JPS61143120A - 真空パツキング治具 - Google Patents

真空パツキング治具

Info

Publication number
JPS61143120A
JPS61143120A JP59264465A JP26446584A JPS61143120A JP S61143120 A JPS61143120 A JP S61143120A JP 59264465 A JP59264465 A JP 59264465A JP 26446584 A JP26446584 A JP 26446584A JP S61143120 A JPS61143120 A JP S61143120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
hooks
holders
vacuum packing
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59264465A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Furukawa
古川 清則
Takeshi Shimazaki
嶋崎 威
Akemi Miyashita
宮下 明巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59264465A priority Critical patent/JPS61143120A/ja
Publication of JPS61143120A publication Critical patent/JPS61143120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3607Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with sealing means or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は真空式のプレスに係り、特に真空パツクを形成
するための治具に関する。
〔発明の背景〕
多層プリント板の多層化接着忙おいては、内層にボイド
が残存するのを防ぐために、上下加圧式のプレスの加圧
板間て真空パッキングを取り付けて真空雰囲気で加熱加
圧接着を行う場合。
が多い(例えばC0F、Coombs 、 Jr、編;
プリント。
回路ハンドブック23−16頁(昭56近代科学社))
。・しかし、真空パッキングを取り付けると、パラ・キ
ングの厚さによって接着される対象物の厚さ5が制限さ
れろため、真空接着のプリント板を限・定するか、プリ
ント板の厚さに応じ真空パツキ・ングの厚さを変えねば
ならない。またプリント・板によっては、真空パッキン
グなしでプレスす。
ればよいものもある。いずれにしてもプレスの1゜稼働
率を上げるためには、対象物によって頻繁。
に真空パッキングを着脱しなげればならない。。
以下従来用いられて来た真空パッキングの例を。
図を用いて説明する。
第3図はプリント板の多層化接着用プレスの、。
外観を示す側面図である。上・下ボルスタ−1及び20
間に加熱可能な加圧板3があり、この加圧板34/r:
、真空パッキング4が取り付けられている。加圧板3間
の開口部に被加圧体が押入され、ラム5を一ヒ昇させる
と被加圧体周辺はりング状の真空パッキングによって密
封され、真空。
下での加熱加圧接着が可能だなる。なお6は断。
熱盤、7は油圧室、8は制御盤を示す。   。
第4図は、加圧板3に対して真空ノくツキング。
は加圧板3の周辺の形状に合わせて額縁状をし・でいる
が、その縦断面はL形で力)る、、L形の−・辺を当金
9を介してボルト10によって加圧板3・に固定してい
る。真空パッキング4の着脱作業10はこのボルトの着
脱作業に他ならない。通常加。
圧板3間の開口部は約15cMLである。従って1手。
をさし込んでドライバーを使う作業は大変窮屈。
であり、大きな労力と時間を要した。
〔発明の目的〕1゜ 本発明の目的は1着脱作業の容易な真空ノ々ツ。
キング治具を提供しようとするものである。  。
〔発明の概要〕
本発明は、被加圧物の周辺を囲み外向穴に少。
なくとも2つのフックが突曽出た板状の非弾性2゜部材
と、この非弾性部材の上下両面に固定され。
加圧時に圧縮される弾性部材と、加圧板にとり。
付けられ、各々のフックが挿入される穴を設け・られた
ホルダーとを有する真空パッキング治具・を特徴とする
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例について図面を用いて・説明する
第1図は本発明の一実施例を示す真空パツキ。
ング治具4′の斜視図である。11は剛性の材料で1゜
作られた板状のリングである。リング11は鉄板。
で作られても良く、ガラスクロス等の補強材温。
人の耐熱性プラスチックスでも良い。この板状。
のリング110両面に真空パックのための真空用。
ゴム12が貼付けられている。上下の真空用ゴム、。
12の厚さは同じであっても異なっていてもよい。
また、リング11の四辺には各々2個ずつのフック13
が備えである。リング11とフック13は一体成形され
たものの方が望ましいが、溶接やボルトによって結合さ
れていてもかまわない。フッ.3 。
り13は1図示するように、ホルダー14にあけら。
れた穴16に挿入される。ホルダー14はプレスの。
加圧板3の四辺の垂直な外周面にボルト15で取・り付
けられている。プレスの加圧板3の外周面・には、フッ
ク13の数と同じだけのホルダー14が5常時取り付け
られている。多層プリント板の圧・着に真空パッキング
4が必要であるときには、・これを・2つの加圧板3の
間の開口部に挿入した。
後、そのフック13をそれぞれ対応するホルダー。
14の穴16に挿し込んで行けば装着が完了する。1゜
なお真空パッキング4′のホルダー14への装着ヲ。
容易に行うために、ホルダー14の加圧板3への。
取り付けはある程度のあそびをもたしておくの。
がよい。真空パッキング4′をホルダー14に装着。
した後加圧作業を開始するとき真空吸引の効果、。
を上げながら被加圧体に充分な圧力を加えるためには、
リング11に貼付けた真空用ゴム12は加圧板3の圧力
によって必要量だけ圧縮される必要がある。真空ゴム1
2が圧縮されると、ホルダー14の穴16に挿入された
フック13は穴16内で真空、4 。
用ゴム12の圧縮分だけ移動する。
すなわち上下の真空用ゴム12の厚さの違い、・圧縮量
の違いなどによってフック13は微妙に移・動する。従
ってホルダー14の穴16の垂直方向の・長さは、フッ
ク13の移動を充分に吸収し得る犬5きさ、即も移動量
以上の大きさであることも重・要なポイントの1つであ
る。
第2図は、真空パッキング4を加圧板3の間。
に装着したときの縦断面図である。17は真空ノ<。
ツキング4′と加圧板3によって囲まれた空間を、。
真空にするために加圧板3内にあけられた空気。
吸引用の孔である。
従来の真空パッキング4の装着作業または脱。
着作業は、開口部が5段のプレスの場合、2時。
間・人を要したが1本発明の真空パッキング4′15を
用いた場合、あらかじめホルダー14を加圧板3に取り
付けておいたとき、装着または脱着作業共にそれぞれ1
0分・Å以下であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、真空パッキングをホルダーに挿入する
だけでよいので1着脱作業の容易な。
真空パッキング治具が得られるという効果があ・る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である真空メッキ5ング治具
の斜視図、第2図は第1図の真空パラ・キング治具をプ
レスの加圧板に装着した状態を・示す縦断面図、第3図
は多層化接着用プレスの。 側面図、第4図は従来の真空パッキングの取付。 状態を示す縦断面図である。        1゜4・
・・真空パッキング、  11・・・リング。 12・・・真空用ゴム、13・・・フック。 14・・・ホルダー、16・・・穴。 .7 。 第2国 第 30 乙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下の加圧板の間の空間を真空にするために被加圧物の
    周辺を囲む真空パッキング治具において、前記被加圧物
    の周辺を囲み外向きに少なくとも2つのフックが突き出
    た板状の非弾性部材と、前記非弾性部材の上下両面に固
    定され加圧時に圧縮される弾性部材と、前記加圧板にと
    り付けられ前記各々のフックが挿入される穴を設けられ
    たホルダーとを有することを特徴とする真空パッキング
    治具。
JP59264465A 1984-12-17 1984-12-17 真空パツキング治具 Pending JPS61143120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264465A JPS61143120A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 真空パツキング治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264465A JPS61143120A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 真空パツキング治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143120A true JPS61143120A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17403590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264465A Pending JPS61143120A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 真空パツキング治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143120A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356608U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15
JPH01253426A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Hitachi Techno Eng Co Ltd 多段ホットプレス
US11510553B2 (en) 2018-03-29 2022-11-29 Schott Ag Light guide or image guide components for disposable endoscopes
US11633090B2 (en) 2019-12-04 2023-04-25 Schott Ag Endoscope, disposable endoscope system and light source for endoscope

