JPS61141949A - 静電集塵機への間欠的な電圧供給を制御する方法 - Google Patents

静電集塵機への間欠的な電圧供給を制御する方法

Info

Publication number
JPS61141949A
JPS61141949A JP60280172A JP28017285A JPS61141949A JP S61141949 A JPS61141949 A JP S61141949A JP 60280172 A JP60280172 A JP 60280172A JP 28017285 A JP28017285 A JP 28017285A JP S61141949 A JPS61141949 A JP S61141949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
periods
conducting system
precipitator
conducting
search procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60280172A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス ヨルゲン ヨルゲンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FLSmidth and Co AS
Original Assignee
FLSmidth and Co AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FLSmidth and Co AS filed Critical FLSmidth and Co AS
Publication of JPS61141949A publication Critical patent/JPS61141949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/66Applications of electricity supply techniques
    • B03C3/68Control systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/903Precipitators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、静電集塵機に通されるガスを最大限に浄化す
るように静電集塵機への間欠的な電圧供給の周期長さを
制御する方法に係る。 従来の技術 静電集塵機の電極間の電圧差が周期的に上下するように
集塵機に間欠的な直流電圧を供給できることがUS−A
−4410849から明らかである。高い電圧及び低い
電圧の周期の長さを変えることにより、集塵機の電流を
制御して、集塵機のエネルギ消*量を一般の直流作動式
の集塵機に比して減少することができる。 間欠的な電圧を用いる利点は、バックコロナが生じない
ように高い電圧の周期を短くできることてお礼、一方、
集gq磯は、できろだ(′1ハノクコ
【1寸の発’L 
IJ) W (・1辺で(1!l:l+することか所望
されど1゜年明の構成 そこで、本発明σ用1的は、ハックコロナを什つイ’1
4)J 歪性の限界で冴、蒸機をイ’l: !I’JI
するように高い電ハノたび低い電圧の周期を制御する力
〃、を提供ずろことである。 集塵機への直流は、交流を整流することによって供給さ
れ、電源からの直流の個々の半周期中に送られる電流(
ま、i&当なスイッチングによって集塵機に通されたり
l戊いは通されなかったりするように制御される。従っ
て、整流された電流のいかなるシステム半周期中にも、
システ11は、実際I−1そのシステム半周期自体とは
異なった時間にオ)たって導通することもできるし、或
いは、全く導通しないようにすることもできる。 −1−記の目的は2本発明によれば、所定の時間間隔で
探索子μ!1’4を実行し、この探索手順中に、電源が
邦蒸機へ電流を供給する導通半周期の数nCと、集塵機
の電源がオフにされる非導通半周期の7’i n pと
の比r1(: / r+ pで一連の増加する値4匂え
、二〇)増加する値は1選択されたスケールに基づい−
(l記の・数r1(、″)lはI+ 11の一方又は両
ノ14段階的に変えることによ−、て9;I、システl
、半周勘当たりに送1コ、ねる電荷を各スケール段階で
計算し、この電荷は、集I(I!機の平均電流を1砂場
たりの導通システl、゛I′−周jυ1の全数11Cで
除算したイ11Iとし、1つのスケール段ト1臀から次
の段階へと移行する時に、最大型11二と2システム半
周期当たりに送られる電荷との比が一定に保たれるか又
は減少する際に探索手順を停止し、そしてこのようにし
て得た導通システム半周期の数nc及び非導通システム
半周期の数npから、次の探索手順まで集塵機に即行す
べき導通システl、半周期の数及び非導通システム半周
期の数を決定することを特徴とする方法によって達成さ
れる。 探索手順と探索手順との時間間隔を予め決定することは
、1つ以1−の連続的に監視/測定される集塵機パラメ
ータ又は運転パラメータ、例えば集塵機の温度、に基づ
