JPS61140275A - イメ−ジセンサ感度補正用rom作成装置 - Google Patents
イメ−ジセンサ感度補正用rom作成装置Info
- Publication number
- JPS61140275A JPS61140275A JP59262152A JP26215284A JPS61140275A JP S61140275 A JPS61140275 A JP S61140275A JP 59262152 A JP59262152 A JP 59262152A JP 26215284 A JP26215284 A JP 26215284A JP S61140275 A JPS61140275 A JP S61140275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image sensor
- rom
- point
- output
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ファクシミリ送信機等に備えられ原稿等の画
像を読み取る画像読取装置に使用されるイメージセンサ
の出力画信号を補正するためのROMを作成するイメー
ジセンサ感度補正用ROM作成装置に関する。
像を読み取る画像読取装置に使用されるイメージセンサ
の出力画信号を補正するためのROMを作成するイメー
ジセンサ感度補正用ROM作成装置に関する。
従来の技術
従来、ファクシミリ等に備えられた読取装置は、第7図
に示すように、光源2.イメージセンサ4゜ム/D変換
器6等で構成されていた。光源2による反射光は、光源
2と光学的に配置されたレンズ3を通過し、レンズ3と
光学的に配置されたイメージセンサ4と接続した増幅器
6で増幅され、増幅器6とム/D変換器6とを接続する
端子31を経由し、ム/D変換器6でム/D変換され、
端子7より出力される。
に示すように、光源2.イメージセンサ4゜ム/D変換
器6等で構成されていた。光源2による反射光は、光源
2と光学的に配置されたレンズ3を通過し、レンズ3と
光学的に配置されたイメージセンサ4と接続した増幅器
6で増幅され、増幅器6とム/D変換器6とを接続する
端子31を経由し、ム/D変換器6でム/D変換され、
端子7より出力される。
発明が解決しようとする問題点
この読取装置において、イメージセンサ4として、従来
、第8図(&)に示すように、光電変換出力が原稿から
の反射光の大きさに正比例するCOD等のような電荷蓄
積型イメージセンサが使用されていた。ところが、最近
CdS等のような非蓄積型イメージセンサが使用される
ようになった。しかし、この場合には第8図中)に示す
ように入力と出力が正比例しない特性を有するため、1
6階調。
、第8図(&)に示すように、光電変換出力が原稿から
の反射光の大きさに正比例するCOD等のような電荷蓄
積型イメージセンサが使用されていた。ところが、最近
CdS等のような非蓄積型イメージセンサが使用される
ようになった。しかし、この場合には第8図中)に示す
ように入力と出力が正比例しない特性を有するため、1
6階調。
32階調などの多階調の記録を行おうとしても、読み取
シ原稿の濃淡階調を正しく再現できないという不都合が
生じる。
シ原稿の濃淡階調を正しく再現できないという不都合が
生じる。
この問題に対し、ム/D変換器6の後段に、第8図(C
)に示す様な特性データを有するROMを設け、これに
よって第8図(b)に示すイメージセンサ4の特性を補
正し、端子7で得られる出力が原稿からの反射光の大き
さに正比例するようにできる。
)に示す様な特性データを有するROMを設け、これに
よって第8図(b)に示すイメージセンサ4の特性を補
正し、端子7で得られる出力が原稿からの反射光の大き
さに正比例するようにできる。
しかしながら、cdSイメージセンサの特性は個々に異
なっており、ROMの内容が同一であると。
なっており、ROMの内容が同一であると。
同−読み取り原稿に対してバラツキのある再現を行なっ
てしまうという新たな問題点が生じてしまう。
てしまうという新たな問題点が生じてしまう。
本発明は、読取装置に内蔵したイメージセンサの特性に
応じ、このイメージセンサに付随し、イメージセンサ入
力にほぼ正比例する出力データを得られる補正データを
入力したROMを作成するイメージセンサ感度補正用R
OM作成装置を提供することを目的とする。
応じ、このイメージセンサに付随し、イメージセンサ入
力にほぼ正比例する出力データを得られる補正データを
入力したROMを作成するイメージセンサ感度補正用R
OM作成装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
本発明は、上記目的を達成するためイメージセンサ感度
補正用ROM作成装置にあって、イメージセンサ出力で
ある多階調の画信号を入力する手段と、この入力手段よ
シ得る画信号をサンプルホールドする手段と、このサン
プルホールド手段からの画信号に対するム/D変換手段
と、サンプフレホールド手段を制御し、ム/D変換手段
を介して得る画信号に対応した特性を作成・記憶する補
