
同様に還元・アシル化により目的化合物を得ることがで
きる。化合物(:Xll を得る際、モルホリンを化合
物〔X〕゛に対し1ないし20倍モル、好ましくは2な
いし5倍モル使用する。反応溶媒としては例えばジクロ
ロメタン、クロロホルム、四塩化炭素などの7・ロゲン
化炭化水素、メタノール、エタノール、n−プロパツー
ルなどのアルコール類、エチルエーテル、THE’、ジ
オキサンなどのエーテル類を用いることができ、中でも
THFが好ましい。
これらの溶媒に化−8′物〔ん〕の濃度が通常10ない
し2001/l となるようにモルホリ/と共に溶液と
し、温[0ないし80℃、好ましくは10ないし30℃
にて0.5ないし10時間、好ましくは1ないし6時間
空気を通じて反応させる。反応後、反応生成物を常法に
より精製、分離し、還元・アシル化反応に用いる。
A75Eフェニルスルホニル基である場合も同様に化を
得たのち、還元・アシル化すればよい。化合物[XiV
] を得る場合、化合物〔X〕に対しベンゼンスルフィ
ン酸ナトリウムt 0.5ないし10倍モル、好i L
<rz 1ないし1.5倍モル便用する。反応溶媒とし
ては、メタノール、エタノール、n−プロパツールなど
のアルコール類、エチルニーデル、THF。
ジオキサンなどのエーテル類、ギ酸、酢酸、プロピオン
酸などのカルホン酸類、DMF’、DMSOなどの極性
非プロトン溶媒などを?lJ示することかでき、中でも
酢酸が好ましい。これらの溶媒中の化合物[Xl)の濃
度を通常0.1ないし1モル/lとし、温度OないしI
LlO℃、好ましくは10ないし30℃にて5ないし2
40時間、好ましくは50ないし120時間反応させる
。反応後、常法により分離、精製した化合物〔X■〕を
還元・アシル化の原料とする。
なおAが水素以外の基でるる場合、中間化合物(〔刈〕
、CXI[I )および〔x■〕)と各最終化合物はA
の置換位置により各々2種類得られる。これらは通常分
離が困難である上、あえて分離する必要はないので、両
者の混合物の壕まとり扱う。
〔薬理作用〕
以下に本発明の化合物〔I〕の創傷治療作用を支持する
肉芽腫形成促進作用並びに抗遅延型アレルギー作用につ
いて、実験?Uを挙げて具体的に説明する。
肉芽腫形成促進作用 (1)  試験方法 35±1mgの原菌フェルト球に、アセトンに(容解し
た試験薬を浸み込ませ、これを室温下放置してアセトン
を蒸発させた。
ウィスター系雄性ラット(体N150〜180g)の剪
毛背部皮下に、麻酔下、上記の様に作製したフェルト球
を、左右対称に一個ずつ植え込み、5日後に形成された
肉芽腫を摘出した。摘出肉芽腫の重量が一定となる迄6
0℃で乾燥後、その重量を測定し、各肉芽腫乾燥重量か
ら35mgを差し引いた値を形成肉芽腫重量とした。コ
ントロール群には、戯画フェルト球を植え込んだ。
結果は、コントロール群に対する試験薬投与群(2)結
 果 抗遅延型アレルギー作用 (1)実験方法 Jcl:IGFI系雄性マウス(体重20〜23.@)
を用い、予め剪毛腹部皮膚とオキサシロンのエタノール
溶液(0,5w/v%)Q、1m7を塗布して感作した
。感作5口径オキサシロンのアセトン溶液(0,5w/
v%)゛に試験薬を溶かし、その溶液10μLずつを、
右側耳介皮膚の両面に、マイクロピペット(10μt)
を用いて塗布した。24時間後にエーテル麻酔列させ、
薬剤塗布部位の耳介の一部分と左側(非塗布部)耳介の
対応部分をそれぞれ円型(直径5.5 m1))にパン
チ切除し、それぞれの重量を測定し、左側耳介片重量を
基準として、右側耳介の腫脹率を算出した。陶、コント
ロール群にはオキサシロンのアセトン溶液(0,5w/
v%)を塗布した。結果は、コントロール群に対する試
験薬投与群の抑制率として示した。
C2ン結 果 本発明の化合物〔I〕は、上記の薬理試験結果に示した
通シ、優れた創傷治癒作用並びに抗遅延型アレルギー作
用を示し、外傷、凍傷、火傷、痔傷等の治療並びに遅延
型アレルギー疾患に基て5く種々の疾患の治療に使用さ
れる。また、本発明の化合物を組織修復効果或いは抗ア
レルギー効果を併有させる目的で、化粧品に配合しても
よい。
本発明の化合物を上記疾病の治療剤として患者に投与す
る場合、経口投与も可能であるが、非経口投与、殊に外
用剤の形で投与するのが望ましい。外用剤としては軟膏
、ゲル、懸濁液剤が挙げられる。これらの製剤は、本発
明の化合物と製剤上常用されている賦形剤等の配合剤を
剤型に応じ調合、製剤化すればよい。また、本発明の化
合物を他の適当な配合剤と共に微粉末化し、これを患部
に直接散布してもよい。
投与量としては、症状、病巣の範囲、投与回数により異
なるが、軟膏剤として投与する場合、1日当り本発明の
化合物10mg〜1g相当量を1〜数回に亘って患部に
塗和すればよい。
〔実施例〕
以下に本発明の化合物について、その製造法並びに製剤
化の具体例を挙げる。
1oyoナスフラスコにシコニン0.288g(1ミリ
モル)、無水グロピオン酸1.30451(10ミリモ
ル)、亜鉛粉末0.078g(1,2ミリモル)、ピリ
ジン6プを加え室温で1時間かくはんした。
反応混合物を濾過し、固体を酢酸エチルで洗浄した。溶
液部分をlN  HCl  20m1で洗浄し、さらに
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。得られたオイルをシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチ
ル:n−ヘキサン−1:2v/v%)でSBし収量0.
