JPS6153060A - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS6153060A
JPS6153060A JP59176212A JP17621284A JPS6153060A JP S6153060 A JPS6153060 A JP S6153060A JP 59176212 A JP59176212 A JP 59176212A JP 17621284 A JP17621284 A JP 17621284A JP S6153060 A JPS6153060 A JP S6153060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
electrode body
thickness
copper foil
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59176212A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakai
隆 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59176212A priority Critical patent/JPS6153060A/ja
Publication of JPS6153060A publication Critical patent/JPS6153060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N97/00Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明に、サーマルヘッドの製造方法に関し。
特に薄膜導体パターンの導体抵抗に起因する印字濃度ム
ラを改良するためのサーマルヘッドの製造方法に関する
(従来技術) ファクシミリ等には、低騒音、メンテナンスフリー、装
置構成の簡単さなどの理由から、感熱記録方式が多く採
用されている。これに用いられるサーマルヘッドの発熱
部は第1図に示す構造となっている。
即ち、アルミナ基板1の上に形成されたグレーズ層2の
上に1発熱用の薄膜抵抗体3が設けられ。
この両端に接続し、電力を供給するための電極体4−1
.4−2が設けられている。
電極体の片方4−2は、第2図に示すように共通に接続
されている。抵抗体3と電極体4−1゜4−2の上には
、耐摩耗層5を設け、さらに電極体4−1.4−2’を
保護するための絶縁膜6が設けられている。
このような構造の発熱体を有するサーマルヘッド全周い
て、印字を行なう場合、fCとえは、印字記録紙B−4
サイズ、ドツト密度8ドツト/mm +  1ライン4
分割印字万式とすると、共通接続の電極体4−2には、
最大2OA前後の電流を供給する必要がある。この時、
基板1の両側から電流全供給するとしても、IOAは流
れるため、導体抵抗が問題となる。
電極体の導体膜としては、搭載部品f Au ワイア又
はMワイアでボンティング接続することを考慮するとア
ルミニウム(尤υ膜又は銅(Cu)膜に金(Au)メッ
キしたものが多く用いられる。共通接続の電極体幅k 
4 Hz、導体膜厚2μm として。
長さ10唾当りの導体抵抗は、Cu膜(ρ=1.72×
10  Ω−m )、 At膜(ρ=2.75X10Ω
・m)。
Au膜(ρ=2.4X10  Ω・m)でそれぞれ、2
15mΩ、344mΩ、3QQmΩとなり、10Aの電
流による電圧降下は3V/Xoan前後となる。電圧降
下がこの程度の値であるときには、サーマルヘッドの印
字位置が中央寄りになる程9発熱抵抗体に印字される電
圧は小さくなり、発熱量も小さいため、印字濃度が低く
なる。
上記の様な、印字濃度ムラを改善するためには。
導体膜厚全10倍以上にする必要があるが、薄膜導体膜
でこれを実現するのは、経済的に合わない。
またに、銅線、銅条を電極体4−2vc接続半田接続す
る方法もあるが、半田付は作業中の熱的影響。
半田接続部が凹凸することによる印字紙送り部の機構的
問題などの欠点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記欠点を除去し、共通接続されたM
薄膜電極体に導電ペーストで銅箔を接合することにより
、導体抵抗を小さくして印字濃度ムラを改善するともも
に、熱的影響及び機構的問題が改善されたサーマルヘッ
ドの製造方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明のサーマルヘッドの製造方法に、グレーズが形成
された絶縁基板上に、抵抗体列へ接続するためのM薄膜
からなる電極体パターンを形成する工程と、を標体パタ
ーンの共通接続部分に導電ペースlパターン印刷し、銅
箔全密着して搭載し、ペースト乾燥をする工程を含むこ
と全特徴とするものである。
(実施例の説明) 次に本発明を実施例にもとづいて説明する。
第3図は9本発明の1実施例の断面図である。
耐摩耗層6を形成するまでの構造は第1図と同じである
即ち、ガレーズ2が形成されたアルミナ基板1の上に、
タンタル・シリコンTa8iからなる抵抗体膜全スパッ
タ法にて0.3μm厚に成膜し、Atからなる導体膜?
真空蒸着法にて2μm厚に成膜し。
それぞれ写真食刻法に、l)、抵抗体列3および電標体
列4−1.4−2にパター形成した。
続いて、5酸化タンタルTa205からなる耐摩耗膜を
マスクを併用したスパッタ法により、5μm厚に成膜し
て、耐摩耗層5とした。
次に、導電ペースト7−1に電極体の共通接続部分に、
第4図に示すようにスクリーン印刷法で印刷し、厚さ1
00μm9幅3朋の銅箔8を密着して搭載した。
ここで、導電性ペーストとして4’j、A−を導体膜及
びCu箔に対して、物理的接着性が良く、まfc′!!
