JPS61142105A - ヒ−トシ−ル機の横シ−ルピツチ変更装置 - Google Patents

ヒ−トシ−ル機の横シ−ルピツチ変更装置

Info

Publication number
JPS61142105A
JPS61142105A JP59254955A JP25495584A JPS61142105A JP S61142105 A JPS61142105 A JP S61142105A JP 59254955 A JP59254955 A JP 59254955A JP 25495584 A JP25495584 A JP 25495584A JP S61142105 A JPS61142105 A JP S61142105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
roll
sealing
horizontal
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59254955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366208B2 (ja
Inventor
克規 二瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI HOUZAI KK
TAISEI HOZAI KK
Original Assignee
TAISEI HOUZAI KK
TAISEI HOZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI HOUZAI KK, TAISEI HOZAI KK filed Critical TAISEI HOUZAI KK
Priority to JP59254955A priority Critical patent/JPS61142105A/ja
Publication of JPS61142105A publication Critical patent/JPS61142105A/ja
Publication of JPH0366208B2 publication Critical patent/JPH0366208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81422General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83513Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums cooperating jaws mounted on rollers, cylinders or drums and moving in a closed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8412Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93451Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed by controlling or regulating the rotational speed, i.e. the speed of revolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、少なくとも−の熱可塑性樹脂層を有するフ
ィルム、シートなどの熱可塑性材料を袋状にヒートシー
ルするに際し、横シールのピッチ、いいかえれば袋の縦
寸法を所要に応じて変更することができるヒートシール
機の横シールピッチ変更装置に関するものである。
(従来の技術) フィルム状、シート状などをなす熱可塑性材料は、種々
の目的の下に、それぞれの目的に応じた寸法で袋状にヒ
ートシールされており、そのためのシール機もまた各種
提案されている。
第4図は、多種類のヒートシール機のうち、液体の自動
充填装置に適用した既知のヒートシール機を例示する概
略図であり、図中1はスリッター処理を終えたフィルム
材料の巻取ロールを、2゜3はそれぞれ巻取p−ル1か
ら繰り出されたプラスチックフィルムのガイドロールを
示す。
ここで、巻取ロール1から繰り出されたフィルム材料、
たとえば積層プラスチックフィルム4は、ガイドロール
2,8を経た後、フィルム折り畳み金具5によって幅方
向に二つ折りされ、次いで、積層プラスチックフィルム
4の繰り出しロールとしても作用する縦シールロール6
ならびに横シールロール7に順次に通過される。
縦シールシール6は、近接させて平行に配置されるとと
もに、相互に逆方向へ回転駆動される二本一対の四−ル
6aと、ロール6aに内蔵したヒータと、ロール6aの
周方向へ延在させて設けた鍔状シール刃6bとを具えて
おり、この縦シールロール6は、その間を通過する積層
プラスチックフィルム4の幅方向の遊端部を、鍔状シー
ル刃6bによって図に斜線で示すように、長さ方向に連
続的にヒートシールする。また、横シールロール7は、
ロール6aと同様に配置されるとともに、回転駆動され
る二本一対のロール7aと、各ロール7aに内蔵したヒ
ータと、ロール7aの長さ方向へ延在して周方向に弧状
をなす棒状シール刃7bを具えており、積層プラスチッ
クフィルム4はQこの横シールロール7の棒状シール刃
7bによって、長さ方向に所定間隔をおく、これも図に
斜線で示すような幅方向のヒートシールを施される。
このようにして長さ方向および幅方向のヒートシールを
順次に施されるプラスチックフィルム4への液体の注入
