JPS6114273B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114273B2
JPS6114273B2 JP3985678A JP3985678A JPS6114273B2 JP S6114273 B2 JPS6114273 B2 JP S6114273B2 JP 3985678 A JP3985678 A JP 3985678A JP 3985678 A JP3985678 A JP 3985678A JP S6114273 B2 JPS6114273 B2 JP S6114273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
fabric
knitted
fabrics
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3985678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54134188A (en
Inventor
Masaki Suzuki
Tadashi Nakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Acetate Co Ltd
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Acetate Co Ltd
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Acetate Co Ltd, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Acetate Co Ltd
Priority to JP3985678A priority Critical patent/JPS54134188A/ja
Publication of JPS54134188A publication Critical patent/JPS54134188A/ja
Publication of JPS6114273B2 publication Critical patent/JPS6114273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、フイラメント編地の起毛方法に係
り、更に詳しくはマルチフイラメント糸から成る
編地に毛脚の短い毛羽を高い密度で生成せしめる
方法に関するものである。 外観と風合とが重要視される衣料用布帛分野に
おいて、合成繊維のマルチフイラメント糸を用い
た編成物は、その殆どが捲縮加工糸使いであり、
捲縮加工を行なわない通常のマルチフイラメント
糸を用いた編地は極く限られた特殊用途において
実用に供されているに過ぎない。フイラメント糸
を用いた編地の風合と外観とを調整する方法に
は、糸に捲縮加工を施す方法の外に毛羽立て加工
を施す方法があり、フイラメント編地を起毛した
布帛も実用されてはいるが、該起毛布帛は毛脚が
長く、毛羽密度が疎であるために外観が悪く風合
も不充分であり、しかも基体が編地であるために
織物を起毛した布帛のごときしつかりした手持感
が得られず、剪毛などによつて毛並み調整を行な
つても汎用性のある風合素材に到達し得ない実情
にある。 本発明者らは、フイラメント糸で編成した編地
を起毛する方法について実験を重ね、編地を起毛
して得られる布帛に共通する上記諸欠点は編地構
造が織物のそれに比して大巾にルーズ(粗)であ
ることに起因することを確かめ、緻密な構造を有
する編地を作製すればフイラメント糸を用いた編
地であつても好ましい風合と外観を呈するのみな
らず耳まくれが起らず、裁断や縫製も容易である
等々衣料用布帛に好適の特性が得られることを見
い出し本発明に到達したもので、その要旨とする
ところは25%以上の収縮性を有するマルチフイラ
メント糸を用いて編地を作製し、該編地を面積収
縮率にして55%以上収縮せしめることによつて見
掛密度0.45g/cm2以上に緻密化した後に起毛処理
することを特徴とするフイラメント編地の起毛方
法である。 以下、本発明方法の構成を詳しく説明する。 本発明に用いる25%以上の収縮性を有するフイ
ラメント糸は、一般の合成繊維の製造に際し、紡
糸延伸によつて配向した繊維をそのまま用いれば
良く、通常の繊維を製造する場合のごとき熱固定
処理や結晶化促進の措置を割愛することによつて
得られる。例えばアクリル繊維、アクリル系繊
維、および塩化ビニル繊維などは通常に紡糸延伸
された繊維が約30%の沸水収縮率を有している。
またポリエステル繊維であれば毎分約3000mの速
度で紡出すれば50%以上の収縮率を有する繊維が
容易に確保される。 編地の見掛密度はJIS−L−1004によつて測定
される目付と厚さとから次式によつて求められ、
汎用の編地の殆ど 見掛密度(g/cm3)=目付(g/cm2)/厚さ(
cm) が0.25g/cm3以上の水準にある。しかるに通常の
織物は0.3g/cm3以上、とりわけフイラメント糸
を用いた織物は0.55g/cm3にも及ぶ見掛密度を有
するものさえあり、織物が編地に比してはるかに
緻密な構造体であつて、通常の編地が織物に比し
て起毛し難く、かつ起毛し得てもしつかりした手
持感を呈し得ないことを意味している。 編地の面積収縮率とは、面積Aの編地を高温雰
囲気にさらすことによつて面積Bの編地に変形し
た際にA−B/A×100(%)で示される値であり、該 高温雰囲気を繊維の種類に応じて選定すれば55%
以上の面積収縮が実現される。55%以上の面積収
縮率を必要とする根拠は、多くの実験結果に基づ
き通常の編組織による編地を用いて見掛密度0.45
g/cm3以上の編地を作製する場合の要件として見
い出した値であり、例えば見掛密度0.25g/cm3
編地に高温、高圧プレスなどの処理を行なえば該
編地の厚さを半分以下に減じることも可能であ
り、面積収縮を起こすことなく0.45g/cm3以上の
見掛密度を有する編地を達成することも可能とい
えるが、かかる編地は文字通り見掛けの密度が増
