JPS6387072A - 画像読み取り装置 - Google Patents
画像読み取り装置Info
- Publication number
- JPS6387072A JPS6387072A JP61232096A JP23209686A JPS6387072A JP S6387072 A JPS6387072 A JP S6387072A JP 61232096 A JP61232096 A JP 61232096A JP 23209686 A JP23209686 A JP 23209686A JP S6387072 A JPS6387072 A JP S6387072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- reading
- line sensor
- read
- standard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、階調表現に必要な画像読み取り基準を、光
学系の固有特性に厳密に合致させることのできる画像読
み取り装置に関する。
学系の固有特性に厳密に合致させることのできる画像読
み取り装置に関する。
[従来の技術]
第4図は、パーソナルコンピュータへの画像人+#l+
−7.々Sノ;IIイ〉’N互塙口器lこj(叶λζi
片6p々九P旦に用いられる従来の画像読み取り装置l
の概略構成を示すものである。この画像読み取り装置l
は、密着型光センサを用いる等倍結像系とは異なり、読
み取り対象となる原稿紙2に対し、主走査方向に沿う横
長の蛍光管3が離間対抗配置してあり、蛍光管3から読
み取りラインに向けて照射した光線のうち、読み取りラ
インで反射されて収束レンズ4を透過した光線を、固体
撮像素子等からなるラインセンサ5にて読み取る、いわ
ゆる縮小結像系の構成をとるものである。ラインセンサ
5は、線上の画像情報を電荷に変えて読み取るものであ
り、1912分の走査すなわち主走査を終えた原稿2は
、副走査に従って長子方向に間欠送りされ、こうした主
走査と副走査の繰り返しにより画像の読み取りが行われ
る。本例の場合、ラインセンサ5の受光出力は、AD変
換器6にてAD変換され、ディジタルデータとして、後
段の信号処理回路7に送られ、種々の画像処理に供され
る。
−7.々Sノ;IIイ〉’N互塙口器lこj(叶λζi
片6p々九P旦に用いられる従来の画像読み取り装置l
の概略構成を示すものである。この画像読み取り装置l
は、密着型光センサを用いる等倍結像系とは異なり、読
み取り対象となる原稿紙2に対し、主走査方向に沿う横
長の蛍光管3が離間対抗配置してあり、蛍光管3から読
み取りラインに向けて照射した光線のうち、読み取りラ
インで反射されて収束レンズ4を透過した光線を、固体
撮像素子等からなるラインセンサ5にて読み取る、いわ
ゆる縮小結像系の構成をとるものである。ラインセンサ
5は、線上の画像情報を電荷に変えて読み取るものであ
り、1912分の走査すなわち主走査を終えた原稿2は
、副走査に従って長子方向に間欠送りされ、こうした主
走査と副走査の繰り返しにより画像の読み取りが行われ
る。本例の場合、ラインセンサ5の受光出力は、AD変
換器6にてAD変換され、ディジタルデータとして、後
段の信号処理回路7に送られ、種々の画像処理に供され
る。
[発明が解決しようとする問題点]
上記従来の画像読み取り装置lは、画像情報を読み取る
ための光源として、長手方向に−様な輝度分布を有する
蛍光管3を用いた場合でも、実際にラインセンサ5にて
受光される光量分布は、第4図に一点鎖線で示したよう
に、中央部の受光量がもっとも大きく両端側にいくにつ
れ漸減する光量分布特性を示すため、ラインセンサ5で
受光した光量をAD変換するAD変換器6には、光量分
布特性を無視して一定の変換基準を設定したのでは、正
確な変換結果が得られない。そこで、例えばラインセン
サ5が受光する光量分布特性が平坦になるよう、特殊な
形状をもつ反射m(図示せず)等を用い、光源側から発
光される光量の分布特性を光学的に補正するなどの対策
を採っていた。しかし、このような対策を講じても、光
源である蛍光管3に印加される電源電圧が変動したり、
或は蛍光管の劣化により光量が変化したりすると、反射
鏡に要求される光量補正特性も修正しなければならず、
補正量の修正に注力することは現実的な対応策とは言え
ず、またラインセンサ5を構成する個々の画素の感度の
ばらつきに対しては、手の施しようがない等の問題点が
あった。
ための光源として、長手方向に−様な輝度分布を有する
蛍光管3を用いた場合でも、実際にラインセンサ5にて
受光される光量分布は、第4図に一点鎖線で示したよう
に、中央部の受光量がもっとも大きく両端側にいくにつ
れ漸減する光量分布特性を示すため、ラインセンサ5で
受光した光量をAD変換するAD変換器6には、光量分
布特性を無視して一定の変換基準を設定したのでは、正
確な変換結果が得られない。そこで、例えばラインセン
サ5が受光する光量分布特性が平坦になるよう、特殊な
形状をもつ反射m(図示せず)等を用い、光源側から発
光される光量の分布特性を光学的に補正するなどの対策
を採っていた。しかし、このような対策を講じても、光
源である蛍光管3に印加される電源電圧が変動したり、
或は蛍光管の劣化により光量が変化したりすると、反射
鏡に要求される光量補正特性も修正しなければならず、
補正量の修正に注力することは現実的な対応策とは言え
ず、またラインセンサ5を構成する個々の画素の感度の
