JPH0442136Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442136Y2
JPH0442136Y2 JP1984143133U JP14313384U JPH0442136Y2 JP H0442136 Y2 JPH0442136 Y2 JP H0442136Y2 JP 1984143133 U JP1984143133 U JP 1984143133U JP 14313384 U JP14313384 U JP 14313384U JP H0442136 Y2 JPH0442136 Y2 JP H0442136Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generating
common electrode
resistor unit
heating resistor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984143133U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159039U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984143133U priority Critical patent/JPH0442136Y2/ja
Publication of JPS6159039U publication Critical patent/JPS6159039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442136Y2 publication Critical patent/JPH0442136Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、フアクシミリやプリンタ等の感熱記
録装置に用いられるサーマラインヘツドに関し、
特に基板上に発熱抵抗体ユニツトを複数個搭載し
て形成されるサーマルラインヘツドにおける電極
構造に関する。
〔従来技術及びその問題点〕
一般的にサーマルヘツドは、第6図に示すよう
に、実際に印字を行なう発熱部5と、該発熱部5
と外部との結線を行なうリード線部6とから成る
パターンを有し、前記発熱部5は、第7図に示す
様に、セラミツクやガラス等の電気絶縁性の基板
1上に、該基板1とヘツドの構成膜との密着性を
良くするためのアンダーコート2e、発熱抵抗体
2a、導体2b、発熱抵抗体2aの耐酸化膜2
c、及びヘツドを保護する耐摩耗膜2dが順に積
層された構造をしている。またサーマルヘツドに
使用する基板として第8図に示す様に発熱部5と
印字用紙(図示せず)の密着性及び熱応答性を良
くするためにガラスグレース2fを有する基板を
用いる場合もある。
上述した構造のサーマルヘツドの製造方法とし
ては、セラミツクやガラス等よりなる1枚の電気
絶縁性の基板から、一度に複数個のヘツドを製造
するという方法が用いられており、製造工程とし
ては、基板1の表面全体にアンダーコート2eを
行ない、次に印刷またはスパツタや真空蒸着によ
り発熱抵抗体2aを成膜し、更に該発熱抵抗体2
a上に導体2bを成膜し、その後ホトリソ技術を
用いて所定のパターンを形成する。次に該ヘツド
パターンを被うように基板1全体にスパツタ等に
よつて発熱抵抗体2aの耐酸化膜2c、さらに耐
摩耗膜2dをコーテイングし、ヘツドが完成す
る。完成後、あらかじめ基板に入れておいたスナ
ツプラインに沿い個々のヘツドに分割されるか、
ダイシング装置を用いて分割され、サーマルヘツ
ドが形成される。しかしながら上述の方法を用い
た場合、印字する文字一文字分だけ発熱ドツトの
並んだ発熱部を持つたシリアルタイプのサーマル
ヘツドを形成するには、発熱部が狭い範囲にある
ため、1つのサーマルヘツドの各発熱部は同じと
ころにあると近似され、発熱ドツト間の抵抗値の
安定したものが得られる。一方、印字用紙の紙巾
全体に横一列に発熱ドツトを並べた発熱部をもつ
ラインタイプのサーマルヘツドを形成するには、
発熱部が長い範囲にわたるため、発熱ドツトの装
置内での位置が違つてくるので発熱ドツト間に抵
抗値のバラつきが生じ、印字における濃度ムラの
原因となる。この様な欠点を解消するために上述
の方法を用いて印字用紙の紙幅よりも短い長さ分
の発熱ドツトが一列に配列された発熱抵抗体ユニ
ツトを形成し、これら各ユニツトの抵抗値を測定
し、ほぼ同じ抵抗値を持つ発熱抵抗体ユニツトを
基板上に、発熱ドツトが横一列になるように複数
個千鳥配列に並べてサーマルラインヘツドを形成
する方法も用いられている(第4図)。しかしな
がら、このようにして形成されたサーマルライン
ヘツドにおいては、共通電極4への電源端子の連
結位置によつてはヘツド間で共通電極4の長さに
極端な差が生じる。これは紙巾の広い用紙の印字
に使用するサーマルラインヘツドにおいて著し
く、このためヘツド間で供給電圧の電圧降下が生
じ、各ヘツドの発熱部への供給電圧がバラつき、
