JPS611392A - IgE結合因子活性を示すポリペプチドをコ−ドするcDNAクロ−ン - Google Patents

IgE結合因子活性を示すポリペプチドをコ−ドするcDNAクロ−ン

Info

Publication number
JPS611392A
JPS611392A JP60052152A JP5215285A JPS611392A JP S611392 A JPS611392 A JP S611392A JP 60052152 A JP60052152 A JP 60052152A JP 5215285 A JP5215285 A JP 5215285A JP S611392 A JPS611392 A JP S611392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
cell
cells
dna
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60052152A
Other languages
English (en)
Inventor
クリステイン・エル・マーテンズ
ケヴイン・ダブリユー・ムーア
公成 石坂
トーマス エフ・ホツフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johns Hopkins University
Schering Biotech Corp
Original Assignee
Johns Hopkins University
Schering Biotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johns Hopkins University, Schering Biotech Corp filed Critical Johns Hopkins University
Publication of JPS611392A publication Critical patent/JPS611392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/26Containing cys-cys disulfide bridge between nonadjacent cysteine residues

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に組換えDNA技術を使用して哺乳動物の
免疫応答の調節機構を明らかにすることであり、より詳
細には免疫グロブリン結合因子活性を示すポリはゾチド
をコードするcDNAクローンの単離に関する。
組換えDMA技術とは一般的に供与源からの遺伝情報を
その後のプロ七ンングのためにベクター内に組み込む技
術のことである。これは外来性DNAを宿主内に導入す
ることを必扱とし、それによって移入された遺伝情報が
新しい環境内で複製されかつ/また発現される。通常、
その遺伝情報は目的とする蛋白質産物をコードするメツ
センジャーRN A (mRNA)から誘導される相補
DNA(c DNA )の形で存在する。ベクターは大
抵の場合プラスミドであって、そのシラスミドゝはcD
NAを挿入できる特定部位を有し、宿主内で複製され。
そしである場合には実際にcDNAの発現をコントロー
ルし、そして宿主にそのコード化産物を産生させる。
この技術はここ数年の間にきわめて、@、速に進展して
各種の外来性蛋白質が各種の宿主内で発現きれた。この
ようにして産生された真核生物蛋白質の例にはプロイン
シュリン(S、Naber ラノGene。
21 :95〜104(1983)); インターフェ
ロン(L、Sl、monらのProc、 Nat、 A
cad、 Sci。
U、S、A、 、 80:2059〜206’2[:1
983)およびR,DerynckらのN’uc1+ 
Ac1ds Res、、  1 :1819〜1837
(1983));および成長ホルモン(D、Goedd
elらのNatures 281 : 544〜54B
(1979))が含まれる。(これらの文献およびここ
に掲載の他の文献は関連技術の背景ならびにある場合に
は本発明の実施についてのより詳細な事項を提供するた
めに挿入され、これらは全て参照によりここに引用され
る。) 今や、哺乳動物の免疫応答が一連の複雑な細胞の相互作
用によって仲介されることは認められておシ1 ″免疫
網(immune network)’という新しい用
語が造り出された。免疫応答は2つの異なる作用:すな
わち体液性応答と細胞性応答とからなると考えられてい
る。体液性応答は主に抗体または免疫グロブリンとして
知られる可溶性蛋白質の作用によると思われる。これら
の蛋白質は異物と認められた物質(抗原として知られる
)へその異物上の抗原部位を認識することにより結合し
て。
体液からそれを除くことができる。細胞性応答はその名
が示す通シ細胞が仲介する作用1例えば−クロファージ
の食作用および遅延型過敏症や同種移植片反応における
リンパ味の作用によると思われる。しかしながら1体液
性免疫と細胞性免疫とはそれぞれ免疫応答の最終段階を
示しうるが、全体的な免疫応答はリンパ球、マクロファ
ージおよびその他の細胞の互いとかつ免疫グロブリンと
協働した一連の非常に複雑な網状の相互作用によること
が広範な研究により立証された。さらに、免疫学者は他
の可溶性蛋白質(例えば、リンパ球によって産生される
リンフ才力イン)が一連の免疫化現象をコントロールす
るのに重要な役割を演じるという見解を示している。
リンフ才力インは明らかに種々の方法で細胞作用を仲介
する。それらは各穐のリンパ球の生長および増殖を助け
る能力があるとされ、実際に分化可能な造血幹細胞を非
常に免疫学的に相違する細胞系統の前駆細胞へ分化させ
るのに決定的に演すると思われる。リンフ才力インによ
って部分的にコントロールされると思われる細胞系統に
は2つの型のリンパ味が含まれ、すなわち主な5種類の
免疫グロブリン(α、δ、γ、εおよびμ;それぞれI
7A、 I、9D、 IFG、 IgEおよびI、9M
アイソタイプとして知られる)を産生じかつ分泌するよ
うに分化されうるB細胞と、そのB細胞や免疫網を作シ
出す他の細胞をいろいろな手段を介して誘導するかまた
は抑制する種々のサブセット(亜群)のT細胞とが含ま
れる。細胞生長がリンフ才力インの部分的支配下にある
と思われる他の重要な細胞系統にはマスト細胞(肥満細
胞)があシ、これは顆粒を含有する結合組繊細胞であっ
て体中の毛細血管の周囲に存在し、特に肺、皮膚、胃腸
および尿生殖器に高濃度で分布する。−スト細胞はアレ
ルギー関連疾患、とりわけアナフィラキシ−において中
心的役割を演じる。簡単忙述べれば、抗原がひとたび一
スト細胞表面の受容体に結合した工gE免疫グロブリン
に結合すると、でスト細胞は脱顆粒してアナフィラキシ
−や他のいくつかのアレルギー反応を誘発しうる化学伝
達物![(例えばヒスタミン、セロトニン、ヘノミリン
、キニンなト)を放出する。マスト細胞の脱顆粒をIg
E 結合の阻止によって抑えることが報告された(米国
特許第4161522号を参照)が、この実験をくシ返
す試みは成功しなかった( HoBennichらのI
nt、 Archs、 Allergy Appl、 
Immun、 53 :459〜468(1977) 
 を参照)。しかしながら、最近になって、アレルギー
、アナフィラキシ−およびその他のI、9F  関連免
疫疾患をより良く理解するための(そして恐らくは治療
するための)臨床研究はIpE  の生成機構に対して
より多く関心を向けるようになった。
リンパ味の個体発生の研究は胎児肝臓および解繊にB細
胞が存在することを明らかにした。高山動物ではB細胞
は最初表面IJIM  を有するが、誕生後すぐに一部
分は表面工、l?E  を保有する。胎児B細胞のIp
E  保有細胞への分化は抗原またはT細胞と無関係で
あると思われる。しかし、工IE保有細胞の工11E 
 分泌細胞へのその後の分化は、B細胞が特異抗体を作
ることができかつT細胞も結合することができる抗原へ
の接触と関係があるよう忙思われる( K、 l5hi
zakaのAnna18ofA11ergy 48:3
20〜324(1982)  を参照されたい)。(こ
の過程は他のアイソタイプに対しても同様に起こシうる
。) それ故、IJE  保有B細胞の出生後の発生を止める
とわかっている実用的で明らかな方法を用いずに、研究
者達はI、9F  保有B細胞または関連したT細胞の
抗原特異的不活性によってそのIJIE応答を調節しよ
うと試みた。これはアレルギー患者に修飾抗原を注射す
る必要があり、この方法はある患者にとってアナフイラ
キンー/ヨツクまたは他の必要な免疫応答能力の低下を
もたらす危険があった。さらに、多くの人々は様々の異
なる抗原に対してアレルギーをおこし、こうして多数の
修飾抗原の調製および注射が必要とされる。これらおよ
び他の理由のために、抗原特異的不活化はせいぜい中程
度の成功をおさめたにすぎず、探索作業は今なお続いて
いる。
ここ2.3年の間に、2.3の研究グループはIgE 
 応答に対して選択的に作用すると思われるが抗原特異
的ではない、リンパ球から分泌される可溶性の調節因子
の存在を報告している。これらの因子は部分的にその性
状が決定され、3つの研究グループは分子量が約150
00〜200000ダルトンの範囲であると報告した。
(D、 Katzの工mmunology 41 : 
1〜24 (1980)を参照されたい。)現在、これ
らの因子間の関係またはそれらの欠乏についてはあまり
知られていないが、それらは抗原非特異的であってII
IF  応答に対して抑制的または増強的のいずれかで
あると考えられる。不幸なことに、これらの因子の性状
決定の研究は広範な蛋白質分析を行うのに十分な量の因
子が足シないために、また困難で時間がかがシしかもあ
る場合には主観的でありうる検定法のために妨げられた
。これらの障害にもかかわらず、研究は物質が大量に利
用しうる場合よりゆつくシとは言え着実に前進した。最
もよく性状決定がなされた因子はいわゆるIgE  結
合因子(工gE −BF’ )であシ、それらは名前が
示すようにIgE  に対して親和性を有する。それら
は最初にIJE  保有B細胞へ表面I、9E  を介
して結合し1次いで複雑なまだよくわかっていない一連
の現象によってIFE分泌形質細胞へのB細胞の分化に
影響を及ぼすと推定される。明らかに、IJE−BFは
他の免疫グロブリン保有B細胞には結合しないので、こ
れらの因子はアイソタイプ特異性である。
IgE−BF’  の少なくとも2つの活性型が決定さ
れた。これらの2つの因子は非常に類似した分子量(約
15000ダルトン)と類似したIJE  親和性を有
する。それらは主としてそれらの炭水化物部分において
相違すると思われ、一方の工、9E増強因子は恐らくN
−結合したマンノースに富むオリゴ糖を含みかつ末端ン
アル酸をもつが、他方のIgE  サプレッサー因子は
恐らく0−グリコンド結合されておりかつ末端ガラクト
ース糖をもつと思われる。おもしろいことに、T細胞の
1種はどちらか一方の因子を生成する能力があると思わ
れ、産生される個々の因子(または検出可能なIgE 
 抑制または増強活性をもたない他の工JE−BF)は
その細胞の環境に依存している。(K、工shi −z
akaのLymphokj、nes 8 : 41〜8
0(1983)を参照されたい。) 前述の研究は工IE レベルの調節に刺激的で新しい展
望を与えた。しかし、2つの結合因子間の提案された関
係およびそれらの作用の十分な調査はさらに詳しい構造
データ(例えば問題の分子の実質的に完全な配列分析)
を必要とするだろう。
蛋白質の配列決定はもちろんその問題を解決するための
可能な手段を提供するが、それは特に物質が少量である
場合に実験的にきわめて難しい作業であって、今日では
有益であ′ると考えられていない。哺乳動物のIgE−
BF  活性を示すポIJ−Zプチドを大量に作シ得る
ことはそれらの因子の作用を理解するうえで不可欠であ
シ、さらにアイソタイプ調節の生物学の研究を太いに促
進させるのに役立ったろう。また、極歯動物の1.9E
−BF’  の正確でかつ完全な配列データはヒ) I
yE−BF  蛋白質の探索に役立ち、IgE  によ
って仲介される病気の治療可能性を高めるだろう。最後
に、リンフ才力インのさらに詳しい情報は免疫網の各種
因子および細胞の役割を評価するうえで役立ち、全免疫
系への洞察を厚志、゛、付随的に治療上の利益をもたら
すだろう。こうして、 I、9E−BF  活性を示す
蛋白質のアミノ酸配列およびそれらの蛋白質をコードす
るDNAの広範なヌクレオチド配列データの必要性が存
在し、同様にこの種の物質を実質的な量で製造するため
の簡県でしかも経済的な方法を提供する必要性が存在す
る。本発明はこれらの必要性をみたすものである。
本発明は哺乳動物の免疫グロブリン結合因子活性、特に
I、jilE  結合因子(IgE−BP’)活性を示
すポリペプチドの少なくとも主要部分をコードするcD
NAクローンを提供する。cDNAのうち2つのヌクレ
オチド配列および関連したポリRゾチドの推定上のアミ
ノ酸配列がこの記述の終シに示される。cDNA配列は
種々のベクター内に組み込むことができ、そのベクター
は真核生物細胞(例えば哺乳動物の細胞培養物)を含む
種々の宿主内での対応するポリペプチドの合成を支配す
ることができる。
より詳細には、本発明は哺乳動物(例えば 肉類)のI
gF  結合因子活性を示すポリペプチドの産生方法を
提供し、その方法は (al  前記のlすはブチドをコードするヌクレオチ
ド配列を含むベクターを準備する工程(ただしそのヌク
レオチド配列はそのベクターを含む宿主によって発現さ
れ得る); (bl  そのベクターを宿主内に挿入する工程;およ
び FC+  そのばフタ−を含む宿主を、ポリ2プチドへ
のそのヌクレオチド配列の発現に適する条件下に保持す
る工程; から成っている。
好適には、  cDNA配列はピリはプチドをコードす
るmRNAを含む細胞(例えばT細胞〕・イブリド−で
)から誘導され、そして宿主はそのばフタ−でトランス
フェクトされるかまたは形質転換される真核生物細胞の
ような生物である。さらに、ベクターはポリ4ブチドを
コードするヌクレオチド配列の発現をコントロールし得
る第2のヌクレオチド配列を含むのが好ましい。この第
2のヌクレオチドゝ配列はポリペプチドをコードするヌ
クレオチド配列の転写、スプライシング(より継ぎ、s
plicing) およびポリペプチド−ジョンをそれ
ぞれ担うプロモーター配列、1つまたはそれ以上のイン
トロン配列およびポリペプチド−7ヨン配列を含むこと
ができる。
特に、宿主がCos7サル細胞のような哺乳動物細胞で
ある場合に、ベクターはサルウィルス40(SV40)
初期領域プロモーターのプロモーター配列およびsv4
0後期領域、617アデニレ一シヨン配列のポリペプチ
ド−ジョン配列を含む。このベクターは適当なcDNA
クローンの一時的トランスフエク/ヨン後にCos7細
胞内でのI、9E−BF活性の発現を可能にする。
本発明の他の面は他の哺乳動物免疫グロブリン結合因子
をコードする1例えばヒトCDNAまたはゲノムライブ
ラリーからの、c DNAを含む。上記の編歯動物c 
DNA配列のうち少数のものは、そのcDNAが誘導さ
れた細胞系列によっては示されない活性をコードするら
しいことに注意すべきである。
この記述の終シに示した最初のホリハブチドおよび本発
明の数種のc DNAによってコードされる他のポリペ
プチドは、IJE  保有B細胞のTJE分泌細胞への
分化を特にインビトロで高めることができる。この用途
や他の用途のだめの適当な医薬組成物は、Oリ6プチド
を治療上適合性の担体へ添加することによって調製され
る。
本発明のさらに他の特徴および利点は、添付の図面を参
照するとともに1本発明を例によって説明する以下の詳
細な記述から明らかになるだろう。
第1図は本発明の4つのc DNAクローンのI、9E
増強作用の程度を示す。
第2図は本発明の8つのcDNAの制限エンドヌクレア
ービ切断地図を示す。
第1図において、83−2はクローン23)36p8.