いて自tJJ的に行なうのが好ましい。 非導通半周期の数又は4過半周期の数を変更するスケー
ルを予め決定することは、各探索手順の醋に、1つ以上
の連続的に監視/測定される集113機パラメータ又は
運転パラメータに基づいて同様に自vJ的に実行される
のが好ましい。 本発明の方法は、最大電圧及び非導通の長さを探索手順
中に一定に保持することによって実行し、この間に、導
通の長さく導通システム半周期の数)は、もしできれば
、最初に減少し、次いで、導通システム半周期当たりの
電荷が最小となるか又は一定になるまで段階的に増加し
、その後、導通システム半周期当たりの電荷が最小とな
るか又は一定となった導通システム半周期の数を次の探
索手順まで維持する。 一方、非導通の長さを変えることが所望される場合には
、最大電圧及び導通の長さを探索手順中一定に保持し、
この間に非導通の長さく非導通システム半周期の数)を
、もしできれば、最初に増加し、次いで、導通システム
半周期当たりの電荀が最ノ」1となるか又は−・定にな
るまで段階的に減少し、その後、導通システム半周期当
たりの電荷が最小となるか又は一定となった非導通シス
テム半周期の数を次の探索手順まで維持する。 両方の場合において、集塵機の電圧の鼓大値は、最初、
頻繁なスパークオーバーを回避するために減少され、一
方、探索手順と探索手順との時間中の値はスパークオー
バー限界付近に保持される。 導通システム半周期当たりの電荷を変えるのではなく、
集塵機の電圧を変えることによって、この址を一定に保
つことができる。導通システム半周期の数又は非導通シ
ステム半周期の数のいずれかを変える探索手順は、」二
記したように実行されるが、集塵機の電圧が最大になる
か又は一定になった時にこの手順を停止するように変更
がなされ、そして集塵機の電圧が最大に達するか又は一
定になるところの導通システl、半周期の数或し)は非
導通システム半周期の数が各々次の手順まで維持される
。 導通システム半周+CI+の数又は非導通システム゛ト
周期の数が最初に変化した後に探索手順が停止された場
合には、各々、導通システ11半周期のより小さい数又
は非導通システム半周期のより大きい数で探索手順をも
う一度全体的に開始する。非導通システム半周期の最大
数又は導通システム半周illの最小数に達したために
これが不可能な場合には1元のシステ11半周期パラメ
ータを変えるように試みる。導通システム半周期の最小
数及び非導通システム単周期の最大数に達した場合には
、集塵機の新たな電圧値の各々に対し、非導通半周期4
8号を変えながら探索手順を1段階実行するように、集
塵機の電圧が徐々に減少される。非導通周期の減少に伴
って導通システム半周期当たりの電荷が低下する時に探
索が停止される。集塵機の電圧は、次の探索手順まで当
該周期の既存値に実質的に制限される。 全ての場合に、制御装置は、探索手順によって見出され
た導通システム半周期の数又は非導通システム半周期の
数を補正係数(即ち、安全補正係数)によって調整する
よう構成され、補正係数は、11ミ又は負のいずれかで
あり、1つ以上の連結的に監視/ ?ll!l定される
集塵機パラメータ又は運転パラメータ、例えば、比n 
c/ n p自体の変化率によって多め選択されるか又
は作用されるものである。 探索手順の個々の段階における集塵機雷dεのill定
は、安定な作用点を得るに充分なほど長時間にわたって
行なわれる。この時間は、予め設定されるか、当該集塵
機の運転条件について分かっている情報に基づいて選択
されるか、或いは、可変(少なくとも1秒)とされる。 この場合には、監視i11+11定値に生じる変化に基
づいて測定時間「11が自動制御ユニットにより決定さ
れる。安定な動作とは、予め選択された時間内に生しる
変化が、固定の選択された間隔又はその時の電流値によ
って異なる選択された間隔内に入るものであることを特
徴とする。 本発明の方法によって各々制御されるような多数の個々
の区分で構成された静電集塵機においでは、個々の区分
がより優れた制御ユニットに接続され、この制御ユニッ
トは、探索手順を完全に又は部分的に制御すると共に、
個々の区分の探索を整合して、不所望な一致やこれによ
り生じる塵放出の増大を回避するようにされる。 本発明は、静電集塵機の収集系統に集塵された塵屑に生
じる電圧降下が導通システム半周期当たりの電荷に影響
を及ぼし、且つ、この電圧降下が集I6i機の平均電流
の増加と共に増大して、やがて塵屑の放電、所謂バック
コロナが発生し、これは、放出系統によって発生された
イオンに対して逆の極性を有するイオンが同時に放射さ
れた時にこの電圧降下を成る最大値に拘束するというこ
とをL’l g&することに基づいている。従って、バ
ックコロナの開始までは、導通システム半周期当たりの
電荷は、集塵機に最大電圧が維持される時に低下し、一
方、バンクコロナの発生後は、一定であるかもしくは増
加する。というのは、塵屑の電圧降下が拘束され、電極
系間のギャップの導電率が増加されたからである。 以下、添付図面を参照して1本発明の方法の実施例を詳
細に説明する。 実施例 第1図において、電源の交流電圧はスイッチ1に経てレ
ギュレータ2へ送られ、このレギュレータは、ここに示
す実施例では、1つ以上のサイリスタで構成される。更
に、上記の交流電圧は、変流器3及びインダクタンス4