印字における濃度ムラが生じ印字品質が悪くなる
という欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、本考案は、基
板上に横一列に発熱抵抗体ユニツトを搭載するこ
とによつてサーマルラインヘツドを形成し、さら
に基板上に前記発熱抵抗体ユニツトを搭載する位
置をはさんで千鳥状に共通電極パターンを前記発
熱抵抗体ユニツトを搭載する位置を介して電気的
に導通させて形成するとともにこの共通電極パタ
ーンと対向する位置に前記発熱抵抗体ユニツトを
搭載する位置をはさんで前記共通電極パターンと
電気的に導通しないように、給電々極パターンを
形成してなるものである。
〔作用〕
上記の技術的手段は、次の様に作用する。
基板1上の共通電極4は、各発熱抵抗体ユニツ
ト2を搭載する位置をはさんで千鳥状に配置され
るとともに各発熱抵抗体ユニツト2を搭載する位
置を介して電気的に導通させて形成されており各
発熱抵抗体ユニツト2の発熱部5の導体2cの片
側は該共通電極4と電気的に導通するように固着
され、導体2cのもう片側は、各発熱抵抗体ユニ
ツト2が搭載される部分をはさんで形成された給
電々極3と電気的に導通するように固着されるの
で外部端子との接点から各発熱抵抗体ユニツト2
に接続される共通電極4の電流経路が各発熱抵抗
体ユニツト2を搭載する位置を介して最短距離で
結ばれることとなる。
〔実施例] 本考案の一実施例について、第1図〜第3図を
用いて、以下に説明する。尚、従来例と同一部品
には同一符号を付して詳細な説明を省略する。図
において、1はセラミツクまたはガラス等よりな
る電気絶縁性の基板、2は発熱抵抗体ユニツト
で、前述した方法で形成され、3は給電々極そし
て4は共通電極である。基板1上の給電々極3、
共通電極4は第2図及び第3図に示すように発熱
抵抗体ユニツト2を搭載する位置をはさんで千鳥
状に共通電極4を発熱抵抗体ユニツト2を搭載す
る位置を介して電気的に導通させて形成するとと
もにこの共通電極4と対向する位置に発熱抵抗体
ユニツト2を搭載する位置をはさんで共通電極4
と電気的に導通しないように、給電々極3が形成
される。図に示したA部は発熱抵抗体ユニツト2
が搭載される部分であり、該A部をはさんで千鳥
配列状に給電々極3のパターンが複数印刷等によ
り形成される。更にA部を含めて基板1の残り全
面に前記給電々極3と電気的に導通しない様に共
通電極4が印刷等により形成される。前記給電々
極3及び共通電極4は同時に形成される場合もあ
る。前述のように電極パターンが形成された基板
1上のA部に発熱抵抗体ユニツトを一列に搭載す
る。このとき発熱抵抗体ユニツト2の導体2cの
片側が給電々極3と、もう片側が共通電極4と電
気的に導通するように導電性接着剤5aを用いて
固着する。尚、両接着剤5a,5a間は、電気的
に電極パターンと導通しない様にエポキシ系樹脂
接着剤5b等の絶縁物を使用している。
このようにして形成されたサーマルラインヘツ
ドは各発熱抵抗体ユニツト2の基板1との固着部
において共通電極4は、各発熱抵抗体ユニツト2
を搭載する位置をはさんで千鳥状に各発熱抵抗体
ユニツト2を搭載する位置を介して電気的に導通
させて形成されているので、特に発熱抵抗体ユニ
ツト2に対し外部端子との接点とは反対側に位置
している共通電極4の千鳥状領域に関しては、外
部端子との接点から各発熱抵抗体ユニツト2まで
の共通電極4内の電流経路が各発熱抵抗体ユニツ
ト2を搭載する位置に形成されている千鳥状領域
間の相互導通接続部を介して最短距離で結ばれ
る。例えば、共通電極4の外部端子との接点をサ
ーマルラインヘツドの中央部B(第2図イ)に形
成したとすると従来例(第2図イB)と比較して
接点から最も遠い共通電極4までの電流経路の距
離は、半分以下となる。
尚、本考案の上記実施例では7ドツトの発熱抵
抗体ユニツトを用いているが、本考案はこれに限
定されるものでなく、発熱抵抗体ユニツトにおい
てドツト数は適宜選択してよい。
〔効果〕
本考案は以下に示すような効果を有する。
各発熱抵抗体ユニツトを搭載する位置をはさん
で千鳥状に共通電極を各発熱抵抗体ユニツトを搭
載する位置を介して電気的に導通させて形成する
ことにより、外部端子との接点から各発熱抵抗体
ユニツト間への共通電極の電流経路は、最短距離
とすることができるので、各発熱抵抗体ユニツト
へ供給される際の電圧降下も最も小さくなる。よ
つて電圧降下が押えられることにより各発熱抵抗
体ユニツト間の印字濃度等のバラつきがなくな
り、高印字品質が得られる。特にこの効果は、端
子の位置が基板の中央付近にあるところが最も大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本考案の一実施例を示す図
であり、第1図はサーマルラインヘツドの斜視
図、第2図は基板の電極パターン図及びその一部
拡大図、第3図は第1図のC−C線断面図、第4
図は従来のサーマルラインヘツドに用いる基板の
電極パターン図、第5図は従来のサーマルライン
ヘツドの断面図、第6図はシリアルサーマルヘツ
