JPS61139954A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPS61139954A
JPS61139954A JP59260945A JP26094584A JPS61139954A JP S61139954 A JPS61139954 A JP S61139954A JP 59260945 A JP59260945 A JP 59260945A JP 26094584 A JP26094584 A JP 26094584A JP S61139954 A JPS61139954 A JP S61139954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
recording layer
substrates
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59260945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425614B2 (ja
Inventor
Masao Yabe
矢部 雅夫
Kyoichi Naruo
成尾 匡一
Hiroyuki Kato
博之 加藤
Tetsuji Jitsumatsu
実松 徹司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP59260945A priority Critical patent/JPS61139954A/ja
Publication of JPS61139954A publication Critical patent/JPS61139954A/ja
Publication of JPH0425614B2 publication Critical patent/JPH0425614B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高エネルギー密度のレーザービームを用いて
情報の書き込みおよび/または、読み取りが出来る、光
情報記録媒体に関するものである。
即ち本発明は、ビデオ・ディスク、オーディオ・ディス
ク、さらには大容量静止画像フィルムおよび大容量コン
ピュータ用ディスク・メモリーなど各穐用途の光ディス
クを対象とするものである。
〔従来の技術〕
光情報記録媒体は数ミクロンの焦点深度を有するレンズ
により、光ビームを記録層 −に照射し、情報の書込み
、絖出しを行うため、記録層上に塵埃が付着したり、取
り扱い時に記録層を傷つけると、ビットエ2−、ドロッ
プアウト等の故障を起こしていた。そのため、二枚の円
盤状基板が、円盤状基板に設けられた凸部もしくはスペ
ーサーを介して接着剤によシ接合遮れ、少くともその1
方の基板が透明基板でありその内側表面に記録層が設け
られたいわゆるエアーサンドインチ構造が提案されてい
る。また少くと4その一方に記録層が設けられ九二枚の
円盤状基板を直接もしくは第三の基板を介して記録層を
内側にして貼り合せたいわゆる貼9合せ構造も提案され
ている。
接着剤としては光重合性を有する化合物を用いた接着剤
、例えば紫外線硬化型接着剤が、接着に要する時間も数
分と短時間ですみ、加熱を必要とせず変形も少−ので用
いられている。
しかし従来の紫外線硬化型接着剤ではディスクが高温高
湿の環境に置かれた場合、ガラス基板及びプラスチック
基板のいずれについても耐久性が不充分である。またア
クリル樹脂やIり塩化ビニル及びポリカーゼネート等の
プラスチックを基板に用いた場合、特に接着しにくくデ
ィスクを少し変形させただけで接着部が剥離してしまい
実用に耐えない。
このため、接着力を増加する目的で特開昭57−138
,064、特開昭57−120.245に示されている
ように接着部表面を粗す事が提案されている。
しかしながらこの場合表面を粗する際に塵埃が発生しこ
れが基板に付着してしまう。従って、表面を粗した基板
を光ディスクに使用するには洗浄をしなければならず大
変不都合である。何故なら光デイスク用の洗浄では水洗
に使用する水でも純水製造機から作り出された純水を使
用せねばならず更に乾燥するためにもクリーン乾燥機を
使用しなければならない。接着性を改良するためだけで
このような設備投資及び繁雑な工程を取り入れるのは大
変不都合である。
又、特願昭58=718841に示されているように1
基板を放電処理もしくは紫外線照射処理した後、電磁放
射線硬化型接着剤を用いて接着し、接着力を飛躍的に改
善する方法が開示されているが、この方法は表面処理工
程を必要とする。
一方、エポキ7系の接着剤を用いた場合、硬化剤として
用いるアミンが記録層を劣化させ、記録及び読み取〕時
に欠陥を生じるという問題がある。
また粘性が高く均一に塗布しに<<、また硬化に長時間
ヲ畏するため、ディスクの組立時に、わずかな位置のく
るいも生じないように硬化が終了するまで長時間保持す
る必要があ夛、生産工程上問題がある。
〔発明が解決しようとしている問題点〕本発明の目的は
、第一に1円盤状基板の接着部分が経時や変形によ)剥
離することのない光情報記録媒体を得ることにある。
第二には、基板の表面処理を必要としない、光情報記録
媒体の組立方法を与えることにめる。
第三には、接着剤に起因する記録層の劣化のない光情報
記録媒体を得ることにある。
第四には、工程的に有利な、光情報記録媒体の組立方法
を与えることにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の目的は二枚の円盤状基板がリング状内側スペー
サとリング状外側スペーサーとを介し、又は二枚の円盤
状プラスチック基板が直接接着剤によシ接合され、かつ
少なくともその一方の基板の内側表面にレーザーによる
情報の書き込み及び(B) 、 ((1及び(D) ′
I!−含む紫外線硬化型接着剤を用いることにより達成
される。
(A)  分子内に2個以上の(メタ)アクリロイル基
を有し、(メタ)アクリロイル基1個当たりの分子量と
して1000以下の架橋性オリコマ− (B)  硬化し九皮膜のTgが20℃未満の単官能ビ
ニル化合物 (G)  硬化した皮膜のTgが20℃以上の単官能ビ
ニル化合物 の) 光重合開始剤 また基板が硝子の場合、前記紫外線硬化型接着剤中にシ
ランカップリング剤を含有させることに・よシ達成され
る。
基板としては、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリカ
ー2ネート等の透明プラスチックやガラスが用いられる
。本発明に用いる紫外線硬化型接着剤では、最も接着し
にくいセルキャストアクリン板に対しても強固な接着力
が得られる。ガラス基板としては、化学強化特にカリ強
化したものが好ましい。
本発明に係る光情報記録媒体の構成は、エアーサンドウ
ィッチ構造でも直接貼シ合せ構造でもよい。エアーサン
ドウィッチ構造の場合には、スペーサー材質はプラスチ
ック、金属例えばアルミニウム(アルマイト処理しても
よい)、ステンレス、セラミック等いずれでもよい。こ
れらのスペーサー表面は、接着性を向上させるため、粗
面化又は、シランカップリング剤等による表面処理、グ
ロー放電、コロナ放電等の放電処理を施してもよい。
使用する基板によって同じ熱膨張係数、吸湿膨張係数を
有するスペーサー材質を用いる事が好ましい。
記録層に用いられる材料の例としては、Te。
Zn、 工n、Sn、Zr、A4.Ti、Cu、Ge、
Au。
pt等の金属; Bl+ As、Sb等の半金属;Ge
81等の半導体;およびこれらの合金またはこれらの組
合せを挙げることができる。また、これらの金属、半金
属または半導体の硫化物、酸化物、ホフ化物、ケイ素化
合物、炭化物および窒化物等の化合物;およびこれらの
化合物と金属との混合物も記録層に用いることができる
。あるいは、色素とポリマーとの組合せを利用すること
もできる。
記録層は、上記材料を蒸着、スパッタリング、イオンブ
レーティングなどの方法によシ基板上に直接にまたは下
塗層金倉して形成することができる。記録層は単層また
は重層でもよいが、その層厚は、光情報記録に要求され
る光学濃度の点から一般に100乃至5500 J−の
範囲であり、好ましくは150〜1000^の範囲であ
る。
上記記録層を設けるに際し、記録層を設ける側の基板表
面に1・°ゞ“°−3・1塩イヒ′にリデン、スチレン
誘導体の共重合体、放射線硬化型モノマー及びオリゴマ
ー等の硬化物等の有機ポリマー材料又はSin、 S1
0.、 A4,03等の無機材料もしくは有機及び無機
材料の積層物を0.01μ〜100μ設けてもよい。有
機材料は適当な有機溶剤に溶解し、この溶液をスピンナ
ー等によシ基板表面に設ける。又、無機材料は真空蒸着
又はス・ぐツタリング12より設けるかめるいは、無機
材料ノデスバージョン液をスピンナー等で塗布すること
により基板表面に設ける。
又、基板の記録層を設ける側の反対側にも前述の有機、
無機材料を設けても良い。
本発明に用いられる紫外線硬化型接着剤に含まれる(A
)分子内に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有し、
(メタ)アクリロイル基1個尚たりの分子量が1000
以下の架橋性オリゴマーとしては下記(〜〜0)の(メ
タ)アクリレートt−挙けることができる。
(al  脂肪族、脂環族、芳香脂肪族2〜6価の多価
アルコール及びポリアルキレングリコールのポリ(゛°
メタ)アクリレート; 例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1
,6−または1,4−ブタンジオール、ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール
、トリメチロールエp7、トリメチロールプロパン、グ
リセリン、ソルビトール、ペンタエリスリトール、ジペ
ンタエリスリトール、水素化ビスフェノールAなどの多
価アルコール及ヒシエチレンクリコール、トリエチレン
グリコール、−テトラエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレ
ングリコールなどの如き多価アルコールのポリ(メタア
クリレートがあげられる。
これらの具体例は例えば特開昭49−12098号公報
などに示されている。
+b>  脂肪族、脂環族、芳香脂肪族、芳香族2〜6
価の多価アルコールにアルキレンオキサイドを付加させ
た形の多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート; 例えばビスフェノールAジオキシェチルエーテになどの
ように、トリメチロールブロック/、ペンタエリスリト
ール、グリセリン、ビスフェノールAなどの多価アルコ
ールにエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドを付
・加させて得られる多価アルコールのポリ(メタ)アク
リレートがあけられる。
(c)  、trす(メタ)アクリロイルオキ7アルキ
ルリン酸エステル; ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートと五酸化リン
との反応によって得られ、例えばポリ(メタ)アクリロ
イルオキシエチルリン酸エステル、ポリ(メタ)アクリ
ロイルオキシエチルリン酸エステルなどがあげられる。
(dl  ポリエステルポリ(メタ)アクリレート;ポ
リエステルポリ(メタ)アクリレートは通常(メタ)ア
クリル酸と多価アルコールと多価カルボン酸とをエステ
ル化することによって合成される。ポリエステル型多価
アルコールのポリ(メタ)アクリレートが主成分である
と想定され、その合成例及び具体例は例えば特開昭49
−128944号公報その他の公開特許公報(49−1
28088,49−120981,49−93473,
49−28692,48−96515,48−6667
9,48−25790など)に記載されている。
例えばコハク酸とエチレングリコールとのポリエステル
ジオールのジ(メタ)アクリレート、マレイン酸とエチ
レングリコールとのポリエステルジオールのジ(メタ)
アクリレート、フタル酸とジエチレングリコールとのポ
リエステルジオールのジ(メタ)アクリレート、テトラ
ヒドロフタル酸とジエチレングリコールとのポリエステ
ルジオールのジ(メタ)アクリレート、アジピン酸とト
リエチレングリコールとのポリエステルジオールのポリ
(メタ)アクリレート、テトラヒドロフタル酸とトリメ
チロールプロAンとのポリエステルポリオールのポリ(
メタ)アクリレート、テトラヒドロフタル酸とペンタエ
リヌリトールとのポリエステルポリオールのポリ(メタ
)アクリレートなどがあけられる。これらポリエステル
ポリ(メタ)アクリレートの中では、フタル酸のような
芳香族多価カルボン酸系のものよりも、脂肪族または脂
環族多価カルボン酸基のポリエステルポリ(メタ)アク
リレ−)1用いた場合の方が架橋硬化物の耐候性、強靭
性などの物性に優れる利点がある。
tel  エポキシポリ(メタ)アクリレート;分子中
に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂に、エポ
キシ基とほぼ当量の(メタ)アクリル酸、カルゼキシル
基を有する(メタ)アクリレート、もしくは(メタ)ア
クリル酸またはカルゼキシル基をもつ(メタ)アクリレ
ートと多塩基酸との混合物を反応させることによって合
成される。あるいはエポキシ基含有(メタ)アクリレー
トに多価カルボン酸を反応させるなどの方法もある。
エポキシポリ(メタ)アクリレートの合成例及び具体例
は例えば特開昭49−28692号公報その他の公開特
許公報(48−66182,48−60787、特公昭
49−12091.49−12090など)に示されて
いる。
例えばビスフェノールAジグリフジルエーテル型、グリ
セリンジグリシジルエーテル型、ポリアルキレングリコ
ールジグリシジルエーテル型、多塩基酸ジグリフジルエ
ステル型、シクロヘキセンオキサイド型などの各エポキ
シ樹脂と(メタ)アクリル酸との付加反応生成物などが
あげられる。
(f)ポリウレタンポリ(メタ)アクリレート;主鎖に
ポリウレタン結合単位を有する多価アルコールの(メタ
)アクリレートの構造を有し、通常ヒドロキシル基含有
(メタ)アクリレートと、ポリイソシアネート及び必要
により多価アルコールとを反応させるなどの方法で合成
される。合成例及び具体例は例えば特開昭48−607
87号公報などに記載されている。
例えば2−ヒドロキンエチル(メタ)アクリレートまた
は2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとジイ
ソシアネートとの付加反応生成物、2−とドロ中ジエチ
ル(メタ)アクリレートとジイソシアネートと2価アル
コールとの付加反応生成物などがこの例に相当する。
(g)  ポリアミドポリ(メタ)アクリレート;主鎖
にポリアミド結合単位を有する多価アルコールの(メタ
)アクリレートの構造を有し、通常、ポリアミド型子価
カルゼン酸にヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート又
はエポキシ基含有(メタ)′アクリレートを反応させる
か、ポリアミド型多価アルコールに(メタ)アクリル酸
を反応させるなどの方法で合成される。
合成例及び具体例は例えば特開昭48−60787号公
報、特開昭48−37246号公報などに記載されてい
る。
例、tばエチレンジアミンと7タル酸°との反応によっ
て得られるポリアミP凰多価カルゼ/酸と2−ヒドロキ
シルチル(メタ)アクリレートま九はグリシジル(メタ
)アクリレートの反応生成物などがこの例に相当する。
(hl  ポリシロキサンポリ(メタ)アクリレート;
主鎖にポリシロキサン結合単位を有する多価アルコール
の(メタ)アクリレートの構造を有し、通常ポリシロキ
サン結合単位を有する多価アルコールに(メタ)アクリ
ル酸又はヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートを反
応させるなどの方法で合成される。
合成例及び具体例は例えば特公昭49−4296号公報
などに記載されている。
(1)側鎖及び/又は末端に(メタ)アクリロイルオキ
シ基を有するビニル系又はジエン系低重合体; ビニル系又はジエン系低重合体の側鎖又は末端に、エス
テル結合、クレタ/結合、アミド結合、エーテル結合な
どを介して(メタ)アクリロイルオキシ基が結合されて
いる構造を有する。通常側鎖または末端にヒドロキシル
、カルゼキシル基、工Iキシ基等を有する低重合体に、
これらの基と反応性のCメタ)アクリル酸、カルゼキシ
ル基含有(メタ)アクリレート、ヒドロキシル基を有(
メタ)アクリレート、エポキシ基含有(メタ)アクリレ
ート、イン7アネート基含有(メタ)アクリレート、ア
ミン基含有(メタ)アクリレートなどを反応させること
によって合成される。合成例及び具体例は例えば特開昭
50−9687号公報、特公昭45−15629号公報
、特公昭45−15630号公報などに記載されている
例えば(メタ)アクリル酸と他のビニルモノマーとの共
重合体にグリシジル(メタ)アクリレートを反応させた
反応生成物などがあげられる。
なお、この系に属する架橋性単量体は、分子量が高くな
ると一般に高粘度または固体状になり易いので、後記の
ように液体低粘度の架橋性単量体などに溶解して用いる
か、もしくは低分子量(通常数平均分子量3000以下
)の液体のものを用いることが好ましい。
0)前記(al〜(1)記載の架橋性単量体変性物:上
記の各架橋性単量体中に残存するヒドロキシル基又はカ
ルゼキフル基の少なくとも一部を、これらの基と反応性
の酸クロライド、酸無水物、イソシアネート又は、エポ
キシ化合物と反応させることによって変性した変性物で
あり、変性の方法及び具体例は例えば特開昭49−12
8994号公報、特開昭49−・128088号公報な
どに示される。
前・述したオリゴ→−で本発明に特に適したものは(b
l 、 tdl 、 +81及び(0である。
(Bl  〜ヒ皮膜のTgが20℃未満の単官能ビニル
化合物としては次のようなものである。
1)  0HPC;H−COO−CnH2n+。
nは1〜12の整数 iD  OH,= CH−COO+(SH,OH,O+
Rnは1〜12の整数 ””0 ? 114 j 819 iii)  OH,=CH−Coo +CH,0HtO
% Rnは1〜12の整数 n=0.1,4,8,9 0H。
iv)  ii)及びiii )の−OH,OH,O−
鎖i −CH,−〇H−0−鎖に変えたもの vl  CHz=GHCoo  X  OHvi)  
その他      、。
ナト2ヒドロフルフリルアクリレート、ジシクロペンタ
ジエニロキシエチルアクリレート水添ジククロベフタジ
エニロキシエチルアクリレート これらの単官能ビニル化合物(Blとしては、被着材質
がプラスチック同士の場合には、前述の+LiL l1
i)、 iv)もしく−はiv)を用いる事が好ましく
、又被着材質がガラス、AJ、F6などの無機質問シの
場合にはv)t−用いる事が好ましい。史に被着材がプ
ラスチックと無機質の場合にはi)1 i)+ m)e
■)もしくはvi)とV)を併用する事が好ましい。
(q 硬化皮膜のTgが20℃以上の単官能ビニル化合
物としては、次のようなものがある。
OH。
1it  OH,=G−GOORt  RtニーOH,
CH,OH。
−OH,CHCH。
OH : −OH。
(iil  N−ビニルピロリドン (m)  イソゼニルアクリレート、シフクロペンタジ
ェニルアクリレート、水添ジシクロペンタジェニルアク
リレート (iv)  スチレン これらの単官能ビニル化合物(G)としては被着材質が
プラスチック同士の場合には上述の(1) + (ii
) *(li)もしくは(〜)を用いる事が好ましく、
又被着材質がガラス、AJ、Felなどの無機質同上の
場合には(1)のうち−OH基を持つものが好ましい。
更に被着材がプラスチックと無機質の場合には、(i)
 + (iil t(ii)もしくは(:V)と(1)
のうち−OH基を持つものとを併用する事が好ましい。
光重合開始剤としてはベンゾインアルキルエーテル、ベ
ンジルケタール、アセタール類、アセトフェノン銹導体
、ヘンシフエノン誘導体、キサントン誘導体、チオキサ
ントン誘導体、アント2キノン誘導体、ベンズアルデヒ
ド誘導体などを挙げることができる。また増感剤として
使用することのできる化合物の具体例としては、ベンゾ
インエチルエーテル、ベンゾインイソゾロビルエーテル
、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾフェノン、ベ
ンジル、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェ
ノン、2.2−ジメトキシ−2−ヒドロキシアセトフェ
ノ/、ジフェニルジスルフィド、2−ヒドロキシ−2−
プロピオフェノン、4.4’−ビスジメチルアミノベン
ゾフェノン、ダメ。チルアミノベンズアルデヒド、エチ
ル−4,4′−ビスジメチルアミノベンゾフェノン、エ
チルアントラキノン、2−クロロチオキサントンなどを
挙げることがで匙る。これらの増感剤は単独でも、ある
いは適宜組合わせても使用することができる。
シランカップリング剤としては、エポキシシラン系のシ
ランカップリング剤、例えばr−グリシドキシプロビル
トリメトキシン2ン、β−(6゜4−エポキシシクロヘ
キシル)エチルトリメトキシシラン、アミノシラン系の
シランカッブリジグ剤、例えば、N−β−アミノエチル
−r−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−ア
ミノエチル−r−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、ビニルシラン系のシランカップリング剤、例えは、
r−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等が好
ましい。
本発明による紫外線硬化型接着剤としては次のような組
合せが最も好ましい。
X:分子量900のポリウレタン又はポリエステル OH1 シランカップリング剤  0H2=C Coo (GHz)3Si (OCH3゛)i被着物質
がプラスチックの場合、上記の(a) 、 1b)−1
tc)及び光重合開始剤の組合せが好ましく、被着物質
がガラスの場合、上記の+al l (k)l−11(
CI $7ランカツプリンj剤及び光重合開始剤の組合
せが好ましい。
好ましいのは、硬化した接着剤のTgが一20℃〜10
0℃のものである。接着剤の硬化物のTgは(At 、
 (Bl及び(Qの混合比によって調整でき5る。硬化
接着剤のTgが一20℃以下ではディスク回転時、遠心
力に19基板が位置ズレtおこしやすい。
又、Tgが100℃以上では、基板と、スペーサーの材
質が異なる場合、熱膨張により基板又はスペーサーと接
着剤との界面に剪断応力がかがシ、剥離しやすい。
又、架橋性オリゴマー(ト)は接着剤の弾性率を下げ、
初期の接着性金増す。但し、sJt量%未満では効果な
く、90重量%を越すと高温高湿条件下における接着耐
久性が悪化する。塗布適性の点からは60重量%以下が
好ましい従って好ましいのは5〜90%、最も好ましい
のは5〜60%である。又、単官能ビニルモノマー(B
l及び(qは、被着材との相互作用を強くシ、高温高湿
下での接着耐久性を増す。但し、9.9%重量%未満で
は効果なく、94.9重量%を越すと耐衝撃性が低下し
、落下試験により接着部の剥離が生じる。従って好まし
いのは9.9〜94.9%、最も好ましいのは69.9
〜94.9%である。
tB)と(qの重量比(Bl /(qは0.1〜10が
好ましい。
0.1未満では硬化物がかたずき、10をこえると凝集
力が不足し、接着強度が低い。最も好ましいのは0.5
〜6である。
光重合開始剤(Dlは0.1〜10重量%で用いられる
。0.1%未満では硬化しなかったシ、硬化が不充分で
ある。10%金過えると未分解の光重合開始剤が残存し
、充分な接着強度が得られなかったシ、記録層に悪影響
を与える。最も好ましいのは0.1〜8%である。基板
本しくはスペーサー〇少くとも一方が無機質の場合には
、高温高湿下での接着耐久性全増すためシランカップリ
ング剤を紫外線硬化型接着剤に含有させる。
シランカップリング剤は(J%、) 、 (Bl及び(
qの和100重量部に対し0.01重量%〜10重量%
で添加するのが好ましい。0.01%未満では効果が少
なく、10重量%を越すと記録層に悪影響を及ぼす。基
板又はスペーサーの表面処理としてコロナ放電処理、グ
ロー放電処理等を施す又はプライマーで処理をしておく
と接着性は更によくなる 以下実施例にて本発明を説明する。
〔実施例−1〕 外径605龍、内径65龍、厚み1.5++nのドーナ
ツ状のセルキャストアクリル先板の片面に工nとGes
をに1の容積比率で共蒸着させ、厚さ300Aの記録層
を形成したものを2枚作成した。
外径305n、内径295龍の外スペーサ−、及び外、
径160朋、内径35龍の内スペーサーの両面に下記接
着剤組成物の組成比を変化させたものを転写印刷法によ
り50μの厚さに両面に撒布した。
上記の基板を記録贋金内側にして、上記スペーサーを介
して窒素雰囲気中で組立て1KWの高圧水銀灯2台を用
い505&の距離から2枚の基板の両面から同時に紫外
線を2分間照射し、エアーサンンドインチ構−造の光情
報記録媒体を得た。
(接着剤組成物1) X:ポリウレタンMW900 0H。
(cl   OH,=C C00C,H,OH の混合物。
得られ次光情報記録媒体についてのテスト結果を第1表
に示す。
以下余白 〔実施例−2〕 二枚の円盤状ガラス基板(外径:505mm、内径:3
5sn、厚さ二1.3mm)の片面全体に、2%のスチ
レ/・無水マレイン酸共重合体溶液(メチルエチルケト
/とメチルセロソルブアセテートので5分間塗膜を乾燥
させて乾燥膜厚が0.2μmの下塗層を形成した。
この下塗層の上に、2%のポリメチルメタクリレート溶
液(トルエンとメチルセロンルブの4:1(容積比)溶
液)を同様にしてスピンナーを用いて量布したのち乾燥
して、乾燥膜厚が0.2μmの断熱層を形成した。
次に、 断111M[面KInとGeSとを1:1(I
n: Gem、容積比)の比率で共蒸着させて、厚さ3
00Aの記録層を形成した。
リング状のアルマイト処理された外側A!スペーサ(外
径:305i++w、内径:295mm)および内側A
!スペーサ(外径=160龍、内径:65薦、)の各接
着面に、シランカップリング剤を設けたのち、転写印刷
法によシ、第2表の組成の紫外線硬化性接着剤を50μ
mの厚さで設けた。以後は実施例1と同様に処理し光情
報記録媒体を得た。
これらの情報記録媒体についてのテスト結果を第2表に
示す。
以下余白 手続補正書 昭和60年 1 月 78日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)二枚の円盤状基板が直接もしくはリング状内側スペ
    ーサとリング状外側スペーサとを介して接合され、かつ
    基板の少くとも一方は透明でありかつ少なくとも一方の
    基板の内側表面にレーザーによる情報の書き込みおよび
    /または読み取りが可能な記録層が設けられてなる情報
    記録媒体において、前記接合が下記(A)、(B)、(
    C)及び(D)を含有する紫外線硬化型接着剤によりな
    されたことを特徴とする光情報記録媒体。 (A)分子内に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有
    し、(メタ)アクリロイル基1個当たりの分子量が10
    00以下の架橋性オリゴマー(B)ガラス転移温度が2
    0℃未満の重合体を与える単官能ビニル化合物 (C)ガラス転移温度が20℃以下の重合体を与える単
    官能ビニル化合物 (D)光重合開始剤 2)上記円盤状基板がガラスであり、かつ紫外線硬化型
    接着剤中にシランカップリング剤を含有することを特徴
    とする特許請求の範囲1)に記載の光情報記録媒体。
JP59260945A 1984-12-12 1984-12-12 光情報記録媒体 Granted JPS61139954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59260945A JPS61139954A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59260945A JPS61139954A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139954A true JPS61139954A (ja) 1986-06-27
JPH0425614B2 JPH0425614B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=17354954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59260945A Granted JPS61139954A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144816U (ja) * 1989-05-10 1990-12-07
