JPS6013830B2 - 感熱記録ヘッド - Google Patents

感熱記録ヘッド

Info

Publication number
JPS6013830B2
JPS6013830B2 JP4882180A JP4882180A JPS6013830B2 JP S6013830 B2 JPS6013830 B2 JP S6013830B2 JP 4882180 A JP4882180 A JP 4882180A JP 4882180 A JP4882180 A JP 4882180A JP S6013830 B2 JPS6013830 B2 JP S6013830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
cable
heat generating
recording head
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4882180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144173A (en
Inventor
謙一 久米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP4882180A priority Critical patent/JPS6013830B2/ja
Publication of JPS56144173A publication Critical patent/JPS56144173A/ja
Publication of JPS6013830B2 publication Critical patent/JPS6013830B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱紙にドット状の文字、画像等を記録する感
熱記録へッド‘こ係り、特にリード端末処理が容易で接
続ミスを少なくすることができる感熱記録へッド‘こ関
する。
感V熱記録ヘッドを用いた感熱式プリンタはインクジェ
ット式プリンタとならんで/ンィンパクトプリンタの代
表的なもので、騒音が少なく、しかも機構が簡単で信頼
性が高く、装置が小型、軽量となる利点を有している。
かかる感熱式プリンタにおける感熱記録ヘッドには抵抗
体よりなるドット状の複数の発熱部と、該発熱部に接続
された複数の導体部とが形成されており、所定の発熱部
を発熱させることにより特殊処理が施された用紙(感熱
蜂氏)の表面を変色させて所望のドット文字等を記録す
る。第1図は従来の感V熱記録ヘッドの説明図で、第1
図aはモノリシック形式の感熱記録ヘッドの外観図、第
1図bは印字部の一部断面図、第1図cは印字部の回路
構成図である。
第1図a中、1はセラミック基板、2はセラミック基板
1上にフオトヱツチングにより形成された導体部、3は
33箇(横5×縦7)のドット状の発熱部を有する印字
部である。
又、第1図b中、11はシリコン層、12は拡散抵抗、
13は酸化物層14は絶縁層、15は接着剤、16は耐
摩耗層である。各ドット状の発熱部3aはドット状のシ
リコン層11及び該シリコン層に拡散されてなる熱発生
用の拡散抵抗12、及び電源供給用リード2a、アース
用リード2b、ドライバ駆動用IJード2c及びドライ
バ2d(第1図c)により構成されている。そして発熱
部3aの表面は炭化ケイ素等の耐摩耗層16で覆われて
おり、各ドット状の発熱部3a間には他の発熱部3aへ
の熱の伝達を防止する溝17が設けられている。さて、
印字部3の駆動回路は第1図cの如く、構成されており
、ドライバ駆動用リード2cに選択的に信号を入力する
ことによって所定のドット状の発熱部3aが発熱され、
感熱紙にドット文字等が記録される。尚、第1図は発熱
部3aを5×7のマトリックス状に配列形成した場合で
あるが1×7のように縦方向にのみ1列に形成した感熱
記録ヘッドもある。ところで、かかる従来のモノリシッ