28.1収率49%)で茶かつ色のオイルを得た。
IH−核磁気共鳴スペクトル(CDCt、、ppm )
1.29  (15H,t) 1.57  (3H,S) 1.69  (3H,s) 2.37  (4H,q) 2.69  (10H,q) 5.03  (IH,t) 6.06  (IH,t) 7.14  (2H,s) 7.28  (IH,s) 50m/のナスフラスコにシコニン0.288.9(1
ミリモル)、無水陥設1.51’(10ミリモル)、亜
鉛粉末0.078g(1,2ミリモル)、ピリジン6d
を加え室温で1時間かくはんした。
反応混合物を沢過し、固体を酢酸エチルで洗浄した。溶
液部分をINHC720mA’で洗浄し、さらに水で洗
浄した後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。得られたオイ
ルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:
酢酸エチル−n−ヘキサン=1 : 3 )で精製し収
量0.45.9(収率70%)で茶かつ色のオイルを得
た。
IH−核磁気共鳴スペクトル(CDC43、ppm )
1.07  (15H,t) 1.73  (26H,m) 2.60  (12H,t) 5.04  (IH,t) 6.03  (IH,t) 7.03  (2H,s) 7.17  (IH,s) (化合物番号2) シコニン2.889(IDmmol)、 モvキュラ−
シープ4A  10g、ブチリルクロリド10.65.
F(100mmol)及び酢酸エチル100−の混合物
を60℃で1)時間撹拌した。放冷後モレキュラーシー
プをP別し酢酸エチルで洗浄した。母液を重曹水に加え
酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、クリ力ゲル
力ラムクロマトグラフイー(展開溶媒:酢酸エチル/ヘ
キサン=1720)で精製し2−(1−ブチリルオキシ
−4−メチル−6−ベンテンードイル) −5,8−ジ
ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンを赤色オイルとして
1.72.!il得7’C(収率48%)。このものを
ピリジン17m1に溶解し水冷下、亜鉛粉末0.951
 (14,5mmo 1 )及び無水酢酸9.3.F(
91,2mmo 1 )を順次加え、1時間撹拌した。
不溶物をP別し、酢酸エチルで洗浄し、母液を濃塩酸2
0−と氷水200gの混合物に加え、酢酸エチルで2回
抽出し、7′c、油層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エ
チル/ヘキサン=273 )で精製し、白色結晶2.5
1.51を単離した。このものを塩化メチレン−へキサ
ンより再結晶して白色結晶を2.30p得た(通算収率
44%)。
融点 145〜150℃ 赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤;cIn)1766
.1618.1370.1)841)(−核磁気共鳴ス
ペクトル(CDCt3;ppm)0.90    (3
H,t、J=6H2)1.2〜1.8  (2H,m 
) 1.54    (3H,s ) 1.66    (31(、s) 2.1〜2.7  (4H,m) 2.36   (9H,s) 2.40    (3H,s) 5.04    (IH,t、J=7H2)     
      ”l。
6.06    (IH,t、J=7H2)7.10 
   (2H,s) 7.21    (IH,s) マススペクトル 528(分子イオンピーク) オキシ−6−ペンテン−1−イル)−1゜実施例6と同
様の方法で、ブチリルクロリドの代わりにオクタノイル
クロリドを用いて合成した。
収率 46% 融点 126〜128℃ 赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤;Crn)1766
.1618,1368.1)801H−核磁気共鳴スペ
クトル(CDCt、;ppm)0.87     (3
H、t 、 J=6Hz )1、Ll〜1.8   (
12)1.m)1.55     (3H,s) 1.67     (3H,s) 2.1〜2.7   (4H,m) 2.36    (9H,s) 2.43     (3H,s) 5.09     (IH,t、J−7H2)6.12
     (IH,t、J=7H2)7.19    
 (2H,s、) 7.30     (1H,s) マススペクトル 584(分子イオンピーク) 番号14) (s12−(1−メトキシ−4−メチル−6−ペンテン
−1−イル) −5,8−ジヒドロキシ−1,4−ナフ
トキノン100aJのナスフラスコにメタノール50d
1濃硫m1m/!、  シコニン576mg(2ミリモ
ル)を加え窒素気流下、50℃で1時間かくはんした。
反応混合物を氷冷し、氷水150d中に注いだ後、酢酸
エチル200m/で抽出し′fc、、水層をさらに10
0mJずつの酢酸エチルで2回抽出した。
酢酸エチル溶液を300+n/の水で洗浄した後無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。
硫酸ナトリウムを濾過した後、酢酸エチルを減圧留去し
0.62 Fの固体を得た。この固体をシリカゲルカラ
ムク口々トゲラフイー(酢エチ;n−ヘキサン=l :
 5v/v%)で精製し、収量0.44j?(収率73
%)で赤色固体を得た。
f212−(1−メトキシ−4−メチル−6−ペンテン
−1−イル)−1,4,5,8−テトラアセトキシナフ
タレ150yのナスフラスコに上記赤色固体 0.221:0.73ミリモル)、無水酢酸6.00.
