JPS61141100A - バス運行管理装置 - Google Patents

バス運行管理装置

Info

Publication number
JPS61141100A
JPS61141100A JP26361484A JP26361484A JPS61141100A JP S61141100 A JPS61141100 A JP S61141100A JP 26361484 A JP26361484 A JP 26361484A JP 26361484 A JP26361484 A JP 26361484A JP S61141100 A JPS61141100 A JP S61141100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
point information
circuit
signal
roadside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26361484A
Other languages
English (en)
Inventor
勲 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP26361484A priority Critical patent/JPS61141100A/ja
Publication of JPS61141100A publication Critical patent/JPS61141100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 、 本発明は、地上側には路上機を、バス側には車載機
を各々設け、路上機の設置地点を特定する地点情報を路
上機から車載機に送信するようにしたバス運行管理装置
に関する。
従来の技術 地上側に路上機を、各バスに車載機を、営業所等の管理
所に中実装置を各々設け、中実装置においてどのバスが
どの埠点を走行しているが、各バスが正しいダイヤで運
行しているか等を管理し、停留、所にバスの接近、行先
等を案内表示するバス運行−理装置は、路上機ではその
設置個所を特定、する地点情報を送信し、車載機では路
上機が送信する地点情報を順次取り込んで蓄積し、バス
の種類、行先及び運転者等を特定するバスコードと蓄積
している地点情報とを中実装置からの要求により送信し
、中実装置では各バスにバスコードの送信を順次繰返し
要求して各バスの車載機からのバスデータを基にどのバ
スがどの地点を走行しているか、バスが正しいダイヤで
運行しているが等の管理をする構成にな、っている。ま
た、路上機は、各停留所に設けられており、バスの車載
機から送信されるバスデータを傍受してバス5が接近し
たことやそのバスの行先を案内するようになっている。
解決しようとする問題点 しかし、従来のこの種のバス運行管理装置は、バスが路
上機に接近しているか否かにかかわらず、路上機が地点
情報を常時送信しているため、各路上機の消費電力量が
多く、商用交流電源を使用せざるを得なかった。このよ
うに各路上機が商用交流電源を用いると、電源回路が複
雑になるし、路上機が大型になって路上機の設置工事や
電源線の敷設工事、さらには保守作業が繁、雑になり、
その結果工事費や維持費が高くなってしまう。
本発明は、路上機の消費電力量を少なくして、路上機が
商用交流電源を必要とせず、従って路上機が簡略化する
し、設置工事、保守作業が簡単になり、その結果廉価に
なるバス運行管理装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点は、本発明によれば、地点情報の送信要求を
車載機から路上機に行ない、路上機では前記送信要求が
あったときだけ地点情報を送信する構成にすることによ
って解決される。
このようにすれば、路上機は、送信要求があったときだ
け地点情報を送信するにすぎないから、消費電力量が著
しく少なく、従って通常のバッテリーと太陽電池の組合
わせを電源とすることができ、商用交流電源を必要とし
ない。
実施例 以下、図面に示す実施例に基いて本発明を説明する。
第1図及び第2図に示すバス運行管理装置は、地上側に
設けられた路上11(1)と、バス(4)に設けられた
車載機(2)と、営業所に設置された中実装置(3)と
からなっている。路上111(1)は、バス(4)の走
行路に沿う各停留所に各々設けられており、車載8N(
2)からのトリガー信号(FT)を受信したときに地点
情報(FA)を送信する。車載機(2)は、各バスに搭
載されており、トリガー信号(F T’ )を一定の周
期で常時送信しており、地点情報(FA)を受信すると
トリガー信号(FT)の送信を一時中止して蓄積してい
る地点情報を新たに受信した地点情報に更新し、さらに
中実装11(3)からのポーリング信号(EP)を受信