3の単一調製物であシ、そして10.2はクローン23
B6p10.2の単一調製物であって、これらのクロー
ンはあとでより詳細に説明されるだろう。106全細胞
当たシの工、9E−および工gG2−生成ρ胞が示され
る。
本発明によれば、相補D N A (cDNA)りo 
−yが哺乳動物IgF 結合因子活性を示すポリペプチ
ドに対して準備される。そのc DNA配列は複製可能
な発現ベクター内に組み込まれ、そのベクターが適当な
宿主(例えば哺乳動物の細胞培養物)内へトランスフェ
クトされた後1発現したポリペプチドはIJE  に結
合する能力を選択的に有する。
さらに5発現したポリペプチドのいくつかはI、9E保
有B細胞の工IE  分泌形質細胞への分化を高めるこ
とができる。2つのc DNAクローンの実験的に決定
したヌクレオチド配列に基づいた推定上のアミノ酸配列
が例としてこの記述の最後に示される。最初のアミノ酸
配列は分泌されて膜結合した蛋白質に特徴的な疎水性の
リーダー領域で開始する。さらに、N−グリコシル化の
だめの少なくとも2つの可能な部位(Asn−X−Th
r; NeubergerらのGlycoprotei
ns 5 、450〜49’O,ElsevierPu
blishingCo、、 U、S、A、 〔1972
〕  を参照)、およびO−グリコジル化のだめの可能
な部位が存在する。
I、9E  結合因子活性をコードする4つのc D 
N Aクローンは全てラット−マウスTハイプリドーマ
細胞系列から単離された。これらのc DNAクローン
はまず初めにハイブリッド選択およびアフリカッメガエ
ル(Xenopus 1aevi日)の卵母細胞内での
IpE  結合因子活性の翻訳により同定され、その後
トランスフェクトしたC087サル細胞内での直接発現
により同定された。
クローンはIJIE−BF’  についてのアミノ酸配
列の情報なしに、また検定用の適当な抗血清を用いるこ
となく単離された。意外なことに、 cDNAクローン
のためのmRNA源として役に立つその・・イノリド−
マはI、?T2  抑制作用をもつI、9E−BP  
または検出可能な抑制もしくは増強作用をもたない工g
E−BP”  のみを(使用条件下に)分泌したが、単
離されたクローンのうち2つはIgE  増強因子活性
をもつ工、9E−BF’  をCoe7細胞内で発現さ
せた。この発見は工gE−BP  の生物学的活性を決
定する1つの規準がグリコジル化の程度および型であシ
うる可能性をかなシ支持する。
本発明のc DNAを作るためには今やいろいろな方法
が利用できる。例として、全mRNAが細胞系列から(
例えば、J、 ChirgwinらのBiochemi
 −5try +8:5294〜5299(1979)
  に報告されたようにして)抽出され、その細胞系列
は哺乳動物IgE−BF’  活性を示す、617ベプ
チドを産生するハイプリツピ細胞系列でありうる。この
全mRNAから、2末鎖c DNAはプライマーによっ
て開始される逆転写(1,vermaのBiochim
Biophys、 Acta、 473:I〜38C1
977)を参照)を用いてまず第一に各mRNA配列の
相補体を作り1次いで第2鎖の合成を開始させる(H。
LandらのNucleic Ac1ds Res、 
+  9 : 2251′2266C1981)を参照
)ことによって作製される。続いて、cDNAは適当な
プラスミドまたはバクテリオファージベクター(F、 
Rougeon  らのNucleic Ac1ds 
Res、+ 2 : 2365〜2378(1975)
  またはG、 5chererらのDev、 Bio
l。
86:438〜447(1981)を参照)へ、相補的
なホモポリマーチイル(A、Efetratiadis
 らのCel1.IO:571〜585CI977) 
 を参照)または適切な制限部位を含むリンカ−セグメ
ントを用いて作った接着末端(P、 Seeburgら
のNature、270:486〜494(1977)
  またはJ、 5hineらのNature、 27
0 : 494〜499(1,977)  を参照)を
介してそれらを結合させ、そのちと適当な宿主を形質転
換することによってクローン化される。(一般的には°
A、 Efstratia、−disおよびり、 Vi
lla−Komar’off の12本木調 DNAの
クローニング”、  J、 SetlowおよびA。
Ho1laender  編集、  Genetic 
Engjneering。
Vol、 l、 Plenum Publishing
 Corp、  =ニーヨーク、USA(1982)を
参照されたい。)本発明のクローン化された全長c D
NAを得るための好適な方法は、 H,Okayama
およびP、 Berg(Mo1. Ce11. Bio
l、、 2 : l 61〜I 70 (1982))
によって開発された方法である。この方法はc DNA
挿入物を細菌のクロー二/グイクター内の。
c DNAが哺乳動物細胞内で直接翻訳されてプロセシ
ングされうる位置へ配置するという利点を有している。
要約すると、第1のcDNA鎖は線状のプラスミド9ベ
クターDNAの一方の末端へ共有結合された。+61J
デオキンチミジル酸によって結ばれる。
このプラスミド9ベクターはその一端をcDNA :l
−ディング配列の5′−末端へ結合させるリッカーDN
Aセグメントを用いてその後環化される。サルウィルス
40 (SV401初期領域プロモーターおよび修飾S
V40後期領域イントロンを含むDNA断片を使用する
ことによって%cDNAはさらに修飾をうけることなく
インビトロでCoe7サル腎細胞内で発現されうる。(
一般的にはHoOkayamaおよびP、 Bergの
Mo1. Ce11. Blol、。
3:280〜289(1983)  およびり、 Jo
llyらのProc、 Nat、 Acad、 Sci
、 USA、 80 : 477〜481(1983)
を参照されたい。)cDNAライブラリーはハイブリッ
ド選択(M。
HarpoldらのNucleic Ac1d Res
、 + 5 : 2039〜2053(1978)また
はJ、 ParnesらのProc、 Nat、 Ac
ad、 Sci、 USへ78:2253〜2257(
1981)を参照)およびアフリカッメガエル卵母細胞
内での翻訳(J、 AurdonのNature。
233:177〜182(1971)を参照)によって
スクリーニングされる。(一般的にはり、vllla−
Komaroff  らのProc、 Nat、 Ac
ad、 Sci。
USA、75:3727〜3731 [:I 978)
を参照されたい。) ひとたびOkayama/Berg  プラスミド8ベ
クター内のcDNAライブラリーが完成すると、そのc
 DNAクローンは集められ、そしてランダムプールが
ハイブリッド選択、翻訳および検定(例えはマスト細胞
生長因子活性、抗原決足基の存在、または他の生物学的
活性を測定する)によって目的とするcDNAの存在に
ついて調べられる。その後。
これらの規準に陽性のプールは適当な減じられた(su
btracted)クローン(例えば誘導されたT細胞
系列からのc DNA )を用いてプローブ検出される
。次いで、陽性の、プローブ検出されたプールは個々の
クローンに分割され、それらのクローンは適当な宿主(
例えば哺乳動物の細胞培養物)内でノトランスフエクン
ヨンによって試験され、そして宿主上清かI、!9E−
BF  活性について検定される。その後陽性クローン
は配列決定がなされる。
本発明のc DNAクローンの作製に関する方法をさら
に説明すると、最初にmRNA源細胞が考慮され、絖い
てIgE−BF  活性を示す蛋白質をコードするmR
NAのイノビトロ翻訳; cDNA配列を含むcDNA
ライブラリーの作製;そのライブラリーのハイズリラド
選択;プラスミド(フタ−内の全長cDN’ADNAク
ローンよび哺乳動物細胞でのその故の発現;ヒトIFE
−BF  の単離;細菌および酵母での発現;ならびに
精製、細胞培養および配合;の各方法が前駅される。全
実験過穆のより詳細な記述を以下に示すだろう。
細胞系列 本発明のcDNAクローンを単離するのに適当な細胞は
、I、9hニーBF  をコードするmRNAを作るこ
とが知られている細胞である。準備された細胞源はアメ
リカン・タイプ・カルチャー コレクションにATCC
番号HE8521として寄託された23B6クロ一ン化
細胞系列(HuffらのJ。
Immunol、、 129:50!1l−514(1
982)を参照)であるが、バイブリド−でや細胞培養
物を必ずしも用いる必要はない。免疫グロブリン結合因
子の他の細胞源にはヒトBリノフオサイトーマRPMI
 8866 (P、 ChenらのJ、 Immuno
l。
Meth、58:59〜71(1983))、  ヒト
末梢血リンパ球(LethibichthuyらのEu
r、 J。
Immunol、 l O: 894〜898(198
0))、およびブウスハイブリドーー細胞系列(工、 
LowyらのP、N、A、S、USA  80:232
3〜2327(1983))が含まれる。
mRNAの単離および大きさによる分画化全細胞mRN
’Aは裡々の方法、例えはChirgwinらのグアニ
ジニウム−チオンアネート抽出法(Biochemis
try 18:5294〜5299(1979)を用い
ることにより単離できる。この方法を用いる場合、1〜
2XIO細胞(例えば23B6ハイブリド−マ)から約
lOOμgのポリAmRNAがオリゴ(dT)セルロー
スカラムにかけることにより得られる。
フィルターハイプリダイゼーンヨンがParnesらの
方法(Proc、 N’at1. Acad、 Sci
、 USA。
78:2253〜2257(1981)) を用いるこ
とにより都合よく行われる。溶出したmRNAのアリコ
ートは当技術分野で周知の方法により個々のアフリカッ
メガエル卵母細胞内に注入される。生存しうる卵母細胞
からの上清を48時間後に集めてプールし、IgE−B
E  活性について検定した。
cDNAライブラリーの作製 cDNAライブラリーはmRNA転写物の非常に富んだ
全長コピーをもたらす方法(H,Okayamaおよび
P、 BergのMo1. Ce11. Biol、、
 2: 161〜170〔1982〕およびMo1. 