9(5a8ミリモル)、酢酸ナトリウムi、ooy(1
2,2ミリモル)、亜鉛粉末0.60.9(9,2ミリ
モル)を加え室温で2時間かくはんした。
反応混合物を濾過し、固体を除いた後減圧蒸留を行い液
体を留去し罠。さらに真空ポンプを用い室温で乾燥した
。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;酢ばエチル:n−ヘキ?ン=1:1  v
/v%)で精製し収量0.261)(収率76%)で淡
黄色固体を得た。
融点ニア5〜80℃ IH−核磁気共鳴スペクトル(CDCl2、ppm)1
.48   (3B、s) 1.68   (3H,s) 2.38   (13H,s) 3.16   (3H,s) 4.30   (IH,t’) 5.12   (1H,t) 7.10   (2H,s) 7.20   (IH,s) 番号18) 100N/のナスフラスコにn−ブタノール50プ、濃
硫酸1d、シコニン576mg(2ミリモル)を加え、
窒素気流下50℃で1時間かくはんした。
反応混合物を氷冷し、氷水300d中に注いだ後、酢酸
エチル50m/で抽出した。この酢酸エチル溶液をさら
に水300mxで6回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。硫酸ナトリウムを濾過した後、酢酸エチルを減
圧留去したところ赤色固体を得た。
この固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;酢酸エチル:n−’ヘキサン=1:5v/v%)
で精製し、収量0.52i収率76%)で赤色固体を得
た。
50R1のナスフラスコに上記赤色固体0.509(1
,45ミリモル)、無水酢酸1).91’(1)6ミリ
モル)、酢酸ナトリウム1.971(14,5ミリモル
)、亜鉛粉末0.1)1’ (1,74ミリモル)を加
え室温で6時間撹拌した。
反応混合物を濾過し、固体を除いた後氷水s。
d中へ注ぎ酢酸エチル50m1で抽出した。酢酸エチル
溶液をさらに50+++lの水で洗浄した後無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。酢酸エチルを減圧蒸留で留去し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸
エチル:塩化メチレン=1:20)で精製し収量0.4
2.9(収率56%)で淡黄色固体を得た。
融点:146〜149℃ 質量スペクトルCM+):514 tH−核磁気共鳴スヘク) # (CDCl5、ppm
)0.87      (3H,t) 1−00〜1−80   (13H−、m )2.40
      (14H,s) 3.27      (2H,s) 4.73      (IH,t) 5.20      (1H,、t) 7.13      (2H,s) 7.27       (IHSs) 100dのナスフラスコにn−オクチルアルコール25
ゴ、浸硫rRI O,4ml 、シコニン576mg(
2ミリモル)を加え窒素気流下室温で5時間反応した。
反応混合物を氷冷し氷水100ゴ中に注いだ後酢酸エチ
ル5(1+/で抽出した。この酢酸エチル溶液をさらに
水100m/で3回洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。硫酸ナトリウムを濾過し、酢酸エチルを留去した後
牙りチルアルコールを減圧留去(2wHg)じ菱。得ら
れた同体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;酢エチ:塩化メチレフ=1:20v/v%)で精
製し収量0.71p(収率89%)で赤色固体を得た。
50dのナスフラスコに上記赤色固体0.71.F(1
,8ミリモル)、無水酢酸17.96g(17<Sミリ
モル)、酢酸ナトリウム2.99.li+(22ミリモ
ル)、亜鉛粉末0.17.9(2,6ミ!Jモル)を加
え室温で3時間かくはんした。
反応混合物を濾過し固体を除いた後氷水50プ中へ注ぎ
酢酸エチル50#+7!で抽出した。酢酸エチル溶液を
さらに50mjの水で洗浄した後無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。酢酸エチルを減圧留去し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:n−ヘキ
サン=1:1)で精製し収量0.71g(収率69%)
で淡黄色固体を得た。
融点:1)6〜1)7℃ 質量スペクトル(M+):569 1H−核磁気共鳴スペクトル(CDCt、、ppm)1
.26    (3H,t) 1.66    (12H,s) 1.89    (3H,s) 2.06    (3H,s) 2.74    (14H,m) 3.60    (2H,m) 4.74    (IH,t) 5.54    (IH,t) 7.46    (2H,s) 7.60    (IH,S) レン(化合物番号27) シコ=ン0.88.9 (3,1mmo 1 )とピリ
ジン10m1の混合物を水冷下撹拌し、これにシリル化
剤(トリメチルシリルクロリド0.92mol、ヘキサ
メチルジシラザン0.92mol及びピリジン500I
++/から調製)2m/を滴下し20分反応させた。次
に無水酢酸5g(49mmol)及び亜鉛粉末0.4.
