JPS61141572A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS61141572A
JPS61141572A JP26473584A JP26473584A JPS61141572A JP S61141572 A JPS61141572 A JP S61141572A JP 26473584 A JP26473584 A JP 26473584A JP 26473584 A JP26473584 A JP 26473584A JP S61141572 A JPS61141572 A JP S61141572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common electrode
lead
heating resistor
voltage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26473584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
廣 伊藤
Toshiaki Horiuchi
堀内 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26473584A priority Critical patent/JPS61141572A/ja
Publication of JPS61141572A publication Critical patent/JPS61141572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ライン状に配設された発熱抵抗体の一側で
共通接続された共通リード型のサーマルヘッドに関し、
特にその共通リードのリード引き回しに関するものであ
る0 〔従来の技術〕 第3図は従来のサーマルヘッドの構造をモデル的に示す
平面図およびその断面図を示すものである。図において
、(1)は絶縁基板、(2)は絶縁基板(1)上に形成
された発熱抵抗体、(3)はその個々の発熱抵抗体(2
)の一端から引き出された個別リード、(4)は個別リ
ード【3)と発熱抵抗体(2)を介し対向して引き出さ
れた共通電極リード、(5)は個別リードに接続されて
、記録情報に応じてオン、オフするスイッチング素子に
より構成された駆動回路と、記録情報信号を供給する回
路を備えた集積回路、(以下、ICチップと称す0)(
6)は絶縁基板(1)上の導体パターンとICチップ(
5)と電気的に接続する金ワイヤ、(7)はICチップ
の信号端子、(8)はICチップ(5)の裏面と絶縁基
板(1)上の導体パターンとを電気的に絶縁する絶縁層
、(9)はICチップ(5)を絶縁層(8)上に固定す
るダイボンド剤、αqは共通電極リードが接続された共
通電極端子、(ロ)は絶縁基板(1)上のサーメット、
(lL1#iそのサーメット(ロ)上の第1導体、(至
)は共通電極リード(4)と共通電極端子αQとを接続
する第1導体(2)上に付着された第2導体、α4は発
熱抵抗体(2)近傍を−被う保護膜(平面図に図示せず
)(至)は発熱抵抗体(2)上の感熱紙(平面図に図示
せず)、q・は感熱紙(ト)の搬送ローラ(平面図に図
示せス)、αηはICチップ(5)と金ワイヤ(6)を
被う樹脂(平面図に図示せず)である0 次に動作について説明する。絶縁基板(1)上に複数個
の発熱抵抗体(2)を配列してなるドツトにパルス電圧
を印加し、核ドツトの発熱により感熱紙(7)に文字、
記号等を印字させる方式が感熱記録方式である。近年フ
ァクシミリ、プリンタ等の装置に感熱記録方式、熱転写
方式がとられ、そのメインパーツとしてサーマルヘッド
の技術的進歩に蝶着しいものがある0 ところで、このサーマルヘッドにおいて、発熱抵抗体(
2)の通電路にパルス電圧を印加するには、発熱抵抗体
(2)の一方のり−Fカーら電圧を加え、他方のリード
を記録情報に応じてオン、オフするスイッチング素子に
接続し接地すればよく、記録情報信号を供給する回路を
備えればよいことになり、このような回路機能としてト
ライバ機能を備えたシフトレジスタ等の集積回路を絶縁
基板(1)上に搭載することが考案されている。
第3図に示した従来のものは、絶縁基板(1)上に発熱
抵抗体(2)の素材となるサーメット(ロ)と、例えば
金のような第1導体(2)をスパッタ装置にて連続成膜
し、成膜後写真製版工程を使ったバター二/グにより、
リード、信号端子(7)、共通電極端子αQが同時形成
ゼれる。
次いで、発熱抵抗体(2)が形成されることにより、リ
ードが共通電極リード(4)、個別リード(3)に分割
された後、発熱抵抗体(2)1近傍tiSto2等の保
護膜α4が成膜されおおわれる。次に、ドライバー付き
のシフトレジスタ機能を有するようなICチップ(5)
の搭載位置に、ICチップ(5)の裏面と導体パターン
とを電気的に絶縁するために、例えばポリイミドのよう
な絶縁層(8)を印刷し、キュアさせた後、グイボンド
剤(9)にて絶縁層(8)上にICチップ(5)を固定
する。固定後、ICチップ(5)と絶縁基板(1)上の
個別リ  1−ド(3)と、信号端子とが金ワイヤ(6
)を用いワイヤボンドにて電気的に接続される。このI
Cチップ(5)と金ワイヤ(6)は保護の為、樹脂αη
にて封止される。
こうして、共通電極端子αQより電圧を印加し、信号端
子(7)より記録情報信号を加えればサーマルヘッドの
機能をはたすことになる〇 ところで、サーマルヘッドの外部回路(図示せず)の接
続部となる共通電極端子αQ、1g号端子(7)はサー
マルヘッド使用装置の小型化という形状制約から、第3
図に示すごとく同一方向に配列される。したがって、共
通電極端子αQがサーマルヘッドの両端に配置されるこ
とになり、共通電極+7−F(4)と共通電極端子QQ
との接続されたパターンの導体抵抗が大となる為、導体
抵抗を下げる目的で第2導体(2)をそのパターン上に
印刷スパッタ等の方法により、ICチップ(5)搭載前
に付着する。
この共通電極パターンの導体抵抗を下げる目的を、第3
