JPS61139581A - 低速肥形船の船首形状 - Google Patents
低速肥形船の船首形状Info
- Publication number
- JPS61139581A JPS61139581A JP59261613A JP26161384A JPS61139581A JP S61139581 A JPS61139581 A JP S61139581A JP 59261613 A JP59261613 A JP 59261613A JP 26161384 A JP26161384 A JP 26161384A JP S61139581 A JPS61139581 A JP S61139581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bow
- section
- ship
- speed
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T70/00—Maritime or waterways transport
- Y02T70/10—Measures concerning design or construction of watercraft hulls
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は、低速肥形船の船首形状に関し、特に、12〜
14ノツトの低速で航行する肥せき係数としての方形係
数が0.75以上の低速肥形船における船首形状に関す
る。
14ノツトの低速で航行する肥せき係数としての方形係
数が0.75以上の低速肥形船における船首形状に関す
る。
[従来の技術1
従来、第3図に示すように、低速肥形船の船首部1には
、突出船首5′が設けられており、船首垂線2と満載喫
水線3との交点Aから前方下方へ向けて急激に降傾斜し
た造波抵抗減少用突出ふくらみ部としての突出船首5′
の上部5’aが形成されていて、点Bはこの突出船首5
′の上部5’a上の点を示しでいる。
、突出船首5′が設けられており、船首垂線2と満載喫
水線3との交点Aから前方下方へ向けて急激に降傾斜し
た造波抵抗減少用突出ふくらみ部としての突出船首5′
の上部5’aが形成されていて、点Bはこの突出船首5
′の上部5’a上の点を示しでいる。
そして、突出船首5′の上部5’aは、突出船首5′の
前端最上部(ノーズ部)Cにおいて垂直な前端(以下;
「垂直部」という。)5′bに接続していて、垂直部5
′部は、直線状部分からなり、垂直部5′1)の前端最
下部りにおいて曲り部5’cに接続し、この曲り部5’
cはキール接続部Eにおいて船底6のキールに接続しで
いる。
前端最上部(ノーズ部)Cにおいて垂直な前端(以下;
「垂直部」という。)5′bに接続していて、垂直部5
′部は、直線状部分からなり、垂直部5′1)の前端最
下部りにおいて曲り部5’cに接続し、この曲り部5’
cはキール接続部Eにおいて船底6のキールに接続しで
いる。
そして、軽荷喫水線4は、垂直部5’bと交わっている
。
。
このような低速肥形船の突出船首5′は、軽荷喫水時に
おける船舶の推進性能を向上させることを目的としてお
り、垂線間長Lppの2〜5%程度の突出量ρ′を設け
て、肥形船にとっては高速域である船速17〜19ノツ
ト付近の造波抵抗を軽減させるためのものである。
おける船舶の推進性能を向上させることを目的としてお
り、垂線間長Lppの2〜5%程度の突出量ρ′を設け
て、肥形船にとっては高速域である船速17〜19ノツ
ト付近の造波抵抗を軽減させるためのものである。
したがって、従来の低速肥形船の船首5′のノーズ部C
の高さhは、第3図に示すように、軽荷状態の喫水をや
や上回る程度となっている。
の高さhは、第3図に示すように、軽荷状態の喫水をや
や上回る程度となっている。
[発明が解決しようとする問題点1
しかしながら、近年の燃料油高騰により、船舶の運航速
力はだんだん低くなり、方形係数0.75以上の肥形船
の船速は、12〜14ノツトとなっている。
力はだんだん低くなり、方形係数0.75以上の肥形船
の船速は、12〜14ノツトとなっている。
したがって、軽荷状態においても、船速は15ノット程
度となり、造波抵抗成分が全船体抵抗に占める割合も少
なくなっている。
度となり、造波抵抗成分が全船体抵抗に占める割合も少
なくなっている。
この場合、船首部1の突出量は、垂線間長Lr1l+の
3%程度でよく、厳しい省燃費追求の傾向のもとでは、
満載喫水状態における性能向上も重要な課題となってい
る。