ばらつきに対しては、手の施しようがない等の問題点が
あった。
また、ラインセンサ5にその出力利得を制御する自動利
得制御回路(図示せず)を接続し、ラインセンサ5の受
光特性を電気的に平坦化する構成をとる画像読み取り装
置も提案されているが、このものは光源側の電圧又は光
量の変動による外乱には耐えることはできるものの、回
路構成が複雑であり、調整個所が多いために取り扱いに
専門的知識を必要とし、一般の利用者に不向きである等
の問題点があった。そこで、自動利得制御回路による利
得制御を、アナログ処理からディジタル処理に切り替え
た画像読み取り装置が提案された。
得制御回路(図示せず)を接続し、ラインセンサ5の受
光特性を電気的に平坦化する構成をとる画像読み取り装
置も提案されているが、このものは光源側の電圧又は光
量の変動による外乱には耐えることはできるものの、回
路構成が複雑であり、調整個所が多いために取り扱いに
専門的知識を必要とし、一般の利用者に不向きである等
の問題点があった。そこで、自動利得制御回路による利
得制御を、アナログ処理からディジタル処理に切り替え
た画像読み取り装置が提案された。
このものは、ラインセンサ5の受光出力を記憶する画像
メモリを用い、基準となる白色帯を読み取ったときのデ
ータを、余弦4乗則に従って近似し、この近似に必要な
補正係数を画素ごとに記憶しておき、読み取った画像は
、画素ごとに利得補正する構成であるため、利得補正の
自動化や制御のきめが細かいなどの利点がある半面、画
像メモリ以々(1−蓄C1=瓜勇←A−p倍ナス、ナー
λへθ)4斗−11メジ24莞シフトるため、記憶装置
全体ではかなりの記憶容量が必要であり、また利得補正
処理に時間がかかるため、高速での処理に適していない
等の問題点があった。
メモリを用い、基準となる白色帯を読み取ったときのデ
ータを、余弦4乗則に従って近似し、この近似に必要な
補正係数を画素ごとに記憶しておき、読み取った画像は
、画素ごとに利得補正する構成であるため、利得補正の
自動化や制御のきめが細かいなどの利点がある半面、画
像メモリ以々(1−蓄C1=瓜勇←A−p倍ナス、ナー
λへθ)4斗−11メジ24莞シフトるため、記憶装置
全体ではかなりの記憶容量が必要であり、また利得補正
処理に時間がかかるため、高速での処理に適していない
等の問題点があった。
[問題点を解決するための手段]
この発明は、上記問題点を解決したものであり、光源に
よって照射される帯状部分からの反射光の光強度を電気
信号に変換するラインセンサを有し、かつ原稿を読み取
る前にあらかじめ読み取り基準として設定された所定明
度の色帯を読み取ることのできる原稿台を備えた画像読
み取り装置であって、前記ラインセンサの読み取り出力
をAD変換するAD変換器と、前記読み取り基準として
設定された所定明度の色帯を前記ラインセンサが読み取
ったときのAD変換器の出力を記憶するラインメモリと
、このラインメモリに記憶させた読み取り基準を、前記
ラインセンサの読み取り動作に同期して読み出し、読み
出したデータをDA変換して前記AD変換器の変換基準
として設定する変換基準設定手段とから構成したことを
特徴とするものである。
よって照射される帯状部分からの反射光の光強度を電気
信号に変換するラインセンサを有し、かつ原稿を読み取
る前にあらかじめ読み取り基準として設定された所定明
度の色帯を読み取ることのできる原稿台を備えた画像読
み取り装置であって、前記ラインセンサの読み取り出力
をAD変換するAD変換器と、前記読み取り基準として
設定された所定明度の色帯を前記ラインセンサが読み取
ったときのAD変換器の出力を記憶するラインメモリと
、このラインメモリに記憶させた読み取り基準を、前記
ラインセンサの読み取り動作に同期して読み出し、読み
出したデータをDA変換して前記AD変換器の変換基準
として設定する変換基準設定手段とから構成したことを
特徴とするものである。
[作用]
この発明は、ラインセンサの読み取り出力をAD変換器
によりAD変換するとともに、読み取り基準として設定
された所定明度の色帯をラインセンサが読み取ったとき
のAD変換器の出力を、あらかじめラインメモリに記憶
させておき、こうして記憶させた読み取り基準を、ライ
ンセンサの読み取り動作に同期して読み出し、読み出し
たデータをDA変換したあとで、前記AD変換器の変換
基準として設定することで、階調表現に必要な読み取り
基準を光学系の固有特性に合致させる。
によりAD変換するとともに、読み取り基準として設定
された所定明度の色帯をラインセンサが読み取ったとき
のAD変換器の出力を、あらかじめラインメモリに記憶
させておき、こうして記憶させた読み取り基準を、ライ
ンセンサの読み取り動作に同期して読み出し、読み出し
たデータをDA変換したあとで、前記AD変換器の変換
基準として設定することで、階調表現に必要な読み取り
基準を光学系の固有特性に合致させる。
[実施例]
以下、この発明の実施例について、第1図ないし第3図
を参照して説明する。第1図は、この発明の画像読み取
り装置の一実施例を示す概略構成図、第2図は、第1図
の要部を示す回路図、第3図は、第1図に示した回路各
部の信号波形図である。
を参照して説明する。第1図は、この発明の画像読み取
り装置の一実施例を示す概略構成図、第2図は、第1図
の要部を示す回路図、第3図は、第1図に示した回路各
部の信号波形図である。
第1図中、画像読み取り装置11は、光源となる蛍光管
3によって照射される帯状部分からの反射光の光強度を