図の等価回路として第4図に示し説明する。第4図にお
いてRは発熱抵抗体(2)の抵抗値、r6は共通電極端
子QQから最も近い発熱抵抗体(2)までの導体抵抗値
、rLは共通電極リード(4)の導体抵抗値、点線内は
ICチップ(5)を示す。第4図において全ての発熱抵
抗体(2)をオンした場合、rQ、rLなる導体抵抗値
にて損失が生じ、共通電極端子αqから蚤なる電圧が印
加された場合、実際の発熱抵抗体(2)に加えられる電
圧は第5図のように共通電極端子OQ近傍の発熱抵抗体
(2)は高く、共通電極端子(10から最も離れたサー
マルヘッドの中央部にて低く、各発熱抵抗体(2)への
実際の印加電圧は異なり各発熱抵抗体(2)の発熱量が
異なる結果、1ラインの印字の中央部が印字濃度が低く
、端部が印字濃度が高いということになる。また、同時
印字ドツト数の違いにより、電圧損失が異なることから
印字品質として問題が生ずる。以上のことから、発熱抵
抗体(2)の抵抗値Rが低い程、また、発熱抵抗体(2
)の数が多い程、共通電極パターン(4)の導体抵抗に
よる電圧損失が大となり、第2導体(至)にて導体抵抗
を下げることが必要となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のサーマルヘッドは以上のように構成されているの
で、共通電極パターンの導体抵抗を下げなければならず
、共通電極パターン幅を広げたり導体を厚くしたり導体
金属を付着することが必要で、高価格となったシ、また
発熱抵抗体数が多く、1ラインの印字幅が広い場合には
共通電極パターン抵抗強化の為、サーマルヘッドの大型
化が避けられないなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、小型、安価に構成できると共に品字品質のよ
いサーマルヘッドを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るサーマルヘッドは、発熱抵抗体の共通電
極リード側をその配痢順に所要数づつ分割してクループ
化し、各グループより引出される共通リートを個別リー
ドの延在方向に折り返して配役形成したものである。
〔作 用〕
この発明におけるサーマルヘッドは、共通電極側のリー
ド長を短かくし、かつ各共通リードに流れる最大を流値
を小さくしたことにより、印字幅全域にわたってリード
の抵抗電圧降下(損失)が減少、均一化され、印字ドツ
トの配列位置および同時印字ドツト数の違いによる印字
濃度のばらつきを軽減することできる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の−、実施例を図について説明する。第
1図VCおい°〔、(1)は絶縁基板、(2)は発熱抵
抗体、(3)は個別リード、(4)は共通電極リード、
(5)は11j!別リード(3)に接続′されて記録情
報に応じてオン、オフするスイッチング素子により構成
された駆動回路と記録情報信号を供給する回路を備えた
集積回路のチップ(以下、IC?Cグツ称f) 、(6
)は金ワイヤ、(7)はICチップ(5)の信号端子、
(8)はICチップ(5)裏面と導体パターンを電気的
に絶縁層αQは共通電極端子である。
次に動作について説明する。、IF5図の等価回路を第
2図に示す。第2図において、各発熱′抵抗体(2)の
抵抗値をR1点線内はICチップ(5)を示す。また各
共通電極リード(4)の導体抵抗を近似的にrL、共通
電極端子−と共通電極リード(4)接続点までの導体抵
抗を各接続点位置の違いによる抵抗値の差は無視できる
程小さいので近似的にrcと考えられることを示す。
ここで、共通電極端子αqよりv、なる電圧が印加され
た場合、導体抵抗r(B、rLにより損失が生じ、実際
の各発熱抵抗体(2)に印加される電圧は、同時発熱抵
抗体駆動数(同時印字ドツト数)により異なる。第2図
の等価回路において、その差の最も大きい場合は、1ド
ツト印字のみの場合と、8Fドツト同印字の場合であり
、発熱抵抗体に印加される実際の電a:ri、第2図の
等価回路から、1ドツト印字の場合 −7□いN”e 8ドツト同時印字の場合□□。、ワ、−×夾となる。こ
こで、従来例と同一製造プロセスにて第1図に示すごと
く製造した場合、導体導電率、導体パターン幅、導体パ
ターン長、サーメットのシート抵抗、発熱抵抗体形状等
により、10000rc<100rb < Rなる関係
が得られ、1ドツト印字時と、8ドツト同時印字時の発
熱抵抗体に実際に加見られる電圧の比は、 8rc+2&+R となり、この程度の電圧比では印字品位に影響を与えな
い。ここで、上記実施例と異なり、共通電極リード(4
)を各発熱抵抗体(2)からそれぞれ引き出し、上記実
施例と同様な構成とした場合、”T−の導体抵抗による
印字ドツト数の違いによる損失の差はほとんどないが、
配線パターン密度が大となることにより、サーマルヘッ
ド製造上の歩留り低下につながる恐れがめる。したがっ
て、上記実施例の如く発熱抵抗体(2)を2側めるいは
3個以上につき共通電極リード(4)1本を折り返し配
設するのが望ましい。
なお、上記実施例では、1個の共通電極端子αqに8本
の共通電極リード(4)が接続された場合を示したが、
1個の共通′#を極端子顛が受は持つ共通電極リード数
は絶縁基板(1)上に搭載するICチップ(5)の発熱
抵抗体駆動回路数、配線パターン密度、サーマルヘッド
外部回路(図示せず)との接続可能な端子密度、印字品
位等にて決定され限定されるものではない。また、共通
電極端子QQt−共通電極リード(4)を多層配線にて
接続してもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、各発熱抵抗体の共通
電極リード側を所定数つつグループ化し、その各グルー
プの共通リードを個別リードと同一方向に引き回して構
成としたので共通電極パターンの導体抵抗強化(低抵抗
化)を必要することなく印字品質を向上させることがで
き、装置を小型安価に構成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるサーマルヘッドを示