ク方式の感熱記録ヘッドは厚膜、薄膜半導体技術により
製造されているため構造及び製造工程が複雑となり、し
かも製造設備として複雑、高価な設備が必要で非常にコ
スト高となる欠点があった。
そこで本発明者等は上記従来の欠点を解決するために既
に、非導電性ベースに連続した抵抗線を所定ピッチ間隔
で巻廻し、該抵抗線のうち少なくとも前端の発熱部を構
成する箇所を除いた部分に良導体の被膜層を被着すると
共に、抵抗線の後端部を除去して複数の発熱部と導体部
とを有してなる新規な感熱記録ヘッドを提案している。
第2図は係る既提案の感熱記録ヘッドの斜視図、第3図
は同断面図である。図中、101は略1行分の記録幅を
有するガラス板等の絶縁基板で、その先端101aはV
字状乃至U字状に加工されている。
102は後述する各感熱部に接続され、該感熱部に電流
を供給する複数の導体部であり、絶縁基板101の表裏
面に形成されており、Ni−Cr線、カーマロィ線或は
タングステン線等の抵抗線102aと、メッキ層102
b(第3図)を有している。
この導体部102は、絶縁基板101にたとえば直径2
5一mの抵抗線102aを所定ピッチで巻廻し、ついで
談抵抗線102aに電気導電性に優れたAg,Cu,A
u・・・・・・等の金属をメッキしてメッキ層102b
を被着し、しかる後抵抗線102aを接着剤で絶秦該基
板101に固着し、後端側の抵抗線102aの一部を除
去することにより形成される。尚、抵抗線102aの先
端は極端に細く形成されている。103は複数のドット
状の感熱部で、絶縁基板101の先端101aの直線的
に整列されて形成されている。
各感熱部103は、抵抗線102aに彼着されたメッキ
層102bのうち先端部抵抗線に被着されたメッキ層を
選択エッチングにより除去し、その上を後述する耐摩耗
層で覆うことにより形成される。尚、感熱式プリンタで
は連続した複数個の、たとえば5個の感熱部103によ
り1文字が形成される。104は耐熱、耐摩耗性に富む
ガラス等の耐摩耗層で、絶縁基板101の先端101a
に彼着される。
従って各感熱部103はこの耐摩耗層104により覆わ
れる。105は矢印A方向に所定速度で送られる感熱紙
であり、耐摩耗層104とは常時接触しており、この耐
摩耗層104を介して感熱部103から熱が印加される
106はヘッド保護用のパッケージである。
次に、かかる既提案の感熱記録ヘッドの製造方法につい
て説明する。
第4図は既提案の感熱記録ヘッドの製造方法を説明する
製造工程図である。
尚図中、第2図乃至第3図と同一部分には同一符号を付
しその詳細な説明は省略する。まず、先端101aが略
V字状に加工されたガラス板等の絶縁基板101を用意
する。
そして、この絶縁基板101にニッケルークロム或はタ
ングステン等より成る直径25仏m程度の抵抗線102
aを一定のピッチで巻き廻す(第4図a)。このピッチ
は印字すべき文字のドット密度により決定され、8本/
側の場合には125りmピッチで、10本/肌の場合に
は100仏mピッチで絶縁基板101‘こ巻き廻される
。次に、抵抗線102aを巻き廻わしてなる前記絶縁基
板101の前端部を、リン酸等を主液とする電解研摩液
あるいは塩酸、硝酸等の浸潰し化学エッチングを行ない
、該前端部の抵抗線102aの線径を極端に細くしてそ
の抵抗値を大きくする(第4図b)。
ついて、低抗線102aにCu,Au,Aま等の導電性
に優れた金属のメッキ層102bを(第3図)をメッキ
処理により被着する(第4図c)。
上記〆ッキ層102bの被着後、発熱部103及び外部
接続導体部102cとなる部分を除いた絶縁基板101
上に接着剤107を塗布し、抵抗線102を絶縁基板1
01に固定する(第4図d)。尚、接着剤としては以後
の工程を考慮するとシリコン樹脂等の耐薬品性に富んだ
ものが好適である。しかる後、先端部抵抗線に被着され
たメッキ層を選択エッチングし、抵抗線102aを露出
させ夕る(第4図e)。これにより、先端101aにお
いてのみ導電性のメッキ層が除去され、しかも該先端に
