JPH0468316B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0468316B2
JPH0468316B2 JP57227657A JP22765782A JPH0468316B2 JP H0468316 B2 JPH0468316 B2 JP H0468316B2 JP 57227657 A JP57227657 A JP 57227657A JP 22765782 A JP22765782 A JP 22765782A JP H0468316 B2 JPH0468316 B2 JP H0468316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
compound
halogen atom
general formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57227657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59122483A (ja
Inventor
Ban Kuwata
Morimasa Arakawa
Tokio Ogi
Yasuo Fujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemiphar Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemiphar Co Ltd filed Critical Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority to JP22765782A priority Critical patent/JPS59122483A/ja
Publication of JPS59122483A publication Critical patent/JPS59122483A/ja
Publication of JPH0468316B2 publication Critical patent/JPH0468316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は医薬として有用な新規モナコリン誘導
体、特に高脂血症治療剤および動脈硬化予防剤と
して有用な次の一般式() (式中、R1は水素原子またはメチルを示し、−
CR2(R3)(R4)は−C(ハロゲン原子)3、−CH
(ハロゲン原子)2、−C(低級アルキル)(ハロゲン
原子)2、−C(低級アルキル)(ハロゲノ低級アル
キル)(ハロゲン原子)、−CH(低級アルキルチ
オ)(低級アルキル)、−CH(ベンジルチオ)(低
級アルキル)−CH(SH)(低級アルキル)、CH
(N3)(低級アルキル)、または−CH(OH)(低級
アルキル)を示し、R5は水素原子を示し、そし
て点線結合は存在するかまたは存在しないことを
意味する) で表わされる新規なモナコリン誘導体及びこれら
を含有する高脂血症治療剤に関する。 人口の高齢化にともない種々の成人病が増加す
る傾向にある。成人病の中でも動脈硬化は、高血
圧症、虚血性心疾患、脳梗塞などの危険因子であ
り、その主因は高脂血症である。この高脂血症を
治療する薬剤はいくつか知られているが、その副
作用などにより、満足できる薬剤はないといわれ
ている。 最近、モナスカス・ルーベルがコレステロール低
下作用を有する種々のモナコリン系化合物を産生
することが発見され、特に次式で表わされるML
−236A()及びML−236B()が知られてい
る(特開昭51−13688号、同50−155690号)。
【式】
【式】 本発明者は、当該モナコリン系化合物の研究に
おいて、ML−236Aの種々の誘導体を合成し、そ
の薬理活性を検索していたところ、前記一般式
()で表わされるモナコリン誘導体が優れたコ
レステロール低下作用を有し、心筋梗塞、動脈硬
化等の心臓病の治療及び予防に有用であることを
見出し、本発明を完成した。 従つて、本発明の目的は、医薬として有用な上
記一般式()で表わされる新規なモナコリン誘
導体を提供することにある。 他の目的は、一般式()で表わされる新規な
モナコリン誘導体を含有する高脂血症治療剤を提
供することにある。 一般式()において、−CR2(R3)(R4)で表
わされる基において、ハロゲン原子及びハロゲノ
低級アルキルにおけるハロゲン原子としては、塩
素原子、臭素原子、弗素原子等が挙げられ、低級
アルキル、ハロゲノ低級アルキル及び低級アルキ