Ge11. Blol、。
3:280〜289(1983)を参照)に従って、p
cDVエベクターープライマーおよびpL1リンカー断
片(ライスコン7)州、ミルウォーキーのP −L B
iocheMicals Inc、から市販されている
)を用いることにより都合よく作製される。
sv4 Q初期プ0モーターおjびSV40RNAプロ
セシング信号を含むプラスミドベクターは、噛牲動物細
胞内でのクロー/化c DNAセグメントの発現を開始
させるように作られている。
OkayamaおよびBerg  の方法を用いて、塩
化したベクター−cDNA調製物は大腸菌MC1061
細胞(M、Ca5adabanおよびS、Cohenの
JoMol。
Biol、、138:179〜207(1980)を参
照)のような免疫感応性の細菌細胞を塩化カル7ウムの
使用(S、CohenらのProc、 Nat、 Ac
ad、 Sci。
USA、69:2110〜2114(1972)を参照
)により形質転換させる。23B6細胞がらのポリA+
RNA 5μlを用いることにより約1×105個の形
質転換体が得られる。所望にょシ、cDNA挿入物の大
きさに基づいたサノライブラリーがHoOkayama
 およびP、 Berg (Mo1.Co1.1.、、
Biol、、3:280〜289(1983))  の
方法にょシ全cDNAライズラリ−から作られる。全て
のヌクレオチドの配列決定はA、MaxamおよびW、
 ’ G11bertの方法(Methods Enz
ymol、 、 65 : 499〜560(1980
:])ならびにSangerらの方法(J、 Mol。
Biol、143:161〜164(1980))に従
って行うことができる。
減じられたcDNAプローブの調製 32P −c DNAプローブはlサイクルのcDNA
吸着(M、 Davisらの”BおよびT細胞特異的遺
伝子の単離”、  E、VittetaおよびC,Fa
x編集。
UCLA Symp、 、 48頁(1982)を参照
)によってハイノリド−マ特異的配列に対して富化され
る。
放射能ライルした第1鎖c DNAは工I!E  とと
もに培養した23B6細胞からのポリA+RNA約5μ
Iの逆転写によって作られる。このcDN’Aは適当な
スクリーニノグ細胞系列からのポリA”RNA約50μ
!ヘコツト値)1500でノ・イノリダイズさせ1次い
でヒドロキシルアパタイトカラムにより分画化する。吸
着されない画分(これは)・イブリダイズし得ない物質
と1末鎖c DNAを含む)はc DNAの全量の10
〜12%を占める。この物質はその後n−ズタノールで
の抽出を〈シ返すこと忙より10倍に濃縮し、そしてプ
ラークハイブリダイゼーション用プローブとして用いる
のに先立って4℃で保存される(T、 Mon1ati
sらの’Mo1ecular Cloning、 A 
Laboratory Manual”Co1d Sp
ring、Harbor研究所、USA  (1982
)を参照)。
サル細胞へのDNA トランスフェクション約I X 
106個のCos7サル線維芽細胞をトランスフェクシ
ョンの前日に100mmの平板上へ播種スる。トランス
フェクンヨノは50mM  トリス・HClpH7,4
)および400497m1. DEAE−デキストラン
(スエーデノ、ウプサラのPharmaciaFine
 Chemicals)を含むD M E 4. Q 
mA中でプラスミドDNA50μgを用いることにより
都台よく行われる。この溶液はその後除去して7. Q
 mlDME+4%胎児ウシ血清と取シ替えた。この培
地は72時間後に集めて前述のとと< 1.9F!ニー
BP活性について検定した。
1.9E  結合因子活性の検定 (1)  ■、9E  結合因子は初めに工gE  で
感作した雄つシ赤血球およびリンパ球によるI、9E−
特異的ロゼツトの形成を阻止するそれらの能力により検
定される(J、 ’Yodoiおよびに、 l5hiz
akaのJ。
Immunol、、122:2577(1979);1
24:1322(1980)を参照)。一定のサンプル
の反復検定でのばらつきはこれらの実験の平均値の±1
0%以内であるべきである。未注入の卵母細胞または擬
似トランスフェクトされたCoe7細胞は陰性の対照と
して用いられる。(I11注入卵°母細胞およびトラン
スフェクトされたC067細胞の上清中のI、19E結
合因子は、 IJ9F結合セファロースでのアフイニテ
イクロブトグラフイーによって精製される( J、 Y
odoiらのJ、 Immunol、*  l 25 
:1436〜1441(1980)を参照)。これらの
結合因子のI、9Kに対する特異性は、IJG結合セフ
ァロースまたはBSA結合セファロースへ結合するそれ
らの能力を示すことにより決定される。(lulll、
9E−BF’は抗原感作したリンパ腺細胞のインビト口
培養においてアイソタイプ特異的抑制作用および増強作
用について試験される。IME−BF  の抑制作用お
よび増強作用は、抗原感作したラット腸間膜のリンパ腺
細胞のイノビトロ培養における多数の1I9F産生細胞
に対するそれらの作用によって定められた(Suemu
raらのJ、 Immunol、 + 125:I48
〜154[1980);HirashimaらのJ。
Immunol、+ 125 : i 442〜144
8[:1980〕;YodoiらのJ、工mmunol
+  l 28 : 289〜295〔1982〕を参
照)。
多くの検定は・旙歯動物I、yE−BF’  の測定に
ついて述べているが、ヒトI!qE−BP  の検定に
も利用できる(K、工5hizakaおよびに、 Sa
ndbergのJ、Imnnunol、、 126:1
.692〜1696[1981)を参照)。実際、ヒト
l9E−BF  のための迅速なスクリー二/グ検定が
利用可能である( P、 ChenらのJ、 Imm、
 Meths、、 58 : 59〜71 (1983
)を参照)。
ヒトI79に−BF’ cDNAの単離偏肉動物遺伝子
のDNAクローノが相同性のヒト遺伝子をコードするD
NAを同定してm離するのに用いられた。ヒト遺伝子と
1歯動物遺伝子との相同性が比較的低いために、ハイズ
リダイゼーンヨ7条件のストリンジェノン−(+1ri
ngency)は、75〜80%相同であるにすぎない
配列間の父差ハイブリダイゼーンヨノをおこすべく調節
されねばならない。いくつかの異なる実表・・記録がこ
の目的を達成するために用いられた。例えば、ヒトCk
免疫グロブリン軽鎖遺伝子はプローブとして対応するで
ウスCk遺伝子を用いて単離された(P、 Hiete
rらのCeLl、 22 : l 97〜207(19
81)を参照)。またマウス移植抗原遺伝子はそれらの
ヒト同等物をコードするDNANコクローンへブリダイ
ズすることによって単離された(g  Steinme
tzらのCe1l、24:125〜134(191N)
を参照)。
好適な方法ではヒトゲノムI)NAのライブラリーから
のλファージクo −7(T、 Maniatisらの
’Mo1ecular Cloning、 A Lab
oratory Manual’。
Co1a Spring Harbor研究所、USA
〔1982〕を参照)が150mmの平板あた’) 2
 X l 04  プラークの密度で適当な宿主株(例
えば大腸菌LE392)の上へ置かれる。一般に10〜
20([1平板で十分である。
37℃でIO〜J、2時間インキュ(−ンヨノ後、平板
は2時間冷蔵させ、その後者平板の寒天表面に132朋
のニトロセルロースフィルターをi<。
このフィルターは少なくとも5分間平板と接触したまま
にしておき、この間フィルターはインキを満たした22
ゲージ針を用いて刺すことにより平板に重ね合わせる。
その後、フィルターを平板からはがして、最初は250
m1のQ、 l N NaOH。
Q、 5 M NaCl中で、次に250m1の0.5
 M トリス・HCl(pH7,s )、  1.5 
M NaCl中で少なくとも2分間順次インキュベート
する。フィルターはき一パータオル上で乾燥し、80℃
で4〜8時間焼く。
ハイブリダイゼーンヨ/のために、このフィルターはI
 X5FiT(0,15M  NaC1,30mM  
トリス・HCl(pH80)、1mMNa2EDT八)
中でしめらせ、次いで3XSET、5Xデンハート溶液
(D、 T、 DenhardtのB、 B、R,C,
23: 641〜646[1966))、  10%デ
キストランサルフェート、01%SDS、 および50
μp/ml  の各ポリ(rA)、ポリ(rC)および
ポリ(rG)  の溶液(15〜2 ml /フィルタ
ー)中65℃で2時間一定に攪拌しながらインキュベー
トする。その後、この溶液を捨てて、フィルターはニッ
クトランスレートされたーウスDNへプローブo、sx
、+D’EII Q8cpm)と同じ溶液(新鮮なもの
、1.5〜2 ml/フィルター)中65℃で1時間、
次に55℃で12〜20時間ハイブリダイズさせる。そ
れからフィルターは3xSET、IXXノンート溶液。
01%SDS中で、次にlX5ET、Q、1%5DS(
10〜15m1/フイルタ)中で各々1時間穏やかに攪
拌しながら順次洗浄する。そのフィルターをS−パータ
オル上で乾燥し、適当なフィルムと増感用スクリーンを
使ってオートラジオグラフィーを行う。ハイブリッドプ
ラークは無菌のノξスツールピイットを用いて寒天平板
から採取して、1mlの0.1 MNa(J、  0.
01 M )すy、 −HCII (pH7.5) 、
  10 mM M9C12゜ I OO、j?/rd
ゼラチンの中へ入れ、50μ4のCHCl3 を添加す
る。
少なくとも4〜8時間冷蔵した後、名プラークからのフ
ァージは前述の方法と同じ方法により低密度(2000
〜4000プラーク/150朋平板)で再度スクリーニ
ングされる。
原核生物は、グリコジル化を望まない場合に、I、9E
−BP’  ポリペプチドの発現にとって非常に都合が
よい。大腸菌(F、λ−1原栄養株、ATCC第273
25号、  In Vitro Internatio
nal。
Llc、第1.0039号)、犬″腸菌に12株294
(ATCC第31446号、1vI  第10040号
)、大腸菌xi 776 (ATCC第31537号、
  IVI  第10041号)、枯草菌(Bacil
lussubtilus) のような細菌、およびネズ
ミチフスが宿主として使用できる。
高発現レベルを得るために、β−ラクタマーゼ(−!ニ
シリナーゼ)およびラクトースプロモータ系(Chan
gらのNature、275:615(1978);I
takuraらの5cience、  198 : 1
056 (1977);GoeddexらのNatur
e 281 :544(1979)を参照)!たけトリ
プトファン(trp)プロモーター系(Goeddel
らのNuclei’c Ac1ds Res、+ 8 
:4057〔1980〕を参照)のようなプロモーター
を使用する方がよい。これらは最も一般的に使われてい
るが、他の微生物プロモーターも利用できる。Omp 
 A蛋白質の信号ペプチドをコードするDNA断片を含
むベクターなどの分泌クローニング(フタ−も゛また利
用し得る。
原核生物のほかに、当業者は酵母のような真核微生物が
I、?E−BF’  産生に使用できることを認めるだ
ろう。ビール酵母(Saccharomyces ce
re−visiae)  は好適な真核微生物である。
ビール酵母内での発現のために、プラスミドYRp7 
(Stin −chcombらのNature 282
 : 39 (1979) pKingsmanらのG
ene7: 141 [1979LTschemper
らのGene 10 : 157 (1980) ’f
c参照)およびYE  l 3 (J、 Broach
らのGene 8:121〜1.33 C1979) 
 を参照)のような2ミクロンの誘導プラスミドが一般
′に強力なプロモーターととも寛使用される。酵母ベク
ターの好適なプロモーター配列には、3−ホスホグリセ
レートキナーゼのためのプロモーター(Hitzema
nらのJ、Btol、Chem、、255:2073(
1980:]を参照)、またはエノラーゼ、グリセルア
ルデヒドゞ−3−ホスフエートデヒトゝロゲナーゼ、ヘ
キソキナーゼ、ピルベートデカルボキシラーゼ、ホスホ
フルクトキナーゼ、グルゴース−6−ホスフェートイソ
メラーゼ、3−ホスホグリセレートムターゼ、ピルベー
トキナーゼ、トリオセホスフエートイソメラーゼ、ホス
ホグルコースインメラーゼ、およびグルコキナーゼなど
の他のグルコース分解酵素のだめのプロモーター(He
ssらのJ、 Adv。
Enzyme Reg、+ 7:  149(1968
:]; Ho1landらのBiochemistry
、  17 : 4900 C1978)を参照)が含
まれる。生長条件によって転写がコントロールされると
いう利点をもつ他のプロモーターは、アルコールデヒド
ロゲナーゼ2、イソチトクロムC1酸ホスフアターゼ、
窒素代謝に関連した分解酵素、およびマルトースとガラ
クトースの利用に関連した酵素のための各プロモーター
領域である。酵母適合性のプロモーター、複製開始点お
よび終止配列を含むプラスミド(フタ−はどれも利用し
得る。(L、 Guarenteの’Methodsi
n Enzymology”、 Vol、 l Q l
 ’ Recombina、ntDNA”、181〜1
91頁* Academic Press。
ニューヨーク[1983)  もまた参照されたい。)
微生物のほかに、多細胞生物(特に哺乳動物細胞)由来
の細胞培養物もまた宿主として使用できる。この種の好
適な宿主細胞系列の例には、ヒーラ細胞、チャイニーズ
ハムスター卵巣細胞系列、およびイイビーハムスター腎
細胞系列が含まれる。
このような細胞のための発現ベクターは通常必要とされ
るリポソーム結合部位、 RNA スプライス部位、ポ
リペプチド−ジョン部位および転写ターミネータ−配列
と共に、複製開始点、発現されるべき遺伝子の前に位置
するプロモーターを含む。
哺乳動物細胞において、その発現ベクターの調節機能は
しばしばウィルス物質によって提供される。
(R,MulliganおよびP、 Bergの5ci
ence。
299:1422〜1427(1981)およびW。
DerynckらのNatures  215 : 5
42〜547(1980)  を参照されたい。)例え
ば、通常使われるプロモーターはポリオーマ、アテノウ
イルス2、および最も頻繁にはサルウィルス4 Q (
SV40)から誘導される。S■40IL基づいたベク
ターはCO8細胞において特に利用され、とのcos細
胞は複製開始点を欠くSV40のDNAによって形質転
換されているがT抗原を含むCV1細胞(アフリカング
リーンモンキーの腎細胞培養物)である( Y、 Gl
uzmanのCe1l、 23 :I75〜180(1
9131)を参照)。
I、9E−BF  産生のために真核生物系を利用する
場合、宿主のグリコジル化能力はI、9E−BF  の
機能に対するグリコジル化の明らかな1要性を与えると
考えられる。
精製および配合 大腸菌、酵母または他の生物内で発現されたIIE−B
F  Jり投ブチトゝは硫酸アンモニウム沈降、分画化
カラムクロマトグラフィー(例えばイオン交換、ゲル濾
過、電気泳動、アフイニテイクロートグラフイーなと)
および最終的な結晶化を含む当技術分野の標準方法に従
って精製される。(一般的には1酵素精製および関連技
術s、  Methodsj、n Enzymolog
y、 22: 233〜577(1971〕を参照され
たい。)ひとたび部分的にまたは均質的に精製されると
、本発明の工gE 増強因子Z 17はプチドは1例え
ば寄生虫感染を治療するための医薬組成物(下記を参照
)に利用される。一般に、工gE−BF  は例えばI
JE  B細胞の分化に対して特異的な試薬として、検
定系における抗−1,9E抗体の代替物として、または
免疫検定や免疫蛍光染色に有用な特異的免疫グロブリン
を誘発するための抗原物質として検索目的のために、あ
るいはIJK  関連仙究のために使用される。(一般
的には “ 工mmunological  Meth
ods”、  Vol、  I  &  II。
1、 LefkovitsおよびB、 Pernis編
集、  Acade−mic Prees、 =ニーヨ
ーク(1979&  1981);および”Handb
ook of ExperimentalImmuno
−1ogy″、 D、Weir編集、  Blackw
ell 5cientificPubli’catio
ns 、セントルイス(1978)  を参照されたい
。) 本発明のポリSプチドを含む医薬組成物を製造するため
に、このポリペプチドは薬学的に受容される不活性担体
と混合される。適当な担体おまひ製造方法は当技術分野
でよく知られている(例えばRemington’SP
harmaceuticaISciencesおよびU
、S、Pharmacopeia: ’Nationa
l F’ormu−1ary、 Mark Publi
Shing Company、  イーストン、Rンフ
ルバニア州(1980)  を参照)。好適な投与方法
は非経口的であり、様、械的送出系を含みうる。
好ましくは、医薬組成物は単位投与形体をしている。こ
の種の形体において、製剤は適量の活性成分を含む単位
用量に分割される。製剤の嗅位用量あたりの活性成分量
はそれぞれの用途および活性成分の効力により1μ!?