正データ作成記憶手段と、補正データ作成記憶手段に接
続しROMをセットする手段とを有することによって上
記目的を達成せんとするものである。
補正用ROM作成装置にあって、イメージセンサ出力で
ある多階調の画信号を入力する手段と、この入力手段よ
シ得る画信号をサンプルホールドする手段と、このサン
プルホールド手段からの画信号に対するム/D変換手段
と、サンプフレホールド手段を制御し、ム/D変換手段
を介して得る画信号に対応した特性を作成・記憶する補
正データ作成記憶手段と、補正データ作成記憶手段に接
続しROMをセットする手段とを有することによって上
記目的を達成せんとするものである。
作用
この技術的手段による作用は次のとおりである。
イメージセンサから出力された画信号はム/D変換手段
で量子化される。そして、その信号の特性にほぼ正比例
する出力となる補正データの作成・記憶が補正データ作
成記憶手段によって行われ。
で量子化される。そして、その信号の特性にほぼ正比例
する出力となる補正データの作成・記憶が補正データ作
成記憶手段によって行われ。
そのデータはROMセット手段によってROMに入力さ
れる。この補正データによってム/D変換手段で量子化
されたイメージセンサからの画信号は感度補正を受ける
ため、読取シ原稿の再現が正確に行われる。
れる。この補正データによってム/D変換手段で量子化
されたイメージセンサからの画信号は感度補正を受ける
ため、読取シ原稿の再現が正確に行われる。
実施例
以下図面を用いて本発明の一実施例について説明する。
第1図は1本発明の一実施例によるイメージセンサ感度
補正装置の概略構成図である。図において、8は画像装
置に内蔵されたイメージセンサから出力される多階調(
以下、説明を簡単にするため32階調を例にする)の画
信号を入力する手段である端子、13は端子8に接続し
画信号を端子8よシ入力し、サンプルホールドする手段
であるサンプルホールド回路、9はサンプルホールド回
路13に接続しサンプルホールド回路13から入力する
画信号に対するム/D変換手段である5ビツトのA/D
変換回路、1oはム/D変換回路9を介して画信号を得
、この画信号に対応した特性を作成・記憶する補正デー
タ作成記憶手段であるコントローラ、12はコントロー
ラ10に接続し6ピツトのROM16をセットする手段
としてのソケットである。コントローラ1oには、画信
号に同期し、画信号の階調数(32)に対応する数の5
ビツトのアドレスカウンタ10λと、ム/D変換回路e
の出力をアドレスとし、アドレスカウンタ10&によシ
ム/D変換入力を書込む5ビツトのRAM10bとを内
蔵している。
補正装置の概略構成図である。図において、8は画像装
置に内蔵されたイメージセンサから出力される多階調(
以下、説明を簡単にするため32階調を例にする)の画
信号を入力する手段である端子、13は端子8に接続し
画信号を端子8よシ入力し、サンプルホールドする手段
であるサンプルホールド回路、9はサンプルホールド回
路13に接続しサンプルホールド回路13から入力する
画信号に対するム/D変換手段である5ビツトのA/D
変換回路、1oはム/D変換回路9を介して画信号を得
、この画信号に対応した特性を作成・記憶する補正デー
タ作成記憶手段であるコントローラ、12はコントロー
ラ10に接続し6ピツトのROM16をセットする手段
としてのソケットである。コントローラ1oには、画信
号に同期し、画信号の階調数(32)に対応する数の5
ビツトのアドレスカウンタ10λと、ム/D変換回路e
の出力をアドレスとし、アドレスカウンタ10&によシ
ム/D変換入力を書込む5ビツトのRAM10bとを内
蔵している。
第2図にイメージセンサ感度補正のだめの基準データと
なるテストパターン2oを示す。このテストパターン2
oは、ライン6oO,ライン601゜・・・・・・ライ
ン631の32本のラインを順欠配列し、ライン500
が黒、ライン531が白となるように32階調の濃淡に
区分しである。
なるテストパターン2oを示す。このテストパターン2
oは、ライン6oO,ライン601゜・・・・・・ライ
ン631の32本のラインを順欠配列し、ライン500
が黒、ライン531が白となるように32階調の濃淡に
区分しである。
次に動作を説明する。
あらかじめ、(1)ソケット15にROM15をセット
し、営)例えば第7図に示すイメージセンサ4を有する
読取装置の端子31に、第1図に示すROM1成装置の
端子8を接続し、(3)原稿1の代りにテストパターン
20の搬送の準備をする。
し、営)例えば第7図に示すイメージセンサ4を有する
読取装置の端子31に、第1図に示すROM1成装置の
端子8を接続し、(3)原稿1の代りにテストパターン
20の搬送の準備をする。
端子11を経由して出力するコントローラ1゜の信号に
よシ、原稿搬送毛−夕を動作させテストパターン2oを
副走査方向人に搬送する。まず、ライン500による画
信号を端子8より入力し、サンプルホールド回路13で
サンプルホールドし。
よシ、原稿搬送毛−夕を動作させテストパターン2oを
副走査方向人に搬送する。まず、ライン500による画
信号を端子8より入力し、サンプルホールド回路13で