ルチオにおける低級アルキルとしては、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル等が挙
げられる。また、点線結合が存在するしかないか
によつて次の二つの化合群に分けられる。
【式】
【式】 (式中、R1,R2,R3,R4およびR5は前記と同
じ意味を有する) 一般式(I)の新規モナコリン誘導体は次の如
くして製造される。 方法1: (式中、R1,R2,R3,R4および点線結合は前
記と同じ意味を有し、R6はt−ブチル基または
トリアルキルシリル基を示す) すなわち、一般式()の化合物を酸と反応さ
せることにより、一般式()の化合物が得られ
る。用いうる酸としては、弗化水素、メタンスル
ホン酸、パラトルエンスルホン酸などがあげられ
るが、好ましくはR6がトリアルキルシリル基の
場合は、弗化水素酸、t−ブチル基の場合はメタ
ンスルホン酸あるいはパラトルエンスルホン酸な
どである。反応はアセトニトリル、塩化メチレ
ン、塩化エチレンなど溶媒中、室温で数十秒〜12
時間行うのが好ましい。 方法2: (式中、R1,R2,R3,R4,R6および点線結合
は前記と同じ意味を有する) すなわち、一般式()の化合物に一般式
()のカルン酸またはその反応性誘導体を反応
させることにより一般式()の化合物が製造さ
れる。一般式()のカルボン酸の反応性誘導体
としては、例えば酸ハライド、酸無水物、混合酸
無水物、酸アジド、活性エステル等があげられ
る。カルボン酸の反応性誘導体を使用するとき
は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジ
オキサン、ベンゼン等の溶媒中、苛性アルカリ、
炭酸アルカリ、重炭酸アルカリ、ジアルキルアミ
ン、ピリジン等の塩基の存在下行うのが好まし
い。反応温度は、室温で行うのが好ましく、反応
は10分〜10時間で終了する。また、一般式()
の化合物と一般式()のカルボン酸を直接反応
させるときは、ジシクロヘキシルカルボジイミド
等の縮合剤の存在下行うのが好ましい。 また、一般式()中、R4がアジド基、水酸
基で表わされる化合物は、一般式()中、R4
がハロゲン原子である化合物から、次のごとくし
て製造することもできる。 (式中、R1,R2,R3,R6および点線結合は前
記と同じ意味を有する) すなわち、ハロゲン体()をアジド化してア
ジド体()を、このアジド体(XI)を還元して
アミノ体(XII)を、またこのアミノ体(XII)に亜
硝酸を作用させてヒドロキシ体()を得るこ
とができる。 ハロゲン体()からアジド体(XI)への反応
は、エタノール、プロパノール、カルビトール、
水などの溶媒中でハロゲン体()にナトリウム
アジドを50℃〜150℃の温度で1〜20時間反応さ
せることにより行なわれる。 アジド体(XI)からアミノ体(XII)への反応
は、メタノール、エタノール、プロパノールなど
の溶媒中でパラジウムなどの触媒存在下に接触還
元することにより行なわれる。 アミノ体(XII)からヒドロキシ体()への
反応はジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの溶媒中、亜硝酸ナトリウムおよ
び酢酸を加えて、室温で5分〜5時間反応させる
ことにより行なわれる。 さらに、一般式()中、R4がメルカプト基で
表わされる化合物は、一般式()中、R4がハ
ロゲン原子である化合物から、次の如くして製造
することもできる。 (式中、R1,R2,R3.R6,Xおよび点線結は前
記と同じ意味を有する) すなわち、ハロゲン体()にソジウムビスル
フイドを反応させることにより、メルカプト体
()が得られる。反応は、ジオキサン、ジエ
チレングリコールなどの溶媒中、ソジウムビスル
フイドを加え、50〜150℃の温度で1〜10時間反
応させることにより得られる。 なお、原料である一般式()の化合物は、式
()で表わされるML−236Bあるいはその還元
体にイソブチレンあるいはトリアルキルシリルク
ロリドを反応させ、次いでα−メチル酪酸を脱離
せしめることにより得られる。ML−236Bの還元
体は、ML−236Bをパラジウム−炭素などの触媒
の存在下に水素添加することにより得られる。 これらの反応により得られた本発明化合物の単
離・精製は、通常の方法、すなわち抽出再結晶、
カラムクロマトグラフイーなどにより行なわれ
る。 このようにして得られた本発明化合物()は
コレステロール生合成における律速酵素である3
−ヒドロキシ−3−メチルグルタリルコエンザイ
ムAリダクテース(HMG CoA reductase)を
特異的に阻害する。本発明化合物()のコレス
テロール生合成阻害活性をKnaus et al.,J.Biol.