気的接触性的接触性らば、なんでもよく例えばダイボン
ティング用の銀Agペーストでもよい。
本突施例でに、還元作用を有する反応機構のある熱硬化
性樹脂に銅粉を練合分散させた銅導電ペーストラ、安価
であるため使用した。
また、銅箔を密着して搭載する方法としては。
ペースト印刷パターンに銅箔上乗せた後、スクリーン印
刷機を用いて、貼り合わせれば仕上りが良好である。同
時に、第5図に示すように銅箔の上にさらに導電ペース
ト7−2t−印刷すると仕上り6一 が良くなるため、このペースト印刷を追加してもよい。
また、銅箔の形状としては、平面の板状である必要はな
く、第6図で示すような、絶縁基板1の端部にまで延す
形状でもよい。
また、銅箔の表面には、密着性改善のため、Au 。
スズSn等のメッキ処理があってもよい。
続いて、導電性ペースト’k 150℃の温度で乾燥し
、硬化させた。
次に絶縁性樹脂をスクリーン印刷法で形成後。
乾燥して保護層6とした。
以上の製造方法で形成された発熱部をもつサーマルヘッ
ドにおいては、銅箔の導体抵抗は、長さ10(2)当り
5.7mΩ となり、IOAの電流による電圧降下は、
57mv/1oa11である。この程度の電圧降下であ
れば、サーマルヘッドの印字位置による1発熱抵抗体へ
印加される電圧の差は十分小さく、従って印字濃度ムラ
も十分に改善される。
さらに、共通接続された電極体4−2の部分の銅箔によ
る。凸部の段差は100μm程度でめり、印字紙送りの
機構的にも問題はない。
次に、銅箔接着のための導電ペーストの乾燥温度も15
0℃程度で半田付けの温度に較べて、低いため熱的影響
も小さい。
実際に9本発明による製造方法で作成したサーマルヘッ
ドを用いて印字した結果、印字濃度ムラが十分に改善し
た印字特性をもつことが確認された0 (まとめ) 以上説明したように2本発明によれば、抵抗体列に接続
するM薄膜電極体を形成後、電極体の共通接続部分に導
電ペーストで銅箔を接合する工程を含む製造方法でサー
マルヘッドを製造することにより、導体抵抗に起因する
濃度ムラの改善された高品質のサーマルヘッドが提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサーマルヘッドの製造方法を示すための
発熱部の断面(2)、第2図は、第1図全説明するため
の平面図。第3図は2本発明の1実施例を示すためのサ
ーマルヘッド発熱部の断面図、第4図は、第3図を説明
するための平面図。第5図、第6図は1本発明の他の実
施例を示すための断面図。 1・・・アルミナ基板、2・・・グレーズ層、3・・・
抵抗体、4−1.4−2・・・電極体、5・・・耐摩耗
層、6・・・保護絶縁層、7−1.7−2・・・導電ペ
ースト層、8・・・銅箔、9・・・第5図、第6図を説
明するための1〜3をまとめたもの。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に、発熱用の抵抗体列と、該各抵抗体
    に通電するための、片方が共通接続されてなる電極体列
    とからなる発熱部を有するサーマルヘッドの製造方法に
    おいて、アルミニウム薄膜からなる電極体パターンを形
    成する工程と、電極体パターンの共通接続部分に、導電
    ペーストをパターン印刷し、銅箔を密着させて搭載後、
    乾燥する工程を含むことを特徴とするサーマルヘッドの
    製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項において、導電ペース
    トパターンに銅箔を密着させて搭載後、さらに導電ペー
    ストをパターン印刷した後乾燥する工程を含むことを特
    徴とするサーマルの製造方法。(3)特許請求範囲第(
    1)項または第(2)項において、導電ペーストは、還
    元作用を有する反応機構のある熱硬化性樹脂に銅粉を練
    合分散させた銅導電ペーストとすることを特徴とするサ
    ーマルヘッドの製造方法。
JP59176212A 1984-08-24 1984-08-24 サ−マルヘツドの製造方法 Pending JPS6153060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176212A JPS6153060A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 サ−マルヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176212A JPS6153060A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 サ−マルヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153060A true JPS6153060A (ja) 1986-03-15

Family

ID=16009582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176212A Pending JPS6153060A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 サ−マルヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107566A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Mitsubishi Electric Corp サ−マルヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107566A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Mitsubishi Electric Corp サ−マルヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7484834B2 (en) Thermal head, method of manufacturing the same, and thermal printer
JPH06106758A (ja) サーマルヘッド
EP0433093B1 (en) Thermal head for thermal recording machine
US4446355A (en) Crossover construction of thermal-head and method of manufacturing same
JPS6153060A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JP2019202444A (ja) サーマルプリントヘッド
JP3124870B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS63278867A (ja) サ−マルプリントヘツド
JP2833659B2 (ja) サーマルプリンターヘッド
JP7219634B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH0528183B2 (ja)
JPS6161988B2 (ja)
JP3004095B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH079640Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH0442136Y2 (ja)
KR920007534B1 (ko) 감열기록 소자의 공통배선 형성방법
JPH0457508B2 (ja)
JPS581578A (ja) サ−マルヘツド
JPH0517864B2 (ja)
JPS62116166A (ja) サ−マルヘツド
JPH07171982A (ja) サーマルヘッド
JPH0899423A (ja) サーマルヘッド
JP2000103106A (ja) サーマルヘッド
JPH06166200A (ja) サーマルヘッド
JPS63268663A (ja) サーマルヘッド基板および製造方法