JPS61143342A - ヒドロキシル基含有トリアルキルアミン - Google Patents

ヒドロキシル基含有トリアルキルアミン

Info

Publication number
JPS61143342A
JPS61143342A JP60275848A JP27584885A JPS61143342A JP S61143342 A JPS61143342 A JP S61143342A JP 60275848 A JP60275848 A JP 60275848A JP 27584885 A JP27584885 A JP 27584885A JP S61143342 A JPS61143342 A JP S61143342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
lacquer
propanol
water
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60275848A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルベルト・フイツシヤー
ベルント・ベゲムント
ボルフガンク・グレス
マンフレート・ゴルツインスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS61143342A publication Critical patent/JPS61143342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール
とエチレンオキサイドとの反応により得られるヒドロキ
シル基を有するトリアルキルアミンに関するものである
。本発明による化合物は、オーブン乾燥型水性ラッカー
用中和剤として用いるのに特に好適である。
[従来の技術とその問題点コ 溶剤を含有する従来のラッカーシステムは、増々水性ラ
ッカーによって代替されつつある。水性ラッカーは、カ
ルボキシル基を有する樹脂のアミン中和水溶液または水
性有機溶液であると通常理解されている。従来のラッカ
ーシステムと比べた水性ラッカーの利点は、塗布する間
に有機溶媒が放散することがまず殆どないということで
ある。
水性ラッカーは、オーブン乾燥型システムの分野におい
て特に好結果で用いられており、このシステムでは、中
和剤が以下の必要条件に合致しなければならない。: アミンは、大気汚染を防止するため、特に精巧な空気清
浄装置を用いるときには、最小の揮発性を示すものでな
ければならない。従って、ラッカ−フィルムに残留する
アミンは、ラッカーフィルムの特性、例えばフィルムの
強度に、いかなるマイナスの変化をも生じさせてはなら
ない。更には、ラッカーフィルムが黄変してはならない
水性ラッカー用中和剤として、英国特許第100332
6号明細書には、置換した炭素原子に第1級アミノ基を
有するいくつかのアミノアルコールが記載されている。
例えば、1例として2−アミノ−2−メチル−1,3−
プロパンジオールが示されている。英国特許第1037
304号明細書の教示によると、これらの化合物は、水
性ラッカーにおいて、酸化チタン顔料を分散する効果を
有している。更に、問題としているアミンの種類によっ
ては、水性ラッカーを焼付ける過程で、オキサゾリンを
生成する反応を部分的に起こし、そのままラッカーフィ
ルム中に残留するということがヨーロッパ特許第000
5649号明細書(第4頁)から公知となっている。
最後に、西ドイツ特許第2845539号明細書には、
ヒドロキシル基含有トリアルキルアミンが記載されてお
り、このトリアルキルアミンは、上記化合物よりも明ら
かに高い沸点を有し、それ故、該トリアルキルアミンは
、ラッカーフィルム中に殆ど残留するものと予想される
。問題の化合物は、アンモニア、第1級または第2級ア
ミンと、グリシドール(2,3−エポキシ−1−プロパ
ノール)との反応生成物である。従って、該化合物は、
窒素に結合した1またはそれ以上の2.3−ジヒドロキ
シプロピル基を含有している。これらのアミンは、数多
くの用途に対して十分な特性を示すが、それにも拘わら
ず、これらの製造には一般に人手し難く、かつ製造する
のが困難な出発物質であるグリシドールを用いる必要が
あるという欠点がある。他の欠点は、焼付中、反応せず
もしくは反応が不十分であると思われる敗多くの第2級
ヒドロキンル基が存在することである。最後に、問題の
化合物は、比較的高い分子量を有しており、その結果、
アミン消費量が多くなり、ラッカーフィルムの特性に著
しい影響をもたらす。
[発明の目的] 本発明の目的は、焼付条件下で揮発することがなく、ラ
ッカーフィルムの黄変や他の変化を起こすことなく、著
しい分散効果を有し、かつ、容易に入手できる出発物質
から合成される水性ラッカー用中和剤を提供することに
ある。
[発明の構成]。
従って、本発明は、ヒドロキシル基を有するトリアルキ
ルアミンに関するものであり、その特徴は、該トリアル
キルアミンが2−アミノ−2−メチル−1−プロパノー
ル1モルとエチレンオキサイド2〜3.5モルとの反応
生成物である処に特徴を有する。
本発明による化合物は、2−アミノ−2−メチル−1−
プロパノールとエチレンオキサイドとから最も有利に製
造される。この目的のために、溶融したアミンを不活性
ガスで満たしたオートクレーブに導入し、高温でエチレ
ンオキサイドと反応させるのが好ましい。1モルのアミ
ン当たり2モルのエチレンオキサイドを含有する反応生
成物を製造するには、120〜130℃の反応温度で足
りる。この反応生成物を調製する際には、エチレンオキ
サイドがアミン窒素に単に付加される。高いエトキシ化
度を有する反応生成物を調製するには、少なくともアミ
ン1モル当たり2モルのエチレンオキサイドを添加した
後、より高い温度、すなわち160−180℃の温度を
適用するのが最適である。その場合、100kyバツチ
に対する反応時間は、平均3〜4時間である。アミン窒
素が塩基性であるため、エトキシ化反応は自己触媒的で
ある。従って、一般に他の触媒を添加する必要はない。
本発明において、ヒドロキシル基を有するトリアルキル
アミンの好ましい例は、2−(ジ−2−ヒドロキシエチ
ル)−アミノ−2−メチル−l−プロパノールである。
他の生成物は、2モルを越えかつ3.5モルまでのエチ
レンオキサイドと2−アミノ−2−メチル−1−プロパ