Chem.234,2835(1959)に記載の方法に従つて測
定したときのコレステロール生合成を50%阻害す
る濃度(I C50)は第1表のとおりである。
【表】 以上の如く、本発明化合物はコレステロール生
合成を強力に阻害し、高脂血症治療剤および動脈
硬化予防剤として有用である。 本発明化合物は経口的または非経口的に例えば
カプセル剤、錠剤、注射剤等の形で投与すること
ができる。投与量は年令、症状、体重等によつて
異なるが、通常は成人に対し1日約0.1〜500mgを
3〜4回に分けて投与される。 本発明化合物は公知の製剤方法により任意の剤
型、例えば錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、注
射剤、坐剤、懸濁化剤などとして使用することが
できる。これらの各種製剤は常法に従つて、固体
または液体の担体、稀釈剤緩衝剤、賦形剤など製
剤技術分野において通常使用され得る既知の補助
剤を用いて製剤化することができる。 次に実施例をあげて本発明を詳細に説明する
が、もとより本発明はこれにより限定されるもの
ではない。 参考例 1 ML−236A−6′−メチル−3−t−ブチル−ジ
メチルシリルエーテル(500mg)、ピリジン
(200μl)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解
し、アルゴンガス下にトリクロロ酢酸クロライド
(418.4mg)を冷却下に滴下し、室温で40分間撹拌
する。反応終了後、反応液を酢酸エチル(100ml)
で希釈し、2%塩酸、飽和食塩水、飽和重曹水、
飽和食塩水各50mlで順次洗浄後、有機層を無水硫
酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去すること
により淡黄色油状物として下記化合物(600.5mg)
を得る。 赤外線吸収スペクトル(液膜)νcm-1 3000,2980,2900,1770,1750,1460,1380, 1355,1260,1200,1090,1055,1020,1000, 930,835,790,750,695 同様にして下記表2の化合物を得た。
【表】
【表】 参考例 2 ML−236A−3tert−ブチル−ジメチルシリー
ルエーテル(100mg)、ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(98.1mg)ジメチルアミノピリジン(58
mg)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、ア
ルゴンガス下に酢酸−α−イソプロピルスルフイ
ド(77.1mg)を室温で滴下し、一夜撹拌する。反
応終了後、生成する尿素誘導体を去し、結晶を
酢酸エチル(10ml)で洗浄する。液と洗液を合
せて、2%塩酸、飽和食塩水、飽和重曹水、飽和
食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥す
る。有機層を留去して得られた残留物をシリカゲ
ル(10g)によるカラムクロマトグラフイーで分
離し(展開溶媒:CH2Cl2/アセトン=39/1)、
下記化合物を得る。 赤外線吸収スペクトル(液膜)νcm-1 3000,2960,2900,1730,1460,1360,1260, 1160,1090,1050,1020,930,840,795,745 同様にして下記表3の化合物を得た。
【表】
【表】
【表】 実施例 1 参考例1で得られた化合物(R1=CH3,R2
R3,R4=Cl,R5=Si〔(CH32〕C(CH33,点線
結合存在)(600.5mg)をアセトニトリル(7.5ml)
に溶解し、アルゴンガス下に46%弗化水素(1
ml)を滴下し、室温にて2.5時間撹拌する。反応
終了後飽和重曹水で中和し、酢酸エチル(100ml)
で抽出する。抽出液を飽和食塩水で洗浄後硫酸マ
グネシウムで乾燥する。溶媒を留去して得られた
残留物をシリカゲル(50g)によるカラムクロマ
トグラフイーに付し(展開溶媒CH2Cl2/アセト
ン=9/1)、主画部を濃縮後エーテルより再結
晶して下記化合物(411.2mg)を得る。 融 点 141〜143℃ 赤外線吸収スペクトル(KBr)νcm-1 3670,3450,3000,2940,1760,1730,1380,
1280, 1080,1060,1050,880,870,840,800,680 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δppm 0.85〜0.95(3H,二重線),1.05〜1.15(3H,二
重線) 2.55〜2.65(2H,二重線),4.5〜6.4(多重線) 同様にして下記表4の化合物を得た。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 2 参考例1で得られた化合物(R1=H,R2,R3
R4=Cl,R5=C(CH33、点線結合不在)(243.8
mg)を塩化メチレン(1ml)に溶解し、メタンス
ルホン酸(0.1ml)を室温下に滴下する。30秒後
に反応混合液を飽和重曹水(10ml)中にあけ、酢
酸エチル10mlで2回抽出する。抽出液を水洗後、
硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を留去するこ
とにより油状物(185.0mg)を得る。これをシリ
カゲル(10g)によるカラムクロマトグラフイー
に付し(展開溶媒CH2Cl2/アセトン=19/1)
無色粘稠な油状物として下記化合物を得る。 赤外線吸収スペクトル(液膜)νcm-1 3450,2960,2900,1760,1445,1380,1250, 1180,1070,1050,980,900,850,830,740,
680 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δppm 0.80(3H,二重線) 2.65(2H,二重線) 同様にして下記表5の化合物を得た。
【表】
【表】 参考例 3 参考例1で得た化合物(R1=H,R2=H,R3
=CH3,R4=Br,R5=C(CH33、点線結合不
在)(629mg)をカルビトール(20ml)に溶解し、
ナトリウムアジド(117.2mg)を水(3.4ml)に溶
解し加える。油浴上90〜95℃にて一夜撹拌し、冷
後、エーテル(40ml)を加え反応混合物を溶解す
る。これを水洗し、硫酸マグネシウムにて乾燥
後、溶媒を留去することにより下記化合物を得
た。 赤外線吸収スペクトル(液膜)νcm-1 2980,2900,2100,1730,1440,1360,1340, 1250,1230,1190,1060,920 同様にして下記表6の化合物を得た。
【表】 実施例 3 参考例3で得られた化合物(R1=H,R2=H,
R3=CH3,R4=N3,R5=H、点線結合不在)
(209.4mg)をメタノール(4ml)に溶解し、5%
パラジウム炭素(21mg)を加え、水素ガス気流
中、常圧下に室温で激しく撹拌する。8時間撹拌
後、触媒を別し、溶媒を留去することにより下
記化合物(125.5mg)を得る。 赤外線吸収スペクトル(液膜)νcm-1 3390,2940,2880,1720,1430,1370,1430, 1370,1250,1190,1160,1050,720 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)νcm-1 0.80(3H,二重線)、2.50(2H,二重線) 3.50(2H,一重線) 同様にして下記表7の化合物を得た。
【表】 実施例 4 実施例3で得られた化合物(R1=H,R2=R3
=C2H5,R4=NH2,R5=H、点線結合不在)
(34.8mg)をジオキサン(1ml)に溶解し、亜硝
酸ソーダ(55mg)を50%酢酸(0.5ml)に溶解し
た溶液を10分間に3回に分けて、室温下に滴下し
た。滴下後、水を加えて酢酸エチルにて抽出す
る。抽出液を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄後、
硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を留去するこ
とにより下記化合物(33.7mg)を得る。 ニンヒドリン反応:陰性 赤外線吸収スペクトル(KBr)νcm-1 3450,2950,2900,1730,1540,1450,1380,
1260,1080,1050,800 参考例 4 参考例1で得られた化合物(R2=H,R3
CH2CH3,R4=Br)(143.9mg)をジオキサン(1
ml)に溶解し、10%ソジウムビスルフイドジエチ
レングリコール溶液(1g)を加え、90〜100℃
で4時間撹拌する。反応終了後、酢酸エチル(15
ml)を加え、10%酢酸(15ml)にて洗浄後、有機
層を飽和食塩水で洗い、トリフルオロ酢酸(1
ml)を加え、室温で1時間撹拌する。飽和重曹
水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を留去することにより残留物を得る。
これを分取用薄層クロマトグラフイーで分離し下
記化合物を得る。 実施例 5 製剤例(カプセル剤) 実施例2で得られた化合物 10.0mg 乳 糖 151.2 トウモロコシデンプン 37.8 ステアリン酸マグネシウム 1.0 200mg 上記処方の粉末を混合し、60メツシユのふるい
を通した後、この粉末200mgを3号ゼラチンカプ
セルに入れカプセル剤とした。 実施例 6 製剤例(錠剤) 実施例2で得られた化合物 5.0mg 乳 糖 77.4 トウモロコシデンプン 13.0 ステアリン酸マグネシウム 0.6 L−HPC(信越化学製品) 24.0 120mg

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1は水素原子またはメチルを示し、−
    CR2(R3)(R4)は−C(ロゲン原子)3、−CH(ハ
    ロゲン原子)2、−C(低級アルキル)(ハロゲン原
    子)2、−C(低級アルキル)(ハロゲノ低級アルキ
    ル)(ハロゲン原子)、−CH(低級アルキルチオ)
    (低級アルキル)、−CH(ベンジルチオ)(低級ア
    ルキル)−CH(SH)(低級アルキル)、CH(N3
    (低級アルキル)、または−CH(OH)(低級アル
    キル)を示し、R5は水素原子を示し、そして点