〜100mgの範囲で変化しうる。組成物(d場合によ
り他の治療用薬剤を含む。
投与量は患者の要求条件、治療をうける状態の程度およ
び用いる個々の化合物に応じて変化する。
特定の場合における適切な投与量の決定は当分野の技術
の範囲内である。一般に、治療は化合物の最適用量より
も少ない用量をもちいて始められ、その移投与量はその
環境下での最適効果が得られるまで少量ずつ増加される
。便宜上、−日の全投与量は分割されてその日のうちに
小分けして投与される。
他の免疫グロブリン結合因子をコードする相同遺伝子の
単離 相同遺伝子の単離は以下の方法によって行うことができ
る。λファージ(ToManiatis  の前掲−1
t(1982)  を参照)またはコスミド(Stei
n−metzらのCe11.28:489〜498(1
982)を参照)ベクター内のラットゲノムDNAのラ
イブラリーがクローン23B6p8.3(第1図)の=
ツクl−57XLy−)−されf432P 5−< /
、151j l+fi x yドヌクレアーぜ断片を用
いてスクリーニングされる。ハイブリッドクローンを採
取して精製し、D N Aを調製して制限エンドヌクレ
アーゼ地図が作成される。別法として、pcD cDN
A ライブラリーが他のアイソタイプ調節因子を発現す
るT2D4マウスバイブリド’−マ(1,Lowyらの
Proc。
Nat、 Acad、 Sci、 USA、  80 
:2323〜2327(1983);J、Yoaoiら
のJ、 Immunol。
131:303〜310〔1983〕を参照)のような
細胞系列から作製されて、個々のcDNAクローンを単
離すべく前述のようにしてスクリーニングされる。
他の免疫グロブリン結合因子をコードするDNAクロー
ンは一般にそれらがコードする蛋白質の活性作用忙よっ
て同定されねばならない。’l’ 2 D 4のような
細胞系列からのpcD cDNAクローンはCos 7
サル細胞内に挿入され、細胞上清か上記文献に記載のご
とくして検足される。λファージまたはコスミトゝベク
ター内のゲノムDNAクローンは、選択しうるm−カー
をコードする別のDNA断片を用いる同時トランスフェ
クション実験において使用される。例えば、R,S、 
Goodenoughら(Science 215 :
 677 (1982) )  はマウスLd移植抗原
遺伝子を−ウスLtK−線維芽細胞系列内でのこの棟の
DNA仲介遺伝子転移によって同定した。こうして得ら
れた安定な形質転換細胞系列はその後T2D4細胞系列
に関する上記文献に記載された検定法によって免疫グロ
ブリン結合因子の産生についてスクリーニングされる。
以下の実験情報およびデータは例として提供され、限定
として提供されるものではない。
実験 ド−マ細胞 ラットMLN細胞とHPRT−欠失AKR拘腺肺腺腫細
胞W5147)とを、KOhlerおよびMilste
inの方法(G、 KohlerおよびC,Mil−s
teinのEur、 J、Immunol、 6 : 
51 ]−(1976)を参照)によって融合した。簡
mに述べると、7.5×107個のMLN細胞を2.5
×107個のB、WS247 (ATCC番号TIB4
8)  細胞と共にRレット化した。その投レットを穏
やかに分散して、50%ポリエチレングリコール400
0(シグマ社製)および5%ジメチルスルホキンドを含
む溶液1mlを1分間にわたって一定に攪拌しながら加
えた。この細胞懸濁液は37℃で90秒秒間中かに攪拌
し、続いてHanks  らの平衡塩溶液(BSSIを
徐々に加えた。融合後、2 X 10”個のMLN細胞
を含む細胞をHAT含有培地内に再懸濁し、そして96
−ウェルプレートの各ウェル(穴)の中に播種した。培
地は抗生物乃、10膜胎児ウソ血清(F’ CS、  
FIOW研究所、マクリーン、バージニア州)、10%
NCTCI、35培地(GIBCO,グランドアイラン
ド、ニューヨーク州)、10mM HEPES緩衝液、
02U/mlウシインシュリン(シグマ社g)、soμ
M 1mlピルビン酸、および150μ97m1オキサ
ロ酢[−補足した高ダルコースDMWから取る完全なり
ulbeccoの修飾イーグル培地(DME)であった
。細胞はクローンが現われるまで2〜3週間 。
HAT−DME中に保持し、その後ハイブリッド細胞を
完全なりME中に1週おきの継代培養でもって保持した
。細胞のアリコートは凍結して液体窒素中に保存した。
2)I、9E  結合因子の生成 ハイブリド−マ細胞を1×106細胞/mlの濃度で5
%FC813mML−グルタミン、5×10−5M2−
メルカプトエタノールおよび抗生物質を補足したRPM
II640培地中に懸濁し、10μ97m1!  のラ
ツ) ■FD  の存在下または不在下に24時間培養
した。細胞を含まない上清はDiaflo CF’ −
5Q A膜またはXM−50膜(カットオフポイント5
0000分子量; Am1cOnCorp、 +レキシ
ントン、マサチューセツク州)を介して濾過した。必要
により、その培養炉液はYM−5膜を使った限外濾過忙
よって濃縮した。
1)IgE  特異的ロゼツト形成の阻害a)固定した
雄つノ赤血球: 燐酸緩衝化良塩水(PBSl中の雄ウシ赤血球(Col
orado Serum Co−+デンバー、コロラド
州)の10%懸濁液1 m、lを、PBS中0.2 m
g/ ml ト’)プシン(Worthington 
Biochemical Co、)等容量と混合し、時
々攪拌しながら37℃で1回間インキュベートした。P
BS中の0.2 my / rnl大豆トリプシン阻害
剤(Worthington Biochemical
CO2)のアリコート2m、l!を加えた。紹゛胞はP
BSl mlずつで5回洗浄し、その後PBSlml中
に10%となるように再懸濁した。PBS中3%ピルビ
ンアルデヒド’ (工N C’Pharmaceuti
cals)のアリコート(pH7,2)  1mlを加
え、細胞は30rpm  の回転器で連続攪拌しながら
室温で20時間インキュベートした。細胞を上記のよう
にしてPBSで洗い、次いでPBS中3%ホルムアルデ
ヒド″(Fisher 5cientifj、c Co
、)  2mlと共に室温で20時間インキュベートし
た。固定した赤抑味は上記のようにしてPBSで5回洗
い、PBS中の10%慰、濁液として4℃で保存した。
b)  工!?E  で感作した固定赤血球(工、9E
−RBC)またはヒト血清アルブミン(USA)で感作
した固定赤血球(USA−RBC): ■gE  はラットIgE  骨髄腫(IR183また
はIRl 62 ; H,BazinらのImmuno
1ogy26:713(1974))  またはマウス
IgE  ノ1イブリド−マ(ATCC番号TlB14
1  およびTよりI42)腫瘍をそれぞれ有するラッ
トまたはマウスの膨水から調製した。硫酸アンモニウム
沈降、DEAE−セルロースクロマトグラフィーおよび
ゲル濾過の技術はこの分野において慣用の技術である(
B、 MishellおよびS、 Shiigi  編
集、’5elected Methods in Ce
1lular Immu−nolog、y’、 W、 
H,F’reeman and Co+サンフラン/ス
コ、カリフォルニア州(1980)、278〜280頁
;  Vander−MallieらのJ、 Immu
nol。
128;2306〜2312(1,982)  を参照
)。
偏歯動物工、9E  は酸に不安定であるから、これら
の操作中pH)7.0  を維持するように注意した。
固定した雄つシ赤血味は0.1 M酢酸Na(pH5,
0)で1回洗い、そしてこの緩衝液中に4%となるよう
に懸濁した。ホウ酸緩衝化良塩水(pH8,0)中のi
 mti / mlのラットまたはマウスI、9E  
もしくはl5A(2X結晶化したもの、Nutriti
onalBiochemicals) 0.25 ml
に、O,]、 M酢酸Na0025 ml、次に固定し
た赤血球の懸濁* 0.5 mlを加えた。この混合物
を上記のごとく回転器で攪拌しながら室温で2時間イン
キュベートした。感作細胞はPBSlmlずつで3回洗
い、PBSlml中に再懸濁した(2%)。この懸濁液
は4℃で1週間保存できるだろう。
c)Fc、R+リ ンノξ球ニ ルイス株のラット(Microbiologica’l
 As5oci−2800〜3000匹を皮下経由でG
、 0g11vieの方法(Nature 204:9
1(1964))  により感染させた。感染後2週間
して腸間膜のリンパ腺細胞を採取し、RPM1164j
5%胎児つ/血清(全1C8)中に懸濁させ、そしてT
Jθhizakaらの方法(Cell。Immunol
、 22 : 248 (1976))によってガラス
ウールカラムに通して死細胞と細胞砕片を除いた。もう
1つの方法として、正常マウスの解繊細胞をRPM11
640+5%F’O8中の革細胞懸濁液へと分離させ、
そしてセファデックスG〜10に通して付着細胞を除去
した( LyおよびMishellのJ、 Immun
ol、 Methocls 5 :239(1974)
;およびMishellおよびShiigi。
175〜179頁を参照)。約30%のFC,R+リン
パ球を含むこれらの調製物は検定に使用する前に1×1
07細胞7mlへ調整した。
d)阻害試験: USA−RBCを各回ごとの基底値のだめの陰性対照と
して用いた。PBSはICE  特異的ロゼツト形成の
阻害剤を含むサンプルの代わシに陰性対照として使用し
た。5mlのポリプロピレン製チューブに、F CS 
6 al、 1.9E−RBCの1%懸濁液15μl、
および試験用サンプル(一般には培地または卵母細胞の
上清)30μlをこの順序で添加した。チューブを穏や
かに回して(vortex)チューブの底を添加物質で
被俣し、次に氷上へ2時装置いた。FcR+リンパ球(
1’X107細胞7m1)のアリコート15μlを加え
た。チューブを穏やかに回して、37℃で10分間イン
キュR−卜し、その稜角び穏やかに回した。細胞は10
0×114℃で7分間遠心することによりdレット化し
、そのサンプルは0℃で8〜10時間インキユベートシ
た。サンプルを0℃の環境から取り出し、穏やかに手で
混合して細胞間レットを分散させた。PBS+13%F
’C8中の0.13%トルイジンブルーのアリコート9
2μlを第2のポリプロピレンチューブに入れ、その後
分散したにレット20μlを加えた。このサンプルをピ
投ットの先端で3回攪拌することにより混合した。染色
したに[(1胞懸濁液はFuchs−Rosentha
l血味旧数器へ移して2〜3分間放置させた。ロゼツト
は少なくとも3〜4個のl9E−RBCへ結合した単一
のリンパ球として数えた。一般に、陽性対照(阻害剤な
L)id30〜35%のロゼツト形成細胞(RF′C)
を与えるが、陰性の基底値対照(H8A−RBC)は5
〜10%のRFCを与える。各サンプルの2つの反復検
定の各々から少なくとも300個のリンパ球が計数され
た。IpE  特異的ロゼツト形成の阻害は次式: によって決定された。
個々のサンプルの反復検定における変動は平均値の1.
0%以内であった。
Ij7E  結合セファロース4Bは臭化シアン−活性
化セファo−ス(Pharmacia)  5 mlと
ラットマタハマウスI#E50〜とを4℃で一晩インキ
ユベートすることにより調製した。この反応は05M 
x タ/ −ル7ミ、/ −H(J  (pH8,0)
  4 容’Mを加して停止させた。セファロースは3
〜4容量のPBSで洗った。Cos 7細胞上清をDi
aflo UM2膜を使った限外濾過により4〜10倍
に濃縮した。
a縮したCos7細胞上清またはアフリカツメガニノリ
1母細胞上清のアリコート1mlをIJIE  結合セ
ファロースと混合した。この混合物を室温で90分回転
し、その後07×4頌のカラム(Bio−Rad)の中
に充填した。流出液はロゼツト阻害検定による試験のた
めに回収し、そのカラムはPBSのアリコート1mlで
4回洗った。カラムに結合した1、yE  結合因子は
0.1 M酢酸Na緩衝液(pH4,0)4 X 1 
rnlを用いて4℃で溶出した。溶出液はその最終pH
が70〜80になるようにIM)リス・HCl(pH8
,4〜8.6 ) 0.4 mlの中に集めた。この中
和溶出液は4℃において3000分子番のカットオフ膜
(Spectrum Medica1工nduStri
es)でC11ck  培地に対して透析し、そしてD
iafl。
UM−2mを使った限外濾過でl mlになるまで濃縮
した。
a)抗原感作したラット腸11]膜リンパ腺細胞:結晶
質卵7 /l/l/フミンutritional Bi
ochemica]、)およびZ4−ジニトロベンゼン
スルホン酸(Eastman  Organic  C
hemical、  Corp、)  はEi、sen
  の方法(Meth、 Med、 R’es、 10
 : 94[1964))により結合させて、卵アルブ
ミン1分子当fiDNP基62個(平均)を有するDN
P−卵アルブミン(DNP−OA)を得た。ルイス株ラ
ットは完全フロインドアジュバント(Suemuraお
よびl5hiza、kaのImmunol、 123 
: 918〜924(1978)を参照)中のDNP−
OA5μgを用いて4週おきに2回免疫化した。第2回
目の免疫後2〜3週間して腸間膜リンパ腺(MLN)細
胞を標準方法(MishellおよびShiigi、 
12〜I4頁)により採取した。
b)インビトロ培養: DNP−OA感作ラットからのMLN細胞は、10%正
常ラット血清、50μM2−メルカプトエタノール、1
.001位/m1−j:ニシリンおよび】00μl/m
eストレプトマイシンを補足したC11ck  培地(
R,C11ckらのCe11. Immunol。
3:264(1972)を参照)中で培養した。培養物
は平底のMicro−Test II  培養プレート
(Falcon Plastics、、  オツクスナ
ートゝ、カリフォルニア州)上に伽゛いた。各培養ウェ
