JPS5814671A - 画信号処理装置 - Google Patents

画信号処理装置

Info

Publication number
JPS5814671A
JPS5814671A JP56112502A JP11250281A JPS5814671A JP S5814671 A JPS5814671 A JP S5814671A JP 56112502 A JP56112502 A JP 56112502A JP 11250281 A JP11250281 A JP 11250281A JP S5814671 A JPS5814671 A JP S5814671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
original
amplifier
signal
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56112502A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Inoue
井上 桂一
Kazuo Kurita
和夫 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP56112502A priority Critical patent/JPS5814671A/ja
Publication of JPS5814671A publication Critical patent/JPS5814671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ファクシミリ送信機等に用いられるフォトセ
ンサーアレイ等の撮像素子を用いた画像読取装置の画信
号処理装置に関するものである。
一般に、この種の装置では、固体撮像素子から出力され
るアナログ画信号に対して、それぞれに異なる原稿の背
景濃度にかかわらず、この背景に和尚する画信号レベル
を一定にするような補正や、アナログ画信号の各ビット
間の基準レベルのiらつきの補正を行りている。
第1図は従来の画像読取装置の概略ブロック図であり、
第2図は第1図に示す画像読取装置の動作説明図である
。この画像読取装置においてラインセンサ1から出力さ
れる画信号を初段増幅器(アンプ)2で増幅し、可変減
衰器3とアンプ4とから成る可変増幅器Aで原稿の背景
濃度を補正し、A/D変換器6においてアナログ画信号
のビット間のばらつきを補正し、出力端子6から以上の
補正を施されたディジタル画信号を得ることができる。
なお、原稿の背景濃度の補正制御は、アンプ4の出力信
号12と端子10から入力する定電圧レベル信号13と
を比較器8において比較し、その比較結果を時定数回路
7に入力させて、時定数回路7の出力信号により可変減
衰器3の減衰量を制御することにより、アンプ4の出力
信号12の最高レベル?2aを定電圧レベル13と同レ
ベルにしていた。
また、アナログ画信号の各ビット間の基準レベル間のバ
ラツキの補正制御は、実際の画信号を読み取らせる前に
、所定の白基準面を読み取らせ、そのときの画信号を補
正情報としてメモリ9に記憶させ、実際の画信号を読み
取らせた際に、メモリ9からA/D変換器6に補正情報
信号11を出力し、A/D変換器6ではこの補正情報信
号11に基づいてA/D変換用のスライスレベル信号1
5.16を内部で作成し、このスライスレベル信号16
.16を用いてアンプ4の出力信号12′をディジタル
信号に変換していた。
しかし、第2図すに示す原稿14において、14aは白
色、14bは灰色、14cは黒色を示しているが、この
原稿141にこの画像読取装置に入力すると、アンプ4
の出力信号は第2図aの破線12となる。この出力信号
12の最高レベルは12aであるために従来では、この
最高レベルに対して原稿の背景濃度が補正されてし捷う
ので、補正後のアンプ4の出力信号は第2図Cの12′
となる。一方、メモリ9に記憶されているビット補正情
報は、第2図aの11である。このビット補正情報11
に基づいてA/D変換器5において作成されるスライス
レベル15.16のうち、第2図Cに示す16は白色と
灰色との境界であり、16は灰色と黒色との境界である
。したが2て、このスライスレベル15.16を用いて
、アンプ4の出力信号12′をA/D変換すると、原稿
14の灰色部14bは白色とされ、また、黒色部140
は灰色とされていた。
このように、従来の画像読取装置において、アナログ画
信号の各ビット間の基準レベルのばらつきを補正する前
に、一定電圧レベルに対して原稿つ背景濃度に対応する
画信号レベルを補正しているので、画信号が歪む欠点が
あpた。
本発明は、上記欠点に鑑みてなされたものであり、原稿
に対する画信号の忠実性を保持しつつ、画信号を補正す
ることができる画信号処理装置を提供することを目的と
する。
以下、図面に基づいて本発明を説明する。
第3図は本発明の一実施例を示す画像読取装置の概略ブ
ロック図である。第3図において、21はラインセンサ
であり、22.24は増幅器(アンプ)である。23は
可変減衰器である。可変減衰器23とアンプ24とは可
変増幅回路Bを形成している。25はA/D変換器であ
シ、26は出力端子である。27は積分回路、28はア
ンプ24とスイッチ30の出力を比較する比較器、29
はアンプ24の出力を記憶するメモリである。30はス
イッチであり、31は定電圧レベル信号の入力端子であ
り、32はスイッチ30の制御信号の入力端子である。
第4図は第3図に示す本実施例の動作説明図であ稿の白
色部を、33bは原稿の灰色部を、33cは原稿の黒色
部をそれぞれ示している。
まず、実際の原稿を読み取る前に、ラインセンサ21に
、基準白色板を読み取らせて得られた基準信号を、アン
プ22.可変減衰器23及びアンプ24を通過させて、
ビット補正情報としてメモリ29に記憶させる。このと
き、スイッチ3oは入力端子32から入力する制御信号
により、端子31から入力する定電圧レベル信号ノ・を
選択している。したがりて、比較器28はアンプ24か
ら出力される標準信号と、定電圧レベル信号ノ・とを比
較し、積分回路27は比較器28の比較結果に基づいて
、その出力信号を所定の時定数を持たせて変化させ、可
変減衰器23の減衰量を制御しているので、基準信号の
最高レベルが定電圧レベル信号ハと同一になる。
次に、実際に第4図すに示す原稿33をラインセンサ2
1に読み取らせる。このとき、メモリ29はラインセン
サ21から出力される画信号と同期して以前に記憶した
基準信号イを読み出し出力する。また、スイッチ3oは
入力端子32から入力する制御信号によりメモリ29か
ら出力される標準信号イを選択する。したがって、比較
器28は、アンプ24から出力される原稿33を読み取
りた画信号口と、標準信号イとを比較することになる。
この比較器28の比較結果に基づいて、積分回路27は
その出力レベルを変え、可変減衰器23の減衰量を制御
する。したがりて、アンプ24の出力信号口において、
原稿33の背景に相当する部分33aに対応する画信号
は、基準信号イと同レベルとなる。
さらに、アンプ24の出力信号口はA/D変換器25に
おいて、各ビア)の間の基準レベルのばらつきを補正し
つつA/D変換を行う。すなわち、A/D変換器26の
スライスレベルを基準信号イに基づいて作成する。第4
図a中において、二。
ホはスライスレベル信号を示しているが、二は白色と灰
色との境界を示し、ホは灰色と黒色との境界を示してい
る。第4図a、 bから、原稿33において、白色部3
3aに対応する画信号口はスライスレベル信号二よりも
上のレベルに有り、灰色部33bに対応する画信号口は
スライスレベル信号二とホの中間に有り、黒色部33c
に対応する画信号口はスライスレベル信号ホの下にある
ことが明らかである。したがって、原稿に対する画信号
の忠実性は保持できる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、実際
の画情報を読み取らせる前に、固体撮像素子に基準面を
読み取らせ、これによりて得られたアナログ画信号に基
づいて前記各ビットに対する補正情報を求めて記憶する
手段と、前記補正情報により実際の画信号を読み取らせ
た際に前記固体撮像素子から出力されるアナログ画信号
の各ビットを補正する手段とを設けたもので、原稿に対
する画信号の忠実性を保持しつつ、原稿の背景濃度の補
正や、撮像素子から出力されるアナログ画信号の各ビッ
ト間の基準レベルのばらつきの補正を行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画信号処理装置のブロック図、第2図a
 % Cはその動作説明図、第3図は本発明の一実施例
による画信号処理装置のブロック図、第4図a、bはそ
の動作説明図である。 21・・・・・・ラインセンサ、23・・・・・・可変
減衰器、25・・・・・・A/D変換器、27・・・・
・・積分回路、28・・・・・・比較器、29・・・・
・・メモリ、3゜・・・・・・スイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名纏 