    線結合は存在するかまたは存在しないことを意味
    する) で表わされる新規なモナコリン誘導体。 2 一般式 (式中、R1は水素原子またはメチルを示し、−
    CR2(R3)(R4)は−C(ハロゲン原子)3、−CH
    (ハロゲン原子)2、−C(低級アルキル)(ハロゲン
    原子)2、−C(低級アルキル)(ハロゲノ低級アル
    キル)(ハロゲン原子)、−CH(低級アルキルチ
    オ)(低級アルキル)、−CH(ベンジルチオ)(低
    級アルキル)、−CH(SH)(低級アルキル)、CH
    (N3)(低級アルキル)、または−CH(OH)(低級
    アルキル)を示し、R5は水素原子を示し、そし
    て点線結合は存在するかまたは存在在しないこと
    を意味する) で表わされる新規なモナコリン誘導体を含有する
    高脂血症治療剤。
JP22765782A 1982-12-28 1982-12-28 新規なモナコリン誘導体 Granted JPS59122483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22765782A JPS59122483A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 新規なモナコリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22765782A JPS59122483A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 新規なモナコリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122483A JPS59122483A (ja) 1984-07-14
JPH0468316B2 true JPH0468316B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=16864291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22765782A Granted JPS59122483A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 新規なモナコリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122483A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668699A (en) * 1985-08-05 1987-05-26 Merck & Co., Inc. Novel HMG-CoA reductase inhibitors
EP0245003A3 (en) * 1986-05-05 1989-07-19 Merck & Co. Inc. Antihypercholesterolemic compounds
US4766145A (en) * 1986-05-05 1988-08-23 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
US4771071A (en) * 1986-05-05 1988-09-13 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
EP0245004A3 (en) * 1986-05-05 1989-07-26 Merck & Co. Inc. Antihypercholesterolemic compounds
US4847306A (en) * 1986-05-05 1989-07-11 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
EP0245990A3 (en) * 1986-05-05 1989-07-19 Merck & Co. Inc. Antihypercholesterolemic compounds
USRE36481E (en) * 1986-06-23 2000-01-04 Merck & Co., Inc. HMG-CoA reductase inhibitors
US4940727A (en) * 1986-06-23 1990-07-10 Merck & Co., Inc. Novel HMG-CoA reductase inhibitors
US5116870A (en) * 1986-06-23 1992-05-26 Merck & Co., Inc. HMG-CoA reductase inhibitors
US4833258A (en) * 1987-02-17 1989-05-23 Merck & Co., Inc. Intermediates useful in the preparation of HMG-COA reductase inhibitors
DE3869282D1 (de) * 1987-09-02 1992-04-23 Merck & Co Inc Inhibitoren von hmg-coa-reduktase.