サンプルホールドし。
コントローラ1oによシ÷ンプルホールド回路13を制
御しサンプルホールド内容を出力し、ム/D変換器9で
量子化し、この量子化信号をRムV10klのアドレス
とし、アドレスカウンタ10&によシデータ「0」をR
AM10bに書き込む。
御しサンプルホールド内容を出力し、ム/D変換器9で
量子化し、この量子化信号をRムV10klのアドレス
とし、アドレスカウンタ10&によシデータ「0」をR
AM10bに書き込む。
次に、コントローラ1oの制御によシ、テストパターン
20を移動し、読取位置をライン501とし、ライン5
01による画信号に対してデータ「1」をRAM10b
に書き込む。以下同様に、ライン531に対するデータ
「31」をRAM10bに書き込むまで繰り返し動作す
る。
20を移動し、読取位置をライン501とし、ライン5
01による画信号に対してデータ「1」をRAM10b
に書き込む。以下同様に、ライン531に対するデータ
「31」をRAM10bに書き込むまで繰り返し動作す
る。
今、イメージセンサ4の反射光の大きさに対する出力の
特性は第3図(IL)に示す曲線60の通りとする。テ
ストパターン2oからの反射光が最小の時のム/D変換
器6の出力埴を絶対値「0」とし、黒点1oOで表わす
。ム/D変換器6は5ビツトであるので、A/Dfi換
器6の出力値の最小が「0」、最大が「31」となるよ
うに曲線60が32点のデータ(黒点100,101.
・・・・・・131で示す)で表わされる。RAM10
bは同じアドレスがアクセスされた場合、最後のデータ
が優先して書込まれ、同じアドレスで書込まれないデー
タはこの段階では「o」として書込まれる。この時のR
AM10bのデータとアドレスの関係を第3図中)の黒
点200.201 、・・・・・・231で示す。
特性は第3図(IL)に示す曲線60の通りとする。テ
ストパターン2oからの反射光が最小の時のム/D変換
器6の出力埴を絶対値「0」とし、黒点1oOで表わす
。ム/D変換器6は5ビツトであるので、A/Dfi換
器6の出力値の最小が「0」、最大が「31」となるよ
うに曲線60が32点のデータ(黒点100,101.
・・・・・・131で示す)で表わされる。RAM10
bは同じアドレスがアクセスされた場合、最後のデータ
が優先して書込まれ、同じアドレスで書込まれないデー
タはこの段階では「o」として書込まれる。この時のR
AM10bのデータとアドレスの関係を第3図中)の黒
点200.201 、・・・・・・231で示す。
次に、アドレスカウンタ10&によってRAM10bの
アドレスを「o」から1頃次読み出し、RAMデータが
絶対値「0」であるが否かを比較し、「0」であった場
合には、一つ前のアドレスのデータをRAM10bに書
込むように修正する。即ち、この動作により第3図(b
)のアドレス「4」r6J r7J rl 0J
rl 2J rl 5Jに対応する黒点204,2
06,207,210,212゜215は、×印204
& 、206& 、207a 。
アドレスを「o」から1頃次読み出し、RAMデータが
絶対値「0」であるが否かを比較し、「0」であった場
合には、一つ前のアドレスのデータをRAM10bに書
込むように修正する。即ち、この動作により第3図(b
)のアドレス「4」r6J r7J rl 0J
rl 2J rl 5Jに対応する黒点204,2
06,207,210,212゜215は、×印204
& 、206& 、207a 。
210IL 、2122L、2152Lに補正されRA
Mデータとして記憶される・ 以上のようにRAM10bに記憶されたRAMデータは
、ソケット12にセットされたROM15に書き込まれ
、第4図の黒点300.301 、・・・・・・331
で示すアドレスとデータの特性を有するROM16が作
成される。
Mデータとして記憶される・ 以上のようにRAM10bに記憶されたRAMデータは
、ソケット12にセットされたROM15に書き込まれ
、第4図の黒点300.301 、・・・・・・331
で示すアドレスとデータの特性を有するROM16が作
成される。
以下参考として、上記によって作成されたROM16を
用いてファクシミリのイメージセンサの特性を補正する
場合の具体例を第5図を基に説明する。第5図は、読取
装置の一例であシ、光源2による原稿の照射以降、接続
端子31までの構成は第7図と同一であり、接続端子3
1の後段にム/D変換器14、ム/D変換器14の後段
にイメージセンサ4の特性を補正するだめのROM15
が設置される。
用いてファクシミリのイメージセンサの特性を補正する
場合の具体例を第5図を基に説明する。第5図は、読取
装置の一例であシ、光源2による原稿の照射以降、接続
端子31までの構成は第7図と同一であり、接続端子3
1の後段にム/D変換器14、ム/D変換器14の後段
にイメージセンサ4の特性を補正するだめのROM15
が設置される。
説明を簡単にするため、アナログ領域においても、絶対
値rOJ〜「31」で示す。イメージセンサ4の入力点
aで原稿からの反射光の大きさが「8」であったものが
、イメージセンサ4の特性(第3図(&)に示す)によ
って、イメージセンサ4の出力点すで「1θ」となる。