おいて抵抗線102aの綾径が極端に細くなっているか
ら、抵抗値が他の部分に比らべ極端に大きくなり、先端
で集中的に発熱させることがZできる。即ち、先端10
1aにおいて露出する抵抗線102が発熱部103を形
成する。ついで、絶黍毅基板101の後端側の抵抗線1
02を切断等により除去する(第4図f)。
これにより、導体部102と発熱部103とからなる多
Z数の素子が絶縁基板101上に形成されたことになる
。次に、耐摩耗層104を絶縁基板101の先端101
aに各発熱部103を覆うように一様に被着し(第4図
g)、最後にパッケージ106,106を絶縁基板10
1の表裏に装着すれば感熱記録ヘッドが完成する(第4
図h)。
さて、かかる感熱記録ヘッドによれば以下のようにドッ
ト文字が感熱紙105に記録することができる。
尚、横5×縦7のドットマトリックスを用いても文字を
形成するものとする。
まず、1行に記録すべき全文字のドットパターンに応じ
て図示しないドライバにより所定の発熱部103を発熱
させる。
これにより、第1ドット行の記録が行われる。ついで、
感熱紙(第2図、第3図)105を矢印A方向に1ドッ
トピッチ送り、同様に所定の発熱部103を発熱させれ
ば第2ドット行の記録が行われる。以後、第7ドット行
迄、同様に感熱紙105の送りと所定の発熱部103の
発熱を繰返えせば1行に記録すべき全文字のドットパタ
ーンが感熱紙105上に記録されることになる。ところ
で、かかる感熱記録ヘッドの駆動回路としては第1図c
のように各発熱部に対応して1個の、たとえばNPNト
ランジスタよりなるドライバを設け、各感熱部の一方端
とドライバのコレクタを直列に接続すると共に、発熱部
の他方端を電源に、ドライバのェミツタをアースにそれ
ぞれ倭続し、印字すべき文字パターンに応じて所定のド
ライバのベースに信号を印加するように構成することが
考えられる。
しかしながら、このような駆動回路を上述の既提案の感
V熱記録ヘッドに適用するとりード端末処理に精度が必
要となると共に、接続ミスが発生しやすく、又ドット密
度を上げることが困難となる問題点を生じる。
従って、本発明は発熱部の2倍のピッチでリード端末処
理ができ、接続が容易で、・しかもリードピッチにバラ
ッキがあっても接続ミスがない高密度化に容易に対処で
きる感熱記録ヘッドを提供することを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面に従って詳細に説明する。
第5図は本発明の感熱記録ヘッドに適用できる駆動回路
図である。図中、201は第2図、第3図に示す既提案
の感熱記録へッド‘こ相当し、発熱部R(i)(i=1
,2,……2h)と、各発熱部R(i)(i=1,2,
・・・・・・ah)の一方端に接続された第1の導体C
(i)(i=1,2,・・・・・・2h)と、各発熱部
R(i)の他方端に接続された第2の導体C′(i)(
i=1,2,……2h)とを有している。
202はドライバで多数のNPNトランジスタTr(A
,),Tr(A2)・・・・・・Tr(Am),Trく
BI),Tr(&)……Tr(Bm十・)、電源Vcc
等を有し、各NPNトランジスタTr(Ai)(i=1
,2,……m)のコレクタ端子は電源線PLに接続され
、ェミッタ端子は後述する0第1のケーブルに接続され
、又各NPNトランジスタTr(Bi)(iニ1,2,
……仙,)の工ミツタ端子はアースに接続され、コレク
タ端子は後述する第2のケーブルに接続されている。
203は第1のケーブル群で、複数のケーブルA(i)
(i=夕1,2,・・・・・・m)を有し、ケーブルA
(i)の一方端はNPNトランジスタTr(Aj)のェ
ミツ夕端子に接続され、他方端は2本の第1導体C(2
−1),C(2)に接続されている。
尚、発熱部Rti)の総数が奇数の場合には最後のケー
ブルAmに0は1本の第1導体C(2h−1)のみが接
続される。204は第2のケーブル群で、複数のケーブ
ルB(i)(i=1,2,……m十1)を有し、ケー.