ル(well)は全容積0.2 ml中に2X10” 
個の生存しうる核保有細胞、1 til/m1tD D
 N P −OAおよびO,1mlの透析・濃縮した工
、9E−セファロース溶出液を包んでいた。これらの培
養物は5%CO□ および95%空気からなる湿潤雰囲
気中37℃で5日間インキュベートした。
ll9E  抑制因子活性はICE  4強因子をも含
む培養物において評価した(Hi rashimaらの
J。
Immunol、 125 :1442〜1448(]
 980〕を参照)。この場合、各培養ウェルは透析、
濃縮したI、9E−セファロース溶出液0. ] ml
の代わりに、この溶出液0.05 mlおよびI、9E
  増強因子調製物0、05 rnlを含んでいた。こ
の調製物はニツポストロンギルス感染ラット(感染14
日目)から単離したMLN細胞の培養物からの透析上清
として得られた(Suemuraおよび工5hizak
a  の前掲書(1978)  を参照)。
C)免疫グロブリン含有細胞の検出: ラット1.9E(IR]62;lR183)に対するウ
サギ抗血清を標準方法(Mishe’llおよびShi
igi。
261〜268頁)により得た。ラット■gG2に対し
て特異なウサギ抗血清をM、 Suemura  およ
びに、 工5hizakaの標準方法(前掲拳(197
9))によって調製した。ヤギ抗−ウサギエIG 血清
の蛍光化I、9G  画分はバージニア州、スプリング
フィールド8のMeloy Laboratories
 Inc、から購入した。
免疫グロブリン含有細胞は標準方法を使って免疫学−l
ヒにより数えた(K、 l5hizakaらのCe11
゜Immunol、 22 : 248〜261(19
76):MiehellおよびShiigi、 297
〜303頁 を参照)。要約すると、1〜3×IO5個
の培養細胞は5handon 細胞遠心分離器(cyt
ocentrifuge )を使ってスライドガラス上
に層状化した。スライド゛はアセトンで固定してPH3
中で水和させた。
スライド上のサンプルは抗−IJ7E  または抗−■
9G2、続いて蛍光化抗−ラット■gG  で処理した
。強く染色した形質細胞および芽細胞のみ全数えた。染
色細胞の測定上の火影誤差は115%であった。
0.23B6ノ・イプリド−マ細胞からのmRNAの単
離 1)全細胞mRNA 非誘導またはI、9E−誘導23B6培養物からの細胞
(15XIO9細胞;1リットル培養)を冷PB810
0mlで洗い、冷P B 85 ml中にILIした。
この懸濁液はグアニジニウムチオンアネート細胞溶解溶
液(J、 M、 ChirgwinらのBiochem
i−θtry18:5294〜5299(1979) 
を参照)80ml中で細胞を溶解させた。DN八は18
ゲージ針で4回突き刺すことにより切断した。リゼイト
(細胞溶解液)を4c)mlのポリアロマ−製遠心分離
α中の5.7 M  CsCl、 10mM  EDT
−A I 4mlの上に積層させ、はツクマン5W28
0−ター(Beckman Instruments、
 InC,、パロアルト。
カリフォルニア州)を使って25000 rpm。
15℃で40時間遠心した。DNA1含むグアニジニウ
ムチオシアネート相は頂部から界面までをピにットで取
り出した。遠心分離管の壁および界面は細胞溶解溶液2
〜3mlで洗った。その管はカーミソリの刃を用いて界
面より下で切りとシ、CeCIJ溶液をデカントした。
RNA−?レットは冷75%エタノール1.5mlで1
回洗った。そのRレットは1.OmM)リス(pH7,
5)、1 mM  EDTA。
01%5DS400μβ中に再懸濁した。この溶液ラフ
エノール/クロロホルム(1:1)の混合溶媒で1回抽
出し、そして2M酢酸カリウム(pH5,0140μl
を加えた。RNAはエタノール1mlで沈殿させた。遠
心分離してRNAを集め、そのはレットは冷75%エタ
ノールで1回洗った。
2)細胞質mRN八 1.5X109個の細胞(1リツトル培養)をにレット
化して冷PB3100mlで洗った。次いで、この細胞
を冷01Mトリス・H(J(p)(7,6)、0、15
 M  NaC111,5mM  M、9C1210m
l中に懸濁させた。10%’N P 40のアリコーz
、smlを加えて、この懸濁液を穏やかに混合した。細
胞リゼイトは15%ショ糖、上記緩衝液中の1%N’ 
P 40 5 mlを用いて分離した。核は4℃で10
分間はレット化した。上清を等容量の7M尿素、10m
M  トリ、r、 ・HCl(pH7,6’)、035
MNaCl、1%SDSの中へ取シ出し、反転によりこ
れと混合した。このリゼイトはフェノール/クロロホル
ム(1:、I )の混合溶媒で2回抽出し、RNAを2
5容量のエタノールの添加により沈殿させた。
3)ポリA” mRNA  の単離 洗浄しかつ乾燥した全RNAはレットをオリゴ(aT)
溶出用緩衝液(10mMトリス・H(J(pH74)、
1 mM EEDTA、 0.5%5DS)900μl
中に懸濁させた。RNAを68℃で3分間加熱した後、
氷上で冷却した。5MNaC1100μlを加えた。こ
のRNAサンプルは結合用緩衝液(10mM1−リス、
H(J(pH7,4)、1mMEDTA、  0.5 
M NaC110,5%5DS)で平衡化しり1. O
rrLlのオリ−+’(dT)  セルロースカラム(
タイプ3、Co11aborative Re5ear
ch、ウオルザム、マサチューセツク州)にかけた。カ
ラムから流出したものは2回以上そのカラムに通した。
ポリA”mRNAは溶出用緩衝液で洗うことにより集め
た。RNAは通常溶出用緩衝液の最初の2d中に溶出さ
れた。RNAをO,I容量の2M酢酸カリウム(pH5
)および25容量のエタノールで沈殿させた。このRN
Iレットは遠心分離により集め、冷エタノールで2回洗
って乾燥させた。その後このベレットは水に再懸濁させ
た。アリコートを希釈して260 nmでの吸光度を測
定した。
D、卵母細胞の注入 卵母細胞は雌アフリカッメガエル(Xenopusla
evis)  から採取して、Barth  溶液(8
8mMN’aC1,1mMK(4,0,33mMCa(
No3)2.0.41mMCac72 m 0.82 
mMMJii’so4.2.4 mMNaHco3゜1
0mMHEPEs(pH7,9))(7)中でインキ:
”’−)した。2〜3個の卵母細胞からなる注入群を用
意した。注入すべきRNAサンプルは注入用緩衝液(4
0mMトリス・HCA!(pH7,4)、0.35 M
 NaC/)に溶解した。全ye リA+mRNA は
注入用緩衝液中に500μl/rnl の濃度で再懸濁
し、一方ノ・イブリッド選択(下記参照)からのDNA
フィルターから溶出されたRNAサンプルは常にキャリ
アーとしての子ウシ肝臓tRNA5μIを含み、注入用
緩衝液2μl中に再懸濁した。40 nlのアリコート
はミクロフオージ(microforge )を用いて
おし進められる先端をもち手で引き抜かれるミクロピイ
ットを使って各卵母細胞内に注入した。このピRットは
既知容量の滅菌水で検量した。各mRNAサンプルは約
30〜40個の卵母細胞に注入させた。注入卵母細胞は
1個の卵母細胞ろたりBarth  溶液+1%ウシ血
清アルブミン(BSA)10μlを含む96−ウェルミ
クロタイター皿の個々のウェル(穴、  well) 
 中に2〜3個ずつ入れてインキュベートした。卵母細
胞は48時間19℃に保ち、その後生存しうる卵母細胞
を含むウェルから上清を集めてプールした。これらの上
清はミクロ遠心分離器で10分間遠心することにより滅
菌し、その後前述のようにIgE  結合因子活性につ
いて検定した。未注入卵母細胞からの上清は対照として
集めた。
表1Vc示すように、I、9E 処理(1誘導1)23
B6細胞からのRNAの注入は、その上清に1.9E 
 特異的ロゼツトの40〜46%を阻害する物質の出現
をもたらした。このロゼツト阻害活性物質の全ては1.
9E  結合セファロースによって吸着され、そしてこ
の吸着された活性物質は(上記の通り)pH4,0での
溶出により回収された。活性物質はIJ9G  または
BSA結合セファロースには吸着しなかった。これとは
対照的に、I、9E  なしで培養した(I非誘導’)
23B6細胞からのRNA、およびBW5147細胞か
らのRNAを注入した卵母細胞からの上清は何ら検出可
能なI、9F  を結合因子を含まず、I、9K  特
異的ロゼツトの5〜7%を阻害したにすぎなかった。
表1 xgz特異的ロゼツ)    I、VFセファロース2
3B6(誘導)    40−46%    3  2
51:3希釈物a     29% 1:10希釈物a     7%     −23B6
(非誘導)   5−7% BW5】47        5−6%水      
      3−4%          −a 卵母
細胞上清の希釈物もまたロゼツト阻害検定で試験された
1)23B6由来RNAのcDNA  ライブラリーは
ラムダファージベクターλ、9tlOを用いて作製され
た。水中のポリへ+RNA(5,z、9,10μl)を
65℃で3分間加熱し、その後室温に置いた。
次の試薬をこの順序で加えた:200μ97m1  オ
リ′1(dT)12−184tlll; 25mMdN
TP82ttlに  α−32P−aCTP(800C
i/  17モル)13μci;iox逆転写緩衝液(
H,OkayamaおよびP、 Berg、 Mol。
Ce11. Biol、 2 : 161〜170(1
982)  を参照)2μl; および精製逆転写酵素
15μ10反応は37℃で1時間インキユベートシた後
0,5MEDTA  1μlの添加にょシ停止させた。
80%グリセロール(トレーサーとしてブロムフェニル
ブルーおよびキシレンシアツールを添加したもの)3μ
lを添加した後、この反応混合物は1mM)リス・HC
n  (pH7,5)、1゜μM EDTA  中のB
io Gel A5QMの0.7X7(mカラムの水中
床へ通した。カラムは4滴(〜8゜μl〕 の画分て溶
出した。溶出物質の最初の5または6両分をプールし、
シリコン処理したEppendorf管内で一晩凍結乾
燥させた。
凍結乾燥したcDNA/RNAハイブリッドは水18μ
l中に溶解した。これに、IOXカコジル酸緩衝液(1
5Mカコジル酸Na、  300mM  )リス・HC
A(1)H6,8))  2.4.cl;  100m
MC0C1120,6All y  10 m M  
aGTP O,5Bl 、’α−P−aGTP  14
μC1;および末端デオキシヌクレオチジル転移酵素1
μl (20単位)を加えた。37℃で30分インキュ
ベート後、01MEDTA  O,!5 pH; 0.
5#/1nlデオキシリボヌクレアーゼ不含リボヌクレ
アービA0.5μl: およびlQm、M、)リス・H
Cl(pH7,5)、0.5 mMEDTA  19μ
l を加えて反応を停止させた。この混合物を70℃で
5分間加熱し、1 rq / rnlオリゴ(ac) 
 +   0.5μlを加え、その管を90℃で1分加
熱した後氷上(置いた。第2鎖の合成はI M MEC
120,,7p、ll、5.、mM aNTP 1.、
 Oμll、α−32P −aCTP 23μC1、お
よびDNAポリメラーゼ1犬型断片05μ1(25単位
)の添加により達成した。反応は15℃で2暢間、次に
30℃で20分間インキュイードした。T4DNA、1
リメラーゼ(Amersham)のアリコート05μ1
(25単位)を加えて、37℃で30分反応を続けた。
その後、0.5MEDTA  Iμlを添加して70℃
で10分間加熱することにより反応を停止させた。2木
調cDNAの内部EcoRI部位はImMS−アデノシ
ルメチオニンLOttllおよびEcoRエメチラーゼ
1μm2011位)の添加、続く37℃での30分イン
キュベーションによりメチル化した。反応混合物はフェ
ノール/CHCA!3(1: 1 )で1回、およびC
HCII 3で1回抽出した。残留CHCl3を37℃
で1o分間蒸発させることにより除き、80%グリセロ
ール/染料溶液5μlを加え、そしてこの物質を前のよ
う1cBio Gel A50M  カラムの水中床へ
通した。
最初の6溶出画分をプールして一晩凍結乾燥させた。
乾燥cDNA(約2pmol)をホスホリル化EcoR
ニリンカー(75pmol)の溶液15μlに溶解した
この懸濁液はATP、DTT  および濃縮リガーゼ緩
衝液の原料溶液の添加により全量19μlとした。結合
(11gation )はT、、4DNA  リガーゼ
(l学位)10μlの添加により開始させ、室温で2時
間続行した。70℃で10分インキュベーション後、反
〔6混合物に水13ttlJ、0.6 M NaCl2
μl、IOx  EcoR工 緩衝液2μ11 および
EcoRI (30単位)3μlを補足した。消化は3
7℃で一晩続け、0.5 M ED’l’A  1μl
 を添加して70℃で10分インキュ(−卜することに
より停止させた。グリセロール/染刺のアリコート5p
Hを加え、前のようにBtoGeIA 50 Mカラム
にかけた。最初の5溶出画分をプールして凍結乾燥させ
た。乾燥cDNAはTEIOμlVC溶解して4℃で保
存した。
cDNAのアリコート1 μlJ 、!: EcoR,
:[−切断λIt、10DNA  1μIとを、5〃l
lの容量(T4DNA リガーゼ001単位)中室温で
2時間績合させた。この混合物はインビトロパッケージ
ング反El (in vitro packaging
reaction)(Amersham)において直接
使用した。インビトロパッケージされたDNAは大腸菌
株LE392およびC600hflへ上で検定して全フ
ァージ数とcDNA挿入物をもつファージ数とを測ボし
た。
cDNA挿入物を保有するファージは全ファージの2〜
8%であった。増幅されたライブラリーファージ原料は
パッケージング反C5をC600hflA上で行うこと
により調製した(1〜2 X 105pfu/ 150
mm平板)。約106個の独立cDNAりa−ン/μI