値rOJ〜「31」で示す。イメージセンサ4の入力点
aで原稿からの反射光の大きさが「8」であったものが
、イメージセンサ4の特性(第3図(&)に示す)によ
って、イメージセンサ4の出力点すで「1θ」となる。
このデータ「16」はム/D変換器14で量子化され、
ム/D変換器14の出力点Cで「16」となる。ROM
15のアドレス「16」に対応する黒点316のデータ
は「8」であシ、ROM15の出力点dで「8」となる
。同様にして、出力点aで「16」のf直は。
ム/D変換器14の出力点Cで「16」となる。ROM
15のアドレス「16」に対応する黒点316のデータ
は「8」であシ、ROM15の出力点dで「8」となる
。同様にして、出力点aで「16」のf直は。
出力点すでr24J 、出力点Cでr24J、出力点d
で「16」となる。また、「0」〜「31」のROM1
5のアドレスに対し、補正のかかったデータを出力する
ことによって、第6図に示すように原稿の反射光の大き
さにほぼ正比例した出力が得られる。
で「16」となる。また、「0」〜「31」のROM1
5のアドレスに対し、補正のかかったデータを出力する
ことによって、第6図に示すように原稿の反射光の大き
さにほぼ正比例した出力が得られる。
発明の効果
本発明によれば、画信号を入力する手段により読取装置
に収まったイメージセンサからの画信号を入力し、又、
補正データ作成記憶手段にょシイメージセンサ入力にほ
ぼ正比例する出力となる補正データを作成記憶し、RO
Mセット手段にょシROMに補正データを入力すること
ができる。このため、イメージセンサの特性に最も合っ
た感度補正を行うことができ、読取シ原稿の濃淡階調を
正しく再現できるという効゛果が得られる。
に収まったイメージセンサからの画信号を入力し、又、
補正データ作成記憶手段にょシイメージセンサ入力にほ
ぼ正比例する出力となる補正データを作成記憶し、RO
Mセット手段にょシROMに補正データを入力すること
ができる。このため、イメージセンサの特性に最も合っ
た感度補正を行うことができ、読取シ原稿の濃淡階調を
正しく再現できるという効゛果が得られる。
第1図は本発明の一実施例を示すイメージセンサ感度補
正装置のブロック図、第2図はテストパターンの構成図
、第3図は第1図に示すイメージセンサ感度補正装置に
よる補正データの特性図。 第4図は第1図に示すイメージセンサ感度補正装置によ
シ作成されたROMの記憶内容を示す特性図、第6図は
第4図に示す特性を有するROMを用いたファクシミリ
読取装置のブロック図、第6図は第6図に示すファクシ
ミリ読取装置のイメージセンサ入力点とROM出力点に
おける画信号の特性図、第7図はファクシミリの読取装
置のブロック図、第8図はイメージセンサとイメージセ
ンサの補正データを示す特性図である。 8・・・・・・端子(画信号入力手段)、9・・・・・
・ム/D変換回路(ム/D変換手段)、1o・・・・・
・コントローラ(補正データ作成記憶手段)、10&・
旧・・アドレスカウンタ、10b・・・・・・RAM、
12・・・・・・ンケット(ROMセット手段)、13
・・・・・・サンプルホールド回路(サンプルホールド
手段)、15・・・、・・ROM、20・・・・・・テ
ストパターン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 20・・・ テスト八6クーン 第4図 3″ R0Mアトルス 屯9 第6図 イメージセンサ入力 第8図 犬射尤へ強さ〔%〕 l射光」強:ra)
(b)
;Cリ pOM入力(’/、]CJ
正装置のブロック図、第2図はテストパターンの構成図
、第3図は第1図に示すイメージセンサ感度補正装置に
よる補正データの特性図。 第4図は第1図に示すイメージセンサ感度補正装置によ
シ作成されたROMの記憶内容を示す特性図、第6図は
第4図に示す特性を有するROMを用いたファクシミリ
読取装置のブロック図、第6図は第6図に示すファクシ
ミリ読取装置のイメージセンサ入力点とROM出力点に
おける画信号の特性図、第7図はファクシミリの読取装
置のブロック図、第8図はイメージセンサとイメージセ
ンサの補正データを示す特性図である。 8・・・・・・端子(画信号入力手段)、9・・・・・
・ム/D変換回路(ム/D変換手段)、1o・・・・・
・コントローラ(補正データ作成記憶手段)、10&・
旧・・アドレスカウンタ、10b・・・・・・RAM、
12・・・・・・ンケット(ROMセット手段)、13
・・・・・・サンプルホールド回路(サンプルホールド
手段)、15・・・、・・ROM、20・・・・・・テ
ストパターン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 20・・・ テスト八6クーン 第4図 3″ R0Mアトルス 屯9 第6図 イメージセンサ入力 第8図 犬射尤へ強さ〔%〕 l射光」強:ra)
(b)
;Cリ pOM入力(’/、]CJ
Claims (1)
- イメージセンサ出力である多階調の画信号を入力する手
段と、この入力手段より得る画信号をサンプルホールド
する手段と、このサンプルホールド手段からの画信号に