3%程度でよく、厳しい省燃費追求の傾向のもとでは、
満載喫水状態における性能向上も重要な課題となってい
る。
このような時代の要請に対して、第3図に示すような従
来の低速肥形船の船首形状では、満載状態でのこれ以上
の性能向上は得られず、軽荷状態では、突出量首5′に
よる摩擦抵抗の増加があり、鋼材重量や加工費の増加を
2もたらす等の問題点あるいは無駄がある。
来の低速肥形船の船首形状では、満載状態でのこれ以上
の性能向上は得られず、軽荷状態では、突出量首5′に
よる摩擦抵抗の増加があり、鋼材重量や加工費の増加を
2もたらす等の問題点あるいは無駄がある。
また、第4図に示すように、航走中の満載状態の突出船
首5′の水面15′付近の水の流れにより、水面15′
は、静止時における満載喫水線3よりも盛り上がり、A
点よりも前方の水面15′下に渦動16′がみられる。
首5′の水面15′付近の水の流れにより、水面15′
は、静止時における満載喫水線3よりも盛り上がり、A
点よりも前方の水面15′下に渦動16′がみられる。
この渦動16′の生成により、船舶はエネルギーの一部
を消費するという問題点がある。
を消費するという問題点がある。
すなわち、従来の低速肥形船の船首形状では、この渦動
16′を消滅させることができず、その結果として満載
状態でのこれ以上の性能向上は望めない状況にある。
16′を消滅させることができず、その結果として満載
状態でのこれ以上の性能向上は望めない状況にある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、満載喫水状態における船首水面付近の渦動を減少させ
ることにより、船体の推進性能向上をはかりながら、軽
荷喫水状態における造波抵抗を低減させることができる
ようにした、低速肥形船の船首形状を提供することを目
的とする。
、満載喫水状態における船首水面付近の渦動を減少させ
ることにより、船体の推進性能向上をはかりながら、軽
荷喫水状態における造波抵抗を低減させることができる
ようにした、低速肥形船の船首形状を提供することを目
的とする。
F問題点を解決するための手段1
このため本発明の低速肥形船の船首形状は、低速で航行
する方形係数0.75以上の低速肥形船において、その
満載喫水状態の船首部に船首垂線から船体の垂線間長の
0.5〜3%突出した造波抵抗減少用突出ふくらみ部を
そなえ、同突出ふくらみ部の前端が、その上端のノーズ
部から下方へ延在する直線状部分を有するように形成さ
れて、船底下端から上記ノーズ部までの高さが船首部満
載喫水の65%以上に形成されたことを特徴としている
。
する方形係数0.75以上の低速肥形船において、その
満載喫水状態の船首部に船首垂線から船体の垂線間長の
0.5〜3%突出した造波抵抗減少用突出ふくらみ部を
そなえ、同突出ふくらみ部の前端が、その上端のノーズ
部から下方へ延在する直線状部分を有するように形成さ
れて、船底下端から上記ノーズ部までの高さが船首部満
載喫水の65%以上に形成されたことを特徴としている
。
[作用1
上述の本発明の低速肥形船の船首形状では、満載喫水状
態での航走時において、船首垂線と満載喫水線との交点
より前方において発生する渦動の大きさが小さくなる。
態での航走時において、船首垂線と満載喫水線との交点
より前方において発生する渦動の大きさが小さくなる。
[実施例1
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1,2図は本発明の一実施例としての低速肥形船の船
首形状を示すもので、第1図はその低速肥形船の側面図
、第2図はその作用を説明するためのグラフであり、第
1,2図中、第3,4図と同じ符号はほぼ同様のものを
示す。
第1,2図は本発明の一実施例としての低速肥形船の船
首形状を示すもので、第1図はその低速肥形船の側面図
、第2図はその作用を説明するためのグラフであり、第
1,2図中、第3,4図と同じ符号はほぼ同様のものを
示す。
第1図に示すように、低速肥形船の船首部1には、造波
抵抗減少用突出ふくらみ部としての突出船首5が設けら
れており、船首垂線2と満載喫水線3との交点Aから前
方下方へ向けで緩やかに降傾斜した突出船首5の上部5
aが形成されていて、点Bはこの突出船首5の上部5a
上の点を示している。
抵抗減少用突出ふくらみ部としての突出船首5が設けら
れており、船首垂線2と満載喫水線3との交点Aから前
方下方へ向けで緩やかに降傾斜した突出船首5の上部5
aが形成されていて、点Bはこの突出船首5の上部5a
上の点を示している。