を経て高電圧変圧器5へ送られる。変圧器5の高電圧側
は、整流器カップリング6を経て集塵機の区分7及び電
圧分割器8に接続され、更に、集塵機の区分には分路9
が直列に挿入される。変流器3、電圧分割器8及び分路
9からライン10.11及び12を経て送られる信号は
、制御ユニット13へ送られ、この制御ユニットは、制
御信号14によりレギュレータ2を制御する。制御ユニ
ット13は、第1図に示すように、集塵機の個々の区分
又はその全体の制御に関する別の信号をライン15及び
16を経てやり取りするように構成される。又、制御ユ
ニット13は、両方向に情報を伝送する接続部18を一
打て、それの直It電圧供給にjL通した優れた制御ユ
ニノ[へ17にも接続される。これらの制御ユニノI・
(」、テンタル11゛1のものでもよいし、アナロクI
l”Jのものでもよいし或いはこれらを組み合わせたも
のでもよい。制御ユニノ+−1:3は、個々の直流′重
圧供給の全ての制御機能に処理することもできるし、或
いは、これら機能の1つ以トが中央制御ユニノI−によ
って処理されてもよい。 集塵機に電力が送られるとき(nc項)と、電/Jが送
られないとき(np項)との比を制御して、バックコロ
ナを生じることなく最大のデユティサイクルを得るよう
に、探索手順が所定の間隔で実行される。 この間隔の決定は、制御二二ノl−1,3に記憶された
情報又はその入力ライン15を経て受信された情報、例
えは、集塵機の運転パラメータに関する情報に基ついて
制御二二ノ1−13をプログラミングすることにより、
このユニノI−によって行なわれる。 ゛電力を供給する時間は、導通システム半周期の数II
 Cとし7て〃;1視/ ?l111定されそして電勾
を供給しない時間は1.、lI fJ通通入ステム21
1周期数npとしてI肱視/測定される。 探索時間中に、′重力供給のためのチューティサイクル
n (:/ (n c+ np)は、最初に低下され、
次いで段階的に増加される。これは、数ncを一定に保
持すると共に、先ず数npを上昇しその後これを段階的
に減少するか、数npを一定に保持すると几に、先ず数
nCを減少しその後これを段階的にに昇するか、或いは
、その両方を変化させるかのいずれかによって行なうこ
とができる。np。 nc又はnc及びnpの段階的な変化、ひいては、nc
/(nc+np)の段階的な変化は、制御ユニット13
がその入力ラインを経て受信した情報又は制御ユニット
13に記憶された情報に基づいてブロクラミングするこ
とにより制御ユニット13によって実行される。 第2図は、′重力供給をバンクコロナの限界に制御する
ための探索手順を示している。 11!n機の最大電圧は一定に保たれる。時間t。 には、非導通システム半周期の数npが曲線Aで示すよ
うに増加される。集塵機の電流IEは1曲線Bで示すよ
うに減少されるが、導通システム半周期当たりの電荷q
t、は1曲線Cで示すように増加される。npを段階的
に減少することにより、ql、は時間1=15にその最
小値まで減少する。この最小値は、時間t、で始まる段
階から時間t6で始まる段階l\と移行する時にql、
が増加して1時間t、で始まる段階に最小であったこと
を指示するまで、npの段階的な減少を続けることによ
って見い出される。従って、維持さるべき非導通システ
ム半周期の数npは、曲線Aにおいて時間t5で始まる
段階に基づいて決定された数値となり、この段階で指示
された数値に補正係数△npが追加される。 非導通システム半周期の数を変えることによって探索手
順を実行する別の方法が第4図に示されている。 この第4図によれば、非導通システム半周期の数npも
、時間t1において、曲線Aで示すように増加される。 集塵機の電AIEは曲線Bで示すように減少す把が、集
塵機の最大電圧VMは1曲線りで示すように制御され、
導通システム半周期当たりの電荷が曲線Cで示すように
探索手順を開始する前の値に保持される。npが段階的
に減少された時にも、フィルタの最大電圧は、導通シス
テム半周期当たりの電荷を−・定に保つように制御され
る。これは、最大電圧を段階的に増加することによって
得られる。然し乍ら、時間t5で始まる段階から時間t
6で始まる段階へと移行する時には、最大電圧の制御に
より電圧の減少が要求される。 従って1時間t5で始まる段階によって決定された非導
通システム半周期の数は、次の探索手順を実行するまで
維持すべき数となる。 第3図は、マイクロプロセッサを用いて探索手順を制御
する本発明の実施例を示している。電圧分割器8.8か
らライン11を経て送られた信号は、インターフェイス
21を経て、制御ユニット】3の一部分、特に、スパー
クオーバー検出器及びピーク検出器22へ送られ、これ
は、]つのノステ1. ’F周器にわたって集′N機の
電l「のノz5ノ、薯(/iを1llll定し、紹持す
る。これらの信号は、ここから。 マイクL」ブロセソサト送らt(る。同様に、分路9か
らの信とは、インターフェイス26及びアナログ/テジ
タルコンハータを経て制御二二〕1〜13カマイクロプ
ロセノサへ送られる。マイクロプロセッサにおいては、
メモリに記憶されたプログラムを使用して、」−記の監
視/測定されたデータが処理され、これに基づいて、′
tfL源のレギュレータ2内のサイリスタ30に対する