ポ!/A+RNAがこれらの方法により得られ、この場
合cDNDNA物の大きさは6Kb以下であった。
2)  pcD  cDNAライブラリーa)×フタ−
プライマーおよびオリ=7(IG−ティルト(tail
ed)リンカ−DNA(7)調製:H,Okayama
およびP、 Bergの方法(Mol。
and Ce11. Blol。2:161〜170(
1982))がほんの少し変更することにより H,O
kayamaおよびP、 Berg (Mo1. an
d Ce1−1. Biol、 3:280〜289[
’1983))Kよって述べられたpcDVlおよびp
L1プラスミドに対して用いられた。
pcDVI DNA  のサンプル80ttf/は6m
M トリス−HCl (pH7,5)、6 mM  M
MCI!2.6mMNaC1、6mM 2−メルカプト
エタノールおよびウシ血清アルブミン01■/ mlを
含む反応混合物450 μll中30℃で20UのKp
rn■エンドヌクレアーゼを用いて消化した。16時間
後025MEDTA(pH8,0)  40μZでその
消化を止めた。
DNAは水−飽和させたフェノール/ CH(J3(1
:1)の混合溶媒(以後フェノール/CHCl3  と
記す)で抽出しエタノール沈殿させることにより回収し
た。末端あたり平均して60(しかし80より多くない
)のデオキシチミジレー)(dT)残基のホモポリマー
チイルを、KpnIエンドヌクレアーぜ一生成末端へ以
下のようにして子ウシ胸腺由来の末端デオキシヌクレオ
チジル転移酵素を用いて付加させた。反応混合物(38
μl)は1mMCoCl2.0.1mM:)チ牙スレイ
トール、0、25 mM aTTP 、 KpmI  
x y ト’ヌクレアーぜ一消化DNAおよび68Uの
末端デオキシヌクレオチジル転移酵素(P −L  B
iochemicals。
I n Ce *  ミルウオーキー、ウィスコンシン
州)と共に、緩衝液としての14’OmMカコジル酸ナ
トリウム−30mM)す、z、 ・H(J (pH6,
8)  を含んでいた。37℃で30分後、反応= 0
.25 MEDTA(pH8,0)20μlおよび10
%5DS10μlで停止させ、DNAはフエイール/C
HCl3で数回抽出後エタノール沈殿させて回収した。
次いでこのDNAは50mM  NaCl、 l Om
M トリス−HCl (pH7,4)、10 m M 
Mj?C12,1mMジチオスレイトールおよびBSA
O,1■/dを含む反応混合物50μl中で1.5Uの
EcoRIエンドヌクレアーゼを用いて消化(37℃、
5時間)した。5V40Jリアデニレ−シミン部位、p
BR322複製開始点およびアンピアリン耐性遺伝子を
含む大型断片はアガロース(1%)ゲルの電気泳動で精
製し、ガラス粉末法(B、 Vogelsteinおよ
びり、 G11leepieのProc、 Nat、 
Acad。
Aci、USA  76:615〜619(1979)
を参照)の変法によりゲルから回収した。このaT −
テイルh゛(tailed) DNAはオリゴ(dA)
  −セルロースカラムに吸着させ、次いでそのカラム
から溶出することにより次のようにしてさらに精製した
。l mM EDTAおよびI M NaC/を含む1
0mM)リス−H(J (pH7,3)緩衝液1nLl
VCDN八を溶解し1.0℃に冷却し、0℃の同じ緩衝
液で平衡化したオリ−1(dA)−セルロースカラム(
o6X 2.5 art ) K通した。カラムは0℃
の同じ緩衝液で洗い、室温で水により溶出した。溶出D
NAはエタノール沈殿させて1 mM  EDTA含有
10mMトリス・H(J(pH7,3)に溶解した。
オリゴ(dG)  −ティルトリンカ−DNAは、5m
M)リス・HCA! (1)H7,4)、6 m M 
 M /l C112,6mM2−メルカプトエタノー
ル、50mMNa(Jおよび0.1〜/mJBs A 
を含む全量450μ/j CppLI  DNA 75
μgを20UのPstlエンドヌクレアーゼで消化する
ことによりp+整した。
30℃で16時間後反応混合物をフェノール/CHC/
3 で抽出し、DNAをエタノール沈殿させた。その後
、末端あた#)10〜15のデオキシグアニレート(d
G)残基のテイルを46Uの末端デオキシヌクレオチジ
ル転移酵素を用いて、dTTP  0代わりに0.1 
mMaGTP f含む上記反応混合物38μi中で付加
させた。37℃で20分後混合物をフェノール/CHC
/3 で抽出し、DB4へのエタノール沈殿後そのDN
At”20mMトリス・HCII (pH7,4) −
7m M  M、9 CG 、60m M NaC/お
よびO,ly  BSA  を含む全量5゜μi中35
UのHlnd mエンドヌクレアーゼで消化(37℃、
4時間)した。小型のオリゴ(aG)−ティルトリンカ
−DNAはアガロースゲル(18%)の電気泳動で精製
し、前述のようにして回収した。
bl  cDNAライブラリーの調製 工程l : cDNA  の合成 反応混合物lOμlは50 m、M )リス・HCi(
pH8,3)、8 m M M I C122,30m
MK(J、0.3mMジチオスレイトール、2mMずつ
のaATP、aTTP’、aGTPおよびaCTP、2
0μCtのa −32P−acTP (300Q C1
/mmol)、XJE  誘導23B6細胞由来のポリ
A+RNA  5μg1  ベクター−プライマーDN
A  2μ、9(1,1μmo 1のプライマー末端)
、および45Uの逆転写酵素を含んでいた。反応は42
℃で60分間インキュベートし1次いで0.25MED
TA(pH80)1μlおよび10% 5DSQ、5μ
lの添加により停止させ、フェノール/CHC/340
μlを加え、この溶液をVOrteXミキサーで激しく
混合して遠心分離した。水相に4M酢酸アンモニウム4
0μlおよびエタノール160μlを加え、この溶液を
ドライアイス上で15分間冷却し、冷却中に沈殿した未
反応のデオキシヌクレオシドトリホスフェートを溶解す
べく穏やかに振とうしながら室温まで暖め、その後Ep
pendorf micro−fugeで10分間遠心
した。RレットはlQmMトリス、 HCI(pH7,
3)および1mMEDTAの10μl中に溶解し%4M
酢酸アンモニウム10μlと混合し、エタノール4゛0
μlで再沈殿させた。この方法は99%以上の未反応デ
オキシヌクレオシド8トリホスフエートを除いた。この
ベレットはエタノールで洗った。
工程2:オリゴデオキシゾチジレート〔オリゴ(dC)
)  の付加 ゛   プラスミド’−cDNA:mRNAを含むイレ
ットは、] mM  CoC/?2.0.1mMジチオ
XL/イトール。
02μgのポリ(八)、70μM  aCTP、 5μ
C1の”P−dCTP(3QOOC1/mmole)、
および60Uの末端デ庄キシヌクレオチジル転移酵素を
含む140mMカコジル酸Na−Na−3Oリス・HC
I (pH6,8)緩衝液20μlに溶解した。反応は
37℃で5分間実施して末端あたシ10〜15残基のa
CTP を付加させ、次いで0.25 MEDTA(p
H8,0)2μlおよび10%5DS1μlで停止させ
た。フェノール/CHC/320μlで抽出後、水相は
4M酢酸アンモニウム20μlと混合し、DNAを沈殿
させ、そしてエタノール80μlで再沈殿させ、この最
終イレットはエタノールで洗った。
工程3:H1Ωdmエンド9ヌクレアーゼによる消化 Rレットは20mM)リス・HC/! (pH7,4)
、7 mM M!’/CIJ2.60 mM NaC/
およびo、i■/ugBSAを含む緩衝液30μl中に
溶解し、次に10UのHlna mエンドヌクレアーゼ
で37℃、2時間消化した。反応は0.25M  ED
TA(pH8,0)3μlおよび10%5DSI、5μ
iで止め。
フェノール/ CH(J3で抽出した後4M酢酸アンモ
ニウム30μlを加え、DNAはエタノール120μl
で沈殿させた。このはレットはエタノールで洗って10
mM)リス・HC/ (pH7,3)および1mMED
TAの全量10til!中に溶解し、その後−20℃で
の保存中凍結を防ぐためにエタノール3μlを加えた。
工程4:オリゴ(aG)−ティルトリンカ−DNAによ
り仲介された環状化 H4,na、 mエンドゝヌクレアーゼ消化オリゴ(a
C)−テイルl−’cDNA:mRNAプラスミド9の
サンプル9μl(サンプルの90%)は、10mMトリ
ス、 HC/ (pH7,5)、1 mM  ]1ED
TA%0.I MNaCAおよび1.8 pmolのオ
リゴ(aG)  −ティルトリンカ−DNAを含む混合
物90μl中65℃で5分間1次に42℃で60分間イ
ンキュイードし、その後0’Cvc冷却した。この混合
物(90tel)  は20mM トリス−HC/?(
pH7,5)、4mMM/1c112.10mM(NH
4)2S04.0.1M  K(J。
50 all/mlのBSAおよび0.1mM  β−
N ADD含む全容量900μlへ調整し、大腸菌D 
N A +7ガーゼ6μsを加えてこの溶液を12℃で
一晩インキユベートした。
工程5:DNAによるRNA鎖の置換 挿入物のRNA鎖を置き換えるために、結合(liga
tion )混合物は4種のデオキシヌクレオントゝト
リホスフェート各々40μM、0.15mMβ−NAD
、4μIの追加の大腸菌DNAリガーゼ、16Uの大腸
菌DNA#?リメラーゼl、および9Uの大腸菌RNア
ーゼHを含むように調整した。
この混合物(960μりは12℃で1時間次に室温で1
時間インキュベートして、DNAポリポリーゼlによる
最適な修復合成およびニックトランスレーションを促進
させた。
工程6:大腸菌の形質転換 形質転換はCohen  らの方法(Proc、 Na
t。
Acad、 Sci、 USA  69 :2110〜
2114(1972)  を参照)をわずかに変更して
実施された。大腸菌に一12株MC1061(M−Ca
MC1061(およびS、 CohenのJ、 Mol
、 Blol。
138:179〜207(1980)を参照)はLプo
 ス20 ml中37℃において600 nmで05吸
光単位となるまで増殖させた。細胞を遠心分離により集
めs 50 mM  CaC/2  を含む10mM)
’) ス−HC*(pH7,3) z omlK懸濁し
、0℃で5分間遠心した。この細胞を上記緩衝液2ml
に再懸、濁し、再び0℃で5分間インキュR−トし、そ
の後細胞懸濁体0.2dをDNA溶液(工程5)01m
lと混合して0℃で15分間インキュR−トした。
この細胞を2分間37℃に保ち、そのあと10分間室温
に保った。LノロスQ、 5 mlを添加してこの培養
物を37℃で30分間イ゛ンキュベー卜し、次に42℃
のLノロス軟寒天2.5 rnlと混合し、そして50
μg/rnlのアンピシリンを含むLブロス寒天の上に
広げた。37℃で約12時間インキュイージョン後、コ
ロニーを平板からLプロス中へかき取った。この細菌懸
濁体は50μj?/ml  のアンピシリンを含むLプ
ロス11に接種するために使った。振とり下に37℃で
約8時間後、培養物のアリコートを7%DMSOに入れ
て一70℃で保存した。この方法により約1×105の
独立したc DN Aクローンが生成した。
水3μl中の1.9E  誘導23B6細胞由来のポリ
A+mRNA  5tdlを65℃で5分間加温し、次
に50mM  トリス・HC/ (pH83) −8m
 M Mli C/ 2.30mM  K(J、0.7
mM  DTT、1mMずつのaATP、aGTP%a
TTP、50mMdCTP。
10μ/l/rulオリゴ(dT )  −(Cola
borativeResearch )、100 μj
i/mlアクチノマイシンD1500μC1のα−32
P−aCTP(3000Ci/mmol;  Amer
sham)および150単位の逆転写酵素(Life 
5ciences、 Inc*1 dテルプルグ、フロ
リダ州ンを含む全量100μlに加えた。
40℃で2時間インキュベーション後、反応混合物0.
5μiをとシ出してトリクロル酢酸中で沈殿させ、取り
込まれた32pの量を測定した。その後。
0.2NNaOH100ttllを加え、サンプルは7
0℃で20分加熱することによfiRNAを加水分解し
た。冷却後、この反応混合物−21NHcj20μlで
中和し、キャリアーとして1 my / m1tRNA
 4μlを加えた。サンプルは等容量のフェノール/ク
ロロホルム(1:1)で2回抽出した。
その後、等容量の4M酢酸アンモニウムおよび2容量の
エタノールで沈殿させた。Rレットは水1OOlll中
に再懸濁し、沈殿をくり返し、そしてこのにレットは8
0%エタノールで2回洗った。
2)ハイブリダイゼーション 32P−cDNA(上述のようにして合成したもの)を
BW’5147由来のポリA+mRNA  50 μM
とともに沈殿させた。このRレットは水7μ4.4M燐
酸Na(pH7) 1 pil、20%SDS  01
μmおよびO,iM  EDTA  O,1μl中に再
懸濁し、次に全サンプルを毛細管の中に密封した。この
サンプルは90℃で5分間、続いて68℃で14時間加
熱した(コツト値〉5000)。その後、・・イブリダ
イゼーション混合物は012M燐酸Na(pH7,0)
、01%SDS  −r:希釈してl mlとし、この
混合物の温度を60℃に高めた。混合物は同じ緩衝液で
平衡化したヒドロキシルアパタイトカラム0.4.9の
カラムに通し、60℃に維持した。
カラムからの流出物を集め、その後60℃の同じ緩衝液
5mlでカラムを洗った。l rnl:の両分を集め、
そして各両分のアリコート1μlをシンチレーンヨ7カ
ウンターで計数した。画分2.3および4の1重鎖cD
NAのピークをプールした。この物質(出発”2P −
cDNAの11%を占める)はn−ブタノールでの抽出
をくシ返すことによ’) 0.3 mlまで濃縮してハ
イブリダイゼーション用プローブとして使用した。
・・イズリッド選択は次のようにして単離したプラスミ
ド’cDNA調製物を使って行われた。λqt10  