ブルB(i)の一方端はNPNトランジスタTr(Bi
)に接続され、他方端は1本又は2本の第2導体C′(
2一2),〇(2一1)に接続されている。
尚、最初のケーブルB{1’‘こは1本の第2導体C′
(1ーのみが接続され、又発熱部R(i)の総数が偶数
の場合には最後のケーブルB(m)+1にも1本の第2
導体C′(ah)のみが接続されるだけである。さて、
この駆動回路において、発熱部Rm,R{2},R‘3
’,・・・・・・R(2h−1),R(2m)に電流を
流し、これを発熱させるには、以下の如くドライバ20
2を駆動する。
即ち発熱部R{1}の場合にはNPNトランジスタTr
(A,),Tr(B,)をオンせしめ、R■の場合には
NPNトランジスタTr(A,),Tr(&)をオンせ
しめ、・・・・・・発熱部R(2h)の場合にはNPN
トランジスタTr(Am),Tr(Bm)+1をオンせ
しめればよい。そして、このような各NPNトランジス
タをオンせしめれば、たとえば発熱部R‘1}‘こ対し
ては電源Vcc→NPNトランジスタTr(A,)→第
1のケーブルA{1’→第1導体Cm→発熱部R川→第
2導体C′m→第2のケーブルB‘1}→NPNトラン
ジスタTr(B.)→アースを介して電流が流れ、発熱
部R(1}においてジュール熱が発生する。第6図、第
7図は第1のケーブル群203と第1導体C(i)間及
び第2のケーブル群204と第2導体C′(i}の接続
法を説明する説明図であり、第5図と同一部分には同一
符号を付し、その詳細な説明は省略する。
感熱記録ヘッド201は第2図の感熱記録ヘッドと同一
構成を有し、略1行幅を有する絶縁基板301の表面に
はたとえば6本/柳の密度で第1導体Cm,C■・…・
・C(2h)が形成され、裏面には同一密度で第2導体
〇{1),〇{2}・・・・・・〇(1’,C′‘2}
,……〇(2h)が形成されている。
3 02,303はそれぞれ可榛性のりードケーブルで
あり、可榛シート302a,303aの一方の面に第1
のケーブルA(i)(i=1,2,……2h)、第2の
ケーブルB(i)(i=1,2,……2h+1)が一体
に並設して形成されている。
尚、第5図の駆動回路から明らかなように1本の第1ケ
ーブルA(i)を2本の第1導体C(公−1),C(2
)に接続し、又1本の第2ケーブルB(i)を2本の第
2導体C′(2一2),C′(2一1)に後続すればよ
いため、第6図のりードケーブル302,303におけ
るケーブルピッチはそれぞれ第1導体C(i〕(i=1
,2,・・・・・・)、第2導体C′(i)(j=1,
2,……)のりードピツチの2倍に設定してある。さて
、第1のケーブルA(i)と第1の導体C(i}の接続
に際しては、第7図に示すようにリードケーブル302
を、第1のケーブルA(i)が第1の導体C(2−1)
,C(2)に重なるように位置決めし、しかる後熱圧着
或いは溶接等により互いに接続される。
尚、第2のケーブルB(i)と第2の導体C′(2−2
),〇(2−1)間の接続も同様に行われる。以上、本
発明によればそれぞれ第1及び第2のケーブルを第1、
第2の導体のリードピッチの2倍で端末処理ができるか
ら、リードケーブルの製作が容易となり、しかもドライ
バ(NPNトランジスタ等)との接続を容易に行なうこ
とができる。
又、第1導体、第2導体のリードピッ升こ多小のバラッ
キがあっても、第1及び第2のケーブル群のパターン幅
を広くとることができるから、接続ミスのない、信頼性
、品質が向上した接続を行うことができる。
特に、第1、第2導体のパターン幅が隣接する導体間の
間隔に比らべて広い場合には第1図cのような従来の接
続法では第1、第2のケーブルと第1、第2導体との位
置合せが非常に難しく、又、第1、第2導体のリードピ
ッチにバラッキがあるとこのバラッキにより接続ミスが
生じるが、本発明の如く接続を行なう場合には第1、第
2のケーブルパターンを広めに形成すると共に第7図の
ように隣接する2つの導体の中間部が第1又は第2のケ
ーブルの略中央に到来するよう位置決めすることによっ
て、リードピッチのバラッキによる接続ミスのない、し
かも位置合せが簡単な接続が可能となる。更に本発明に
よれば、以上のように第1、第2のケーブルピッチを広
くとれるから、感熱ヘッドのドットの高密度化に容易に
対処することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の感熱記録ヘッドの説明図で、第1図aは
外観図、第1図bは同印字部の一部断面図、第1図cは
同印字部の回路構成図、第2図は既提案の感熱記録ヘッ
ドの斜視図、第3図は同断面図、第4図は同製造方法を
説明する製造工程図、第5図は本発明の感熱記録ヘッド
の駆動回路図、第6図及び第7図は第1又は第2のケー
ブルと第1又は第2の導体間の接続法を説明する説明図
である。 101・・・・・・絶系該基板、102・・・・・・導
体部、103・・・・・・発熱部、104・・・・・・
耐摩耗層、105・…・・感熱紙、106・・・・・・
パッケージ、107・…・・接着剤、201・・・・・
・感熱記録ヘッド、202・・・・・・ドライバ、20
3……第1のケーブル群、204……第2のケーブル群
、301・・・・・・絶縁基板、302,303……リ
ードケーブル、302a,303a・・・・・・可榛シ
ート、R(i)・・・・・・感熱部、C(i}・・・・
・・第1の導体、〇(i)・・・…第2の導体、A(i
),B(i)……ケーブル。 茅ノ図 多2図 第3図 多づ図 第6図 多7図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドツト状に形成された多数の発熱部R(i)(i=
    1,2……)と各発熱部の一方端に接続された第1の導