したに過ぎず、編組織の緻密化、つまり度目増は
達成されていないために起毛した場合の毛あしが
長く、かつ毛羽密度が粗であつて、通常の起毛編
地に比し何ら特長を与えない。しかるに本発明方
法が要件とする55%以上の面積収縮を行なうこと
によつて見掛密度0.45g/cm3以上に緻密化した編
地は、編地自体が緻密化されて具体的には(1)度目
が3倍以上に増加し、(2)編ループが約半分以下と
なり、(3)いわゆる“手のび”が10分の1以下に減
少する等々新規な構造と物性とを有するものとな
る。 以上のごとく緻密化された編地を起毛するに際
しては、通常の針布起毛機ないしはバツフイング
装置の何れを用いても良く、何らの特殊配慮を要
すること無く、安定しに起毛が果たされる。ま
た、本発明方法による起毛編地は、後述するよう
に特徴的な性状を呈するために剪毛等の仕上げ処
理を必要とせず特殊装置の併用を要さない。 以下、本発明による起毛編地の特長について説
明する。 本発明による起毛編地は、上記したごとき緻密
化された編組織の特徴に起因し、常法による起毛
編地に比較して次のような特長を有する。 (1) 毛羽密度が大である。 起毛は編ループを単位とし、それを構成する
繊維の一部を切断することによつて果たされる
が、前記のように本発明における緻密化された
編地は度目が3倍以上に増しているために必然
的に毛羽密度が増大する。 (2) 毛あしがきわめて短かい。 短かい毛あしの起毛が為される理由を、図面
にもとずいて説明する。 図面には編地の基本的な組織である平編の組
織を例示した。図面において、例えば2の部分
の糸を構成する繊維を切断して起毛が果たされ
る場合に注目すると、本発明の編地において2
の糸は前後のループによつて夫々1および3の
箇所で強固に把持されているために2の糸から
起毛される毛羽の長さは1,3間の長さを越え
ない。一方通常の編地の場合にはループ同志の
把持力が繊維自体の強力よりも小さいために繊
維の引き抜けが併起し、1,3間の長さを大巾
に上まわる長い毛羽が生じる。しかも本発明の
編地はループ長が短かいために1,3間の長さ
が通常の編地のそれよりも大巾に短かく、本発
明の起毛編地の毛あしがきわめて短かいことの
理由がさらに明確になる。 (3) 織物に酷似した物性を有する。 編地の見掛密度が0.45g/cm3以上であること
は編地を構成する糸あるいは繊維同志の拘束力
が織物のそれよりもむしろ大きく、繊維の素抜
けや糸と糸との接点のずれ等が起り難い構造体
であることを意味している。従つて、“手の
び”があること、“目吊り”が起き易いこと、
あるいは裁断、縫製が困難であること等々組織
が粗であることに起因する一般編地の諸特性が
本発明編地には皆無であり、編地よりは織物に
類似した諸性質を有している。 本発明によれば、上記したごとく織物的な性質
を有し、かつ表面に好適な毛羽を有する新規な起
毛編地が得られ、例えばスエードやスーツ地、コ
ート地のごとき外衣用の高級布帛が提供され、し
かもかかる付加価値の高い布帛が製織によらず編
成装置によつて製造されること、更に加うるに起
毛処理が簡便で安定に行ない得ること等の特徴が
あり、その工業的効果は極めて顕著である。 次に、本発明を実施例によつて具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例により限定されるも
のではない。 実施例 1 本実施例は、ポリエステル繊維を用いた本発明
起毛編地の製造例を示すものである。 毎分3100mの速度で紡出されたポリエステル繊
維を該未延伸糸の状態で一旦巻き取り、次いで室
温下で1.3倍に延伸し、添油後12.0T/Mの撚を与
えつつ巻取つた。該マルチフイラメント糸の構成
は60d/36fであり、この糸は70℃の熱水に浸漬す
ると58%収縮する性質を有していた。該糸を用い
てトリコツト編機によりシヤークスキン編地を製
編した。該生機の性量特性を第1表に示した。
【表】 次いで行なう収縮処理には、50℃、70℃および
93℃(沸水)の熱水を満した浴槽を準備し、上記
生機を順次10秒、10秒および30秒間浸漬した。こ
の三段階の処理によつて生機は、68%の面積収縮
を起こし、収縮処理の済んだ編地を乾燥して調べ
たところ“手のび”は消失しており、他の性量特
性も第1表に示した通り本発明の編地として典型
的な性質を備えたものであつた。 尚、原糸の収縮率に比して編地の収縮率が小さ
いのは多段処理による緩和効果が原因するものと
考えられる。 該収縮処理の済んだ編地を乾燥したのち、バツ
フイング装置を用いて先ず#60のサンドペーパー
を用いて起毛処理した。次に#120のサンドペー
パーに換え起毛処理の仕上げを行なつて全工程を
完了した。かくして得られた編地は、長さ1mm以
下の短かい繊維が完全に編地表面を覆つて居り、
代表的な起毛織物である“ビロード”よりも更に
毛脚が短かく、かつ毛羽密度の高い特徴的な本発
明起毛布帛が得られた。この最終的な製品編地
は、大略第1表に示した性量特性を維持している
が、起毛によつて見掛上の布厚が増しているため
に見掛密度は低下していた。 以上の方法によつて本発明起毛編地が完成され
たが、この編地は手のびがないだけでなく任意方
向に切断しても切断面で“ほつれ”や“まくれ”
が全く生じず、いわゆる編地としての欠点はすべ
て消失されており、編地よりはむしろ織物的な諸
性状を呈し、所謂縫製、裁断に適した性質を備え
たものであると共にドレープ性に秀れた好適な布
帛であつた。 実施例 2 本実施例は、混織糸を用いた本発明起毛編地の
製造例を示すものである。 常法によつて製造した60d/30fのトリアセテー
トフイラメント糸と、実施例1で用いたポリエス
テルフイラメント糸とを流体噴射処理によつて混
繊一体化して120dの混繊糸とした。この糸を22ゲ
ージの台丸編機によつて編成し、目付と布厚とを
測定したところ0.255g/cm3の見掛密度を有して
おり、またたて、よこともに120%を越える手の
びを示す天竺編地であつた。 該編地を実施例1と全く同様の手順で収縮処理
した結果、63%の面積収縮が起つて居り、編地表