するたびにバスデータ(FB)を送信する。
トリガー信号(FT)は、一定周波数の信号であり、第
3図(A)及び(C)に示すように、光とえば40m+
秒毎に20m秒ずつ間けつ的に送信される。また、地一
点情報(FA)は、路上機(1)に割当てられた地点番
号−を意味する情報であり、一定周波数の搬送波を信号
波で変調した形で送信される。前記信号波による搬送波
の変調法は、位相変調、周波数変調、娠幅変調、パルス
コード変調等、任意な変調法とすることができる、トリ
ガー信号(FT)と地点情報(FA)は、路上機(1)
と車載機(2)との間で送受されるから、路上機(1)
と車載機(2)との距離が101程度以内のとき受信可
能な微弱な電波である。
車載e1m(2)から送信されるバスデータは、バスの
種類、行先、運転者を特定するコードと、最新の地点情
報であり、一定周波数の搬送波を信号波で変調した形で
送信される。
中央H置(3)から送信されるポーリング信号(’ F
 P )は、バスデータ(FB)の送信指令と運転者に
対する出発、待機等の運転指令とで構成されており、一
定周波数の搬送波を信号波により変調した形で送信され
る。前記送信指令は、バスを特定するバスコードである
路上機(1)は、2個のアンテナ(10,11)を備え
ており、アンテナ(10)での受信信号をバスデータ受
信回路(12)に入力してバスデータを復調し、復調し
たバスデータを表示回路(13)に供給してバスが接近
したこと及びそのバスの行先を案内表示する。バスデー
タ受信回路(12)は、入力する信号のうちバスデータ
用の搬送波を帯域フィルタで抽出し、抽出した搬送波か
らバスデータを復調器で復調し、復調したバスデータを
表示回路(13)に出力する。表示回路(13)は、入
力したバスデータを基にしてバスデータ中の地点情報が
複数(たとえば、2四)手前の路上機の地点情報である
か否か判定し、複数手前の路上1(1)の地点情報であ
る場合に、バスが接近したことと、そのバスの行先を案
内表示する。路上機(1)におけるバスの接近とその行
先の案内表示は、受信した地点情報が1個手前の停留所
の路上機(1ンの地点番号であってもよい。
路上機(1)は、また、トリガー信号受信回路(14)
と、タイマー(15)と、地点情報設定器(16)と、
地点情報送信回路(17)と、2人力のアンド回路(1
8)と、電源回路(19)とを備えている。
トリガー信号受信回路(14)は、アンテナ(11)か
ら入力する信号のうちトリガー信号(FT)を帯域フィ
ルタで取出し、取出した搬送波のレベルをシュミット回
路で検知し、その出力を整流回路で整流平滑し、整流平
滑した信号でタイマー(15)をトリガーする。
タイマー(15)は、トリガー信号受信回路(12)に
よりトリガーされると、その後一定時間(たとえば20
II秒)真理値111 ITの信号をアン下回路(18
)の一方の入力端子に出力する。
アンド回路(18)は、真理値“1”の信号が電源回路
(19)から他方の端子に常時入力しており。
タイマー(15)から真理値゛1°゛の一信号が入力す
ると、その間地点情報の送信指令番地点情報送信回路(
17)に出力する。
地点情報送信回路(17)は、アンド回路(18)から
送信指令が入力すると、地点情報設定器(16)に設定
されている地点情報により搬送波を変調してアンテナ(
11)から送信する。
電源回路(19)は、通常のバッテリ(20)と太陽電
池(21)を並列に接続した回路である。この電源回路
(19)からは、図示してはいないが、バスデータ受信
回路(12)、表示回路(13) 、 トリガー信号受
信回路(14) 、タイマー(15)、地点情報設定器
(16) 、地点情報送信回路(11)及びアンド回路
(18)に電源電圧が供給される。
車載機(2)は、2個のアンテナ(22,23)を備え
、アンテナ(22)での受信信号をポーリング信号受信
回路(24)に入力し、バスデータ出力回路(25)か
ら出力されるバスデータをアンテナ(22)から送信し
、アンテナ(23)での受信信号を地点情報受信回路(
26)に入力し、トリが一信号送信回路(27)から出
力されるトリガー信号をアンテナ(23)から送信する
車載機(2)□は、さらに、出発、待機を案内表示する
表示回路(28)と、バスコード発生器(29)と、デ
ータ蓄積回路(30)と、タイマー(31)とを備えて
いる。
ポーリング信号受信回路(24)は、アンテナ(22)
での受信信号からポーリング信号を帯域フィルタで取出
し、取出したポーリング信号から運転指令と送信指令を
復調器で復調し、復調した運転指令が自己に対するもの
であればその運転指令を表示回路(28)に供給して対
応する運転指令を表示させ、復調した送信指令が自己に
対するものであればその送信指令をバスデータ出力回路
(25)に供給する。
バスデータ出力回路(25)は、データ蓄積回路(30
)に蓄積されている最新の地点情報が入力しているとと
もに、バスコード発生器(29)で発生したバスコード
がデータ蓄積回路(30)を介して入力しており、ポー
リング信号受信回路(25)から送信指令が入力すると
、搬送波を信号波で変調してバスデータとしてアンテナ
(22)に出力する。
地点情報受信回路(26)は、アンテナ(23)から入
力する信号から地点情報の搬送波を帯域フィルタで取出
し、取出した信号から地点情報を復調器で復調し、復調
した地点情報をデータ蓄積回路(30)に出力するとと
もにタイマー(31)をトリガーする。これにより、デ
ータ蓄積回路(30)は蓄積していた地点情報を新たに
入力した地点情報に変更し、タイマー(31)はトリガ
ーされたときから一定時間(たとえば2秒間)送信中止
指令をトリガー信号送信回路(27)に出力する。
トリガー信号送信回路(27)は、常時はトリガー信号
を受信しているが、タイマー(31)から送信中止指令
が入力している間はトリガー信号の送信を中止する。
中実袋N(3)は、各バスにポーリング信号(FP)を
順次繰返し送信してバスデータを送信させ、受信したバ
スデータを順次取込んで、どのバスがどの地点を走行し
ているか、バスが正しいダイヤで運行しているかを管理
する既知の装置である。
作    用 次に、上述したバス運行管理装置の動作を、第3図を参
照して説明する。
先ず、最初のバスが第3図(A)に示すように時刻(t
l)から時刻(【3)までの間一台の路上機の感知エリ
ア内に存在し、次のバスが第3図(C)に示すように時
刻(t2)から時刻(t4)までの間同じ路上機の感知
エリアナ内に存在したとする。
先ず、航記路上機は、時刻(ロ)になると、最初のバス
の車載機からのトリガー信号(FT)を送信することに
よりタイマー(15)がトリガーされて地点情報をアン
テナ(11)から送信する。これにより、最初のバスの
車vc機は、地点情報を受信したことによりその地点情
報をデータ蓄積回路に蓄積し、タイマー(31)をトリ
が−して一定時間(2秒間)トリガー信号の送信を中断
する。
次に時刻(t2)になると、前記路上機は次のバスが感
知エリア内に進入するから、このバスの車載機からのト
リガー信号を受信することにより地点情報をアンテナ(
11)から再び送信する。これにより、次のバスの車載
機は前記地点情報を受信したことによりその地点情報を
データ蓄積回路(30)に蓄積し、タイマー(31)を
トリガーしてトリガー信号の送信を一定時間(2秒)中
止する。
その後、路上機は最初−のバス又は次のバスからトリガ
ー信号が入力するたびに地点情報を送信し、各車載機は
地点情報を受信するたびにデータ蓄積回路(30)の地
点情報を更新し、トリが一信号の発生を一定時間中止す
る。
発明の効果 以上のように本発明は、地点情報の送信を指令するトリ
ガー信号を車載機から送信し、路上機では前記トリガー
信号を受信したことにより地点情報を送信するようにし
たから、路上機での消費電力口が著しく少なくなり、従
って路上機の電源として商用交流電源を用いる必要がな
く、路上機が簡単になるし、設置工事、保守作業が容易
になり、廉価になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は路上機と車載機の一実施例を示す電気回路のブ
ロック図、 第2図はバス運行管理装置の一実施例を示す図、第3図
は電気信号の一実施例を示す図である。 (1):路上機、     (2)二車戦機、(15,
31) :タイマー、 N6) :地点情報設定器、 (17) :地点情報送信回路、 <26):地点情報受信回路、 (27):i−リガー信号送信回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕各停留所には路上機を設け、各バスには車載機を
    設け、路上機の設置点を特定する地点情報を路上機から
    車載機に送信するようにしたバス運行管理装置において
    、各車載機には前記地点情報の送信を指令するトリガー
    信号の送信回路を設け、各路上機には前記トリガー信号
    を受信したときだけ前記地点情報を送信する送信回路を
    設けたことを特徴とするバス運行管理装置。