    体C(i)(i=1,2,……)と各発熱部の他方端に
    接続された第2の導体C′(i)(i=1,2,……)
    とが形成されたヘツド、前記第1の導体に接続される多
    数の第1ケーブルA(i)(i=1,2,……)、前記
    第2の導体に接続される多数の第2ケーブルB(i)(
    i=1,2,……)を有し、第1、第2ケーブルを介し
    て所定の発熱部に電流を供給して該発熱部を発熱させ、
    所望のドツト文字等を感熱紙に記録する感熱記録ヘツド
    において、第1のケーブルA(i)を隣接する2つの第
    1導体C(2i−1)と、C(2i)に接続し、第2の
    ケーブルB(i)を隣接する2つの第2導体C′(2i
    −2)、C′(2i−1)に接続したことを特徴とする
    感熱記録ヘツド。 2 前記多数の第1のケーブルA(i)(i=1,2,
    ……)及び多数の第2のケーブルB(i)(i=1,2
    ,……)をそれぞれ可撓性シートに一体に並設して形成
    すると共に、各可撓性シートに形成したケーブルを前記
    第1、第2の導体に接続したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の感熱記録ヘツド。
JP4882180A 1980-04-14 1980-04-14 感熱記録ヘッド Expired JPS6013830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4882180A JPS6013830B2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 感熱記録ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4882180A JPS6013830B2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 感熱記録ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144173A JPS56144173A (en) 1981-11-10
JPS6013830B2 true JPS6013830B2 (ja) 1985-04-09

Family

ID=12813881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4882180A Expired JPS6013830B2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 感熱記録ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013830B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128839A (ja) * 1985-10-01 1987-06-11 ソシエテ・アノイム・デイト:エタブリスマ・コムピン 共同運搬車両用座席の支持部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128839A (ja) * 1985-10-01 1987-06-11 ソシエテ・アノイム・デイト:エタブリスマ・コムピン 共同運搬車両用座席の支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144173A (en) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61167574A (ja) サ−マルヘツド及びその製造方法
US4446355A (en) Crossover construction of thermal-head and method of manufacturing same
JPS6221559A (ja) サ−マルヘツド
JPS6013830B2 (ja) 感熱記録ヘッド
KR890001279B1 (ko) 감열기록 헤드
EP0128760B1 (en) Thermal recording head
JP3289820B2 (ja) サーマルヘッド
JPS6225067A (ja) サ−マルヘツドの電極形成方法
JP3405724B2 (ja) サーマルヘッド
JPH05254164A (ja) 高密度実装機能デバイス
EP0184589B1 (en) Electroerosion printhead with tungsten electrodes and a method for making the same
JPS61141572A (ja) サ−マルヘツド
JPS62211157A (ja) 高密度ic搭載形サ−マルヘツド
JPH062424B2 (ja) 熱印刷装置
EP0369347B1 (en) Thermal print head
JP3824246B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0632932B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2507318Y2 (ja) サ―マルヘッド
JPS6217251Y2 (ja)
JPS6223673B2 (ja)
JP2001199092A (ja) サーマルヘッド
JPS60180852A (ja) 熱印刷装置
JPS60236767A (ja) サ−マルプリンテイングヘツド
JPS61237662A (ja) 集積回路装置
JPS60116472A (ja) サ−マルヘッド