は、ノズル8によって、縦シール終了後のプラスチック
フィルム4の内側へ液体を供給することにて行われ、ま
た、液体の充填および横ヒートシール終了後のプラスチ
ックフィルム4は、横シールロール7の下方に配置した
カッターロール9によって、横シール部分10の中間部
から、たとえば−袋づつ切断される。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、かかる従来技術にあっては、縦シールロール
6および横シールロールフが、−個のモータによって鍔
状シール刃6bと棒状シール刃7bとの周速が常に等し
くなるように同期されて回転駆動されており、横シール
ロール7によるプラスチックフィルム4への横シールピ
ッチが常に一定であったため、とくに横シールピッチを
変更することによって、いいかえれば9丈を変更するこ
とによって袋内容積を変更したいとの要求に対しては、
同一直径を有する両シールロール6.7をともに、等し
い周速の下にて所要の9丈をもたらし得る直径のものに
交換して対処することが一般的であり、このためには、
−セット当り約26万円程度のロールセットを5〜6セ
ツ)準備しなければならない問題があった。
なお一方において、通常のヒートシール材は、図示例か
らも明らかなように、十分大きな軸線方向長さを有する
シールロール6.7を具えているので、袋幅を変更する
ことによって袋内容積を変更したいとの要求に対しては
、積層プラスチックフィルム4の幅を変更するのみにて
極めて容易に対処することができる。
そこで9丈を所要のものとするために、周長の異なるい
いかえれば、棒状シール刃7bの周方向間隔が異なる横
シールロール7だけを複数本準備して両シールロール6
.7を、それぞれ別個のモータによって、それらの周速
が等しくなるよう回転駆動すること、別個のモータにて
回転駆動されるシールロール6.7のうち、横シールo
 −Al1の周速を縦シールロール6に対して幾分相対
変位させることなどが提案されているが、前者の提案技
術では、設備コストの幾分の低減はもたらされるものの
、それによってもなお、複数本の横シールロールフを準
備しなければならない問題があるとともに、両シールロ
ール6.7の周速の同期をとることが難しい問題があり
、またここでは、所要周長の横シールロール7を選択し
て機械に着脱するための作業工数が必要になるという問
題があった。一方、後者の提案技術では、横シールロー
ル7の周速を縦シールソール6のそれよりも高めた場合
には、プラスチックフィルム4の鍔状シール刃6bから
の脱落による縦シール不良、フィルム切れなどの問題が
生じ、逆に横シールロール7の周速を縦シールロール6
のそれよりも低くした場合には、プラスチックフィルム
4のたるみによるシールピッチの不定その他が生じる問
題があった。
この発明は、従来技術のかかる問題を有利に解決するも
のであり、複数本のシールロールを準備することなしに
、しかも、熱可塑性材料に切れ、たるみなどを生じさせ
ることなく、所要の袋丈を極めて容易に、かつ確実にも
たらすことができるヒートシール機の横シールピッチ変
更装置を提供するものである。
(作用点を解決するための手段) この発明の、ヒートシール機の横シールピッチ変更装置
は、とくに、縦シールロールと横シールロールとをそれ
ぞれ別個の駆動モータに連結し、横シールロールを横シ
ールロールの回転位置検出手段の作用に基づき、その棒
状シール刃が少なくとも、熱可塑性材料と接触するとき
のその周速が縦シールロールの鍔状シール刃の周速と実
質的に1一致する速度で回転させるとともに、横シール
ロールの棒状シール刃が熱可塑性材料から離間後のその
周速が所要に応じて予め選択した値となる速度で回転さ
せるよう構成してなる。
(作 用) この横シールピッチ変更装置では、一方の駆動モータに
よって縦シールロールを常に一定の周速で定常回転させ
る一方、たとえばキツカーとリミットスイッチとからな
る横シールロールの回転位置検出手段の作用に基づき、
少なくとも、棒状シール刃が熱可塑性材料と接触すると
きのその周速が縦シールロールの鍔状シール刃の周速と
実質的に一致する速度で横シールロールを回転させるこ
とによって、熱可塑性材料に切れ、たるみなどの不都合
をもたらすことなく常に適正なる横シールを行い、また
、これも横シールロールの回転位置検出手段の作用に基
づき、棒状シール刃が熱可塑性材料から離間後のその周
速が、たとえに横シールロール変速器に予め入力した所
要の値となる速度で横シールロールを回転ぎせることに
より、一本の横シールロールによって、熱可塑性材料に
所要に応じたピッチの横シールを施す。
ここで、横シールロール変速器に予め入力される値が、
鍔状シール刃の周速よりも小さい場合には、両シール刃
が等速回転されるときよりも横シールピッチが大きくな
り、逆に鍔状シール刃の周速よりも大きい場合には、横
シールピッチは小さくなる。
(実施例) 以下にこの発明を図示例に基づいて説明スル。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック線図であり
、図中6は縦シールロール、6aはその鍔状シール刃、
7は横シールロール、7bはその棒状シール刃をそれぞ
れ示す。
また、21は図示しない電源に接続した速度設定器を示
し、この速度設定器21は、二個のモータコントローラ
22.28のそれぞれに、そこで設定された速度信号を
入力する。
ここで、モータコントローラ22は縦シールロール用の
駆動モータ24を設定速度で作動させるべく作用し、駆
動モータ24のこの作動結果は、たとえばタフジェネレ
ータを介してモータコントローラ22にフィードバック
される。このことにより、モータコントローラ22は、