そして、交点Aから点Bまでの上部5aは凹状に形成さ
れ、点Bから次に示すノーズ部Cまでの上部5aは凸状
に形成されている。
れ、点Bから次に示すノーズ部Cまでの上部5aは凸状
に形成されている。
突出船首5の上部5aは、突出船首5の前端最上部(ノ
ーズ部)Cにおいて垂直な前端(以下;「垂直部」とい
う。)5bに接続していて、垂直部5bは、直線状部分
からなり、垂直部5bの最下部りにおいて曲り部5cに
接続し、この曲り部5cはキール接続部Eにおいて船底
6のキールに接続している。
ーズ部)Cにおいて垂直な前端(以下;「垂直部」とい
う。)5bに接続していて、垂直部5bは、直線状部分
からなり、垂直部5bの最下部りにおいて曲り部5cに
接続し、この曲り部5cはキール接続部Eにおいて船底
6のキールに接続している。
この船底6のキールから突出船首5の垂直部5bの最上
端である前端最上部Cまでの高さHは、船底6のキール
から船首部1の満載喫水線3までの高さく船首部満載喫
水)dの65%以上に設定されている。
端である前端最上部Cまでの高さHは、船底6のキール
から船首部1の満載喫水線3までの高さく船首部満載喫
水)dの65%以上に設定されている。
また、船首水線2から垂直部51)までの長さである突
出量ρは、垂線間長Lppの0.5〜3%までの範囲内
に設定されている。
出量ρは、垂線間長Lppの0.5〜3%までの範囲内
に設定されている。
本発明の実施例としての低速肥形船の船首形状は上述の
ごとく構成されているので、第1図に示すように、満載
状態で航走した時の水面15は、第4図に示した従来の
低速肥形船の船首形状5′の場合に比べて、水面の盛り
上がりが少なく、A直前方の渦動16は著しく軽減して
いる。
ごとく構成されているので、第1図に示すように、満載
状態で航走した時の水面15は、第4図に示した従来の
低速肥形船の船首形状5′の場合に比べて、水面の盛り
上がりが少なく、A直前方の渦動16は著しく軽減して
いる。
これは、ノーズ部Cが水面15に近づいたため、水面1
5付近の流れが加速されて消滅したもので、発明者の実
験的調査によれば、0点の高さHが、船首部満載喫水d
の65%以上になると、その効果が現われ始めて、70
%以上になるとその効果が大トいことが判明した。
5付近の流れが加速されて消滅したもので、発明者の実
験的調査によれば、0点の高さHが、船首部満載喫水d
の65%以上になると、その効果が現われ始めて、70
%以上になるとその効果が大トいことが判明した。
また、突出船首5の突出量ρについては、運航速カフ−
が低下するほど少なくてよいが、満載状態におけるA点
前の渦動16を軽減させるためには、少なくとも垂線間
長Lppの0.5%程度の突出量が必要となることが確
認された。
前の渦動16を軽減させるためには、少なくとも垂線間
長Lppの0.5%程度の突出量が必要となることが確
認された。
一方、軽荷状態において、突出船首5の突出量ρは、垂
線間長Lppの3%まで、造波抵抗の軽減による推進性
能の向上が見られることがわかった。
線間長Lppの3%まで、造波抵抗の軽減による推進性
能の向上が見られることがわかった。
ただし、低速航行の肥形船では、突出量ρが垂線間長L
ppの3%以上になると、軽減すべ外抵抗成分は残って
おらず、逆にそれ以上突出することによって、表面積増
加による摩擦抵抗の増加を招き、推進性能上不利になる
。
ppの3%以上になると、軽減すべ外抵抗成分は残って
おらず、逆にそれ以上突出することによって、表面積増
加による摩擦抵抗の増加を招き、推進性能上不利になる
。
第2図において、突出船首5の突出量ρを垂線間長Lp
pの3%としてノーズ部Cの高さHを船首部満載喫水d
の80%とした本発明の船形と、突出船首の突出量を垂
線間長Lppの5%とした従来の船形とについて、水槽
試験結果から推定した船速に対する軸馬力の比較を示す
。ここで、実線は満載状態、破線は軽荷状態を示してい
る。
pの3%としてノーズ部Cの高さHを船首部満載喫水d
の80%とした本発明の船形と、突出船首の突出量を垂
線間長Lppの5%とした従来の船形とについて、水槽
試験結果から推定した船速に対する軸馬力の比較を示す
。ここで、実線は満載状態、破線は軽荷状態を示してい
る。
第2図に示すように、計画軸馬力において、満載状態で
は、本発明の船形は、従来の船形よりも0.1ノット程
度の性能向上が得られ、軽荷状態では、本発明の船形は
従来の船形とほぼ同程度の性能が達成されている。
は、本発明の船形は、従来の船形よりも0.1ノット程