電気信号に変換するラインセンサ5と、原稿2を読み取
る前にあらかじめ読み取り基準として設定された所定明
度の白色帯を読み取ることのできる原稿台(図示せず)
を、必須構成要素として具備するものである。また、こ
れらの構成要素の外に、ラインセンサ5にサンプル・ホ
ールド回路12とアンプ回路13を介して接続されたA
D変換器14や、読み取り基準となる白色帯をラインセ
ンサ5が読み取ったときのAD変換器14の出力を記憶
するラインメモリ15、或はラインメモリ15に記憶さ
せた読み取り基準をラインセンサ5の読み取り動作に同
期して読み出し、読み出したデータをDA変換し、前記
AD変換器14の変換基準として設定する変換基準設定
手段等が要部を構成する。変換基準設定手段は、ライン
メモリ15に接続したデータラッチ回路16と、データ
ラッチ回路16にてラッチされたデータをDA変換する
DA変換器17と、基準白色帯を読み取ったさいにDA
変換器】7に全ビット残らずハイレベルの信号が供給で
きるよう、データラッチ回路16の出力段に接続したプ
ルアップ抵抗群18からなる。実施例に示したプルアッ
プ抵抗群18は、5ボルトの基準電源Vccに接続しで
ある。
3によって照射される帯状部分からの反射光の光強度を
電気信号に変換するラインセンサ5と、原稿2を読み取
る前にあらかじめ読み取り基準として設定された所定明
度の白色帯を読み取ることのできる原稿台(図示せず)
を、必須構成要素として具備するものである。また、こ
れらの構成要素の外に、ラインセンサ5にサンプル・ホ
ールド回路12とアンプ回路13を介して接続されたA
D変換器14や、読み取り基準となる白色帯をラインセ
ンサ5が読み取ったときのAD変換器14の出力を記憶
するラインメモリ15、或はラインメモリ15に記憶さ
せた読み取り基準をラインセンサ5の読み取り動作に同
期して読み出し、読み出したデータをDA変換し、前記
AD変換器14の変換基準として設定する変換基準設定
手段等が要部を構成する。変換基準設定手段は、ライン
メモリ15に接続したデータラッチ回路16と、データ
ラッチ回路16にてラッチされたデータをDA変換する
DA変換器17と、基準白色帯を読み取ったさいにDA
変換器】7に全ビット残らずハイレベルの信号が供給で
きるよう、データラッチ回路16の出力段に接続したプ
ルアップ抵抗群18からなる。実施例に示したプルアッ
プ抵抗群18は、5ボルトの基準電源Vccに接続しで
ある。
ラインセンサ5に接続されたサンプル・ホールド回路1
2は、ラインセンサ5の出力電圧から各画素ごとの光出
力電圧のみ抽出する働きをし、その動作クロックは、後
述する読み出し・書き込みタイミング信号発生回路20
により与えられる。
2は、ラインセンサ5の出力電圧から各画素ごとの光出
力電圧のみ抽出する働きをし、その動作クロックは、後
述する読み出し・書き込みタイミング信号発生回路20
により与えられる。
アンプ回路13は、そのゲイン又はバイアス等を調整す
ることで、サンプル・ホールド回路12の出力をAD変
換器14の変換範囲内にレベルシフトする役割を担うも
のである。AD変換器14は、全並列型或はフラッシュ
型と呼ばれるもので、段階的に異なる比較基準をもつn
個(例えば16個)の比較器14aとデコード回路14
bからなる。
ることで、サンプル・ホールド回路12の出力をAD変
換器14の変換範囲内にレベルシフトする役割を担うも
のである。AD変換器14は、全並列型或はフラッシュ
型と呼ばれるもので、段階的に異なる比較基準をもつn
個(例えば16個)の比較器14aとデコード回路14
bからなる。
どの比較器14aも、個々の比較基準にもとづいてほぼ
同時に入力アナログ信号の大小比較を行い、その比較結
果を受けたデコード回路14bが、比較器14aの数n
に応じたビット数log、nのディジタル信号を得る。
同時に入力アナログ信号の大小比較を行い、その比較結
果を受けたデコード回路14bが、比較器14aの数n
に応じたビット数log、nのディジタル信号を得る。
各比較器14aの比較基準は、変換基準入力端子REF
に直列接続した抵抗R12R,2R,、,2R,Hによ
る分圧値で与えられる。また、AD変換器14に対する
チップイネーブル信号とクロック信号は、サンプル・ホ
ールド回路12同様、読み出し・書き込みタイミング発
生回路20により与えられる。
に直列接続した抵抗R12R,2R,、,2R,Hによ
る分圧値で与えられる。また、AD変換器14に対する
チップイネーブル信号とクロック信号は、サンプル・ホ
ールド回路12同様、読み出し・書き込みタイミング発
生回路20により与えられる。
ラインメモリ15は、4キロバイトの記憶容量を有して
おり、その読み出しと書き込みを制御するための回路と
して、読み出し番地と書き込み番地を指定するためのア
ドレス発生回路19や、読み出しと書き込みのタイミン
グ信号を発生する読み出し・書き込みタイミング信号発
生回路20、或は書き込み許可信号を発生する書き込み
許可信号発生回路21等が周辺に配されており、これら
の周辺回路は後述するごとく中央処理装置22により統
括的に動作制御される。データラッチ回路16は、読み
出し・書き込みタイミング信号発生回路20から供給さ
れるクロック信号にもとづいてラインメモリ15から読
み出されたデータをラッチし、AD変換器14とこれに
変換基準Erを与えるDA変換器17の両変換動作が、
ラインセンサ5の同一画素に関し互いに同期して行われ
るよう読み取り基準である白色帯データの送り出しタイ
ミングを制御する。