そのフィードバック信号に基づき、駆動モータ24の実
回転速度が設定速度と一致していない場合には、その誤
差を修正すべくモータ回転速度を変化させる。
また、モータコントローラ28は、速度設定器21から
の速度信号の他、モータコン)El−ラ22からの同期
信号を受け、後述する横シールロール6の回転位置検出
手段の作用に基づき、とくに棒状シール刃7bが少なく
とも、熱可塑性材料と接触している場合に、横シールロ
ール用の駆動モータ25を駆鉤モータ24と同期させて
作動させるべく作用する。
さらに、この例における横シールロール6の回転位置検
出手段は、横シールロール6に関連させて設けたキツカ
ー26と、このキツカー26にて作動されるセンサーと
してのリミットスイッチ27とからなり、このリミット
スイッチ27からの信号は、熱可塑性材料から離間した
状態にある棒状シール刃7bの所要周速を予め入力した
横シー ルo−ル変速器28を経てモータコントローラ
28へ入力される。
かかる構成によれば、たとえば、棒状シール刃7bが熱
可塑性材料と接触する前後にわたって、キツカー26で
リミットスイッチ27を作動させ、このリミットスイッ
チ27の作動中は、横シールロール変速器28への入力
値を選択することなく、速度設定器21からモータコン
トローラ28へ入力される速度信号を選択することによ
り、その間は、横シールロール7と縦シールルール6と
の同期回転がもたらされる。一方キツカ−26がリミッ
トスイッチ27から離間してそれが不作動状態にある滅
き、いいかえれば、棒状シール刃が熱可塑性材料から離
間状態にあるときには、横シールロール変速器28への
入力値を選択することにより、横シールロール7は、そ
の変速器28へ入力した所要速度で回転駆動される。
第2図は、このような作動を横シールロール7の回転角
度との関係で示す説明図であり、図中29は、縦シール
ロール6による連続的な長さ方向のヒートシールを終え
た熱可塑性材料の一例としてのプラスチックフィルムを
示し、このプラスチックフィルム29は、横シールロー
ル7.7に設けた棒状シール刃7b 、7bによって横
シールを施される。
この例によれば、横シールロール7の周方向に等しい間
隔をおいて配置された三本の棒状シール刃7bの、その
回転方向の手前側へ所定の角度αをなす位置a工、 a
2. a8が、それぞれ所定の位置、たとえば、二本の
横シールロール7.7の軸線を結ぶ平面X−X内に達し
たときに、リミットスイッチ27を作動させて横シール
ローA/7と縦シールロール6との同期回転をもたらし
、この同期回転を、各棒状シール刃7bの、回転方向の
後方側へ所定の角度βをなす位置す、 、 b、 、 
b8が、これもたとえば平面X−X内に達するまで継続
させ、それ以後は、次の位置as t asもしくはa
よが平面X−X内に達するまで、横シールロール変速器
28に設定された所要の周速で横シールロール7を回転
させる。
ここで横シールロール変速器28への設定周速は、たと
えば第8図(a) 、 (b)にそれぞれ示すように、
縦シールロール6の周速よりも小さくシ、または大きく
することができ、小さい場合には丈の高い袋が、大きい
場合には丈の低い袋がそれぞれもたらされることになる
。なお、ここにおける設定周速を縦シールロール6の周
速と同一にし得ることはもちろんであり、また、図示例
における両シールロールの周速線の離間距離を所要の袋
丈に応じて適宜に変文し得ることはもちろんである。
以上この発明を図示例に基づいて説明したが、とくに横
シールロール7の上記したような作動をもたらし得る限
りにおいて、図示以外の各種の電気および制御回路を構
成することができる。
また、とくに大きな袋丈をもたらす場合には横シールロ
ール変速器28の代わりにタイヤ−を設け、横シールの
終了時にのみ作動するリミットからの信号に基づき、タ
イマーの作動下で横シールロールを所定時間停止させ、
その時間経過後に、横シールロールを、それによる横シ
ールが終了するまで縦シールロールと同一周速で回転さ
せること、さらには、横シールロールを、それによる−
の横シールを終えた後、次の横シールの開始直前位置ま
で急速に回転させてそこで次のシール作動を所要時間待
機させることもできる。
加えてこの例では、横シールロールの回転位置検出手段
を、キツカーとリミットスイッチとで構成しているが、
それを光センサ−、静電容量センサー、磁気センサー、
パルスエンコーダーなどと適宜手段の組み合わせによっ
て構成することもできる。
(発明の効果) 従ってこの発明によれば、とくに、横シール終了後にお
ける横シールロールを、それが次の横シールを開始する
までの間、所要に応じ、零をも含む定常もしくは非定常
な速度で回転させることにより、一本の横シールロール
ひいては一セットのヒートシールロールにて、袋丈を、
極りで容易にかつ確実に所期した寸法とすることができ
るので、設備コストの著しい低減がもたらされる他、熱
可塑性材料に切れ、たるみなどの不都合が生じることは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック線図、 第2図は横シールロールの回転角度と周速との関係を示
す説明図、 第8図は横シールロール周速と縦シールロール周速との
関係を示す線図、 第4図は既知の自動充填装置を示す概略図である。 6・・・縦シー/L10−ル  6b・・・鍔状シール
刃7・・・横シールロール  7b・・・棒状シール刃
21・・・速度設定?3     22,213・・・
モータコントローラ24.25・・・駆動モータ  2
6・・・キツカー27・・・リミットスイッチ 28・・・横シール賞−ル変速器 第1図 朋蓮設定