F (6,1mmo 1 )を順次加え、さらに20分
撹拌した。不溶物をF別し、酢酸エチルで洗浄し、母液
を減圧下濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒
:酢酸エチル/ヘキサン=172)で精製し白色結晶を
0.<S3g得た(収率69%)。
融点=169℃ 赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤;crn)1754
.1603,1356,1)801H−核磁気共鳴スペ
クトル(CDCt3;ppm)0.05     (9
H,s) 1.56     (3H,S) 1.72     (3H,s) 2.2〜2.5   (2H,m) 2.40     (9H,s) 2.42     (3H,s) 4.80     (IH,br、s)5.16   
  (IH,br、s)7.14     (2H,s
) 7.36     (IH,br、s)マススペクトル 530(分子イオンビーク) 物番号30) シコニン1.2g(4,2mm○1)の塩化メチレン溶
液25+nA!にm−りoo過安息香酸1 g(5,8
mmol)を添加し、室温で50分撹拌した。重曹水を
加え中和した後、塩化メチレンで抽出し、油層を飽和食
塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒
を留去し、残渣ヲシリカゲル力ラムクロマトグラフイ−
(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=173)で精製し
赤色オイル1.02 gを得た。このものをピリジン2
0IIItに溶解させ、水冷下、亜鉛粉末0.44.1
7(6,7mmo1)及び無水酢酸10.!7(98m
mO1)を加え、1時間撹拌した。不溶物をf別し、酢
酸エチルで洗浄後母液に濃塩酸20ゴと氷水100gの
混合物を加え酢酸エチルで2回抽出した。油層を飽和食
塩水で洗浄し、硫酸す) IJウムで乾燥した後、減圧
上溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=171)
で精製し淡黄色オイルを1.57g単離した。このもの
を塩化メチレン−エーテル−ヘキサンより再結晶し、淡
黄色結晶を1.34&得た(収率62%)。
融点=159〜167℃ 赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤;α )1766.
1618,1372.1)831H−核磁気共鳴スペク
トル(CDCl2、ppm)(ジアステレオマー混合物
) 1.14,1.21,1.28  (6H,各々s)2
.0〜2.2       (2H、m )2.05,
2.07       (3H,各々S)2.36,2
.37,2.44   (12H,各/JS)2.61
〜2.88       (1H,m)6.23   
       (1)H,br、s)7.16    
       (2H,s)7.22,7.26   
    (IH,各々s)マススペクトル 516(分子イオンビーク) 温度計と滴下ロートを装着した100mjの反応器に塩
化メチレy20ty、実施例5で合成した2−(1−メ
トキシ−4−メチル−6−ペンテン−1−イル)−1,
4,5,8−テトラアセトキシナフタレン2.00.9
 (4,2ミリモル)を加え、温度を5℃に保ち、マグ
ネットで撹拌しながら臭素0.671g(4,2ミリモ
ル)の塩化メチレン溶液20ゴを5分で滴下した。滴下
終了後室温に戻し10分間撹拌を続けた。室温で塩化メ
チレンを減圧留去した後、酢R,Zチルーn−ヘキサン
で再結晶し収ft1.57g(収率59%)で白色固体
を得た。
融点:132.7℃ 質量スペクトル(M+):632 IH−核磁気共鳴スペクトル(CDC43、ppm)1
.23   (6H,s) 2.37   (12H,s) 2.48   (2H,m) 2.97   (3H,s) 3.49   (IH,m) 5.60   (IH,m) 7.17   (2H,s) 7.29   (IH,s) (化合物番号63)の合成 2−(1−7セトキシー4−メチ/l−3−ペンテン−
1−イル)−1,4,5,8−テトラアセトキシナフタ
レン1.34g(2,68mmol)をaHct320
CJmlVC溶解し0℃で臭素0.43.F(2,68
mmol)を加えて0.5hr撹拌した。その後溶媒を
減圧下に留去して残渣をTHF、エーテルから再結晶し
て白色結晶を1.01得た。
収率 60% 融点 96〜99℃ 質量分析  651(分子イオンビーク)’H−核磁気
共鳴スペクトル(重クロロホルム。
pI)m) (al 1.20〜130(2H,m)   (fl 
248   (3H,5)(bl 1.77   (3
H,s)   (gl 436   (IH,m)(c
l 200   (3H,s)   (hl 630 
  (IH,m)01 2.10     (3H,d
)     (if  7.12     (2f(,
5)tel   235       (9)(、S)
        (jl   722       (
IH,s)実施例122−(1−アセトキシ−4−クロ
ロ50m1の反応器に塩化メチレン20m/、2−(1
−アセトキシ−4−メチル−6−ペンテン−1−イ/L
−) −1,4,5,8−テトラアセトキシナフタレン
1.40.p (2,8ミIJ モル)を加え、温度を
6℃に保ちながらドライ塩酸を20分間通じた。室温に
戻し10分間かくはんを続けた後、塩化メチレンを減圧