おり、その読み出しと書き込みを制御するための回路と
して、読み出し番地と書き込み番地を指定するためのア
ドレス発生回路19や、読み出しと書き込みのタイミン
グ信号を発生する読み出し・書き込みタイミング信号発
生回路20、或は書き込み許可信号を発生する書き込み
許可信号発生回路21等が周辺に配されており、これら
の周辺回路は後述するごとく中央処理装置22により統
括的に動作制御される。データラッチ回路16は、読み
出し・書き込みタイミング信号発生回路20から供給さ
れるクロック信号にもとづいてラインメモリ15から読
み出されたデータをラッチし、AD変換器14とこれに
変換基準Erを与えるDA変換器17の両変換動作が、
ラインセンサ5の同一画素に関し互いに同期して行われ
るよう読み取り基準である白色帯データの送り出しタイ
ミングを制御する。
ところで、第2図に示したように、アドレス発生回路1
9は、ラインセンサ5の1ライン出力に同期したライン
クロックパルスSHと1画素出力に同期したドツトクロ
ックパルスRS及び後述する書き込み許可信号σにもと
づいて動作し、アドレス出力AO〜Allをラインメモ
リ15に供給する。また、読み出し・書き込みタイミン
グ発生回路20は、書き込み許可信号でとドツトクロッ
クパルスR8及びシステムクロック発生回路(図示せず
)から供給される8 M HzのクロックパルスGKに
もとづいて動作し、AD変換器14に対しては、その動
作クロックとチップイネーブル信号を、またラインメモ
リ15に対しては読み出し信号と書き込み信号を、さら
にデータラッチ回路16に対しては、動作クロックとア
ウトプットコントロール信号を供給する。
9は、ラインセンサ5の1ライン出力に同期したライン
クロックパルスSHと1画素出力に同期したドツトクロ
ックパルスRS及び後述する書き込み許可信号σにもと
づいて動作し、アドレス出力AO〜Allをラインメモ
リ15に供給する。また、読み出し・書き込みタイミン
グ発生回路20は、書き込み許可信号でとドツトクロッ
クパルスR8及びシステムクロック発生回路(図示せず
)から供給される8 M HzのクロックパルスGKに
もとづいて動作し、AD変換器14に対しては、その動
作クロックとチップイネーブル信号を、またラインメモ
リ15に対しては読み出し信号と書き込み信号を、さら
にデータラッチ回路16に対しては、動作クロックとア
ウトプットコントロール信号を供給する。
書き込み許可信号発生回路21は、ラインセンサの1ラ
イン出力に同期したラインクロックパルスSHを一方の
入力とするアンドゲート回路23と、このアンドゲート
回路23の出力をクロック入力とし、Q出力をデータ入
力とするDフリップフロラフ回路24と、このDフリッ
プフロラフ回路24のQ出力をクロック入力とし、デー
タ入力が常時ハイレベルであるDフリップフロップ回路
25とからなり、Dフリップフロップ回路25のQ出力
がアンドゲート回路23の他方の入力される。Dフリッ
プフロラフ回路24.25は、ともに中央処理装置22
からの書き込み許可要求信号REQによりクリアされる
。この実施例では、書き込み許可信号発生回路21と中
央処理装置22は、画像読み取りに先立って読み取り基
準である白色帯に関するデータを記憶させたラインメモ
リ15に対し、次の読み取り基準となる白色帯に関する
データが供給されるまでの間のデータの書き込みを禁止
するデータ書き込み禁止手段を構成する。
イン出力に同期したラインクロックパルスSHを一方の
入力とするアンドゲート回路23と、このアンドゲート
回路23の出力をクロック入力とし、Q出力をデータ入
力とするDフリップフロラフ回路24と、このDフリッ
プフロラフ回路24のQ出力をクロック入力とし、デー
タ入力が常時ハイレベルであるDフリップフロップ回路
25とからなり、Dフリップフロップ回路25のQ出力
がアンドゲート回路23の他方の入力される。Dフリッ
プフロラフ回路24.25は、ともに中央処理装置22
からの書き込み許可要求信号REQによりクリアされる
。この実施例では、書き込み許可信号発生回路21と中
央処理装置22は、画像読み取りに先立って読み取り基
準である白色帯に関するデータを記憶させたラインメモ
リ15に対し、次の読み取り基準となる白色帯に関する
データが供給されるまでの間のデータの書き込みを禁止
するデータ書き込み禁止手段を構成する。
ここで、原稿台に原稿2をセットし、画像読み取りを開
始したとする。この場合、原稿2の紙面の主走査に入る
前に、原稿2の上縁部に接する位置にある読み取り基準
を与える白色帯に対する主走査が実行される。このとき
の主走査で得られた画像情報は、AD変換器14にてA
D変換されたあと、ただちにラインメモリ15に書き込
まれる。
始したとする。この場合、原稿2の紙面の主走査に入る
前に、原稿2の上縁部に接する位置にある読み取り基準
を与える白色帯に対する主走査が実行される。このとき
の主走査で得られた画像情報は、AD変換器14にてA
D変換されたあと、ただちにラインメモリ15に書き込
まれる。
この場合、中央処理装置22からの書き込み許可要求信
号REQを受けた書き込み許可信号発生回路21は、第
3図に示したように、直後のラインクロックパルスによ
り書き込み許可信号てを発生し、次に書き込み許可要求
信号REQが供給されるまで、書き込み許可信号互の発
生を停止する。
号REQを受けた書き込み許可信号発生回路21は、第
3図に示したように、直後のラインクロックパルスによ
り書き込み許可信号てを発生し、次に書き込み許可要求