トリガパルスの放出がインターフェイス28及びパルス
発生回路29を介して制御される9マイクロプロセツサ
との通信は、キーボード及び表示装置31を介して行な
われる。更に、マイクロプロセッサは、別の信号をやり
取りするように構成してもよいし、或いは、より優れた
制御ユニットに接続してもよい。 これは、l化のため、接続部32及び33によって示さ
れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、集塵機の区分を電源及び制御装置と共に示し
た回路図、第21ス1は、Jl、導通ンステl、゛1′
−周器の数4変える時の電流及び電荷のシーケンスk 
・例として示す図。 第:3図は、最大電圧と、導通及び非導通システム半周
+CI+の数とを制御する制御装置の一部分の・実施例
を示す図、そして 第4図は、非導通システ13半周期の蚊を変える時の電
流及び電荷のシーケンスを示す別の図である。 l・ ・・スイッチ  2・・・レギュレータ;3・・
・変流器   4・・・インダクタンス5・・・高電圧
変圧器 に・・・整流器カンプリング 7・ ・・集塵機の区分 8・・・電圧分割器 9・・・分路 ]3・・・制御ユニット 14・・・制御信号 17・・・優れた制御ユニット く             m ■        Q 0−〉 く            ω =283−

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電集塵機への間欠的な電圧供給の周期の長さを
    制御する方法において、所定の時間間隔で探索手順を実
    行し、この探索手順中に、電源が集塵機へ電流を供給す
    る導通半周期の数ncと、集塵機の電源がオフになる非
    導通半周期の数npとの比nc/npで一連の増加する
    値を与え、この増加する値は、選択されたスケールに基
    づいて上記の数nc又はnpの一方又は両方を段階的に
    変えることによって得、システム半周期当たりに送られ
    る電荷を各スケール段階で計算し、この電荷は、集塵機
    の平均電流を1秒当たりの導通システム半周期の全数n
    cで除算した値とし、1つのスケール段階から次の段階
    へと移行する時に、最大電圧と、システム半周期当たり
    に送られる電荷との比が一定に保たれるか又は減少する
    際に探索手順を停止し、そしてこのようにして得た導通
    システム半周期の数nc及び非導通システム半周期の数
    npから、次の探索手順まで集塵機に維持すべき導通シ
    ステム半周期の数及び非導通システム半周期の数を決定
    することを特徴とする方法。
  2. (2)探索手順と探索手順との時間間隔を予め決定する
    ことは、1つ以上の連続的に監視/測定される集塵機パ
    ラメータ又は運転パラメータに基づいて自動的に行なう
    特許請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  3. (3)非導通半周期の数(np)又は導通半周期の数(
    nc)を変更するスケールを予め決定することは、各探
    索手順の前に、1つ以上の連続的に監視/測定される集
    塵機パラメータ又は運転パラメータに基づいて自動的に
    実行される特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項に
    記載の方法。
  4. (4)最大電圧及び非導通システム半周期の数(np)
    は、探索手順中一定に保持し、この間に、導通システム
    半周期の数(nc)は、もしできれば、最初に減少し、
    次いで、導通システム半周期当たりの電荷が最小となる
    か又は一定になるまで段階的に増加し、その後、導通シ
    ステム半周期当たりの電荷が最小となるか又は一定とな
    った導通システム半周期の数(nc)を次の探索手順ま
    で維持する特許請求の範囲第(1)項、第(2)項又は
    第(3)項に記載の方法。
  5. (5)最大電圧及び導通システム半周期の数(nc)は
    、探索手順中一定に保持し、この間に、非導通システム
    半周期の数(np)は、もしできれば、最初に増加し、
    次いで、導通システム半周期当たりの電荷が最小となる
    か又は一定になるまで段階的に減少し、その後、導通シ
    ステム半周期当たりの電荷が最小となるか又は一定とな
    った非導通システム半周期の数(np)を次の探索手順
    まで維持する特許請求の範囲第(1)項、第(2)項又
    は第(3)項に記載の方法。
  6. (6)非導通システム半周期の数(np)及び導通シス
    テム半周期当たりの電荷は、探索手順中一定に保持し、
    この導通システム半周期当たりの電荷は集塵機の電圧を
    調整することによって一定に保持し、一方、導通システ
    ム半周期の数(nc)は、最初に減少し、次いで、集塵
    機の電圧が最大となるか又は一定となるまで段階的に増
    加し、その後、導通半周期の数(nc)は、次の探索手
    順までの間、集塵機の電圧が最大に達するか又は一定と
    なるところの値に保持する特許請求の範囲第(1)項、