度の性能向上が得られ、軽荷状態では、本発明の船形は
従来の船形とほぼ同程度の性能が達成されている。
[発明の効果]
以上詳述したように、本発明の低速肥形船の船首形状に
よれば、低速で航行する方形係数0.75以上の低速肥
形船において、その満載喫水線下の船首部に船首垂線か
ら船体の垂線間長の0.5〜3%突出した造波抵抗減少
用突出ふくらみ部をそなえ、同突出ふくらみ部の前端が
、その上端のノーズ部から下方へ延在する直線状部分を
有するように形成されて、船底下端から上記ノーズ部ま
での高さが船首部満載喫水の65%以上に形成されると
いう簡素な構造で、満載喫水状態における船首水面付近
の渦動を減少させることにより、船体の推進性能向上を
はかりながら、軽荷喫水状態における造波抵抗を低減さ
せることができる利点がある。
よれば、低速で航行する方形係数0.75以上の低速肥
形船において、その満載喫水線下の船首部に船首垂線か
ら船体の垂線間長の0.5〜3%突出した造波抵抗減少
用突出ふくらみ部をそなえ、同突出ふくらみ部の前端が
、その上端のノーズ部から下方へ延在する直線状部分を
有するように形成されて、船底下端から上記ノーズ部ま
での高さが船首部満載喫水の65%以上に形成されると
いう簡素な構造で、満載喫水状態における船首水面付近
の渦動を減少させることにより、船体の推進性能向上を
はかりながら、軽荷喫水状態における造波抵抗を低減さ
せることができる利点がある。
第1,2図は本発明の一実施例としての低速肥形船の船
首形状を示すもので、第1図はその低速肥形船の側面図
、第2図はその作用を説明するためのグラフであり、第
3,4図は従来の低速肥形船の船首形状を示すもので、
第3図はその低速肥形船の側面図、第4図はその航走時
の低速肥形船の側面図である。 1・・船首部、2・・船首垂線、3・・満載喫水線、4
・・軽荷喫水線、5・・造波抵抗減少用突出ふくらみ部
としての突出船首、5a・・上部、5b・・垂直な前端
(垂直部)、5c・・曲り部、6・・船底、15・・水
面、16・・渦動、A・・船首垂線と満載喫水線との交
点、B・・傾斜部、C・・ノーズ部(前端最上部)、D
・・前端最下部、E・・キール接続部。 復代理人 弁理士 飯沼義彦
首形状を示すもので、第1図はその低速肥形船の側面図
、第2図はその作用を説明するためのグラフであり、第
3,4図は従来の低速肥形船の船首形状を示すもので、
第3図はその低速肥形船の側面図、第4図はその航走時
の低速肥形船の側面図である。 1・・船首部、2・・船首垂線、3・・満載喫水線、4
・・軽荷喫水線、5・・造波抵抗減少用突出ふくらみ部
としての突出船首、5a・・上部、5b・・垂直な前端
(垂直部)、5c・・曲り部、6・・船底、15・・水
面、16・・渦動、A・・船首垂線と満載喫水線との交
点、B・・傾斜部、C・・ノーズ部(前端最上部)、D
・・前端最下部、E・・キール接続部。 復代理人 弁理士 飯沼義彦
Claims (1)
- 低速で航行する方形係数0.75以上の低速肥形船にお
いて、その満載喫水線下の船首部に船首垂線から船体の
垂線間長の0.5〜3%突出した造波抵抗減少用突出ふ
くらみ部をそなえ、同突出ふくらみ部の前端が、その上
端のノーズ部から下方へ延在する直線状部分を有するよ
うに形成されて、船底下端から上記ノーズ部までの高さ
が船首部満載喫水の65%以上に形成されたことを特徴
とする、低速肥形船の船首形状。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59261613A JPS61139581A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 低速肥形船の船首形状 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59261613A JPS61139581A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 低速肥形船の船首形状 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61139581A true JPS61139581A (ja) | 1986-06-26 |
JPH0451396B2 JPH0451396B2 (ja) | 1992-08-18 |
Family