信号REQが供給されるまで、書き込み許可信号互の発
生を停止する。
すなわち、書き込み許可要求信号τπてによりクリアさ
れたDフリップフロラフ回路24のQ出力はハイレベル
であり、このためその直後に供給されたラインクロック
信号は、閉成状態にあるアンドゲート回路23を介して
Dフリップフロラフ回路24に供給される。その結果、
Dフリップフロラフ回路24のQ出力は、ハイレベルか
らロウレベルに切り替えられ、次のラインクロックパル
スがアンドゲート回路23に供給された時点で、ロウレ
ベルからハイレベルに復帰する。従って、書き込み許可
信号σもその時点で終了することになる。
れたDフリップフロラフ回路24のQ出力はハイレベル
であり、このためその直後に供給されたラインクロック
信号は、閉成状態にあるアンドゲート回路23を介して
Dフリップフロラフ回路24に供給される。その結果、
Dフリップフロラフ回路24のQ出力は、ハイレベルか
らロウレベルに切り替えられ、次のラインクロックパル
スがアンドゲート回路23に供給された時点で、ロウレ
ベルからハイレベルに復帰する。従って、書き込み許可
信号σもその時点で終了することになる。
一方、この書き込み許可信号での後縁部によりDフリッ
プフロップ回路25のQ出力はロウレベルに切り替わる
結果、アンドゲート回路23は開成し、次から供給され
るラインクロックパルスのDフリップフロップ回路25
への供給は遮断されることになる。このため、ラインメ
モリ15は、第3図(E)に示す読み取り基準となる白
色帯に関するデータを記憶した後は、次の読み取り基準
が供給されるまで、書き込み信号を供給されることはな
く、読み出し・書き込みタイミング信号発生回路20か
ら読み出し信号のみ供給されるため、読み取り基準とな
るデータを繰り返し読み出すことになる。
プフロップ回路25のQ出力はロウレベルに切り替わる
結果、アンドゲート回路23は開成し、次から供給され
るラインクロックパルスのDフリップフロップ回路25
への供給は遮断されることになる。このため、ラインメ
モリ15は、第3図(E)に示す読み取り基準となる白
色帯に関するデータを記憶した後は、次の読み取り基準
が供給されるまで、書き込み信号を供給されることはな
く、読み出し・書き込みタイミング信号発生回路20か
ら読み出し信号のみ供給されるため、読み取り基準とな
るデータを繰り返し読み出すことになる。
なお、読み取り基準となる白色帯に関するラインセンサ
5の出力をAD変換するにさいしては、データラッチ回
路16のアウトプットコントロール端子に書き込み許可
信号Cの反転信号としてハイレベルの信号が供給された
ときに、データラッチ回路16の出力段は、基準電源V
ccにプルアップされた状態となる。このため、データ
ラッチ回路16からDA変換器17に供給される全ビッ
トがハイレベルとされ、DA変換器17は最大基準電圧
Ermaxを発生する。そして、書き込み許可信号百の
反転信号がロウレベルになると、ラインメモリ】5から
読み出された白色帯に関するデータが、データラッチ回
路16を介してDA変換器17からAD変換器14の変
換基準入力端子REFに供給され、各画素ごとに所定の
変換基準が設定されることになる。従って、例えばAD
変換器14の変換基準の1/2を与える比較基準1/2
Erは、第3図(F)に−点鎖線で示したように、各画
素ごとに蛍光管3からラインセンサ5゛までを総合する
光学系の固有特性を反映した正確な基準を与えることに
なり、他の比較基準1 / 2 ’ E rについても
、同様に正確な基準足りうる。このため、AD変換器1
4は、ラインセンサ5の画素ごとの感度にばらつきがあ
るような場合でも、そのばらつきを含む現実の特性に合
わせた変換基準を設定されることで、きわめて精度の高
いAD変換が可能であり、これにより中間階調を正確に
表現することができる。
5の出力をAD変換するにさいしては、データラッチ回
路16のアウトプットコントロール端子に書き込み許可
信号Cの反転信号としてハイレベルの信号が供給された
ときに、データラッチ回路16の出力段は、基準電源V
ccにプルアップされた状態となる。このため、データ
ラッチ回路16からDA変換器17に供給される全ビッ
トがハイレベルとされ、DA変換器17は最大基準電圧
Ermaxを発生する。そして、書き込み許可信号百の
反転信号がロウレベルになると、ラインメモリ】5から
読み出された白色帯に関するデータが、データラッチ回
路16を介してDA変換器17からAD変換器14の変
換基準入力端子REFに供給され、各画素ごとに所定の
変換基準が設定されることになる。従って、例えばAD
変換器14の変換基準の1/2を与える比較基準1/2
Erは、第3図(F)に−点鎖線で示したように、各画
素ごとに蛍光管3からラインセンサ5゛までを総合する
光学系の固有特性を反映した正確な基準を与えることに
なり、他の比較基準1 / 2 ’ E rについても
、同様に正確な基準足りうる。このため、AD変換器1
4は、ラインセンサ5の画素ごとの感度にばらつきがあ
るような場合でも、そのばらつきを含む現実の特性に合
わせた変換基準を設定されることで、きわめて精度の高
いAD変換が可能であり、これにより中間階調を正確に
表現することができる。
このように、上記画像読み取り装置11は、原稿2を副
走査開始する前に必ず読み取り基準となる白色帯を読み
取ることで、AD変換器14の変換基準を光学系の固有
特性に最も合致した最新のデータでもって更新すること