    第(2)項又は第(3)項に記載の方法。
  7. (7)導通システム半周期の数(nc)及び導通システ
    ム半周期当たりの電荷は、探索手順中一定に保持し、こ
    の導通システム半周期当たりの電荷は集塵機の電圧を調
    整することによって一定に保持し、一方、非導通システ
    ム半周期の数(np)は、最初に増加し、次いで、集塵
    機の電圧が最大となるか又は一定となるまで段階的に減
    少し、その後、非導通半周期の数(np)は、次の探索
    手順までの間、集塵機の電圧が最大に達するか又は一定
    となるところの値に保持する特許請求の範囲第(1)項
    、第(2)項又は第(3)項に記載の方法。
  8. (8))導通システム半周期の数(nc)又は非導通シ
    ステム半周期の数(np)が最初に変化した後に探索手
    順が停止された場合には、各々、導通システム半周期の
    より小さい数(nc)又は非導通システム半周期のより
    大きい数(np)で探索手順をもう一度全体的に開始し
    、非導通システム半周期の最大数(np)又は導通シス
    テム半周期の最小数(nc)に達した場合には、上記手
    順を繰り返し、導通システム半周期当たりの電荷が低下
    するか或いは集塵機の電圧が増加するまで集塵機の最大
    電圧を徐々に減少し、その後、次の探索手順を開始する
    まで集塵機の電圧をその値に保持する特許請求の範囲第
    (1)項ないし第(7)項のいずれかに記載の方法。
  9. (9)非導通システム半周期の数(np)又は導通シス
    テム半周期の数(nc)に対して補正を行ない、この補
    正は正又は負のいずれかである特許請求の範囲第(1)
    項ないし第(8)項のいずれかに記載の方法。
  10. (10)上記の補正は、1つ以上の連続的に監視/測定
    される集塵機パラメータ又は運転パラメータによって予
    め選択されるか或いは作用される特許請求の範囲第(9
    )項に記載の方法。
  11. (11)実質的に添付図面を参照して述べたように静電
    集塵機への間欠的な電圧供給の頻度を制御する方法。
JP60280172A 1984-12-12 1985-12-12 静電集塵機への間欠的な電圧供給を制御する方法 Pending JPS61141949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848431294A GB8431294D0 (en) 1984-12-12 1984-12-12 Controlling intermittant voltage supply
GB8431294 1984-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141949A true JPS61141949A (ja) 1986-06-28

Family

ID=10571041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280172A Pending JPS61141949A (ja) 1984-12-12 1985-12-12 静電集塵機への間欠的な電圧供給を制御する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4626261A (ja)
EP (1) EP0184922A3 (ja)
JP (1) JPS61141949A (ja)
CN (1) CN1003569B (ja)
AU (1) AU568783B2 (ja)
BR (1) BR8506200A (ja)
DK (1) DK574885A (ja)
ES (1) ES8705780A1 (ja)
GB (1) GB8431294D0 (ja)
ZA (1) ZA859477B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK552186A (da) * 1986-11-19 1988-05-20 Smidth & Co As F L Fremgangsmaade og apparat til detektering af tilbagestraaling i et elektrofilter med almindelig eller intermitterende jaevnspaendingsforsyning
JPH03501941A (ja) * 1988-08-19 1991-05-09 ゴスダルストヴェニ ナウチノ イスレドヴァテルスキ エネルゲチチェスキ インスチテュート イメニ ゲー エム クルジザーノフスコゴ 静電集塵器用パルス電圧供給源
JPH03505297A (ja) * 1988-08-24 1991-11-21 ゴスダルストヴェニ ナウチノ イスレドヴァテルスキ エネルゲチチェスキ インスチテュート イメニ ゲー エム クルジザーノフスコゴ 静電集塵器用パルス電圧源