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356608U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15
JPH01253426A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Hitachi Techno Eng Co Ltd 多段ホットプレス
US11510553B2 (en) 2018-03-29 2022-11-29 Schott Ag Light guide or image guide components for disposable endoscopes
US11633090B2 (en) 2019-12-04 2023-04-25 Schott Ag Endoscope, disposable endoscope system and light source for endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3146148A (en) Apparatus for fabricating composite structures
US5451285A (en) Panel switch and method for making same
CN101110299A (zh) 按键结构及应用该结构的便携式电子装置
JPS61143120A (ja) 真空パツキング治具
US5770243A (en) Vacuum bagging apparatus
JPH08300790A (ja) 簡易な構造の減圧式孔版印刷方法および装置
JPH04256008A (ja) フラットキーボード
JPS59139318U (ja) 透明で電磁シ−ルド効果のある合成樹脂板状体
JP2019030605A (ja) パネル装置
JPH07170031A (ja) フレキシブルプリント配線板の補強板貼り合わせ方法
AU629727B2 (en) Vacuum press
JPH0456728B2 (ja)
JPS615932A (ja) ハニカムパネルの製造方法
JP4078914B2 (ja) 面状採暖具の組立方法
JPH0224136A (ja) 弾性体複合材料
JPH03228950A (ja) パネル
JPS62137858A (ja) 電子機器
KR100253764B1 (ko) 문짝 제조방법
JPH0624192Y2 (ja) 接着加圧治具
JPH04331152A (ja) 印刷版の固定方法及びその固定シート
JPS6110981Y2 (ja)
JPH0720819Y2 (ja) キーボードスイッチ
KR880001774Y1 (ko) 전자 조리기의 세라믹판 누수방지 고정 장치
JPS63283394A (ja) 平板振動板
JPS6239223A (ja) 積層板の製法