す平面図、第2図は第1図の等価回路図、第3図は従来
のサーマルヘッドを示す平面図およびその側面断面図、
第4図は、1g3図の等価回路図、745図はalt4
図の等価回路図において全発熱抵抗体がオンした場合の
等価回路図と、各発熱抵抗体に実際に加えられる電圧特
性を求す特性図である。 図中、(1)に絶縁基板、(2)は発熱抵抗体、(33
は個別リード、(4)は共通電極リード、(5)はIC
チップ、(7)は信号端子、α0は共通電極端子である
0なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に複数個の発熱抵抗体が一列に配設さ
    れ、その各発熱抵抗体の両側に第1および第2の電極リ
    ードがそれぞれ延在配設されたサーマルヘッドにおいて
    、上記発熱抵抗体の配列順にその第1の電極リードをN
    本づつ共通接続し、その各グループの共通リードを上記
    第2の電極リードの延在方向に折り返して配設したこと
    を特徴とするサーマルヘッド。
JP26473584A 1984-12-14 1984-12-14 サ−マルヘツド Pending JPS61141572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26473584A JPS61141572A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26473584A JPS61141572A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141572A true JPS61141572A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17407439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26473584A Pending JPS61141572A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141572A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430039A2 (en) * 1989-11-21 1991-06-05 Rohm Co., Ltd. Thermal head
US5181046A (en) * 1990-01-09 1993-01-19 Seiko Instruments Inc. Thermal head
US5359351A (en) * 1990-03-16 1994-10-25 Hitachi, Ltd. Thick film thermal printing head
EP1106365A1 (en) * 1998-08-11 2001-06-13 Seiko Instruments Inc. Thermal head and thermal head unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430039A2 (en) * 1989-11-21 1991-06-05 Rohm Co., Ltd. Thermal head
US5181046A (en) * 1990-01-09 1993-01-19 Seiko Instruments Inc. Thermal head
US5359351A (en) * 1990-03-16 1994-10-25 Hitachi, Ltd. Thick film thermal printing head
EP1106365A1 (en) * 1998-08-11 2001-06-13 Seiko Instruments Inc. Thermal head and thermal head unit
EP1106365A4 (en) * 1998-08-11 2001-10-17 Seiko Instr Inc THERMAL HEAD AND THERMAL HEAD UNIT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0079063B1 (en) Thermal printing head
JPS59164158A (ja) サ−マルヘツド
JPS61141572A (ja) サ−マルヘツド
JPH0414468A (ja) 高解像度感熱記録素子
JP3289820B2 (ja) サーマルヘッド
EP0491388B1 (en) Thermal printing head
JPS62211157A (ja) 高密度ic搭載形サ−マルヘツド
JP2818509B2 (ja) サーマルヘッド
JP3167262B2 (ja) ライン型サーマルプリントヘッド
JP3405724B2 (ja) サーマルヘッド
JP3405725B2 (ja) サーマルヘッド
JP3203416B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP3320151B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH0339251Y2 (ja)
JPH0596766A (ja) サーマルヘツドの配線パターン
JP3295492B2 (ja) ライン型サーマルプリントヘッドの構造
JPS5851832B2 (ja) 熱記録ヘツド
JPH05229160A (ja) サーマルヘッド
JPH0245008Y2 (ja)
JPH062424B2 (ja) 熱印刷装置
JPH0442136Y2 (ja)
JP2580454Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH04115662A (ja) 画像処理装置
JPS6013830B2 (ja) 感熱記録ヘッド
JPH04128850U (ja) サーマルヘツド基板