WO1990001993A1 (fr) * 1988-08-26 1990-03-08 Gosudarstvenny Nauchno-Issledovatelsky Energetichesky Institut Imeni G.M.Krzhizhanovskogo Source de tension a impulsions pour electrofiltres epurateurs de gaz
DE4111673C1 (ja) * 1991-04-10 1992-07-02 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt, De
SE9103489L (sv) * 1991-11-26 1993-02-22 Flaekt Ab Saett att reglera stroempulsmatningen till en elektrostatisk stoftavskiljare
US5311420A (en) * 1992-07-17 1994-05-10 Environmental Elements Corp. Automatic back corona detection and protection system
SE501119C2 (sv) * 1993-03-01 1994-11-21 Flaekt Ab Sätt att styra tillförsel av konditioneringsmedel till en elektrostatisk stoftavskiljare
DE19511604C2 (de) * 1995-03-30 1999-08-12 Babcock Prozessautomation Gmbh Verfahren zum fortgesetzten Optimieren des Betriebszustandes eines Elektrofilters
DK67996A (da) * 1996-06-18 1997-12-19 Fls Miljoe A S Fremgangsmåde til regulering af røggastemperatur og spændingsforsyning i et elektrofilter til et cementproduktionsanlæg
DE19632757A1 (de) * 1996-08-14 1998-02-19 Draiswerke Gmbh Rührwerksmühle
SE9701139L (sv) * 1997-03-26 1998-06-29 Flaekt Ab Sätt att reglera strömtillförsel till en elektrostatisk stoftavskiljare
EP0913200B1 (de) * 1997-10-28 2003-04-23 DRAISWERKE GmbH Rührwerksmühle
US6362604B1 (en) 1998-09-28 2002-03-26 Alpha-Omega Power Technologies, L.L.C. Electrostatic precipitator slow pulse generating circuit
US5975090A (en) 1998-09-29 1999-11-02 Sharper Image Corporation Ion emitting grooming brush
US6632407B1 (en) 1998-11-05 2003-10-14 Sharper Image Corporation Personal electro-kinetic air transporter-conditioner
US6544485B1 (en) 2001-01-29 2003-04-08 Sharper Image Corporation Electro-kinetic device with enhanced anti-microorganism capability
US6974560B2 (en) 1998-11-05 2005-12-13 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter and conditioner device with enhanced anti-microorganism capability
US7695690B2 (en) 1998-11-05 2010-04-13 Tessera, Inc. Air treatment apparatus having multiple downstream electrodes
US20030206837A1 (en) 1998-11-05 2003-11-06 Taylor Charles E. Electro-kinetic air transporter and conditioner device with enhanced maintenance features and enhanced anti-microorganism capability
US6176977B1 (en) * 1998-11-05 2001-01-23 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter-conditioner