留去した。析出した固体を酢酸エチル−〇−ヘキサンで
再結晶し収量0.95.9 (収率66%)で白色固体
を得た。
融、点 :  157.9℃ 質量スペクトル(M+):536 [H−核磁気共鳴スペクトル(CDCtl、ppm)1
.57   (5H,m) 2.06   (5H,m) 2.43   (13H,m) 6.09   (IH,t) 7.14   (2H,s) 7.26   (IH,s) 温度計と滴下ロートを装着した50R1の反応器に塩化
メチレン20d1塩化第二水銀15■(0,06ミリモ
ル)、2−(1−アセトキシ−4−メチル−3−ペンテ
ン−1−イル)−1,4,5,8−テトラアセトキシナ
フタレン1.41(2,8ミリモル)を加え温度を6℃
に保ち、マグネットでかくはんしながら塩化臭素o、4
ssg(2:’sミリモル)の塩化メチレン溶液5ml
をゆっくり滴下した。滴下終了後室温に戻し1時間かく
はんを続けた。反応液を氷水20yに注ぎ抽出した。塩
化メチレン溶液をさらに20IILtの水で洗浄した後
硫酸マグネシウムで乾燥した。塩化メチレンを留去し、
THF−エーテルで再結晶し収量1.80 g(収率9
7%)で茶かつ色の固体を得た。
融点:68.3℃ 質量スペクトル(M+):662 tH−核磁気共鳴スペクトル(CDCt3、ppm)1
.69   (3H,s) 1.39   (3H,s) 2.37   (12H,s) 2.51   (2H,m) 4.40   (1H,m) 6.31   (IH,m) 7.14   (2H,s) 7.26   (lH,5) 2−(1−アセトキシ−4−メチル−6−ペンテン−1
−イル)−1,4,5,8−テトラアセトキシナフタレ
ン3、O,!9(6mmol)をTHF300m/に溶
かしH,06dとN−ブOモニア ハク酸イミド2p 
(1),2mmol)を加え20℃で4hr撹拌した。
その後無水硫酸マグネシウムを加えて水分を除き、乾燥
剤を口過して口液を減圧下に乾固した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製して1.8Iの油状
物質を得た(収率50%)。さらにアセトン−エーテル
から再結晶して白色固体を1.5I得た。
融点=95〜98℃ 質量分析 597.595(分子イオンピーク)’H−
核磁気共鳴スペクトル(憲クロロホルム:ppm) (at  1.39      (6H,s)b+  
2.10〜2.25   (5H,m)(c+  2.
44      (9H,S)すl  2.52   
   (3H,5)tel  4.10 and 4.
24(total IH、two s、)(fl  6
.30 and 6.42(total IH、two
 s、)(gl   7.18         (2
H,S)(if   7.24        (1H
、s )2−(1−アセトキシ−4−メチル−3−ペン
テン−1−イル) −1,4,5,8−テトラアセトキ
シナフタレン2.5.!i’(5mmol)の塩化メチ
レン溶液20mを一70℃に冷却し、これにフェニルス
ルフェニルクロリド1.15.!i’ (8mmo 1
″)Lv塩化メチレン溶液10Mを滴下した。室温まで
60分かけて昇温し反応させた。反応混合物を重曹水に
加え塩化メチレンで2回抽出し、油層を飽和食塩水で洗
浄し硫酸す) IJウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=273)で精製
することにより、無色オイル1.85.9を単離した。
これを塩化メチレン−エーテル−ヘキサンより再結晶し
白色結晶1.05Iを得た(収率35%)。
融点 90℃ 赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤;crn)1768
.1616 1H−核磁気共鳴スペクトル(cpcz口ppm)1.
61     (3H,s) 1.66    (3H,s) 1.8〜2.2   (2H,m) 1.98    (3H,S) 2.42    (12H,s) 6.45    (IH,t、J=10H2)7.16
    (2H,s) 7.1〜7.6   (6H,m) マススペクトル 608(分子イオンピーク) 2−(5,5−ジメチルテトラヒドロ−2−フリル) 
−5,8−ジヒドロキシ−1,4−ナフトキノン2.0
 & (6,9mmo l )、亜鉛10y1プロピオ
ン酸ナトリウム5g、無水プロピオン酸50ゴを70℃
で2hr撹拌した。室温に冷却して亜鉛を口過して0液
を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を5% Na
HCO,水溶液で洗浄後、水洗して無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。有機溶媒を減圧下に留去して残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製して2.93g
の白色固体を得た。
収率 74% 融点 68〜71℃ 質量分析  570(分子イオンビーク)IH−核磁気
共鳴スペクトル(重クロロホルム;ppm) (al  1.05       (12H,t、J=
6H2)わl  1.32       (3H,5)
(cl  1.37       (3H,5)(di
  1.50〜1.62   (3H,m)(el  
1.65〜2.00   (8H,m)(fl 2.1
8〜2.40   (IH,m)(g)  2.59 
      (8H,t、J=6H2)(h)  5.