US5075327A (en) * 1988-08-10 1991-12-24 Hoffmann-La Roche Inc. Antipsoriatic agents
US5200549A (en) * 1988-11-14 1993-04-06 Hoffman-La Roche Inc. Antipsoriatic agents

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136886A (en) * 1975-05-12 1976-11-26 Sankyo Co Ltd New biologica lly active substance, ml-236c, and its preparation
JPS559024A (en) * 1978-07-04 1980-01-22 Sankyo Co Ltd Tetrahydro ml-236b, its derivative, and remedy for hyperlipemia comprising it as active constituent
JPS56150037A (en) * 1980-04-22 1981-11-20 Sankyo Co Ltd Hydronaphthalene compound

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136886A (en) * 1975-05-12 1976-11-26 Sankyo Co Ltd New biologica lly active substance, ml-236c, and its preparation
JPS559024A (en) * 1978-07-04 1980-01-22 Sankyo Co Ltd Tetrahydro ml-236b, its derivative, and remedy for hyperlipemia comprising it as active constituent
JPS56150037A (en) * 1980-04-22 1981-11-20 Sankyo Co Ltd Hydronaphthalene compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59122483A (ja) 1984-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150709B2 (ja) イソクマリン誘導体およびその医薬への使用
JPH0468316B2 (ja)
JPH0912560A (ja) 改良された抗ウイルス化合物
JP2008526897A (ja) ロスバスタチンのジアステレオマー精製
EP2158194B1 (fr) Dérivés de 7 -alkynyl-1,8-naphthyridones, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPH03505335A (ja) ベンゾサイクリックまたはベンゾヘテロサイクリック酸由来の新規スルホンアミド、その製造法およびその医薬用途
JP2691679B2 (ja) オキシム誘導体およびそれを含有する医薬品
JPWO2005121112A1 (ja) 6−ヒドロキシベンズブロマロン又はその塩からなる医薬組成物
JPH10158244A (ja) 5−アミノアルキル−4−アミノメチル−3−ヒドロキシピリジン誘導体およびそれらを含有するメイラード反応阻害剤
JPS6338026B2 (ja)
EP0619807A1 (en) New bht ether compounds and their use as hypolipidemic and antiatherosclerotic drugs
JP3117466B2 (ja) ベンゼン誘導体
JP3498853B2 (ja) ビフェニル誘導体
JPH01258667A (ja) 高脂血症治療用組成物
JP3573482B2 (ja) プロスタグランジン誘導体およびその使用
WO1995021614A1 (en) New protein trafficking inhibitors
JPH10147575A (ja) ヒドロキノン誘導体及びその医薬用途
JP2008521836A (ja) ロスバスタチンの調製
JPH07242670A (ja) ピロロ[3,2−e]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体及びこれを含有する循環器系疾患治療剤
JP2001507711A (ja) テトラゾリルベンゾピランの製法
US5516921A (en) Thiono-lactone inhibitors of protein trafficking and uses therefor
LU82434A1 (fr) Procede de preparation de derives condenses de la pyrimidine,les sels,hydrates et isomeres de ceux-ci,certains representants de ces composes prepares et compositions pharmaceutiques contenant ceux-ci
JPH0892248A (ja) インドリノン誘導体
JPH06107625A (ja) 新規な1α、25−ジヒドロキシビタミンD誘導体、およびその製造法
JP2655003B2 (ja) 5―置換ウリジン誘導体及びその製造中間体