JP26361484A 1984-12-13 1984-12-13 バス運行管理装置 Pending JPS61141100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26361484A JPS61141100A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 バス運行管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26361484A JPS61141100A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 バス運行管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141100A true JPS61141100A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17391980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26361484A Pending JPS61141100A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 バス運行管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141100A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280200A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Nagoya Tetsudo Kk バスロケーションシステム
KR100280645B1 (ko) * 1993-03-26 2001-02-01 오카메 히로무 차량용 순회 작업 확인 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102793A (ja) * 1975-03-07 1976-09-10 Nippon Electric Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102793A (ja) * 1975-03-07 1976-09-10 Nippon Electric Co

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280200A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Nagoya Tetsudo Kk バスロケーションシステム
KR100280645B1 (ko) * 1993-03-26 2001-02-01 오카메 히로무 차량용 순회 작업 확인 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102009054483B4 (de) Ladeüberwachungsvorrichtung
US4962457A (en) Intelligent vehicle-highway system
CN106327897A (zh) 一种基于车路协同技术的信号灯状态终端显示方法及系统
CN101594005A (zh) 电动车辆的电池充电系统
JP2000102102A (ja) 電気走行車の残電気量管理及び緊急充電方法及びそのシステム
JP2011253257A (ja) 充電配車管理サーバ及び充電配車管理システム
NO875244L (no) Fremgangsmaate til avgivelse av automatisk trafikkinformasjon, samt anordning til utfoerelse av fremgangsmaaten.
CN206370846U (zh) 一种公交运行智能监控系统
CN214151457U (zh) 一种5g-v2x车载obu设备
JPS61141100A (ja) バス運行管理装置
CN109697870A (zh) 一种路面式车路交互系统和方法
CN109697869A (zh) 一种路面式车路交互系统和方法
JP2002042299A (ja) ショートカット・デマンドバスの運行方法、その運行システム、及びこれに用いる情報提示システム
CN211454809U (zh) 一种电子站牌终端系统及公交智能站牌系统
JP2002190099A (ja) 車両安全走行支援装置、車載器および路上処理制御装置
CN106652538A (zh) 一种智能公交电子站牌控制系统
CN112738768A (zh) 车载系统及其通信方法
CN112583103A (zh) 一种提高电池供电时v2x设备工作时间的方法
JP3384906B2 (ja) 交通障害位置情報処理装置
CN210324404U (zh) 一种受电式电动车身份识别系统
CN206224808U (zh) 交通事故紧急预警装置
JP3530933B2 (ja) 交通制御器の制御システム
JP2573733B2 (ja) 移動体通信方式およびその移動局における搭載無線機
JP3385296B2 (ja) 自動列車停止制御装置
JP2000099892A (ja) 車両運行管理システム