cDNA  ライブラリーからの4×10 のラノダム
cDNA  クロー7は減じられたcDN’Aプローブ
を用いてスクリーニングした。270のλ9t 10 
 cDNAクローンを取り出してプールした。DNAは
2フアージクローンのこのプールから調製しく T、 
Maniatisらの’MolecularC1oni
ng、 ” Co1d Spring Harbor、
  76〜85頁〔1982〕 を参照)、とのDN’
A30μqをEcoRI で完全消化した。cDNA挿
入物のEc oRI 断片はアガロース(1%)ゲルの
電気泳動で精製し、そしてEcoRI切断デホスホリル
化PUCg (PL−Biochemicals; H
,Vieiraおよびり、 MessingのGene
 19 : 259−268(]、 982 )  を
参照)内で再クロー/化した。約700個の形質転換体
を再び32P−cDNA  プローブを用いてスクリー
ニングし、そして192個のハイブリッドコロニーを滅
菌したつまようじで1内々に取り出した。シラスミド調
製物はノ・イブリッド選択実験で使用するため個々のク
ローンからおよびそのプールからつくった( T、 M
aniatisらの前掲書86〜95頁)。
2)DN八へィルターの調製 全てのプラスミ)SDNAはニトロセルロースフィルタ
ーへ結合させるのに先立ってBam HIで消化するこ
とにより線状化した。消化は1.0mMト!J 、x、
 −H(J(pH7,9)、10 mM  MgC/1
2.10μ9ブラスミ)sD N A 、  50 m
M NaC7および10#L位のBamHI を含む全
量50μβ中で行った。37℃で2時間インキュベーシ
ョ7後、サンプルは”’(10mMトリス・HC/(p
H8,0)。
1mM  KDTA)で200 μllに希釈し、そし
てTEで飽和したフェノールの等容量(200μl)で
抽出した。3M酢酸ナトリウム(pH6)20μlを水
相に加え、D N’ Aは2容量のエタノールで沈殿さ
せた。このDNANレイトを遠心分離により回収して7
0%エタノールで洗った。乾燥はレットはDNA各10
μ9を滅菌水150μl中に再懸濁した。各DNAす/
ズル(10μgDNA/フィルター)対し2枚ずつの同
じフィルターを用意した。水150μβ中のDNAは1
0分間沸騰させ、次にl NNaOH150μm f加
えて、この溶液を室温で20分間イノキュベートした。
サンプルは氷上で冷やし、その後IMHc/、IMNa
(J、0.3 Mクエン酸Naおよび05Mトリス・H
(J(pH8,0) 150μiを加えた。
蒸留水でしめらせた09cInのMillipore 
HAWPフィルターをミクor過装働(Schleic
her’ andSchuell )に配置した。上述
のようにして変性。
中和したDNA1液は500 rpm  で5分遠心す
ることにより濾過しだ。フィルターは6×5SC1m、
lで洗い、自然乾燥させた後80℃で2時間位いた。
3)RNA/DNパノ・イブリダイゼーショノハイブリ
ダイゼーンヨノは65%(容動/容も)再蒸留ホルムア
ミ1.20 mM PIPES (pH6,4)、0、
4 M N’aC7’、100パ/m1  子ウシ肝臓
tRNA、およびIgE  誘導23B6細胞由来の1
00μ9/mlポリA+mRNAを含む全量200μβ
中で行った。各ハイブリダイゼーションitは70℃で
3分加熱し、次に2枚のD N’ Aフィルター(10
μ9DNA/フイルター)を4分の1に切ってこの溶液
に加えた。ハイブリット9は50℃で4時間、続いて4
6℃と42℃で4時間インキュベーションした。この後
上清を除き、フィルターは10+nM〜トリス、 I(
(J(pH7,4)、0.15 M NaC/L  1
 mMEDT A、05%SDS1mlで3回洗った。
次イテSDSを含捷ない同じ緩衝液1 mlで3回洗浄
した。
緩衝液は両方とも洗浄のため[65℃に保った。
ハイノリダイズされたmRNAを溶出するため、子ウシ
肝臓tRNA  を含む水400μlをフィルタート共
にバイアルに入れた。このバイアルは3分間沸騰させ、
それからすばやくト8ライアイス/エタノールで冷却し
た。その後サンプルを浴かし。
溶出したRNAを2容量のエタノールおよび01容量の
3M酢酸Na(pH6)で沈殿させた。このRNA−e
レットを遠心により集めて70%エタノールで2回洗っ
た。乾燥ベレットは卵母細胞注入用緩衝液2μl中に再
懸濁し、全サンプルを卵母細胞内に注入した(上記参照
)。
192クローンのプールを用いて選択したRNAを注入
された卵母細胞からの上清は33%のI9E特異的ロゼ
ツトを阻害したが、一方同じ実験において、選択されな
かったll9F  誘導細胞RNAを注入された卵母細
胞からの上清は23%のIgE特異的ロゼツトを阻害し
た。無関係なプラスミドゝ(この場合にはラツ1−I9
E  重鎖をコート9するcDNAであるが、pBR3
22でもよい)もまた陰性対照としてハイズリラド選択
に用いられ、ロゼツト阻害の基底値のみを得た。
プールされた個々のpUC8クローンはハイブリッド選
択およびインビトロ翻訳により試験された。5つのクロ
ーンが、この検定でのそれらの活性に基づいて、IQE
  結合因子をコート9するml(N Aと相同(ho
mology)を共有するcDNA  断片であるとし
て同定された。これらのcDNA  挿入物の太きさは
3oobp(塩基対)〜1200 bpの範囲であった
(表■)。
表■ アフリカッメガエル卵母細胞における LEK 結合因子活性のハイブリッド選択およびインビ
トロ翻訳8 I9E特異的ロゼツト 実験1 (非選択)              23%ラット
I!ilE  cDNA(1400bp)      
 6%192pUC8クローンのプール       
 33%実験2 (非選択)              30%A18
(1200bp)           35%6(3
00bp)             32%55(3
50bp)            19%104(5
75bp)           28%112(42
0bp)           23%a これらの実
験に使ったRNAは工9E  と共に培養した′誘導”
23B6細胞から単離した。
−b  QDN八断への大きさはかっこ内に記入した。
C少なくとも2つの実験の平均である。
H,pcD cDNAライブラリーのスクリーニングA
18の1200 bpEcoRI断片(表■)を1%ア
ガロースゲルの電気泳動で精製した。この精製断片はD
NAポリポリーゼlとα−32p−aCTP  1に用
いてニックトランスレーションにょシ放射能ラベルした
。この32P−DNAズローノを用いてpcD cDN
A  ライブラリーの約105クローンをスクリーニン
グした。このグローブとハイブリダイズした104のク
ローンを取シ出した。
ズラスミ)DNAは先に述べ゛たようにしてこれらのク
ローンの各々からつくられた。
トランスフェクションの前日に、約106 個のCoe
7サル細胞を10%胎児ウシ血清および2mMグルタミ
ンを含むDMEの個々の100m5平板上に播種した。
トランスフェクションを行うために。
培地を各平板から吸い出して、その代ゎ#)K50mM
トリス・HCII  (pH7,4)、400 pQ/
m1DE AE  −デキストランおよび試駆しようと
するプ7スミト?DNA  50ti9を含むDME 
 4.Omlを加えた。平板は37℃で4時間インキュ
ベートし、次いでDNA含有培地を除き、そして平板を
血清不含D M E 5 mlで2回洗った。4%胎児
ウシ血清および2mMグルタミンを含むD M E 7
. Qrnlを平板に加えて37℃で72時間インキュ
(−トした。増殖培地を集め、上記のようにしてIgE
結合因子活性について検定した。′ これらのcDNAクローンのうち7oクローンを用いた
トランスフェクション実験からの上ffの検定は、l9
F  %異的ロゼツト形成を阻害する分泌因子をCoθ
7細胞内で合成しうる8つのcDNAをもたらした(表
m)。これらのクローンのうち4つ(それぞれ23B6
p4.2.23B6p8.3.23 B 6 p 9.
5 オ!び23B6p10.2と呼ばれ。
ATCC第39632.39633.39634および
39635号として寄託されたンを用いた一時的な発現
実験からの上清がさらに詳しい性状決定のために選ばれ
た。これらの上溝に存在するI!?E  結合因子は全
て工gE  結合セファロースに特異的に結合しかつ酸
素pHで溶出することができた(表■)。
4つのクローンを用いた一時的発現実験から誘導された
l9F−セファロース后出液中の117E  結合因子
(表■)は、詳細には上述したようにして、抗原感作ラ
ットリンパ味によるl9F  応答を選択的に抑制する
かあるいは増強する能力についてインビトロで試験され
た。一般に、アフィニティー精製したl9F  結合因
子を抗原刺激ラット腸間膜リンパ腺細胞の培養物に加え
、培養5日後に工1?E−およびl9G−含有細胞を免
疫蛍光によって数えた。これらの実験の結果を第1図に
示す。cDNAクローン23 B 6 p 8.3およ
び23 B 6 p 9.5を用いた一時的発現実験か
らのll1lE  結合因子は、これらの培養において
工9E  含有細胞の数を約4・ξ味から誘導された工
gE  増強因子調製物において得られた(M、 Su
emuraおよびに、 l5hizakaのJ、工mm
uno1.123 : 918〜924(1979);
M+SuemuraらのJ、工mmuno1. 125
 : 148〜154〔1980)を参照〕。これとは
対照的に、cDNAクローン23B6p4.2および2
3B6p10.2を用いたトランスフェクショ/からの
IgE結合因子はインビトロでIgE  抑制因子活性
も工9E  増強因子活性も示さなかった。全ての実験
において、 1gG  応答は影響を受けなかったから
一観察された活性はIgE  応答に特異的であること
がわかった。
表■ Cos 7サル腎細胞における ll7E結合因子の一時的発現 IqE特異的ロゼツトの 10.2          33 10.8          41 11.7          18 17.5          24 表■ l9F−セファロースへ結合したCoe 7細胞トラン
スフエクシヨン上清中のIqE結合因子I9E特異的ロ
ゼツト の阻害(%) 4.2     24         0’    
    258.3     36         
0        319.5     20    
     0        2410.2     
33         3         21工9
E−セファロースカラムの溶出は原物質の1:4希釈を
もたらす。それ故、′上清1値は免疫吸着にかけた物質
の1=4希釈から痔られた。
Cos7細胞内でICE  増強因子活性を発現させる
cDNAりo−y23B6p8.3の実験的に決定され
た完全な配列はこの記述の最後に示す。このcDNAは
94位のメテオニンコトゝンから始まって556のブト
8ンから成る読み取り枠(openreading f
rame)  を含む。この読み取シ枠は下側に示す推
定上のアミノ酸配列をコードする。この翻訳された配列
によって定義される工9E  結合因子は、例えばグリ
コジル化によ#)または翻訳後の蛋白質分解により、さ
らに細胞修飾をうける前駆体蛋白質であることが認めら
れる。
また、この記述の終りにcDNAクローン23B6 p
 10.2の実験的に決定された完全な配列、ならびに
それから推定されるアミノ酸配列を示す。
このクローン23B6p10.2がCoe7サル細胞内
へトランスフェクトされる場合、このような細胞からの
上清はl9F  結合能を示すが、クローン23 B 
6 p 8.3を用いてトランス7エク)L&Cos 
7細胞からの上清に特徴的な活性の全スRクトルを示さ
なかった。
23 B 6 p 8.3.23B6p10.2おJ:
び他の6 ツ(D cDNA挿入物の制限エノビヌクレ
アーゼ切断地図は第2図に示す。
第2図に示すように、制限地図分析によ4) cDNA
クローンの全ては広範囲のホモロジー領域を共有するが
、同様に有意な差異を有する。cDNA  クロー/ズ
ラスミト″DNAは制限酵素Ec oR工。
BamHI、S+stI、XhoI、Bg79II、X
hoIおよびHlndIII  によって切断した。m
−および二重消化物は1%アガロースゲルによる電気泳
動を行った。4つの制限断片がクローン83から誘導さ
れ、各々は約20 ng/ml の濃度で他のクロー/
からの種々の断片とノ・イプリダイズした。このノ・イ
ブリダイゼーションは4 X SET 、  2 X 
Denhart’sおよび0.2%SDS中65℃で1
2時間行われ、次いで最初に1.5 X S E Tを
用いて室温で10分洗い、次に2XSET、!:O05
%SDSを用いて60℃で30分洗い、そして最後に1
xSETと・・05%SDSを用いて60℃゛で30分
洗った。共有されたホモロジー領域は太い斜線の区域、
縞模様の区域および点描の区域により示される。
クローン23 B 6 p 8.3からの600 J+
xho工/ BamHI断片(プローブ)のラット精子
ゲノムDNAの制限酵素消化物へのノ・イブリダイゼー
ション試験において、このクローン(コーデイノグ配列
の実質的部分を含む)は多数の制限断片へハイブリダイ
ズする。この結果は、このクローンがラットゲノム中の
類似するが区別しうる遺伝子群の1つの族(famil
y)に相同であシうることを示唆している。こうして、
 IgE  結合因子遺伝子は小さな多重遺伝子(mu
ltigene)族の構成員であシうる。この遺伝子族
の他の構成員は類似の機能をもつ分子、すなわち他の免
疫グロブリン鎖の発現を調節する免疫グロブリン結合因
子をコードするだろう(工、 LowyらのProc、
 Nat、 Acad。
Sci、USA  80 :2323〜2327(19
83)zJ、 YodoiらのJ、■mmuno1. 