US20050210902A1 (en) 2004-02-18 2005-09-29 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter and/or conditioner devices with features for cleaning emitter electrodes
US6911186B2 (en) 1998-11-05 2005-06-28 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter and conditioner device with enhanced housing configuration and enhanced anti-microorganism capability
US6350417B1 (en) * 1998-11-05 2002-02-26 Sharper Image Corporation Electrode self-cleaning mechanism for electro-kinetic air transporter-conditioner devices
US6585935B1 (en) 1998-11-20 2003-07-01 Sharper Image Corporation Electro-kinetic ion emitting footwear sanitizer
US7056370B2 (en) 2002-06-20 2006-06-06 Sharper Image Corporation Electrode self-cleaning mechanism for air conditioner devices
US6749667B2 (en) 2002-06-20 2004-06-15 Sharper Image Corporation Electrode self-cleaning mechanism for electro-kinetic air transporter-conditioner devices
US6984987B2 (en) 2003-06-12 2006-01-10 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter and conditioner devices with enhanced arching detection and suppression features
US7906080B1 (en) 2003-09-05 2011-03-15 Sharper Image Acquisition Llc Air treatment apparatus having a liquid holder and a bipolar ionization device
US7724492B2 (en) 2003-09-05 2010-05-25 Tessera, Inc. Emitter electrode having a strip shape
US7767169B2 (en) 2003-12-11 2010-08-03 Sharper Image Acquisition Llc Electro-kinetic air transporter-conditioner system and method to oxidize volatile organic compounds
US7081152B2 (en) * 2004-02-18 2006-07-25 Electric Power Research Institute Incorporated ESP performance optimization control
US20060016333A1 (en) 2004-07-23 2006-01-26 Sharper Image Corporation Air conditioner device with removable driver electrodes
EP1948364A1 (en) * 2005-10-31 2008-07-30 Indigo Technologies Group Pty Ltd Precipitator energisation control system
US7833322B2 (en) 2006-02-28 2010-11-16 Sharper Image Acquisition Llc Air treatment apparatus having a voltage control device responsive to current sensing
CN102974461B (zh) * 2012-04-12 2015-09-02 孙茂华 利用材料驻极体特性集尘的空气净化装置和空气净化方法
CN104492605A (zh) * 2014-12-20 2015-04-08 重庆风小六智能技术有限公司 一种带自释电安全保护的静电集尘器
CN109365133B (zh) * 2018-09-29 2020-02-14 重庆邮电大学 一种基于fpga的滤尘换气装置及其智能控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984215A (en) * 1975-01-08 1976-10-05 Hudson Pulp & Paper Corporation Electrostatic precipitator and method
JPS52156473A (en) * 1976-06-21 1977-12-26 Senichi Masuda Pulse charge type electric dust collector
DE3027172A1 (de) * 1980-07-17 1982-02-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum betrieb eines elektrofilters
US4410849A (en) * 1981-03-23 1983-10-18 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric dust collecting apparatus having controlled intermittent high voltage supply
SE8104574L (sv) * 1981-07-28 1983-01-29 Svenska Flaektfabriken Ab Styranordning for en elektrostatisk stoftavskiljare
US4502002A (en) * 1982-09-02 1985-02-26 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Electrostatically operated dust collector
SE451675B (sv) * 1983-10-05 1987-10-26 Flaekt Ab Sett och anordning for att variera en mellan elektrostatiska stoftavskiljares elektroder upptredande spenning

Also Published As

Publication number Publication date
CN1003569B (zh) 1989-03-15
GB8431294D0 (en) 1985-01-23
AU568783B2 (en) 1988-01-07
US4626261A (en) 1986-12-02
BR8506200A (pt) 1986-08-26
ES8705780A1 (es) 1987-05-16
ZA859477B (en) 1986-08-27
AU5056985A (en) 1986-08-14
CN85108909A (zh) 1986-08-20
ES549812A0 (es) 1987-05-16
EP0184922A3 (en) 1987-06-03
DK574885A (da) 1986-06-13
EP0184922A2 (en) 1986-06-18
DK574885D0 (da) 1985-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61141949A (ja) 静電集塵機への間欠的な電圧供給を制御する方法
KR100584181B1 (ko) 정전 집진기의 동작방법
US3443358A (en) Precipitator voltage control
EP0661100B1 (en) Electric dust collector
JPS63141659A (ja) 電気集塵機の給電方法および装置
US5639294A (en) Method for controlling the power supply to an electrostatic precipitator
KR101261792B1 (ko) 전기 집진기 제어 장치 및 방법
JP4420520B2 (ja) 抵抗溶接電源装置
RU2291000C1 (ru) Устройство для питания электрофильтра (варианты)
JPH0631680Y2 (ja) 放電ランプ点灯装置
SU1477477A1 (ru) Устройство дл питани электрофильтра
JP2572433B2 (ja) アーク溶接、切断用電源
KR100462275B1 (ko) 전기집진기용 인버터의 스위칭 타임 설정 회로와 그 방법
JP3643062B2 (ja) 電気集塵用電源
CN211356984U (zh) 一种冷阴极紫外灯控制及检测电路
JPH0371180B2 (ja)
JPH0250786B2 (ja)
JP2692466B2 (ja) 電気集塵装置
JPH02253868A (ja) 電気集じん器の自動打撃制御方法
SU990891A1 (ru) Устройство дл питани гальванических ванн импульсным током
JPS6133247A (ja) 電気集塵装置の電源装置
JPS58143859A (ja) 電気集じん装置の制御装置
SU1407552A1 (ru) Способ управлени электрофильтром с источником реверсивного питани
JPH0199658A (ja) パルス荷電式電気集塵機の荷電制御方法
JPH0250788B2 (ja)