JPS61139582A - 低速肥形船の船首形状 - Google Patents
低速肥形船の船首形状Info
- Publication number
- JPS61139582A JPS61139582A JP59261614A JP26161484A JPS61139582A JP S61139582 A JPS61139582 A JP S61139582A JP 59261614 A JP59261614 A JP 59261614A JP 26161484 A JP26161484 A JP 26161484A JP S61139582 A JPS61139582 A JP S61139582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- bow
- ship
- speed
- nose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T70/00—Maritime or waterways transport
- Y02T70/10—Measures concerning design or construction of watercraft hulls
Landscapes
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、低速肥形船の船首形状に関し、特に、12〜
14ノツトの低速で航行する肥せき係数としての方形係
数が0.75以上の低速肥形船における船首形状に関す
る。
14ノツトの低速で航行する肥せき係数としての方形係
数が0.75以上の低速肥形船における船首形状に関す
る。
[従来の技術1
従来、第5図に示すように、低速肥形船の船首部1には
、突出船首5′が設けられており、船首垂線2と満載喫
水線3との交点Aから前方下方へ向けて急激に降傾斜し
た造波抵抗減少用突出ふくらみ部としての突出船首5′
の上部5’aが形成されていて、点Bはこの突出船首5
′の上部5 ′alの点を示している。
、突出船首5′が設けられており、船首垂線2と満載喫
水線3との交点Aから前方下方へ向けて急激に降傾斜し
た造波抵抗減少用突出ふくらみ部としての突出船首5′
の上部5’aが形成されていて、点Bはこの突出船首5
′の上部5 ′alの点を示している。
そして、突出船首5′の上部5’aは、突出船首5′の
前端最上部(ノーズ部)Cにおいて垂直な前端(以下;
[垂直部]という。)5′bに接続していて、垂直部5
′bは、直線状部分からなり、垂直部5′l〕の前端最
下部りにおいて曲り部5’cに接続し、この曲り部5’
cはキール接続部Eにおいて船底6のキールに接続して
いる。
前端最上部(ノーズ部)Cにおいて垂直な前端(以下;
[垂直部]という。)5′bに接続していて、垂直部5
′bは、直線状部分からなり、垂直部5′l〕の前端最
下部りにおいて曲り部5’cに接続し、この曲り部5’
cはキール接続部Eにおいて船底6のキールに接続して
いる。
そして、軽荷喫水線4は、垂直部5’bと交わっている
。
。
このような低速肥形船の突出船首5′は、軽荷喫水時に
おける船舶の推進性能を向上させることを目的としてお
り、垂線間長Lppの2〜5%程度の突出量ρ′を設け
て、肥形船にとっては高速域である船速17〜19ノツ
ト付近の造波抵抗を軽減させるためのものである。
おける船舶の推進性能を向上させることを目的としてお
り、垂線間長Lppの2〜5%程度の突出量ρ′を設け
て、肥形船にとっては高速域である船速17〜19ノツ
ト付近の造波抵抗を軽減させるためのものである。
したがって、従来の低速肥形船の船首5′のノーズ部C
の高さり、は、第5図に示すように、軽荷状態の喫水を
やや上回る程度であり、満載喫水の40〜60%となっ
ていて、船首垂線2の位置における船体横断面における
満載喫水線3下の最大幅WIの船底6からの高さ112
は、第5,6図に示すように、上記ノーズ高さり、
よりも低くなっている。
の高さり、は、第5図に示すように、軽荷状態の喫水を
やや上回る程度であり、満載喫水の40〜60%となっ
ていて、船首垂線2の位置における船体横断面における
満載喫水線3下の最大幅WIの船底6からの高さ112
は、第5,6図に示すように、上記ノーズ高さり、
よりも低くなっている。
[発明が解決しようとする問題点1
しかしなが呟近年の燃料油高騰により、船舶の運航速力
はだんだん低くなり、方形係数0.75以上の肥形船の
船速は、12〜14ノツトとなっている。
はだんだん低くなり、方形係数0.75以上の肥形船の
船速は、12〜14ノツトとなっている。
したがって、軽荷状態においても、船速は15ノット程
度となり、造波抵抗成分が全船体抵抗に占める割合も少
なくなっている。
度となり、造波抵抗成分が全船体抵抗に占める割合も少
なくなっている。
この場合、船首部1の突出量は、垂線間長Lppの3%
程度でよく、厳しい省燃費追求の傾向のもとでは、満載
喫水状態における性能向上も重要な課題となっている。