ができ、これにより階調表現の基礎になる読み取り基準
を確固たるものとし、原稿2に描かれた画像の階調を忠
実に再現することができる。
走査開始する前に必ず読み取り基準となる白色帯を読み
取ることで、AD変換器14の変換基準を光学系の固有
特性に最も合致した最新のデータでもって更新すること
ができ、これにより階調表現の基礎になる読み取り基準
を確固たるものとし、原稿2に描かれた画像の階調を忠
実に再現することができる。
また、AD変換器14として、全並列型のものを用いた
ことで、AD変換に要する変換速度を実現可能な最大速
度まで高めることができ、これによりラインセンサ5が
読み取った画像情報を素早くディジタルデータに変換で
きるので、ラインの読み取りに要する時間、すなわち主
走査周期を短縮し、読み取り基準となる白色帯を読み取
ったあとは、ただちに原稿2からの画像情報処理に移行
することができる。
ことで、AD変換に要する変換速度を実現可能な最大速
度まで高めることができ、これによりラインセンサ5が
読み取った画像情報を素早くディジタルデータに変換で
きるので、ラインの読み取りに要する時間、すなわち主
走査周期を短縮し、読み取り基準となる白色帯を読み取
ったあとは、ただちに原稿2からの画像情報処理に移行
することができる。
さらにまた、ラインメモリ15が、画像読み取りに先立
って基準白色帯に関するデータを記憶したあとは、次に
基準白色帯に関するデータが供給されるまでの間、デー
タの書き込みを禁止するようにしたから、読み取り基準
である白色帯に関するデータが得られたあとで、その基
準値が書き変えられる不都合を防止し得、これにより読
み取り基準を不用意に変動させることなく、確固たる階
調表現を可能にする画像読み取りが実現できる。
って基準白色帯に関するデータを記憶したあとは、次に
基準白色帯に関するデータが供給されるまでの間、デー
タの書き込みを禁止するようにしたから、読み取り基準
である白色帯に関するデータが得られたあとで、その基
準値が書き変えられる不都合を防止し得、これにより読
み取り基準を不用意に変動させることなく、確固たる階
調表現を可能にする画像読み取りが実現できる。
なお、上記実施例において、ラインセンサ5を構成する
画素数を変えたために、ドツトクロックパルスRSの周
期に画素数を掛けて得られる時間が、ラインクロックパ
ルスSHの周期に満たないというケースが生じても、l
ライン期間中の読み出し不要期間は、ラインメモリ15
に対する読み出し信号の供給を停止することで、不要な
データを簡単に排除することができる。
画素数を変えたために、ドツトクロックパルスRSの周
期に画素数を掛けて得られる時間が、ラインクロックパ
ルスSHの周期に満たないというケースが生じても、l
ライン期間中の読み出し不要期間は、ラインメモリ15
に対する読み出し信号の供給を停止することで、不要な
データを簡単に排除することができる。
また、上記実施例において、読み取り基準となる色帯と
して白色帯を用いたが、白色帯とは明度の上でまったく
の対極に位置する黒色帯を読み取り基準とする構成も可
能である。
して白色帯を用いたが、白色帯とは明度の上でまったく
の対極に位置する黒色帯を読み取り基準とする構成も可
能である。
[発明の効果コ
以上説明したように、この発明は、ラインセンサの読み
取り出力をAD変換器によりAD変換するとともに、読
み取り基準として設定した色帯をラインセンサが読み取
ったときのAD変換器の出力を、あらかじめラインメモ
リに記憶させておき、こうして記憶させた読み取り基準
を、ラインセンサの読み取り動作に同期して読み出し、
読み出したデータをDA変換したあとで、前記AD変換
器の変換基準として設定する構成としたから、原稿を副
走査開始する前に必ず読み取り基準となる色帯を読み取
ることで、AD変換器の変換基準を光学系の固有特性に
最も合致した最新のデータでもって更新することができ
、これにより階調表現の基礎になる読み取り基準を確固
たるものとし、原稿に描かれた画像の階調を忠実に再現
することができる等の優れた効果を奏する。
取り出力をAD変換器によりAD変換するとともに、読
み取り基準として設定した色帯をラインセンサが読み取
ったときのAD変換器の出力を、あらかじめラインメモ
リに記憶させておき、こうして記憶させた読み取り基準
を、ラインセンサの読み取り動作に同期して読み出し、
読み出したデータをDA変換したあとで、前記AD変換
器の変換基準として設定する構成としたから、原稿を副
走査開始する前に必ず読み取り基準となる色帯を読み取
ることで、AD変換器の変換基準を光学系の固有特性に
最も合致した最新のデータでもって更新することができ
、これにより階調表現の基礎になる読み取り基準を確固
たるものとし、原稿に描かれた画像の階調を忠実に再現
することができる等の優れた効果を奏する。
また、この発明は、AD変換器として、段階的に異なる
比較基準をもつ複数の比較器が、同時に入力アナログ信
号を大小比較することで、比較器の数に対応したビット
数のディジタル信号を得る全並列型の構成のものを用い
ることで、AD変換に要する変換速度を実現可能な最大
速度まで高めることができ、これによりラインセンサが
読み取った画像情報を素早くディジタルデータに変換し
、ラインの読み取りに要する時間、すなわち主走査周期
を短縮することができ、読み取り基準となる色帯を読み
取ったあとは、ただちに原稿紙からの画像情報処理に移
行することができる等の効果を奏する。
比較基準をもつ複数の比較器が、同時に入力アナログ信