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿上の書画像を読み取る撮像素子と、この撮像素子の
    出力を増幅する可変増幅器と、この可変増幅器の出力と
    所定電圧レベルの基準°信号箋とを比較する比較器と、
    この比較器の出力で前記可変増幅器の増幅率を制御する
    原稿背景濃度制御手段と、前記可変増幅器の出力側に設
    けられ、実際の原稿読、み取り前に前記撮像素子に基準
    面を読み取らせて得られたアナログ画信号に基づいて前
    記撮像素子の各ビットの補正情報を求めて記憶しておく
    メモリと、実際の原稿を読み取りて得られたアナログ画
    信号を前記メモリの補正情報によりて補正する手段とを
    具備し、実際の原稿を読み取る場合には前記メモリの補
    正情報を基準信号として前記比較器に入力することを特
    徴とする画信号処理装置
JP56112502A 1981-07-17 1981-07-17 画信号処理装置 Pending JPS5814671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56112502A JPS5814671A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 画信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56112502A JPS5814671A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 画信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5814671A true JPS5814671A (ja) 1983-01-27

Family

ID=14588249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56112502A Pending JPS5814671A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 画信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814671A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239176A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Nec Corp 光電変換走査装置
US5667945A (en) * 1995-02-21 1997-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color developing agent, silver halide photographic light-sensitive material and image forming method
US5756275A (en) * 1995-11-30 1998-05-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color-developing agent, silver halide photographic light-sensitive material and image-forming method
US5780210A (en) * 1995-02-15 1998-07-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color developing agent, silver halide photographic light-sensitive material and image forming method
US5874203A (en) * 1995-11-30 1999-02-23 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Color-developing agent, silver halide photographic light-sensitive material and image-forming method
US5889163A (en) * 1995-11-30 1999-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing azo dye compounds
US6103458A (en) * 1996-08-02 2000-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a silver halide color photographic light-sensitive material

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239176A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Nec Corp 光電変換走査装置
JPH0448024B2 (ja) * 1984-05-14 1992-08-05 Nippon Electric Co
US5780210A (en) * 1995-02-15 1998-07-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color developing agent, silver halide photographic light-sensitive material and image forming method
US5667945A (en) * 1995-02-21 1997-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color developing agent, silver halide photographic light-sensitive material and image forming method
US5756275A (en) * 1995-11-30 1998-05-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color-developing agent, silver halide photographic light-sensitive material and image-forming method
US5874203A (en) * 1995-11-30 1999-02-23 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Color-developing agent, silver halide photographic light-sensitive material and image-forming method
US5889163A (en) * 1995-11-30 1999-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing azo dye compounds
US6103458A (en) * 1996-08-02 2000-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a silver halide color photographic light-sensitive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814671A (ja) 画信号処理装置
JPS61239778A (ja) 画信号処理装置
JP2635318B2 (ja) 画像処理装置
JP2584747B2 (ja) 画像処理装置
JP3049652B2 (ja) デジタルスキャナの感度調整装置
JPH0129348B2 (ja)
JP2001268364A (ja) 画像信号処理回路
JP3843473B2 (ja) ディジタル階調変換装置
JPH05122517A (ja) フアクシミリ装置
JPH01228267A (ja) 画像読取装置
JPS6238673A (ja) 画信号処理回路
JPS60259063A (ja) シエ−デイング歪み補正装置
JPS6247274A (ja) 画像信号読取装置
JPH0213509B2 (ja)
JPS62180669A (ja) 原稿読取装置
JPS61135276A (ja) シエ−デイング補正装置
JPS62118675A (ja) 画像読取装置
JPH0662246A (ja) 画像読取り装置の暗時信号の補正方法
JPH01317075A (ja) スキャナ装置
JPH07312689A (ja) 画像読取装置
JPH04358474A (ja) 原稿読取装置および原稿読取方法
JPS59144273A (ja) 画信号のシエ−デイング補正方式
JPS58127469A (ja) 自動コントラスト補正回路
JPH01170167A (ja) 画像読取装置
JPS6298872A (ja) 前歴補正読取装置