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二本で一対をなし、鍔状シール刃で熱可塑性材料を
    その長さ方向へ連続的にヒートシールする縦シールロー
    ルと、これも二本で一対をなし、棒状シール刃で前記熱
    可塑性材料をその幅方向へヒートシールする横シールロ
    ールとを具えるヒートシール機において、 縦シールロールと、横シールロールとをそ れぞれ別個の駆動モータに連結し、横シールロールを、
    横シールロールの回転位置検出手段の作用に基づき、前
    記棒状シール刃が少なくとも熱可塑性材料と接触すると
    きのその周速が前記鍔状シール刃の周速と実質的に一致
    する速度で回転させるとともに、前記棒状シール刃が熱
    可塑性材料から離間後のその周速が所要に応じて予め選
    択した値となる速度で回転させるよう構成してなること
    を特徴とするヒートシール機の横シールピッチ変更装置
JP59254955A 1984-12-04 1984-12-04 ヒ−トシ−ル機の横シ−ルピツチ変更装置 Granted JPS61142105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254955A JPS61142105A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 ヒ−トシ−ル機の横シ−ルピツチ変更装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254955A JPS61142105A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 ヒ−トシ−ル機の横シ−ルピツチ変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142105A true JPS61142105A (ja) 1986-06-30
JPH0366208B2 JPH0366208B2 (ja) 1991-10-16