号を大小比較することで、比較器の数に対応したビット
数のディジタル信号を得る全並列型の構成のものを用い
ることで、AD変換に要する変換速度を実現可能な最大
速度まで高めることができ、これによりラインセンサが
読み取った画像情報を素早くディジタルデータに変換し
、ラインの読み取りに要する時間、すなわち主走査周期
を短縮することができ、読み取り基準となる色帯を読み
取ったあとは、ただちに原稿紙からの画像情報処理に移
行することができる等の効果を奏する。
また、この発明は、ラインメモリが、画像読み取りに先
立って基準色帯に関するデータを記憶したあとは、次に
基準色帯に関するデータが供給されるまでの間、データ
の書き込みを禁止するデータ書き込み禁止手段を有する
構成とすることで、読み取り基準である色帯に関するデ
ータが得られたあとで、その基準値が書き変えられる不
都合を確実に防止することができ、これにより読み取り
基準を不用意に変動させることなく、確固たる階調表現
を可能にする画像読み取りが実現できる等の効果を奏す
る。
立って基準色帯に関するデータを記憶したあとは、次に
基準色帯に関するデータが供給されるまでの間、データ
の書き込みを禁止するデータ書き込み禁止手段を有する
構成とすることで、読み取り基準である色帯に関するデ
ータが得られたあとで、その基準値が書き変えられる不
都合を確実に防止することができ、これにより読み取り
基準を不用意に変動させることなく、確固たる階調表現
を可能にする画像読み取りが実現できる等の効果を奏す
る。
第1図は、この発明の画像読み取り装置の一実施例を示
す概略構成図、第2図は、第1図の要部を示す回路図、
第3図は、第1図に示した回路各部の信号波形図、第4
図は、従来の画像読み取り装置の一例を示す概略構成図
である。 509.ラインセンサ、11.、、画像読み取り装置、
14.、、AD変換器、15.、、ラインメモリ、16
.、、データラッチ回路、17.。 、DA変換器。
す概略構成図、第2図は、第1図の要部を示す回路図、
第3図は、第1図に示した回路各部の信号波形図、第4
図は、従来の画像読み取り装置の一例を示す概略構成図
である。 509.ラインセンサ、11.、、画像読み取り装置、
14.、、AD変換器、15.、、ラインメモリ、16
.、、データラッチ回路、17.。 、DA変換器。
Claims (3)
- (1)光源によって照射される帯状部分からの反射光の
光強度を電気信号に変換するラインセンサを有し、かつ
原稿を読み取る前にあらかじめ読み取り基準として設定
された所定明度の色帯を読み取ることのできる原稿台を
備えた画像読み取り装置であって、前記ラインセンサの
読み取り出力をAD変換するAD変換器と、前記読み取
り基準として設定された所定明度の色帯を前記ラインセ
ンサが読み取ったときのAD変換器の出力を記憶するラ
インメモリと、このラインメモリに記憶させた読み取り
基準を、前記ラインセンサの読み取り動作に同期して読
み出し、読み出したデータをDA変換して前記AD変換
器の変換基準として設定する変換基準設定手段とからな
る画像読み取り装置。 - (2)前記AD変換器は、段階的に異なる比較基準をも
つ複数の比較器が、同時に入力アナログ信号を大小比較
することで、比較器の数に対応したビット数のディジタ
ル信号を得る全並列型の構成であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の画像読み取り装置。 - (3)前記ラインメモリは、画像読み取りに先立って読
み取り基準となる色帯に関するデータを記憶したあとは
、次の読み取り基準となる色帯に関するデータが供給さ
れるまでの間、データの書き込みを禁止するデータ書き
込み禁止手段を有する特許請求の範囲第1項記載の画像
読み取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61232096A JPS6387072A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 画像読み取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61232096A JPS6387072A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 画像読み取り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6387072A true JPS6387072A (ja) | 1988-04-18 |
Family
ID=16933940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61232096A Pending JPS6387072A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 画像読み取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6387072A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03195177A (ja) * | 1989-12-25 | 1991-08-26 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