ノールの反応生成物である。本発明の生成物は、窒素上
の各水素原子が平均してヒドロキシル基で置換され、統
計的な平均値として、用いるエチレンオキサイドのモル
数Jこよって、Oを越えかつ1.5個までのヒドロキシ
ル基が1つのヒドロキシエチル基でエーテル化されてい
る。
本発明によるトリアルキルアミンは、中和剤として有利
に使用できる。これについて言えば、これらは、水希釈
性ラッカーバインダーおよび合成樹脂分散体のpHを調
整し、かつ、安定化するために好適である。従って、こ
れらは、例えば水溶性印刷インキまたは水溶性スチレン
−無水マレイン酸樹脂を中和するのに適している。本発
明による生成物は、水希釈性オーブン乾燥型のアクリレ
ートおよびアルキッド樹脂ラッカーバインダーを中和す
るのに特に適している。この種のラッカーバインダーは
、例えば、先に引用したヨーロッパ特許第000564
9号明細書に示されている。
本発明によるトリアルキルアミンは、アルキッド樹脂の
中和用に特に好ましく用いられるのであるが、これは該
アルキッド樹脂が比較的低い酸価を有するため、水に完
全に分散したり、水に完全に溶解するのを確実にするに
は、可溶効果を有する中和剤を必要とするからである。
従って、5〜85、好ましくは15〜30、更に好まし
くは20〜25の酸価を有するアルキッド樹脂を、本発
明によるアミンを用いて水性製品に仕上げることができ
る。これに関連して、被膜の硬度が悪影響を受けること
がな(、かつ、親水性であるにも拘わらず、中和剤は、
水に対する被膜の耐性を低下させることがない。
[実施例] 実施例1 2−(ジ−2−ヒドロキシエチル)−アミノ−2−メチ
ル−1−プロパノールの製造ニー2−アミノ−2−メチ
ルプロパノール50.28ic9(AMp化粧用等級、
IMCへミーゲーエムベーハー社製品)を溶融し、オー
トクレーブに導入した。オートクレーブを密閉した後、
脱気し、不活性ガス(窒素)で満たした。次いで、オー
トクレーブ内容物を120−130℃に加熱し、その後
、エチレンオキサイド49.72kgを、反応温度が1
30℃を超えないような速度で添加した。
反応時間が終わったとき、反応した混合物を室温まで冷
却した。生成した製品は、透明で黄味を帯びており、9
12.3のOH価と311.2のアミン価を有していた
。含水量は、0.11重量%であった。
実施例2 2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールと3.5モ
ルのエチレンオキサイドとを160〜180℃の温度で
反応させる以外は、実施例1と同様の手順を繰り返した
実施例3 3a)酸性樹脂の製造ニー ヤシ油脂肪酸400g(鎖長分布:Cs1%。
c、6%、cloe%、c、、48%、C1418%、
c、、10%およびC+sl1%)、無水フタル酸20
99、 アジピン酸126gおよび ペンタエリスリトール265g を200℃で酸価が54.1xyKOH/9になるまで
重縮合し、固形分が85重量%になるようエチレングリ
コールモノブチルエーテルで希釈した。
3b) 酸価が38.5uKOH/9になるまで反応を続ける以
外は、実施例3aと同様の手順を繰り返した。この樹脂
もまた85重量%溶液にした。
実施例4 2種の樹脂を供試ラッカーとした(組成については、表
を参照)。樹脂の酸価を基礎にして本発明によるアミン
を当量添加した。全ての処方において、中和した樹脂と
メラミン樹脂との割合は、7:3(重量)に調整した。
ラッカーは、50重量%の固形分を有していた。100
μmの厚みを有するラッカーの液状フィルムをガラス板
に塗布し、循環型空気乾燥キャビネット中、150℃の
温度で30分間焼付けた。アメリカンサイアナミド(A
merican  Cyanamid)社の製品である
サイメル(Cymel、商標)30Iをメラミン樹脂と
して用いた。耐水性を試験するため、ラッカーフィルム
を支持するガラス板を、40℃の蒸留水に半分浸漬し、
数時間その状態に保った。フィルムの耐性を、6.20
.50および70時間後、以下の基準を用いて評価した
〇−変化しない ■−ラッカーの表面にいくつかの気泡がみられる 2−ラッカーの表面に、すぐに出来た大きな気泡がみら
れる 3−フィルムが直ちに剥離した。
結果を以下の表に示す。
これらの結果が示すように、本発明によるアミンで中和
したラッカー樹脂から、最も硬いラッカーフィルムが得
られる。更には、50重量%の製品として、これらラッ
カーを40℃で曇りが生ずるまで保管した。従来は数日
後に曇りが生じた。
しかしながら、本発明によるアミンを含有するラッカー
は、分離または曇りが生じることなく相当長時間保存で
きた。
特許出願人 ヘンケル・コマンデイットゲゼルシャフト
・アウフ・アクチェン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1,2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールと、該
    プロパノール誘導体1モル当たり2〜35モルのエチレ
    ンオキサイドとの反応生成物であることを特徴とするヒ
    ドロキシル基含有トリアルキルアミン。 2,2−(ジ−2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メ
    チル−1−プロパノールである特許請求の範囲第1項記
    載のヒドロキシル基含有トリアルキルアミン。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載のヒドロキ
    シル基含有トリアルキルアミンから成る水希釈性ラッカ
    ーシステム用の中和剤または溶解促進剤。
JP60275848A 1984-12-06 1985-12-06 ヒドロキシル基含有トリアルキルアミン Pending JPS61143342A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3444444.0 1984-12-06
DE19843444444 DE3444444A1 (de) 1984-12-06 1984-12-06 Trialkylamine mit hydroxylgruppen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143342A true JPS61143342A (ja) 1986-07-01