ID=17364334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59261613A Granted JPS61139581A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 低速肥形船の船首形状 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61139581A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016130077A (ja) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | 三菱重工業株式会社 | 船舶 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5012950A (ja) * | 1973-04-18 | 1975-02-10 | ||
JPS5112915A (ja) * | 1974-07-22 | 1976-01-31 | Toyama Chemical Co Ltd |
-
1984
- 1984-12-11 JP JP59261613A patent/JPS61139581A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5012950A (ja) * | 1973-04-18 | 1975-02-10 | ||
JPS5112915A (ja) * | 1974-07-22 | 1976-01-31 | Toyama Chemical Co Ltd |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016130077A (ja) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | 三菱重工業株式会社 | 船舶 |
CN107107989A (zh) * | 2015-01-13 | 2017-08-29 | 三菱重工业株式会社 | 船舶 |
CN107107989B (zh) * | 2015-01-13 | 2019-04-05 | 三菱造船株式会社 | 船舶 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0451396B2 (ja) | 1992-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3640428B2 (ja) | 船 | |
US20120266799A1 (en) | Method For Maintaining The Heading Of A Ship | |
KR20080092850A (ko) | 선박 | |
JP3490392B2 (ja) | トランサムスターン型船尾形状 | |
JP3571023B2 (ja) | 船舶の船首形状 | |
JP4414793B2 (ja) | 船舶 | |
US4685889A (en) | Propeller driven tunnel boat | |
JP2002347688A (ja) | 肥大船 | |
JPS61139581A (ja) | 低速肥形船の船首形状 | |
JPH11255178A (ja) | 船 舶 | |
JPS61139582A (ja) | 低速肥形船の船首形状 | |
JP2598950Y2 (ja) | 船尾構造 | |
JP2005537175A (ja) | 喫水線よりも下に位置するフォイルを備えた船舶 | |
US4785756A (en) | Vessel having propeller arranged on vertical hull center plane | |
JP4721501B2 (ja) | 船舶 | |
JPH0415594Y2 (ja) | ||
JP2003327193A (ja) | 肥大船の抵抗低減装置 | |
JPS5923675Y2 (ja) | 船首船型 | |
JP2005238909A (ja) | 船首バルブ付き船舶 | |
JPH0434158Y2 (ja) | ||
JP3804044B2 (ja) | 小型船舶用船体 | |
JPS6036556Y2 (ja) | 船尾渦打消しフイン付き船舶 | |
JP2923536B2 (ja) | 船体形状 | |
KR102510333B1 (ko) | 선체의 저부측 영역 내의 융기부를 갖는 선체 | |
KR20140030825A (ko) | 선박의 저항 저감장치 및 이를 갖춘 선박 |