US7452149B2 (en) | 2005-07-19 | 2008-11-18 | Kabushiki Kaisha Pilot Corporation | Rotating retractable writing instrument |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56111374A (en) * | 1980-02-08 | 1981-09-03 | Canon Inc | Picture scanner |
JPS57104370A (en) * | 1980-12-20 | 1982-06-29 | Ricoh Co Ltd | Shading correcting device |
JPS59148465A (ja) * | 1983-02-14 | 1984-08-25 | Ricoh Co Ltd | 画信号の量子化回路 |
-
1986
- 1986-09-30 JP JP61232096A patent/JPS6387072A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56111374A (en) * | 1980-02-08 | 1981-09-03 | Canon Inc | Picture scanner |
JPS57104370A (en) * | 1980-12-20 | 1982-06-29 | Ricoh Co Ltd | Shading correcting device |
JPS59148465A (ja) * | 1983-02-14 | 1984-08-25 | Ricoh Co Ltd | 画信号の量子化回路 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03195177A (ja) * | 1989-12-25 | 1991-08-26 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JP2804568B2 (ja) * | 1989-12-25 | 1998-09-30 | 株式会社リコー | 画像読取装置 |
US7452149B2 (en) | 2005-07-19 | 2008-11-18 | Kabushiki Kaisha Pilot Corporation | Rotating retractable writing instrument |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3541245A (en) | Electrooptical drum scanners for image reproduction permitting variable image enlargement or reduction | |
JPS6387072A (ja) | 画像読み取り装置 | |
US4491963A (en) | Correction of imaging imperfections | |
JP3053406B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH0354510B2 (ja) | ||
JP2618923B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP3039650B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
JPS61238175A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS6243265A (ja) | シエ−デイング補正回路 | |
JP2614738B2 (ja) | 画像入力装置 | |
JPH0455019B2 (ja) | ||
JP2673995B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
JPS62277857A (ja) | 映像信号2値化装置 | |
JP2974321B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
KR0174557B1 (ko) | 중간조 레벨기록 제어장치 및 방법 | |
JPH0865506A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH03241968A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS59218077A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS5983465A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH04301968A (ja) | 画像信号処理装置 | |
JPH04292073A (ja) | シェーディング補正装置 | |
JPH01137883A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0514714A (ja) | 画像データ入力装置 | |
JPS59223061A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS61236271A (ja) | イメ−ジリ−ダ−用光量調整装置 |