Family

ID=17272177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59254955A Granted JPS61142105A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 ヒ−トシ−ル機の横シ−ルピツチ変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142105A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176317A (ja) * 1989-11-28 1991-07-31 Imamura Mitsuo 自動包装機用作動制御装置
JPH04173529A (ja) * 1990-10-31 1992-06-22 Nippon Seiki Co Ltd ヒートシール装置
JP2003026103A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Nippon Seiki Co Ltd 充填包装機及びその駆動方法
JP2009083894A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fuji Mach Co Ltd 製袋充填機
JP2009234660A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd ロータリー式製袋機のヒートシール装置
FR2953200A1 (fr) * 2009-11-27 2011-06-03 Mv 2 Dispositif de fabrication d'empaquetages de conditionnement par ultrason

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133992A (en) * 1978-04-06 1979-10-18 Tokiwa Kogyo Kk Device for periodically changing speed of rotary sealer
JPS54146193A (en) * 1978-05-04 1979-11-15 Tokiwa Kogyo Kk Automatic packing machine
JPS58160224A (ja) * 1982-01-05 1983-09-22 アリシンクロ・ソチエタ・レスポンサビリタ・リミテ 第1電気モ−タを第2電気モ−タに従属させるシステム及び方法並びにそのシステムを使用した包装機械

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133992A (en) * 1978-04-06 1979-10-18 Tokiwa Kogyo Kk Device for periodically changing speed of rotary sealer
JPS54146193A (en) * 1978-05-04 1979-11-15 Tokiwa Kogyo Kk Automatic packing machine
JPS58160224A (ja) * 1982-01-05 1983-09-22 アリシンクロ・ソチエタ・レスポンサビリタ・リミテ 第1電気モ−タを第2電気モ−タに従属させるシステム及び方法並びにそのシステムを使用した包装機械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176317A (ja) * 1989-11-28 1991-07-31 Imamura Mitsuo 自動包装機用作動制御装置
JPH04173529A (ja) * 1990-10-31 1992-06-22 Nippon Seiki Co Ltd ヒートシール装置
JP2003026103A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Nippon Seiki Co Ltd 充填包装機及びその駆動方法
JP2009083894A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fuji Mach Co Ltd 製袋充填機
JP2009234660A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd ロータリー式製袋機のヒートシール装置
FR2953200A1 (fr) * 2009-11-27 2011-06-03 Mv 2 Dispositif de fabrication d'empaquetages de conditionnement par ultrason

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366208B2 (ja) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6675552B2 (en) Method and device for producing bags with three sealed edges and welded-in closing seal
KR101012583B1 (ko) 필름 공급 장치 및 그것을 갖춘 포장 장치
JPH0629049B2 (ja) 横型製袋充填包装機のシール体駆動制御装置
JPH10287308A (ja) 製袋包装機
US4344557A (en) Detachably connected container strips
JPH07186306A (ja) 穴明け位置を維持する製袋装置及び方法
US3106502A (en) Method and apparatus for cutting and sealing thermoplastic films
EP0291168A1 (en) Method and apparatus for producing drawtape bags
US2321647A (en) Apparatus for making containers
JPS61142105A (ja) ヒ−トシ−ル機の横シ−ルピツチ変更装置
EP0083912A1 (en) System and method for subordinating a first electric motor to a second electric motor and a wrapping machine using the system
US4387550A (en) Container strips and method of making and using the same
US4041846A (en) Method of making container strips
US2423187A (en) Bag making machine
US2973697A (en) Method of and apparatus for producing thumb-notched bag lengths, each notch being confined to one wall of each bag length
JP3654983B2 (ja) 自動包装機の横方向シールタイミングの初期設定方法
CN1274488C (zh) 利用卷绕在滚轴上的中空膜制造包装用气垫的机器
JP2006103740A (ja) 充填包装機およびその駆動方法
US6550225B1 (en) Method and apparatus for obtaining individual web sections from a web of sheet material
JPH0740468A (ja) 製袋用切断装置及び融着装置
JPH1179112A (ja) 包装装置のノッチ形成装置
JP4846129B2 (ja) 充填包装機及びその駆動方法
JPH05162706A (ja) 包装物製造装置における横接着部形成用プレス型の制御装置
JPH05278152A (ja) チューブ状ウエブに横方向溶着継ぎ目、横方向切断切れ目及びミシン目の横方向の線のそれぞれをつける装置
US2684613A (en) Apparatus for and method of combining enwrapments

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees