JPS61140185A - ジヨセフソン集積回路の製造方法 - Google Patents

ジヨセフソン集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS61140185A
JPS61140185A JP59262091A JP26209184A JPS61140185A JP S61140185 A JPS61140185 A JP S61140185A JP 59262091 A JP59262091 A JP 59262091A JP 26209184 A JP26209184 A JP 26209184A JP S61140185 A JPS61140185 A JP S61140185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stress
sputtering
pressure
tensile stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59262091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikosuke Shibayama
芝山 彦右
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59262091A priority Critical patent/JPS61140185A/ja
Publication of JPS61140185A publication Critical patent/JPS61140185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0912Manufacture or treatment of Josephson-effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はジョセフソン素子を含む集積回路の製造法に関
わり、特に、超伝導薄膜であるNb膜の形成法に関わる
ものである。
ジョセフソン素子を用いた論理回路は、動作が高速で消
費電力が極めて少ないことから、超大型コンビエータ用
の超高密集積回路を実現する可能性が大であるとして〈
研究開発が進められている。
ジョセフソン集積回路は、表面にバッファ層であるS 
i Oを膜を被着したシリコン基板の上に形成されるが
、ジョセフソン素子或いはそれを含む回路を形成するた
めに、Nbのような超伝導体の皮膜を形成する工程が不
可欠である。
Nb膜膜は通常、Ar雰囲気のスパッタリングによって
形成されるが、得られたNb膜は引張応力或いは圧縮応
力を持つことが多く、圧縮応力を持つ皮膜では−rin
kling (L/わ)が、引張応力を持つ皮膜ではp
eeling (捲れ)やcrazing (ひび割れ
)が発生して集積回路の形成が不可能になることが起こ
っている。
更に、このような顕在的な損壊に至らぬ場合でも、ジョ
セフソン素子の接合部を作成する時に薄い接合膜上に応
力の大きいNb膜を被着すると、接合膜が影響を受けて
素子の特性が劣化するほか、導体層間の絶縁膜(例えば
SiO膜)にクランクを発生させる等の障害が発生し、
製造歩留まりを低下させることになる。
Nbのスパッタリングに於けるArの圧力と発生する応
力との関係は、例えばC,T、 W u 、 Th1n
Solid Films、64,103(1979)の
論文に報告されているように、比較的高い圧力の下では
引張応力が、比較的低い圧力の下では圧縮応力が発生す
ることが知られている。第2図はこの関係を模式的に示
すものである。
一方、スパッタリング時のAr圧はNb超伝導線のv−
r特性にも影響を及ぼす、Nb超伝導線は第3図(a)
に示すようなV−+特性を持ち、自身の伝導によって超
伝導状態から抵抗伝導状態に遷移する時の電流値1cは
、第3図(b)に示すようにスパッタリング時のAr圧
力が低いほど大となる。Ic値は、集積回路を形成する
場合、大きいことが望ましいので、この観点からは可能
な限り低圧力でスパッタリングを行うのが良いことにな
る。
従って、単に無応力のスパッタリング膜を形成するだけ
であれば、境界の圧力Pc(第2図)でスパッタリング
を行えば良いことになるが、それではIc値を大きくす
ることは出来ないという問題が残る。
〔従来の技術〕
従来技術では、許容限度内の圧縮応力の発生は已むを得
ないものとして、その範囲内でスパッタリング時のAr
圧力を低くすることが行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これでは、実現し得るPc値に限界があるので集積回路
の設計上大きな制約を受けることになる。
また、超伝導皮膜の損壊が生じ易く製造歩留まりも低い
ものになる。
〔問題点を解決するための手段〕
この問題は特許請求の範囲の項に記された本発明の方法
によって解決されるものであるが、該方法の要点は引張
応力を生ずる圧力と圧縮応力を生ずる圧力の両方の条件
でNbのスパッタリングを行い、形成された積層膜の引
張応力と圧縮応力とを相殺するところにある。
〔作用〕
Nbスパッタリング膜の応力が転換するAr圧力(第2
図のPc)は、本発明者の知見によれば、15ミリTo
rrである。従って、15ミリTorr以上のAr圧力
でスパッタリングしたNb膜と、該皮膜の引張応力とお
なし大きさの圧縮応力を持つように、15ミリTorr
以下のAr圧力でスパッタリングしたNb膜とを積層す
れば、応力は相殺されて上記のような不都合は発生しな
い。
更に、このようなNb膜によって超伝導線を形成した場
合、そのV−[特性は、低い方のAr圧力でスパッタリ
ングしたNb膜を使用した素子と同じIc値を示す。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例の工程を模式的に示す断面図で
ある。
まず、Nb膜を被着すべき基板を真空槽内に設置して真
空排気を行う、この基板は本実施例では第1図(a)に
示す如<s15板1上にNbグラウンドプレーン2を形
成し、その上をS40層3で被覆したものである。この
上にジョセフソン素子のベース電極となるNb膜が形成
される。
真空度がI X 10−’Torr以下に達したらAr
ガスを4人してガス圧を20ミリTorrに調整し、高
周波出力IKWでNbのスパッタリングを行って、第1
図(b)の如< 、2000人のNb皮膜を形成する。
このNb膜は引張応力を持つ。
次いで、Arガス圧を8ミリTorrに調整し、200
0人のNb膜をスパッタリングする。この条件で形成さ
れたNb膜は、先に形成されたNb膜の引張応力を丁度
打ち消すだけの圧縮応力を持っており、全体として40
00人の無応力Nb膜が形成される(第1図(c))。
このNb膜をパターニングしてベース電極を形成しく第
1図(d))、接合膜を被着した上に、再度上記の工程
よってNb膜を被着し、カウンタ電極を作成する。
このようにして形成されたジョセフソン素子は、Arガ
ス圧8ミリTorr、のスパッタリング皮膜を使用した
素子と同じ特性を持つことになり、しがもNb膜の内部
応力に起因する損壊を生ずることが無く、集積回路製造
における歩留まりが向上する。
上記実施例では2種のAr圧力下のスパンタリングを夫
々1回だけ行ったが、その一方或いは両方を複数回に分
割して実施しても良い0本発明の構成要件となるスパッ
タリング工程は、従来技術の工程に比べるとスパッタリ
ングの回数が増えているが、これは連続して行われるも
のであり、その間の作業はAr圧力の再調整だけなので
、工数を大幅に増加させるものにはなっていない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の方法によって無応力のNb
膜を形成することが出来るので集積回路の製造歩留まり
が向上し、しかもIc値の大きい超伝導配線を形成する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の工程を示す断面図、第2図は
Ar圧力とNbスパッタリング膜の応力との関係を示す
図、 第3図はAr圧力と超伝導配線の特性との関係を示す図
であって、 図において、 lはSi基板 1′はSin、膜 2はNbグラウンドプレーン 3は340層 4は引張応力を持つNb膜 5は圧縮応力を持つNb膜である。 寥  1   図[ 享3閾

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  15ミリTorr以上のArガス雰囲気でNbのスパ
    ッタリングを行う工程と、15ミリTorr以下のAr
    ガス雰囲気でNbのスパッタリングを行う工程を連続し
    て実施することを特徴とするジョセフソン集積回路の製
    造方法。
JP59262091A 1984-12-12 1984-12-12 ジヨセフソン集積回路の製造方法 Pending JPS61140185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262091A JPS61140185A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 ジヨセフソン集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262091A JPS61140185A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 ジヨセフソン集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140185A true JPS61140185A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17370905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262091A Pending JPS61140185A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 ジヨセフソン集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140185A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246780A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Agency Of Ind Science & Technol ジョセフソン接合素子
JPH04286112A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Fujitsu Ltd スパッタリングに関わる半導体装置の製造方法
JPH07202278A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Chodendo Sensor Kenkyusho:Kk 超伝導薄膜
WO2018017372A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Superconducting device with stress reducing dummy elements
CN109273585A (zh) * 2018-08-28 2019-01-25 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 薄膜沉积方法及约瑟夫森结制备方法
CN114171670A (zh) * 2021-12-08 2022-03-11 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 约瑟夫森结、超导电路及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246780A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Agency Of Ind Science & Technol ジョセフソン接合素子
JPH04286112A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Fujitsu Ltd スパッタリングに関わる半導体装置の製造方法
JPH07202278A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Chodendo Sensor Kenkyusho:Kk 超伝導薄膜
WO2018017372A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Superconducting device with stress reducing dummy elements
US10291231B2 (en) 2016-07-20 2019-05-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Superconducting device with dummy elements
CN109273585A (zh) * 2018-08-28 2019-01-25 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 薄膜沉积方法及约瑟夫森结制备方法
CN114171670A (zh) * 2021-12-08 2022-03-11 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 约瑟夫森结、超导电路及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882293B2 (en) Method for forming Josephson junction, Josephson junction and apparatus using Josephson junction
JPS61140185A (ja) ジヨセフソン集積回路の製造方法
JPH05335638A (ja) ジョセフソン接合構造体およびその作製方法
JPS63226981A (ja) 超伝導集積回路装置およびその製造方法
EP0798790A1 (en) Method for manufacturing a superconducting device having an extremely thin superconducting channel
JPS6146081A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
Thomasson et al. All refractory NbN integrated circuit process
JPH025580A (ja) 超伝導ビデオ検波素子
KR100197669B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2773503B2 (ja) 超電導電界効果型素子およびその作製方法
JP2538664B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61208879A (ja) ジヨセフソン集積回路の製造方法
JPH053754B2 (ja)
JPS63205972A (ja) 超伝導回路装置とその製造方法
JPS63169083A (ja) トンネル型ジヨセフソン接合
JPS61271877A (ja) ジヨゼフソン素子の作成方法
JPS59194482A (ja) トンネル接合型ジヨセフソン素子
JPH04132276A (ja) 超電導素子および作製方法
JP2688369B2 (ja) ジョセフソン接合素子の製造方法
JPS63248187A (ja) 超伝導デバイス
JPH01205549A (ja) 超電導配線を有する半導体装置
JPS6164178A (ja) 超伝導回路の製法
JPH01184967A (ja) ジョセフソン素子およびその製造方法
JPS61115360A (ja) ジヨセフソン集積回路の作製方法
JPS63194376A (ja) ジヨセフソン接合素子