面には無数の微小ループが発生していた。このル
ープは、上記収縮処理による収縮率が2%以下で
あるトリアセテート繊維から成るものであること
は自明である。収縮処理後の編地は0.458g/cm3
の見掛密度を有し、手のびはたて、よこともに1
%以下であつた。 収縮処理を行なつたのち乾燥し、実施例1と同
様にバツフイング処理することによつて該編地表
面の微小ループをことごとく切断して毛羽となし
た。かくして得られた編地の毛羽は、実施例1の
それに較べやや毛あしの長いものであつたが、ト
リアセテート繊維特有の光沢と手ざわりを有し、
外衣用布帛として好適な性状を具備するものであ
つた。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明において短かい毛あしの起毛が
為されている理由を説明する説明図である。 図において1,3は把持箇所、2は起毛箇所を
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 25%以上の収縮性を有するマルチフイラメン
    ト糸を用いて編地を作製し、該編地を面積収縮率
    にして55%以上収縮せしめることによつて見掛密
    度0.45g/cm3以上に緻密化した後に起毛処理する
    ことを特徴とするフイラメント編地の起毛方法。
JP3985678A 1978-04-05 1978-04-05 Raising method of filament knitted fabric Granted JPS54134188A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3985678A JPS54134188A (en) 1978-04-05 1978-04-05 Raising method of filament knitted fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3985678A JPS54134188A (en) 1978-04-05 1978-04-05 Raising method of filament knitted fabric

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54134188A JPS54134188A (en) 1979-10-18
JPS6114273B2 true JPS6114273B2 (ja) 1986-04-17

Family

ID=12564605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3985678A Granted JPS54134188A (en) 1978-04-05 1978-04-05 Raising method of filament knitted fabric

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54134188A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668162A (en) * 1979-11-02 1981-06-08 Teijin Ltd Raising process of fabric
JPS5691061A (en) * 1979-12-17 1981-07-23 Unitika Ltd Production of high density pile fabric
JPS5691063A (en) * 1979-12-17 1981-07-23 Unitika Ltd Production of raised knitted fabric
JPS5881671A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 ユニチカ株式会社 立毛調編物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54134188A (en) 1979-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021021179A (ja) ストライプジャガードフリーカット経編地及びその編成方法
CN113564780A (zh) 一种羊毛混纺面料的制造方法
JP2020002495A (ja) 柄を有するアウター衣料用編地
KR101645252B1 (ko) 형태안정성이 향상된 파일원단 및 그의 제조방법
JPS6114273B2 (ja)
JPH038852A (ja) 成形用布帛
JPS587736B2 (ja) トクシユリヨウメンアミヂノセイゾウホウホウ
JPS5927409B2 (ja) 交絡複合糸およびその製造方法
JPS583055B2 (ja) カサダカセイヘンシヨクブツノセイゾウホウホウ
JP2019137926A (ja) 仮撚加工糸を用いた抗スナッグ性編地
JP2610207B2 (ja) 顕在バルキー糸
JP3713845B2 (ja) アセテート・ポリエステル混繊交絡複合糸条、及びそれを用いた織編物
KR100469754B1 (ko) 직접방사 필라멘트를 사용한 스웨드조 극세사 편직물의제조방법
JPH0379471B2 (ja)
KR20020033321A (ko) 스웨드조 환편지의 제조방법 및 그 스웨드조 환편지
JPH01229854A (ja) ベルベット調立毛経編地の製法
JPS5836239A (ja) ミルド調編織物およびその製造方法
JPS6122053B2 (ja)
JPS6146577B2 (ja)
JPS5943574B2 (ja) 長繊維からなる霜降りベロア調織物の製造方法
JPS5812949B2 (ja) フラノ調起毛編地の製造方法
JPS5929698B2 (ja) 立毛布帛
JPS58120834A (ja) 起毛織物の製造方法
JPH05117931A (ja) カバリングヤーン
JPH02242936A (ja) 特殊混繊糸