ドのパターン図、第7図及び第8図は、一般的な
サーマルヘツドの構造断面図である。 1……基板、2……発熱抵抗体ユニツト、3…
…給電々極、4……共通電極、2a……発熱抵抗
体、2b……導体、2c……耐酸化膜、2d……
耐摩耗膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板上に発熱抵抗体ユニツトを複数個一列に搭
    載して形成されるサーマルラインヘツドにおい
    て、前記基板上に前記発熱抵抗体ユニツトを搭載
    する位置をはさんで千鳥状に共通電極パターンを
    前記発熱抵抗体ユニツトを搭載する位置を介して
    電気的に導通させて形成するとともにこの共通電
    極パターンと対向する位置に前記発熱抵抗体ユニ
    ツトを搭載する位置をはさんで前記共通電極パタ
    ーンと電気的に導通しないように、給電々極パタ
    ーンを形成したことを特徴とするサーマルライン
    ヘツドにおける電極構造。
JP1984143133U 1984-09-21 1984-09-21 Expired JPH0442136Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984143133U JPH0442136Y2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984143133U JPH0442136Y2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159039U JPS6159039U (ja) 1986-04-21
JPH0442136Y2 true JPH0442136Y2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=30701442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984143133U Expired JPH0442136Y2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442136Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150576A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Ricoh Co Ltd Thermal head
JPS5851169A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150576A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Ricoh Co Ltd Thermal head
JPS5851169A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159039U (ja) 1986-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442136Y2 (ja)
WO1989004767A1 (en) Thermal head
JPS5867474A (ja) サ−マルヘッドの製造方法
JPH079640Y2 (ja) サーマルヘッド
JPS6217251Y2 (ja)
JPS6016353B2 (ja) サ−マルヘッドの製造方法
JPS5835482Y2 (ja) 集積化サ−マルヘッド
JP2818509B2 (ja) サーマルヘッド
JPH05270036A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2533087B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS61141572A (ja) サ−マルヘツド
JP2507318Y2 (ja) サ―マルヘッド
JPS62116166A (ja) サ−マルヘツド
JPH0751362B2 (ja) サーマルヘツド
JPS591803Y2 (ja) 集積化サ−マルヘッド
JP2022125740A (ja) 蓄熱層の形成方法、サーマルプリントヘッド及びその製造方法、並びにサーマルプリンタ
JPS607180Y2 (ja) サ−マルヘツド
JPH062424B2 (ja) 熱印刷装置
JPH0245008Y2 (ja)
JP2519399Y2 (ja) サーマルヘッドアレイの構造
JPS6153060A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPS61268465A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPH0466706B2 (ja)
JPS62178364A (ja) 通電転写記録ヘツド
JPH01123756A (ja) 厚膜型サーマルヘッド