08        (IH,br、5)(il  7
.02       (2H,s)        ゛
()l    7.32              
  (IH,s)テトラヒドロ−2−フリル) 1.4
.5゜よび2−プロモー7−(5,5−ジメ (1)6−プロモー2−(5,5−ジメチルテトラヒド
ロ−2−フリル)−5,8−ジヒドロキシ−1,4−ナ
フトキノンおよび7−プロモー2−(5,5−ジメチル
テトラヒドロ−2−フリル) −5,8−ジヒドロキシ
−1,4−す7トキノン 2−(5,5−ジメチルテトラヒドロ−2−フリル)−
5,8−ジヒドロキシ−1,4−ナフトキノン0.62
.F(2,15mmol)を酢酸10dK溶かし臭素0
.345.@(2,15mmol)と酢酸ナトリウム2
.pを加え室温で1hr撹拌した後100℃で10m1
n加熱し7と。その後氷水200 rntに注ぎエーテ
ルで抽出した。エーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥後溶媒を留去して残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ーで精製して0.32.!9の赤色固体を得た。
収率 41% 融点 85〜88℃ (2)2−ブロモ−6−(5,5−ジメチルテトラヒド
ロ−2−フリル)−1,4,5,8−テトラアセトキシ
ナフタレン及び2−プロモーフ  (5,5−ジメチル
テトラヒドロ−2−フリル)−1,4,5,8−テトラ
アセトキシナフタレン (1)で合成した2−ブロモ−6(or 7 ) −(
5゜5−ジメチルテトラヒドロ−2−フリル)5,8−
ジヒドロキン−1,4−ナフトキノン1.67.9(4
,6mmol)とピリジン20yの混合物に、水冷下皿
鉛粉末0.654.9(10mmol)及び無水酢酸1
0.89(10,6mmo1)を順次加え1時間撹拌し
た。沈殿物をP別し、酢酸エチルで洗浄後P液に濃塩酸
20dと氷100Iの混合物を加え酢酸エチルで2回抽
出した抽出液を飽和食塩水で洗浄後、硫酸す) +7ウ
ムで乾燥した。
減圧下酢酸エチルと無水酢酸を留去し得られだ残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エ
チル/ヘキサン=273)で精製し目的物を白色結晶と
して1.86.!?得た(収率 76%)。
融点 175〜190℃ 赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤;α )1767 
、1602 IH−核磁気共鳴スペクトル(CDGt、;ppm)1
.29     (6H,s) 1.6〜2.1   (4H,m) 2.29     (9H,s) 2.34     (3H,s) 5.04     (IH,t、J=6H2)7.26
     (IH,s) 7.36     (IH,s) マススペクトル 536.538(分子イオンピーク) 実施例182−(5,5−ジメチルテトラヒト2−(5
,5−ジメチルテトラヒドロ−2−フリル) −5,8
−ジヒドロキシ−1,4−す7トキノン4.5 g(1
5,6mmo 1 )とモルホリン5L(57,5mm
ol)をTHF  100m/に溶解させ、20℃で空
気を吹き込んで2hr撹拌した。その後THFを減圧下
に留去して残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製し2.2gの赤色固体を得た。この赤色固体U2
−(5,5−ジメチルテトラヒドロ−2−フリル)−7
−(1−モルホリノ)−5,8−ジヒドロキシ−1,4
−ナフトキノンと2−(5,5−ジメチルテトラヒドロ
−2−フリル−6−(1−モルホリノ) −5,8−ジ
ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンの1:1混合物であ
る。
さらにこの赤色固体1.1g(2,95mmol)と亜
鉛0.4.9.酢酸ナトリウA 1.2g(14,6m
mol)を無水酢酸30ゴに加えて70℃で3hr加熱
した。反応終了後亜鉛を口過して0液を減圧下に留去し
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、
1.0gの白色固体を得た。
収率 62.4% 融点 120〜124℃ 質量分析  543(分子イオンピーク)1)(−核磁
気共鳴スペクトル(重クロロホルム;ppm) (al 1.22   (3H,s)  (fl 3カ
ド3.90(2H,m)(b)1.38   (3H,
s)  (gl 5.10   (IH,br、5)(
cl 1.60−1.95(3H,m)  (hl 6
.98   (IH,5)(di 2.1O−250(
13H,m)  (it 730   (0,5H,5
)(e) 2.90〜6.10(2H,m)  ijl
 7.55   (0,5H,s)7オニルー1.4.