Family

ID=6252008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60275848A Pending JPS61143342A (ja) 1984-12-06 1985-12-06 ヒドロキシル基含有トリアルキルアミン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61143342A (ja)
DE (1) DE3444444A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523923A (ja) * 2011-07-28 2014-09-18 アンガス ケミカル カンパニー アミノアルコール化合物ならびに塗料およびコーティング用ゼロまたは低voc添加剤としてのそれらの使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523923A (ja) * 2011-07-28 2014-09-18 アンガス ケミカル カンパニー アミノアルコール化合物ならびに塗料およびコーティング用ゼロまたは低voc添加剤としてのそれらの使用
JP2017014524A (ja) * 2011-07-28 2017-01-19 アンガス ケミカル カンパニー アミノアルコール化合物ならびに塗料およびコーティング用ゼロまたは低voc添加剤としてのそれらの使用
US9605163B2 (en) 2011-07-28 2017-03-28 Angus Chemical Company Aminoalcohol compounds and their use as zero or low VOC additives for paints and coatings
JP2020002360A (ja) * 2011-07-28 2020-01-09 アンガス ケミカル カンパニー アミノアルコール化合物ならびに塗料およびコーティング用ゼロまたは低voc添加剤としてのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE3444444A1 (de) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2615658C3 (de) Überzugszusammensetzung
SE448168B (sv) Vattenburen beleggningskomposition av epoxiharts, karboxylfunktionell polymer och tertier amin samt sett att framstella kompositionen
JPS59500565A (ja) エポキシ樹脂、第1重合体状酸、第3級アミンおよび第2重合体状酸から製造された水担持コ−テイング組成物
DE2747818C2 (de) Wassersolubilisierbares Harz und dieses enthaltende Überzugszusammensetzung
US3027341A (en) Epoxy modified water soluble alkyd resin
KR100408922B1 (ko) 용매를 주성분으로 한 피복물에 대한 유동성개질제
US3223666A (en) Polyester using benzene tribasic acid
DE2624545A1 (de) Ueberzugsmasse auf grundlage wasser fuer konservenbuechsen und verfahren zu ihrer herstellung
US4002700A (en) Process for preparing a liquid resinous composition and the composition
EP0230014B1 (en) Aromatic dicarboxylic acid polyamides
JPH06509383A (ja) 水性塗布組成物
JPS6050206B2 (ja) 樹脂性バインダ−およびその製法
JPH0578604A (ja) 陰極析出性被覆組成物用顔料ペースト樹脂の製造方法
JPH02127414A (ja) カソード析出形塗料組成物用顔料ペースト樹脂の製造法
DE3634780C2 (ja)
JPS61143342A (ja) ヒドロキシル基含有トリアルキルアミン
JPS6254145B2 (ja)
US5539026A (en) Composition for improved cathodic deposition
JPS5991163A (ja) 第4級アンモニウム基含有物質
JPS60215026A (ja) 水性ケトン樹脂又はケトン/アルデヒド樹脂分散液の製法
JP3224843B2 (ja) 分子量分布の狭い変性エポキシ樹脂の製造方法
JP2634269B2 (ja) 塗布用組成物のための粘性改良剤
DE19643703A1 (de) Hydrophile verseifungsstabil veresterte Kunstharze, besonders geeignet für wäßrige Systeme
GB1596817A (en) Aqueous coating agents or varnishes using a surfactant containing hydroxy groups
US4132692A (en) Aqueous coating agent for stoving based on aqueous dispersion of epoxide resin mixtures and epoxide curing agents, process for the manufacture thereof and the use thereof