US6337118B1 (en) 1998-08-20 2002-01-08 Jsr Corporation Adhesive for optical disks

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0835917B1 (en) * 1996-04-25 2006-08-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Ultraviolet-curing adhesive composition and article

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120357A (ja) * 1984-11-14 1986-06-07 Hitachi Chem Co Ltd 光学デイスク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120357A (ja) * 1984-11-14 1986-06-07 Hitachi Chem Co Ltd 光学デイスク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144816U (ja) * 1989-05-10 1990-12-07
US6337118B1 (en) 1998-08-20 2002-01-08 Jsr Corporation Adhesive for optical disks

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425614B2 (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6017603A (en) Ultraviolet-curing adhesive composition and article
JP3775760B2 (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
EP0835917B1 (en) Ultraviolet-curing adhesive composition and article
KR100491543B1 (ko) 자외선경화형접착제조성물
US6284185B1 (en) Ultraviolet-curable adhesive composition for bonding opaque substrates
JP2000345111A (ja) 接着剤組成物及びそれを用いた光ディスク
JPH1067977A (ja) 光ディスク用接着剤及び光ディスク
JP3911728B2 (ja) ディジタルビデオディスクの保護コート兼接着用樹脂組成物
MXPA05005491A (es) Composicion adhesiva de curado con uv para disco optico, material curado y articulos.
WO2006013662A1 (ja) 光記録媒体の保護層形成用シート、光記録媒体およびそれらの製造方法
KR20010042211A (ko) 디지털 다기능 디스크용 방사선 경화성 접착제
JP2537644B2 (ja) 光ディスク用オ―バ―コ―ト組成物
JPS61139954A (ja) 光情報記録媒体
JPH04337307A (ja) 光ディスク用オーバーコート剤及びその硬化物
JPS58155538A (ja) 光ディスク記録媒体用基板
JP3886956B2 (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
JP2004359779A (ja) 光ディスク用接着剤組成物
JP2003157593A (ja) 紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JP4656991B2 (ja) 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体
JP2002092961A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JPH10168398A (ja) 接着体、及び高密度記録光ディスクの製造方法
JP3975806B2 (ja) 光ディスクのスペーサー形成用感光性エレメント及び光ディスク
JP2000345073A (ja) 紫外線硬化型組成物及びこれを用いた光ディスク
JPH0567361A (ja) 光磁気デイスクの製造方法
JPS6278751A (ja) 情報記録媒体