対するA/D変換手段と、サンプルホールド手段を制御
し、A/D変換手段を介して画信号を得、この画信号に
対応した補正データを作成・記憶する補正データ作成記
憶手段と、補正データ作成記憶手段に接続しROMをセ
ットする手段とを有し、補正データ作成記憶手段に記憶
された補正データをROMに出力することを特徴とする
イメージセンサ感度補正用ROM作成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59262152A JPS61140275A (ja) | 1984-12-12 | 1984-12-12 | イメ−ジセンサ感度補正用rom作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59262152A JPS61140275A (ja) | 1984-12-12 | 1984-12-12 | イメ−ジセンサ感度補正用rom作成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61140275A true JPS61140275A (ja) | 1986-06-27 |
Family
ID=17371776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59262152A Pending JPS61140275A (ja) | 1984-12-12 | 1984-12-12 | イメ−ジセンサ感度補正用rom作成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61140275A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6380682A (ja) * | 1986-09-24 | 1988-04-11 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | 濃淡画像処理方法 |
-
1984
- 1984-12-12 JP JP59262152A patent/JPS61140275A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6380682A (ja) * | 1986-09-24 | 1988-04-11 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | 濃淡画像処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6340071B2 (ja) | ||
US6181444B1 (en) | Image reading apparatus and information storing medium used therefor | |
JPS61140275A (ja) | イメ−ジセンサ感度補正用rom作成装置 | |
JPH10136154A (ja) | カラー画像読取装置 | |
JPS5814671A (ja) | 画信号処理装置 | |
JP2005109831A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS63228882A (ja) | 画像信号処理方式 | |
JPS6326079A (ja) | 原稿読取り装置 | |
JP2527790Y2 (ja) | シェーディング補正装置 | |
JPH04329493A (ja) | センサ出力補正回路 | |
JPH0396171A (ja) | 画像読取方法 | |
JPS63287161A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3184684B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2726053B2 (ja) | 画像読取り装置 | |
KR0158389B1 (ko) | 양자화값을 3원색으로 기록하는 방법 | |
JPS5983465A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6387072A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH03147479A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH04292073A (ja) | シェーディング補正装置 | |
JPH0287872A (ja) | 光学読取装置 | |
JPS60206369A (ja) | 画信号補正方式 | |
JPH04217170A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS62145379A (ja) | 画像デ−タ入力装置 | |
JPH1131106A (ja) | 記憶データ確認装置 | |
JPH0662246A (ja) | 画像読取り装置の暗時信号の補正方法 |