5.8−テトラア 成 2−(5,5−ジメチルテトラヒドロ−2−フリル) 
−5,8−ジヒドロキシ−1,4−ナフトキノン2.0
g(6,9mmol)  とベンゼンスルフィン酸ナト
リウム1.14.9 (6,9mmo 1 )を酢1)
00mに加えて20℃で100hr撹拌しfこ。その後
酢酸を減圧下に留去して残渣を7リカゲルカラムクロマ
トグラフイーで精與し、1.05.9の赤色固体を得た
(融点205〜210℃)。この赤色固体は2−(5,
5−ジメチルテトラヒドロ−2−フリル)−7−フェニ
ルスルフォニル−5,8−ジヒドロキシ−1,4−ナフ
トキノンと2−(5,5−ジメチルテトラヒドロ−2−
フリル)−6−フェニルスルフォニル−5,8−ジヒド
ロキシ−1,4−ナフトキノンの1=1混合物テあった
この赤色固体の0.95.9をAc2030mzに溶か
してさらに亜鉛300mg、酢酸ナトリウム2Iを加え
て100℃で2hr加熱撹拌した。反応終了後20℃に
冷却して亜鉛を口過して0液を減圧下に留去した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して白色
固体を0.8g得た。
収率 60% 融点 124〜128℃ 質量分析  598(分子イオンピーク)1)(#磁気
共鳴スペクトル(重クロロホルム;ppm) (a)  1.32      (6H,5)(bl 
 1.70〜2.1[]   (4H,m)(c)  
2.37      (12H,br、5)(615,
10(1H,br、5) (el  7.10       (IH,5)In 
 7.27       (1H,s)(gl  7.
40〜7.65   (3H、m )fhl  7.6
B 〜7.98   (2H,m)製剤例1 軟 膏 本発明の化合物           1.OI軽質流
動パラフィン        10.O,F白色ワセリ
ン         全量 100I上記処方により通
常の方法に従って1%軟膏を調製する。
製 剤 例 2  外用クリーム し流動パラフィン          4.OyA混合
物と8混合物を調製し、通常の方法に従って両者を混合
して全量100gとなるようにして1%外用クリームと
する。
製 剤 例 3  外用散剤 本発明の化合物         1.0gカルボポー
ル940       5.0/乳  糖      
     全量101上記処方を混合粉砕することによ
って1%外用散剤を特徴する 特許出願人 三井石油化学工業株式会社大日本製薬株式
会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R^1ないしR^4は低級アシル基であり、 R^5は−CH(OR^6)CH_2CH=C(CH_
    3)_2(R^6はアシル基、アルキル基又はトリメチ
    ルシリル 基であり、R^6がアシル基であるときは、R^1ない
    しR^4およびR^6の少なくとも一つは炭素素数3以
    上のアシル基である。)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(R^7は低級アシ
    ル 基である。)、−CH(OR^8)CH_2CHX^1
    CX^2(CH_3)_2(R^8は低級アルキル基又
    は低級アシル基であり、X^1は水素又はハロゲンであ
    り、X^2は水酸基又はハロゲンである。)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(R^9は低級 アシル基であり、R^1^0は水素又は低級アルキル基
    である。)又はテトラヒドロ− 5,5−ジメチル−2−フリル基であり、 Aは水素、ハロゲン、モルホリノ基又 は低級アルキル基で置換されていてもよ いフェニルスルホニル基であり、 かつ、 Aがハロゲン、モルホリノ基又はフェ ニルスルホニル基であるときはR^5はテトラヒドロ−
    5,5−ジメチル−2−フリル 基であり、 Aが水素でかつR^5がテトラヒドロ−5,5−ジメチ
    ル−2−フリル基であるときは、 R^1ないしR^4の少なくとも一つは炭素数3以上の
    低級アシ¥ル¥基である。〕 で表わされる新規1,4,5,8−テトラヒドロキシナ
    フタレン誘導体。
  2. (2)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R^1ないしR^4は低級アシル基であり、 R^5は−CH(OR^6)CH_2CH=(CH_3
    )_2(R^6はアシル基、アルキル基又はトリメチル
    シ リル基であり、R^6がアシル基であると きは、R^1ないしR^4およびR^6の少なくとも一
    つは炭素数3以上のアシル基である。)、▲数式、化学
    式、表等があります▼(R^7は低級アシ ル基である。)、 −CH(OR^8)CH_2CHX^1CX^2(CH
    _3)_2(R^8は低級アルキル基又は低級アシル基
    であり、X^1は水素又はハロゲンであり、X^2は水
    酸基又はハロゲンである。)、▲数式、化学式、表等が
    あります▼(R^9は低級ア シル基であり、R^1^0は水素又は低級アルキル基で
    ある。)又はテトラヒドロ−5,5−ジメチル−2−フ
    リル基であり、 Aは水素、ハロゲン、モルホリノ基又は低級アルキル基
    で置換されていてもよいフェニルスルホニル基であり、 かつ、 Aがハロゲン、モルホリノ基又はフェニルスルホニル基
    であるときはR^5はテトラヒドロ−5,5−ジメチル
    −2−フリル基であり、 Aが水素でかつR^5がテトラヒドロ−5,5−ジメチ
    ル−2−フリル基であるときは、R^1ないしR^4の
    少なくとも一つは炭素数6以上の低級アシル基である。 〕 で表わされる新規1,4,5,8−テトラヒドロキシナ
    フタレン誘導体を有効成分とする創傷治療剤。
  3. (3)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R^1ないしR^4は低級アシル基であり、R
    ^5は−CH(OR^6)CH_2CH=C(CH_3
    )_2(R^6はアシル基、アルキル基又はトリメチル
    シリル基であり、R^6がアシル基であるときは、R^
    1ないしR^4およびR^6の少なくとも一つは炭素数
    3以上のアシル基である。)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(R^7は低級アシ
    ル 基である。)、−CH(OR^8)CH_2CHX^1
    CX^2(CH_3)_2(R^8は低級アルキル基又