程度でよく、厳しい省燃費追求の傾向のもとでは、満載
喫水状態における性能向上も重要な課題となっている。
このような時代の要請に対して、第5,6図に示すよう
な従来の低速肥形船の船首形状では、満載状態でのこれ
以上の性能向上は得られず、軽荷状態では、突出船首5
′による摩擦抵抗の増加があり、鋼材重量や加工費の増
加をもたらす等の問題点あるいは無駄がある。
な従来の低速肥形船の船首形状では、満載状態でのこれ
以上の性能向上は得られず、軽荷状態では、突出船首5
′による摩擦抵抗の増加があり、鋼材重量や加工費の増
加をもたらす等の問題点あるいは無駄がある。
また、第7図に示すように、航走中の満載状態の突出船
首5′の水面15′付近の水の流れにより、水面15′
は、静止時における満載喫水線3よりも盛り上がり、A
点よりも前方の水面15′下に渦動16′がみられる。
首5′の水面15′付近の水の流れにより、水面15′
は、静止時における満載喫水線3よりも盛り上がり、A
点よりも前方の水面15′下に渦動16′がみられる。
この渦動16′の生成により、船舶はエネルギーの一部
を消費するという問題点がある。
を消費するという問題点がある。
すなわち、従来の低速肥形船の船首形状では、この渦動
16′を消滅させることができず、その結果として満載
状態でのこれ以上の性能向上は望めない状況に一4= ある。
16′を消滅させることができず、その結果として満載
状態でのこれ以上の性能向上は望めない状況に一4= ある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、満載喫水状態における船首水面付近の渦動を減少させ
ることにより、船体の推進性能向上をはかりなが呟軽荷
喫水状態における造波抵抗を低減させることができるよ
うにした、低速肥形船の船首形状を提供することを目的
とする。
、満載喫水状態における船首水面付近の渦動を減少させ
ることにより、船体の推進性能向上をはかりなが呟軽荷
喫水状態における造波抵抗を低減させることができるよ
うにした、低速肥形船の船首形状を提供することを目的
とする。
[問題点を解決するための手段]
このため本発明の低速肥形船の船首形状は、低速で航行
する方形係数0.75以上の低速肥形船において、その
満載喫水線下の船首部に船首垂線から船体の垂線間長の
0.5〜3%突出した造波抵抗減少用突出ふくらみ部を
そなえ、同突出ふくらみ部の前端が、その上端のノーズ
部から下方へ延在する直線状部分を有するように形成さ
れて、船底下端から上記ノーズ部までの高さが船首部満
載喫水の60%以上に形成され、船首垂線位置における
船体横断面の水中最大幅部分が、上記ノーズ部よりも上
方のレベルに配設されていることを特徴としている。
する方形係数0.75以上の低速肥形船において、その
満載喫水線下の船首部に船首垂線から船体の垂線間長の
0.5〜3%突出した造波抵抗減少用突出ふくらみ部を
そなえ、同突出ふくらみ部の前端が、その上端のノーズ
部から下方へ延在する直線状部分を有するように形成さ
れて、船底下端から上記ノーズ部までの高さが船首部満
載喫水の60%以上に形成され、船首垂線位置における
船体横断面の水中最大幅部分が、上記ノーズ部よりも上
方のレベルに配設されていることを特徴としている。
[作用1
上述の本発明の低速肥形船の船首形状では、満載喫水状
態での航走時において、船首垂線と満載喫水線との交点
より前方において発生する渦動の大きさが小さくなる。
態での航走時において、船首垂線と満載喫水線との交点
より前方において発生する渦動の大きさが小さくなる。
[実施例1
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1〜4図は本発明の一実施例としての低速肥形船の船
首形状を示すもので、第1図はその低速肥形船の側面図
、第2図は第1図の■−■矢視断面図、第3図はその航
走時の低速肥形船の側面図、第4図はその作用を説明す
るためのグラフであり、第1〜4図中、第5〜7図と同
じ符号はほぼ同様のものを示す。
第1〜4図は本発明の一実施例としての低速肥形船の船
首形状を示すもので、第1図はその低速肥形船の側面図
、第2図は第1図の■−■矢視断面図、第3図はその航
走時の低速肥形船の側面図、第4図はその作用を説明す
るためのグラフであり、第1〜4図中、第5〜7図と同
じ符号はほぼ同様のものを示す。
第1図に示すように、低速肥形船の船首部1には、造波
抵抗減少用突出ふくらみ部としての突出船首5が設けら
れており、船首垂線2と満載喫水線3との交点Aから前
方下方へ向けて緩やかに降傾斜した突出船首5の上部5
aが形成されていて、点Bはこの突出船首5の上部5a
上の点を示している。
抵抗減少用突出ふくらみ部としての突出船首5が設けら
れており、船首垂線2と満載喫水線3との交点Aから前
方下方へ向けて緩やかに降傾斜した突出船首5の上部5
aが形成されていて、点Bはこの突出船首5の上部5a
上の点を示している。
そして、交点Aから点Bまでの上部5aは凹状に形成さ
れ、点Bから次に示すノーズ部Cまでの上部5aは凸状
に形成されでいる。
れ、点Bから次に示すノーズ部Cまでの上部5aは凸状
に形成されでいる。
突出船首5の上部5aは、突出船首5の前端最上部(ノ
ーズ部)Cにおいて垂直な前端(以下;「垂直部」とい
う。)51)に接続していて、垂直部5bは、直線状部
分からなり、垂直部5)+の最下部りにおいて曲り部5
cに接続し、この曲り部5cはキール接続部Eにおいで
船底6のキールに接続している。
ーズ部)Cにおいて垂直な前端(以下;「垂直部」とい
う。)51)に接続していて、垂直部5bは、直線状部
分からなり、垂直部5)+の最下部りにおいて曲り部5
cに接続し、この曲り部5cはキール接続部Eにおいで
船底6のキールに接続している。
この船底6のキールから突出船首5の垂直部51〕の最
」二部である前端量」二部Cまでの高さHlは、船底6
のキールから船首部1の満載喫水線3までの高さく船首
部満載喫水)dの60%以上に設定されている。
」二部である前端量」二部Cまでの高さHlは、船底6
のキールから船首部1の満載喫水線3までの高さく船首
部満載喫水)dの60%以上に設定されている。
また、船首水線2から垂直部5bまでの長さである突出
量ρは、垂線間長L11+1の0.5〜3%までの範囲
内に設定されている。
量ρは、垂線間長L11+1の0.5〜3%までの範囲
内に設定されている。
また、第2図に示すように、ノーズ部Cよりも上方に、
船首垂線2位置における船体横断面の水中最大幅W2位
置(満載喫水線3よりも下方の最大幅位置)かあリ、こ
の水中最大幅W2の高さH2は、ノーズ部Cの高さHl
よりも高い位置に形成されている。
船首垂線2位置における船体横断面の水中最大幅W2位
置(満載喫水線3よりも下方の最大幅位置)かあリ、こ
の水中最大幅W2の高さH2は、ノーズ部Cの高さHl
よりも高い位置に形成されている。
本発明の実施例としての低速肥形船の船首形状は上述の
ごとく構成されているので、第1図に示すように、満載
状態で航走した時の水面15は、第5,6図に示した従
来の低速肥形船の船首形状5′の場合に比べて、水面の
盛り上がりが少なく、A点前力の渦動16は著しく軽減
している。
ごとく構成されているので、第1図に示すように、満載
状態で航走した時の水面15は、第5,6図に示した従
来の低速肥形船の船首形状5′の場合に比べて、水面の
盛り上がりが少なく、A点前力の渦動16は著しく軽減
している。
これは、ノーズ部Cが水面15に近づくとともに、船首
垂線2位置での水中最大幅部分が満載喫水線3に近づい
ているため、水面15付近の流れが加速されて消滅した
もので、発明者の実験的調査によれば、0点の高さHが
、船首部満載喫水dの60%以上になると、その効果が
大きいことが判明した。
垂線2位置での水中最大幅部分が満載喫水線3に近づい
ているため、水面15付近の流れが加速されて消滅した
もので、発明者の実験的調査によれば、0点の高さHが
、船首部満載喫水dの60%以上になると、その効果が
大きいことが判明した。
また、突出船首5の突出量lについては、運航速力が低
下するほど少なくてよいが、満載状態におけるA点前の
渦動16を軽減させるためには、少なくとも垂線間長L
pρの0.5%程度の突出量が必要となることが確認さ
れた。
下するほど少なくてよいが、満載状態におけるA点前の
渦動16を軽減させるためには、少なくとも垂線間長L
pρの0.5%程度の突出量が必要となることが確認さ
れた。
一方、軽荷状態において、突出船首5の突出量ρは、垂
線間長Lppの3%まで、造波抵抗の軽減による推進性
能の向上が見られることがわかった。
線間長Lppの3%まで、造波抵抗の軽減による推進性
能の向上が見られることがわかった。
ただし、低速航行の肥形船では、突出量ρが垂線間長L
ppの3%以上になると、軽減すべき抵抗成分は残って
おらず、逆にそれ以上突出することによって、表面積増
加による摩擦抵抗の増加を招き、推進性能上不利になる
。
ppの3%以上になると、軽減すべき抵抗成分は残って
おらず、逆にそれ以上突出することによって、表面積増
加による摩擦抵抗の増加を招き、推進性能上不利になる
。
第4図において、突出船首5の突出量ρを垂線間長Lp
pの3%としてノーズ部Cの高さHを船首部満載喫水d
の80%とした本発明の船形と、突出船首の突出量を垂
線間長Lppの5%とした従来の船形とについて、水槽
試験結果から推定した船速に対する軸馬力の比較を示す
。ここで、実線は満載状態、破線は軽荷状態を示してい
る。
pの3%としてノーズ部Cの高さHを船首部満載喫水d
の80%とした本発明の船形と、突出船首の突出量を垂
線間長Lppの5%とした従来の船形とについて、水槽
試験結果から推定した船速に対する軸馬力の比較を示す
。ここで、実線は満載状態、破線は軽荷状態を示してい
る。
第4図に示すように、計画軸馬力において、満載状態で
は、本発明の船形は、従来の船形よりも0.1ノット程
度の性能向上が得られ、軽荷状態では、本発明の船形は
従来の船形とほぼ同程度の性能が達成されてい[発明の
