JPS6114186A - 強化焼結体およびその製造方法 - Google Patents

強化焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6114186A
JPS6114186A JP59130937A JP13093784A JPS6114186A JP S6114186 A JPS6114186 A JP S6114186A JP 59130937 A JP59130937 A JP 59130937A JP 13093784 A JP13093784 A JP 13093784A JP S6114186 A JPS6114186 A JP S6114186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
base material
protective layer
plate
stabilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59130937A
Other languages
English (en)
Inventor
孝夫 小島
石黒 宏之
川地 良毅
哲正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP59130937A priority Critical patent/JPS6114186A/ja
Priority to DE8585107989T priority patent/DE3572798D1/de
Priority to EP85107989A priority patent/EP0166445B1/en
Publication of JPS6114186A publication Critical patent/JPS6114186A/ja
Priority to US07/319,043 priority patent/US5110442A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、燃料電池、各種センサなどに用いられる板
状固体電解質としての焼結体に関す□る。
(技術的背景) 一般に固体電解質がもつ機能としては、活量差    
 ゛による起電機能、イオン選択透過機能、イオン偏在
機能の3種に大別できるが、このうちの起電機能の場合
、例えば板状固体電解質の表面と裏面に活量既知の基準
物質と被測定物質をそれぞれ接触させ、これらの間に生
じた起電力値から被測定物質の活量を知ることができる
固体電解質の起電機能を応用した酸素センナにおいては
、例えばZrO系固体電解寅を板状に形成し、Y2O3
等の安定化剤を少量添加することによりZrO2を部分
安定化させて使用する0例えば、Y2O3の添加量は、
従来は通例4.5モル%程度として機械的強度を所定値
以上に維持していた。
しかし、Y2O1の添加量を減らして機械的強度を向上
させようとすると、曲げ強度は50kg/ m m 2
以上にも達するが、反面、導電率が低下してZrO,素
子の抵抗体としては不充分なものであった。逆にY、0
3を6モル%以上添加すると、導電率は良好になるが、
曲げ強さは30kg/ m m 2以下に低下してしま
うという問題があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、部分安定化および安定化ZrO2質か
らなる板状焼結体について高強度の要求される部分ある
いは焼結体全体の機械的強度を向上させることである。
(発明の構成概要) 本発明の部分安定化および安定化ZrO2質、強化焼結
体は1部分安定化および安定化ZrO2質を板状に成形
し、その表面および裏面に所定の厚みのAfLzO*質
の保護層を設ける。ここでの板状は、平板1曲板、また
は曲板の合成物(大まかには、パイプ)等のいずれでも
よい、この保護層と本体は、同時に焼結を行ない、板状
焼結体を得る。この場合好ましくは、ZrO,系板状焼
結体(基材)に対し、Al12 o3の保護層の厚さく
片側)を1/loo〜20/100とする。この保護層
は必要に応じ板状焼結体の一部又は全部に亘り形成する
この方式で行なうと、保護層と基材とが一体化し収縮し
、基材と保護層とが相干渉して、基材のみの焼結体に比
べ、2倍以上の機械的強度を得ることができる。この発
明では、保護層として用いるA12 o3質自身の強度
をも上回る。これは、基材に保護層をコーティングした
後に行なう焼成の際、基材と保護層(コート材)の割掛
率(生寸法/焼成後寸法)を異なる組合せにしたこと、
具体的には保護層の割掛率を基材に比べ小さくしたこと
により、コート材が基材の焼成時収縮により、本来の収
縮以上に縮んで、緻密化し、また圧縮応力を生じている
ためと考えられる。このコート材と基材との割掛率の相
乗比は、差が大きいほど効果が大きいと考えられるが、
焼結体にキレ、ッ、いい、いい、7、□ヤあ6.□5.
きは、基材の割掛率/コート材の割掛率=1.01〜1
.0Bである。保護層はA文yoi質であり1通例α−
A12 o、が好ましく、純度は90%以上が好ましい
、このことは、あくまでも補強層という立場上で熱的、
化学的に安定なα−AjczOyが充分に入っている方
が良いという考えからである。
次にこの発明では、ZrO2質の基材とコート材とを一
体化する必要があり、また緻密なコート材を必要とする
ので、基材の焼結温度において、コート材を焼結する必
要を生じる。したがって、望ましくはコート材に焼結助
剤を投与するのがよい。
以下強化焼結体の好ましい製造方法の態様について説明
する。ZrO,原料にY2O3、CaO,MgO等の安
定北側原料を所定量添加しボールミル等で混合する(な
おこれらの安定化材は通例4〜lOモル%含有できる)
、この混合体を乾燥した後仮焼し、できた仮焼粉末を粉
砕し基材を得る。基材に有機系バインダーなどのバイン
ダを添加し、ドクターブレード法、押出法、プレス法な
どによりシート状に成形し、固体部分安定化および安定
化ZrO2質の本体素地を得る。他方、AM、0.3原
料に有機系バインダを混合し、これをペースト状に作成
し、コート材を得る。
基材素地の表面および裏面にペースト印刷法または熱圧
着法によりコート材を被覆し、これを酸化雰囲気下で1
500℃〜1550℃、1〜4時間焼成5・L3L1〒
分安定4′=81安”45Z r02質の保護層付きの
板状焼結体ができ上がる。   ゛ 本発明によれば、後述する実験データが示すように、A
l1203の曲げ強さよりも高い曲げ強さを確保するこ
とができる。
このようにして製造可能な強化焼結体本体の厚さは、凡
そ061〜5mmであり、同一強度のものを従来法(単
体)と比較すれば約60〜80%の肉厚で良い。
(実施例) 本発明の詳細な説明する0部分安定化および安定化Zr
0y質の板状焼結体の製造方法の具体例を示す。
■純度99%、平均粒径2〜3ILmのZrO2原料9
原料94火o1z03原料を6m01%添加し、湿式に
て5時間混合する。
■乾燥後1300℃×2時間の仮焼を行ない。
予反応させた。
■仮焼粉末を50時時間式粉砕し、基材を得た。
■基材にバインダー(ポリビニールブチラール)を15
重量%添加しトルエン等を混合し、板厚0.7mmのシ
ート状に成形した。
■コート材としてAβ、0392%(残部不純物5i0
25%MgO2%)平均粒径1〜2pmを有機系バイン
ダー(ポリビニールブチラール10wt%)にアセトン
の溶剤を混合しペースト状に作成した。またペーストを
使い50pm程度のシートも作成した。
■基材シートの上に イ)スクリーン印刷にて工程5で
得たペーストを使いコートした0口)工程5で得た50
pmのシートを熱圧着法にてラミネートした。
こうして製造された基材を巾5b×長さ45 fLmr
nに切断し、1520℃にて4時間焼成した。焼成物に
ついてスパン間18mmで3点支持法で曲げ強さを測定
した。その結果を第1図に示す。
第1図から明らかなように、生寸法にて304m表裏ス
クリーン、504m表裏ラミネート、1007zm表裏
ラミネートのいずれの板状焼結体も、基材のみからなる
焼結物、あるいはコート材のみの焼結物よりも曲げ強度
が大幅に向上することがわかった。また、250℃、5
00時間耐久テスト後も50 k g / m )n 
2の強度を示し、低温安定性も優れている。なお厚さ0
.35mmの主基材に厚さ0.25mmの生シートを設
けたらバリバリに割れた。
なお本発明は単に強度を必要とするZrO2買焼結体だ
けでなく、部分的に強度を必要とする箇所だけ行なうこ
ともできる。また、強度が要求さ       へれる
酸素センサにも適用できる。固体電解質としての導電性
の高い、つまりY2O3安定化剤の多い領域の方でも、
一層補強効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は大発明の部分安定化および安定化ZrO2質の
板状焼結体の曲げ強さを基材およびコート材と比較した
曲げ強さグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)部分安定化および安定化ZrO_2質からなる板
    状焼結体本体の表面および裏面に所定の厚みのAl_2
    O_3質の保護層を有することを特徴とする部分安定化
    および安定化ZrO_2質強化焼結体。
  2. (2)前記板状焼結体本体の板厚に対して Al_2O_3質保護層の厚さを1/100〜20/1
    00としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の強化焼結体。
  3. (3)部分安定化および安定化ZrO_2質からなる板
    状焼結体素地の表面および裏面にAl_2O_3質の保
    護層素地を形成し、これらを同時燃結したことを特徴と
    する強化焼結体の製造方法。
JP59130937A 1984-06-27 1984-06-27 強化焼結体およびその製造方法 Pending JPS6114186A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130937A JPS6114186A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 強化焼結体およびその製造方法