    は低級アシル基であわ、X^1は水素又はハロゲンであ
    り、X^2は水酸基又はハロゲンである。)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(R^9は低級 アシル基であり、R^1^0は水素又は低級アルキル基
    である。)又はテトラヒドロ−5,5−ジメチル−2−
    フリル基であり、 Aは水素、ハロゲン、モルホリノ基又は低 級アルキル基で置換されていてもよいフェニルスルホニ
    ル基であり、 かつ、 Aがハロゲン、モルホリノ基又はフェニル スルホニル基であるときはR^5はテトラヒドロ−5,
    5−ジメチル−2−フリル基であり、Aが水素でかつR
    ^5がテトラヒドロ−5,5−ジメチル−2−フリル基
    であるときは、R^1ないしR^4の少なくとも一つは
    炭素数3以上の低級アシル基である。〕 で表わされる新規1,4,5,8−テトラヒドロキシナ
    フタレン誘導体を有効成分とする抗遅延型アレルギー剤
JP59265446A 1984-12-18 1984-12-18 1,4,5,8−テトラヒドロキシナフタレン誘導体およびそれを含有する医薬 Pending JPS61145147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265446A JPS61145147A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 1,4,5,8−テトラヒドロキシナフタレン誘導体およびそれを含有する医薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265446A JPS61145147A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 1,4,5,8−テトラヒドロキシナフタレン誘導体およびそれを含有する医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61145147A true JPS61145147A (ja) 1986-07-02

Family

ID=17417265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59265446A Pending JPS61145147A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 1,4,5,8−テトラヒドロキシナフタレン誘導体およびそれを含有する医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61145147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102617342A (zh) * 2012-03-13 2012-08-01 上海交通大学 (±)-紫草素萘茜母核氧烷基、酰基化衍生物及其制备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102617342A (zh) * 2012-03-13 2012-08-01 上海交通大学 (±)-紫草素萘茜母核氧烷基、酰基化衍生物及其制备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510955B2 (ja) 改良された抗ウイルス化合物
NZ539095A (en) Acetyl 2-hydroxy-1,3 diaminoalkanes
JPS6122046A (ja) スチルベン誘導体
JPH054968A (ja) キノロンカルボン酸誘導体
JPH03505335A (ja) ベンゾサイクリックまたはベンゾヘテロサイクリック酸由来の新規スルホンアミド、その製造法およびその医薬用途
JPS62155250A (ja) フエノキシアルキルカルボン酸およびエステル化合物,その製造方法および該化合物を含有する医薬組成物
JPH0468316B2 (ja)
WO2023160672A1 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with lpa receptor activity
JPS61145147A (ja) 1,4,5,8−テトラヒドロキシナフタレン誘導体およびそれを含有する医薬
US4657916A (en) Quinoline-N-oxide derivative and pharmaceutical composition
JPS59204167A (ja) ヒドロキノン誘導体およびその製法
JPH01203351A (ja) 1,4−ジヒドロキシナフタレン誘導体および医薬
FR2758560A1 (fr) Nouveaux derives d'acides aminophenylboronique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0032856A1 (fr) Nouveaux dérivés de dihydro-2,3-imidazo(1,2-b)pyridazines, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
IE48824B1 (en) Aurone derivatives
WO2017198159A1 (zh) 含桥环的咪唑衍生物
JPS61268651A (ja) フエニル酢酸誘導体およびその製造法
EP0049144B1 (en) 5-fluoro uracil derivatives
JPH01199957A (ja) ベンゾフラン誘導体、クロメン誘導体および医薬
EP0613470A1 (fr) Nouveaux derives de cinnolinones-4, leur preparation et leur application en therapeutique.
JPS61145144A (ja) 5,8−ジヒドロキシ−1,4−ナフトキノン誘導体およびそれを含有する医薬
JPS6036418B2 (ja) アミノカルボン酸誘導体、その製造法及びそれを活性成分とする抗潰瘍剤
KR20030019190A (ko) 2-(4-알킬-1-피페라지닐)-벤즈알데하이드 및 -벤질리데닐화합물의 제조 방법
JPH0665668B2 (ja) フエニルピラジン誘導体および抗血栓剤
KR830002565B1 (ko) 5-(2-히드록시-3-티오프로폭시)크로몬-2-카르복실산류의 제조방법