131 :303〜310(1983)を参照)。これ
らの多重遺伝子族の少数の個々の遺伝子は機能的な蛋白
質をコードすることができない偽遺伝子(pseudo
gene)  。
であることが見出されている。(例えばM。
SteinmetzらのCe1125 : 683〜6
92 (1’981);G、 Ho11isらのNat
ure 296 : 321〜325(1982)  
を参照されたい。)しかしながら、多重遺伝子膜の大部
分の構成員は通常機能的な関連のある蛋白質をコードす
る。
本発明のcDNA  クローンによってコードされる蛋
白質はレトロウィルスポリメラーゼと相同を示す。詳細
には、23 B 6 p 8.3のアミノ酸438−4
88はヒト成人T細胞白血病つイルスーエ(アミノ酸7
15〜765)、ザル肉腫ウィルスCoo−124)、
Maloney ネズミ白血病ウィルス(974−10
29)およびラウス肉腫ウィルス(692−746)と
約40〜50%相同である。しかしながら、N−末端領
域は何ら比較しうる有意な相同関係を示さなかった。さ
らに、■9E −BF  クローンは制限地図分析およ
びノ・イブリダイゼーション実験により示されるように
、マウス嚢(のり)内へ粒子(I’API遺伝子と広範
囲の核酸相同を共有する。
前述のことから1本発明のc D N’ Aクローンは
哺乳動物ICE  結合因子に関する正確でかつ完全な
配列データを提供することが認められるだろう。
本発明は当業名にこれらの因子を面意量でガミ生するだ
めの手段を提供する。
cDN八クワクローン23B6p、3の実験的に決定さ
れた完全な配列、およびそれから推定されたアミノ酸配
列は次のとおりである。
Asn  Trp  Ser  Arg  Lys  
Lys  Pro  Lys  Alav  Glu 
 Glu  Ala  Ala  Hls  Tyr 
 Gln  Pro  AlaAla  (jly  
Glu  Gly  Gln  Phe  Ala  
Asp  Trp  Pr。
Gln  Gln  Cys  Ala  Glu  
Arg  Cys  Ala  Glu  ArgSe
r  Phe  Ice  Pro  Arg Glu
  Glu  Gln  Arg  LysGly  
Ala  Glu  Gly  Gly  Arg  
VaI His  Ala  Pr。
Ala  Glu 、Ser  Val  Arg  
Lys  Tyr  Gly  Thr  AsnAr
F! Leu  Ala  Gly  MET  Al
a Leu  Thr  Pro  AlaLeu  
Pro  Ser  MET  Gly  Lys  
Tyr  MET  Ulu  TrpAla  Gl
n  Ala  Arg  Aha  Asn  Al
a  Ala  Ala  LeuAsp  Leu 
 Leu  Thr  Gly  Gln  Gly 
 Ala  ’l’yr  5erAla  Tyr 
 Ala  Gin  I’le  Ser  Ser
  ’l’hr  Ala  工]、eGln  Cy
s  Aha  Glu  Arg  ’Gln  C
ys  Aha  Asplle  Gln  Gln
  Ala  Phe  Pro  Mal  Phe
  GluVal  Glu  Tyr  Leu  
Gin  IIs  Lys  Glu  l1e−A
sp  ’I’rp  Gln  Thr  Van、
Mal  Lys  Ala  AhaArg  Al
a  Leu  Trp  Hls  Glu  Al
a  Aha  GlnThr  Pro  Glu 
 Gln  Arg  Asp  Trp  Thr 
 PheAla  Asp  Gln  Thr  A
sn  Tyr  His  Trp  GlyArg
  Pro  Uly  Arg  Arg Ser 
 Arg  Ala  Gly、 ( Ala  Glu  Arg  )Iis  Val 
 GIn  8er  Gin  lle  (jly
  、’+1n  Gly  Pro  Gln  G
lu  Ser  Phe  Ser  AspI)r
o  MET  Arg  Trp  Leu  As
n  Gly  Lye  ME’L’Ser  Le
u  11e  工1e  Aen  Gly  ME
T Ala  Arg  Ile  LeuTCCCC
TUATA  ’I’ATC″l’l’GcT  ’I
’AGGCAATAGシ ーαA− CGCAGAAAAA  AAAAAAAAAA  A
AAAAAAAAAcDNAクロー/23f36p10
.2の実験的に決定された完全な配列、およびそれから
推定されたアミノ酸配列は次のとおりである。
AAAA、AAAAAA  AAAAAAAAAA  
AAAAA
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の4つのcDNAクローンに−る工gE
  増強作用を示す。 第2図は本発明の8つのcDNAの制限エンフレアーゼ
切断地図を示す。 (外5イ 手続補正書(方式) 昭和60年7月q日 昭和60年特許 願第 52152  号3、補正をす
る者 事件との関係   出 願 人 住所 名 称  シエリング・バイオチック・コーポレーショ
ン(外1名) 4、代理人 明細書第113頁第1行乃至第5行を削除します。 (1)1出願人名を「ザ・ジョーンズ・ホプキンス・ユ
ニバーシティ」と補正すると共に各出願人の代表者名を
記載した願書を提出します。 (2)各出願人からの委任状を補充します。 8、添附書類の目録 (1)訂正願書     1通 (2)理  由  書           1通(3
)出願依頼俗耳         1通(4)テレツク
扶写          1通(5)宣  言  書 
          1通(6)譲渡証書     6

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)哺乳動物IgE結合因子活性を示すポリペプチド
    の産生方法であつて、 a)前記ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を
    含むベクターを準備する工程、ただし該ヌクレオチド配
    列は該ベクターを含む宿主によつて発現され得るもので
    ある; b)該ベクターを宿主内へ挿入する工程; および c)ベクターを含む該宿主を、該ヌクレオチド配列の前
    記ポリペプチドへの発現に適する条件下に保持する工程
    ; からなる方法。
  2. (2)ヌクレオチド配列は前記ポリペプチドをコードす
    るmRNA配列から誘導されたcDNA配列である、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)宿主は該ベクターで形質転換されるかまたはトラ
    ンスフエクトされる生物である、特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の方法。
  4. (4)宿主は真核生物細胞である、特許請求の範囲第3
    項記載の方法。
  5. (5)ベクターは第2のヌクレオチド配列へ結合した前
    記ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、
    該第2のヌクレオチド配列が前記ポリペプチドをコード
    するヌクレオチド配列の発現をコントロールできる、特
    許請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の方法。
  6. (6)第2のヌクレオチド配列は前記ポリペプチドをコ
    ードするヌクレオチド配列の発現を促進するプロモータ
    ー配列を含む、特許請求の範囲第5項記載の方法。
  7. (7)宿主は哺乳動物細胞である、特許請求の範囲第5
    項記載の方法。
  8. (8)第2のヌクレオチド配列はプロモーター配列、1
    つ以上のイントロン配列およびポリアデニレーシヨン配
    列を含み、それによつて前記ポリペプチドをコードする
    ヌクレオチド配列が哺乳動物細胞内での翻訳に先立つて
    転写され、スプライシング(より継ぎ)されかつポリア
    デニル化される、特許請求の範囲第7項記載の方法。
  9. (9)プロモーター配列はSV40ウイルスの初期領域
    プロモーターであり、そしてポリアデニレーシヨン配列
    はSV40ウイルスの後期領域ポリアデニレーシヨン配
    列である、特許請求の範囲第8項記載の方法。
  10. (10)哺乳動物細胞はサルCos7細胞である、特許
    請求の範囲第7〜9項のいずれか1項に記載の方法。
  11. (11)前記ポリペプチドをコードするヌクレオチド配
    列はcDNAクローン23B6p8.3または23B6
    p10.2のために本明細書中で示した配列をもつか、
    あるいは前記配列の相補鎖とハイブリダイズすることが
    できる、特許請求の範囲第1〜10項のいずれか1項に
    記載の方法。
  12. (12)前記ポリペプチドはリーダー配列の少なくとも
    一部分を含む、特許請求の範囲第11項記載の方法。
  13. (13)前記ポリペプチドはグリコシル化されてIgE
    結合増強因子活性を示す、特許請求の範囲第11項また
    は第12項記載の方法。
  14. (14)本質的に哺乳動物免疫グロブリン結合因子のア
    ミノ酸配列からなるポリペプチドであつて、前記ポリペ
    プチドをコードするヌクレオチド配列で形質転換された
    かまたはトランスフエクトされた宿主によつて産生され
    るポリペプチド。
  15. (15)本質的にcDNAクローン23B6p8.3ま
    たは23B6p10.2に関して本明細書中で示したア
    ミノ酸配列の実質的部分からなるポリペプチド。
  16. (16)前記ポリペプチドはIgE結合因子活性を示す
    、特許請求の範囲第14項または第15項記載のポリペ
    プチド。
  17. (17)実質的に純粋であつて、本質的に他のリンパ球
    型白質を含まない特許請求の範囲第14〜16項のいず
    れか1項に記載のポリペプチド。
  18. (18)哺乳動物免疫グロブリン結合因子活性を示すポ
    リペプチドをコードし、かつ哺乳動物IgE結合因子を
    コードするヌクレオチド配列とハイブリダイズすること
    ができるDNA配列。
  19. (19)cDNAクローン23B6p8.3または23
    B6p10.2に関して本明細書中で示したポリペプチ
    ドの少なくとも一部分をコードする特許請求の範囲第1
    8項記載のDNA配列。
  20. (20)本質的に複製可能なプラスミド内に挿入した特
    許請求の範囲第18項または第19項記載のDNA配列
    からなるベクター。
  21. (21)cDNAクローン23B6p8.3または23
    B6p10.2に関して本明細書中で示したポリペプチ
    ドの実質的部分をコードし、かつ哺乳動物IgE結合因
    子をコードする他のDNA配列とハイブリダイズするこ
    とができるDNA配列。
  22. (22)前記配列は齧歯動物IgE結合因子をコードす
    る、特許請求の範囲第21項記載のDNA配列。
  23. (23)下記ベクターを微生物または細胞内に挿入する
    場合、特許請求の範囲第18、19、21および22項
    のいずれかに記載のDNA配列を発現することができる
    複製可能なベクター。
  24. (24)特許請求の範囲第23項記載の複製可能な発現
    ベクターによつて形質転換されたかまたはトランスフエ
    クトされた微生物または細胞。
  25. (25)哺乳動物免疫グロブリン結合因子活性をもつポ
    リペプチドおよび治療上適合性の担体を含む医薬組成物
  26. (26)cDNAクローン23B6p8.3または23
    B6p10.2に関して本明細書中で示したアミノ酸配
    列の実質的部分に相同性のアミノ酸配列をもつポリペプ
    チド、および治療上適合性の担体を含む医薬組成物。
  27. (27)cDNAクローン23B6p8.3または23
    B6p10.2に関して本明細書中で示したアミノ酸配
    列の実質的部分をもつポリペプチドとB細胞とを接触さ
    せることからなる、免疫グロブリン分泌細胞へのB細胞
    の分化を高める方法。
  28. (28)該分化はインビトロで高められる、特許請求の
    範囲第27項記載の方法。
  29. (29)cDNAクローン23B6p8.3または23
    B6p10.2のために本明細書中で示したDNA配列
    の実質的部分を含む発現ベクターでトランスフエクトさ
    れたかまたは形質転換された原核微生物もしくは真核細
    胞を水性栄養培地で培養することからなる、哺乳動物I
    gE結合因子活性を示すポリペプチドの産生方法。
  30. (30)哺乳動物免疫グロブリン結合因子活性をもつ1
    種またはそれ以上のポリペプチドをコードする遺伝子の
    少なくとも一部分もしくは他のヌクレオチド配列を含む
    形質転換微生物または形質転換細胞。
  31. (31)特許請求の範囲第30項記載の細胞を培養する
    ことによつて産生される哺乳動物IgE結合因子活性を
    示す蛋白質。
  32. (32)DNA配列が a)cDNAクローン23B6p8.3または23B6
    p10.2のために本明細書中で示したDNA配列; b)cDNAクローン23B6p8.3または23B6
    p10.2のために本明細書中で示したDNA配列とハ
    イブリダイズし、かつ哺乳動物免疫グロブリン結合因子
    活性を示すポリペプチドをコードするDNA配列;およ
    び c)発現の際に哺乳動物IgE結合因子活性を示す蛋白
    質をコードするDNA配列; から選択されることを特徴とする、生細胞の外で末端と
    末端とが結合されたそれぞれ異なるゲノムからのDNA
    セグメントを含み、かつある宿主に寄生してその中で保
    持される能力をもつ組換えDNA分子およびその子孫。
  33. (33)IgE結合因子活性を示すポリペプチドをコー
    ドするDNA配列をもち、23B6p4.2、23B6
    p8.3、23B6p9.5および23B6p10.2
    から選択される複製可能なベクター。
JP60052152A 1984-03-16 1985-03-15 IgE結合因子活性を示すポリペプチドをコ−ドするcDNAクロ−ン Pending JPS611392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/590,430 US4758511A (en) 1984-03-16 1984-03-16 CDNA clones coding for polypeptides exhibiting IGE binding factor activity
US590430 1984-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611392A true JPS611392A (ja) 1986-01-07

Family

ID=24362246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60052152A Pending JPS611392A (ja) 1984-03-16 1985-03-15 IgE結合因子活性を示すポリペプチドをコ−ドするcDNAクロ−ン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4758511A (ja)
EP (1) EP0155192A3 (ja)
JP (1) JPS611392A (ja)
KR (1) KR850006876A (ja)
AU (1) AU594013B2 (ja)
DK (1) DK117085A (ja)
ES (1) ES8607392A1 (ja)
GR (1) GR850645B (ja)
HU (1) HU204560B (ja)
IL (1) IL74477A0 (ja)
NZ (1) NZ211250A (ja)
PT (1) PT80106B (ja)
ZA (1) ZA851505B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272255A (en) * 1985-01-26 1993-12-21 Ciba-Geigy Corporation Polypeptide factors from colostrum
GB8502006D0 (en) * 1985-01-26 1985-02-27 Ciba Geigy Ag Polypeptide factors from colostrum
JPS62502939A (ja) * 1985-04-23 1987-11-26 メディカル・バイオロジ−・インスティチュ−ト 分子クロ−ニングによるIgE結合蛋白質の同定
GB8514732D0 (en) * 1985-06-11 1985-07-10 Ciba Geigy Ag Purified immunoglobulin-related factor
ES2033747T3 (es) * 1986-07-22 1993-04-01 Ciba-Geigy Ag Preparacion de polipeptidos relacionados con factores de ligacion.
WO1988007577A1 (en) * 1987-03-31 1988-10-06 Schering Biotech Corporation Glycosylation inhibiting factors
US5047335A (en) * 1988-12-21 1991-09-10 The Regents Of The University Of Calif. Process for controlling intracellular glycosylation of proteins
US5565338A (en) * 1990-06-04 1996-10-15 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Suppressor T-cell hybridoma and production of allergen specific glycosylation inhibiting factor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1190838A (en) * 1981-07-17 1985-07-23 Cavit Akin Homogeneous nucleic acid hybridization diagnostics by non-radiative energy transfer
JPS5944399A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Takeda Chem Ind Ltd 新規dna
AU6385886A (en) * 1986-10-10 1988-04-14 Medical Biology Institute Production of ige-binding protein by recombinant methods

Also Published As

Publication number Publication date
DK117085A (da) 1985-09-17
EP0155192A3 (en) 1986-12-30
HUT37461A (en) 1985-12-28
ES8607392A1 (es) 1986-05-16
US4758511A (en) 1988-07-19
IL74477A0 (en) 1985-06-30
PT80106B (en) 1986-11-20
AU3976385A (en) 1985-09-19
DK117085D0 (da) 1985-03-14
AU594013B2 (en) 1990-03-01
PT80106A (en) 1985-04-01
KR850006876A (ko) 1985-10-21
NZ211250A (en) 1989-01-27
EP0155192A2 (en) 1985-09-18
ZA851505B (en) 1985-09-25
HU204560B (en) 1992-01-28
GR850645B (ja) 1985-07-17
ES541302A0 (es) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557361B2 (ja) 哺乳動物インタ−ロイキン−4
JP2638652B2 (ja) カケクチンと反応するモノクロナール抗体
EP0335243A2 (en) Mutant human angiogenin (angiogenesis factor with superior angiogenin activity) genes therefor and methods of expression
JPH0321151B2 (ja)
PT94514B (pt) Processo para a producao de factor inibidor da sintese de citocinas, de seus antagonistas e metodos para a utilizacao dos mesmos
CA2182205A1 (en) Human growth hormone
JPS63233794A (ja) ウマガンマーインターフェロン
JPH06506358A (ja) ナチュラルキラー細胞に特異的なdnaおよびアミノ酸配列
EP0491878B1 (en) Compositions for the inhibition of protein hormone formation and uses thereof
JP2619232B2 (ja) ヒト免疫グロブリンe結合因子活性ポリペプチドをコードする遺伝子系
WO1997046677A1 (fr) PROTEINE SPECIFIQUE DU Th2 HUMAIN, GENE (B19) CODANT POUR CETTE PROTEINE, TRANSFORMANT, VECTEUR DE RECOMBINAISON ET ANTICORPS MONOCLONAL S'Y RAPPORTANT
JPS611392A (ja) IgE結合因子活性を示すポリペプチドをコ−ドするcDNAクロ−ン
PT99929A (pt) Processo para a preparacao de cadeias alfa recombinantes do receptor humano da interleucina 5 e de composicoes farmaceuticas que as contem
JP2718827B2 (ja) 分泌Mac−2結合糖タンパク質
JPH10506538A (ja) Gp130に全く結合することができないヒトインターロイキン−6の拮抗薬、および医薬化合物の製造におけるそれらの使用
JP3231262B2 (ja) ヒトTh1特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及び抗体
JPH02195888A (ja) ヒトインターロイキン2活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を含有する組換えdna体および該組換えdna体により形質転換された原核生物細胞
JP2676336B2 (ja) ヒトb細胞分化因子の遺伝子
DE69836226T2 (de) Ifn rezeptor 1 bindende proteine, dafür kodierende dna und verfahren zur regulierung der zellulären antwort auf interferone
JPH022391A (ja) ヒトm―csf及びその製造法
JPH03277284A (ja) 遺伝子及びその製造法
JPS62151182A (ja) 遺伝子及びその製造方法
JPH1070987A (ja) ヒトTh2特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子(E26)、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及びモノクローナル抗体
JPH08280386A (ja) 抗体および抗体cDNA
JPS6245600A (ja) IgE結合因子活性を示すポリペプチドをコ−ドするcDNAクロ−ン