DE8585107989T DE3572798D1 (en) 1984-06-27 1985-06-27 Reinforced zirconia-base sintered body, process for producing the same, and plate-like zirconia-base electrolyte function element
EP85107989A EP0166445B1 (en) 1984-06-27 1985-06-27 Reinforced zirconia-base sintered body, process for producing the same, and plate-like zirconia-base electrolyte function element
US07/319,043 US5110442A (en) 1984-06-27 1989-03-06 Reinforced electrolyte function elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130937A JPS6114186A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 強化焼結体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114186A true JPS6114186A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15046177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59130937A Pending JPS6114186A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 強化焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248766A (ja) * 1987-04-01 1988-10-17 株式会社日立製作所 固体電解質体およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130938A (ja) * 1983-01-12 1984-07-27 東海興業株式会社 コンクリ−ト打設及び床工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130938A (ja) * 1983-01-12 1984-07-27 東海興業株式会社 コンクリ−ト打設及び床工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248766A (ja) * 1987-04-01 1988-10-17 株式会社日立製作所 固体電解質体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735666A (en) Method of producing ceramics
US9650302B2 (en) Method for producing electrostatic chuck and electrostatic chuck
CN105669189B (zh) 一种遮光白色陶瓷及其制备方法
US5110442A (en) Reinforced electrolyte function elements
WO1991009814A1 (fr) Composition a base de ceramique et composant electronique fabrique a partir d'une telle composition
JPS6114186A (ja) 強化焼結体およびその製造方法
US4840854A (en) Reinforced plate-like sintered bodies
EP0166445B1 (en) Reinforced zirconia-base sintered body, process for producing the same, and plate-like zirconia-base electrolyte function element
JP3150807B2 (ja) 固体電解質型燃料電池スタックの接合材およびその製造方法
JP2003238248A (ja) 圧電磁器組成物と圧電デバイス
JP5303823B2 (ja) 圧電素子
JP3170431B2 (ja) アルミナ−ムライト積層構造体およびその製造方法
JPH0579941B2 (ja)
JPH07326537A (ja) セラミック積層電子部品の製造方法
JP2738035B2 (ja) 酸素濃度センサの製造方法
JPH0551275A (ja) セラミツクスヒータ
JPH11228236A (ja) セラミック焼成用付着防止材並びにセラミック焼結体の製造方法
JP3000661B2 (ja) 傾斜機能型誘電体セラミックス
JP2866503B2 (ja) 酸化物超電導構造体の製造方法
JPH02169239A (ja) 積層焼結体の製造方法
JPS60186464A (ja) 導電性のセラミツクス材料
JPH0973910A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2007261873A (ja) セラミックグリーン体の製造法、セラミックス、セラミック電解質及び燃料電池
JPH10316475A (ja) セラミック基板の製造方法
JP4614595B2 (ja) セラミックス原料及びセラミックスコンデンサ