効果1 以上詳述したように、本発明の低速肥形船の船首形状に
よれば、低速で航行する方形係数0.75以上の低速肥
形船においで、その満載喫水状態の船首部に船首垂線か
ら船体の垂線間長の0.5〜3%突出した造波抵抗j成
牛用突出ふくらみ部をそなえ、同突出ふくらみ部の前端
が、その上端のノーズ部から下方へ延在する直線状部分
を有するように形成されて、船底下端から上記ノーズ部
までの高さが船首部満載喫水の60%以上に形成され、
船首垂線位置における船体横断面の水中最大幅部分が、
上記ノーズ部よりも上方のレベルに配設されているとい
う簡素な構造で、満載喫水状態における船首水面付近の
渦動を減少させることにより、船体の推進性能向−ヒを
はかりながら、軽荷喫水状態における造波抵抗を低減さ
せることができる利点がある。
は、本発明の船形は、従来の船形よりも0.1ノット程
度の性能向上が得られ、軽荷状態では、本発明の船形は
従来の船形とほぼ同程度の性能が達成されてい[発明の
効果1 以上詳述したように、本発明の低速肥形船の船首形状に
よれば、低速で航行する方形係数0.75以上の低速肥
形船においで、その満載喫水状態の船首部に船首垂線か
ら船体の垂線間長の0.5〜3%突出した造波抵抗j成
牛用突出ふくらみ部をそなえ、同突出ふくらみ部の前端
が、その上端のノーズ部から下方へ延在する直線状部分
を有するように形成されて、船底下端から上記ノーズ部
までの高さが船首部満載喫水の60%以上に形成され、
船首垂線位置における船体横断面の水中最大幅部分が、
上記ノーズ部よりも上方のレベルに配設されているとい
う簡素な構造で、満載喫水状態における船首水面付近の
渦動を減少させることにより、船体の推進性能向−ヒを
はかりながら、軽荷喫水状態における造波抵抗を低減さ
せることができる利点がある。
第1〜4図は本発明の一実施例としての低速肥形船の船
首形状を示すもので、第1図はその低速肥形船の一1〇
− 側面図、第2図は第1図の■−■矢視断面図、第3図は
その航走時の低速肥形船の側面図、第4図はその作用を
説明するためのグラフであり、第5〜7図は従来の低速
肥形船の船首形状を示すもので、第5図はその低速肥形
船の側面図、第6図は第5図のVI−VT矢視断面図、
第7図はその航走時の低速肥形船の側面図である。 1・・船首部、2・・船首垂線、3・・満載喫水線、4
・・軽荷喫水線、5・・造波抵抗減少用突出ふくらみ部
としての突出船首、5a・・上部、5b・・垂直な前端
(垂直部)、5c・・曲り部、6・・船底、15・・水
面、16・・渦動、A・・船首垂線と満載喫水線との交
点、B・・傾斜部、C・・ノーズ部(前端最上部)、D
・・前端最下部、E・・キール接続部。 復代理人 弁理士 飯沼義彦
首形状を示すもので、第1図はその低速肥形船の一1〇
− 側面図、第2図は第1図の■−■矢視断面図、第3図は
その航走時の低速肥形船の側面図、第4図はその作用を
説明するためのグラフであり、第5〜7図は従来の低速
肥形船の船首形状を示すもので、第5図はその低速肥形
船の側面図、第6図は第5図のVI−VT矢視断面図、
第7図はその航走時の低速肥形船の側面図である。 1・・船首部、2・・船首垂線、3・・満載喫水線、4
・・軽荷喫水線、5・・造波抵抗減少用突出ふくらみ部
としての突出船首、5a・・上部、5b・・垂直な前端
(垂直部)、5c・・曲り部、6・・船底、15・・水
面、16・・渦動、A・・船首垂線と満載喫水線との交
点、B・・傾斜部、C・・ノーズ部(前端最上部)、D
・・前端最下部、E・・キール接続部。 復代理人 弁理士 飯沼義彦
Claims (1)
- 低速で航行する方形係数0.75以上の低速肥形船にお
いて、その満載喫水線下の船首部に船首垂線から船体の
垂線間長の0.5〜3%突出した造波抵抗減少用突出ふ
くらみ部をそなえ、同突出ふくらみ部の前端が、その上
端のノーズ部から下方へ延在する直線状部分を有するよ
うに形成されて、船底下端から上記ノーズ部までの高さ
が船首部満載喫水の60%以上に形成され、船首垂線位
置における船体横断面の水中最大幅部分が、上記ノーズ
部よりも上方のレベルに配設されていることを特徴とす
る、低速肥形船の船首形状。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59261614A JPS61139582A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 低速肥形船の船首形状 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59261614A JPS61139582A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 低速肥形船の船首形状 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61139582A true JPS61139582A (ja) | 1986-06-26 |
JPH0453757B2 JPH0453757B2 (ja) | 1992-08-27 |
Family
ID=17364348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59261614A Granted JPS61139582A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 低速肥形船の船首形状 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61139582A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009535768A (ja) * | 2007-02-02 | 2009-10-01 | コニンフェールス ゲーエムベーハー | 可変な伸長方向を特徴とするアングルコネクタ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5112915A (ja) * | 1974-07-22 | 1976-01-31 | Toyama Chemical Co Ltd | |
JPS5112950A (en) * | 1974-07-23 | 1976-01-31 | Yoshihisa Kitagawa | Beihanno katsupenboshihoho |
-
1984
- 1984-12-11 JP JP59261614A patent/JPS61139582A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5112915A (ja) * | 1974-07-22 | 1976-01-31 | Toyama Chemical Co Ltd | |
JPS5112950A (en) * | 1974-07-23 | 1976-01-31 | Yoshihisa Kitagawa | Beihanno katsupenboshihoho |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009535768A (ja) * | 2007-02-02 | 2009-10-01 | コニンフェールス ゲーエムベーハー | 可変な伸長方向を特徴とするアングルコネクタ |
JP4740370B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2011-08-03 | コニンフェールス ゲーエムベーハー | 可変な伸長方向を特徴とするアングルコネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0453757B2 (ja) | 1992-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR880002206B1 (ko) | 선저 배기식 고속정 | |
US5598802A (en) | Hull configuration | |
KR20080092850A (ko) | 선박 | |
JP3571023B2 (ja) | 船舶の船首形状 | |
JP4414793B2 (ja) | 船舶 | |
JP3490392B2 (ja) | トランサムスターン型船尾形状 | |
JP2002347688A (ja) | 肥大船 | |
JP2006321306A (ja) | 船首フィン付き船舶 | |
JPS61139582A (ja) | 低速肥形船の船首形状 | |
JPH11255178A (ja) | 船 舶 | |
EP1545968B1 (en) | Vessel provided with a foil situated below the waterline | |
JP2585131Y2 (ja) | 肥大船の船首構造 | |
JPS61139581A (ja) | 低速肥形船の船首形状 | |
JP2598950Y2 (ja) | 船尾構造 | |
JPS632400Y2 (ja) | ||
US4785756A (en) | Vessel having propeller arranged on vertical hull center plane | |
JP4721501B2 (ja) | 船舶 | |
JP2003327193A (ja) | 肥大船の抵抗低減装置 | |
JPS5815352B2 (ja) | 船舶の造波抵抗の低減装置 | |
JP2000335478A (ja) | 肥大船 | |
JPS5923675Y2 (ja) | 船首船型 | |
JP2006008091A (ja) | 小型高速船の船型 | |
JPH0326069Y2 (ja) | ||
JP7225462B1 (ja) | 船舶用省エネ装置 | |
JPH09290797A (ja) | 肥形船の2段式船首バルブ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |