JPS61137854A - ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリルエ−テルの製造法 - Google Patents

ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリルエ−テルの製造法

Info

Publication number
JPS61137854A
JPS61137854A JP59260008A JP26000884A JPS61137854A JP S61137854 A JPS61137854 A JP S61137854A JP 59260008 A JP59260008 A JP 59260008A JP 26000884 A JP26000884 A JP 26000884A JP S61137854 A JPS61137854 A JP S61137854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
organic solvent
hydroxyphenyl
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59260008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438744B2 (ja
Inventor
Tadamichi Aoki
青木 忠道
Katsuaki Hasegawa
長谷川 勝昭
Shoichi Seo
瀬尾 正一
Tadashi Ayusawa
鮎沢 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP59260008A priority Critical patent/JPS61137854A/ja
Publication of JPS61137854A publication Critical patent/JPS61137854A/ja
Publication of JPH0438744B2 publication Critical patent/JPH0438744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホ
ンアリルエーテルの製造法、詳しくは特定の四級アンモ
ニウム塩触媒を使用して高い転化率で反応させ、しかも
高価な触媒を簡単な手段で回収して反応に再使用し、ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリルニー
f ル?: 工業的有利に製造する方法に関する。
(発明の利用分野) ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリルエ
ーテルは、高分子化合物製造用原料、高分子化合物の難
燃剤製造用原料、高分子化合物の耐熱性付与剤製造用原
料、その他各椎の有機化合物の製造用原料として有用で
あり、本発明は、かかる糧々の化学工業用原料として有
用なビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリ
ルエーテルを工業的に有利に製造するのに利用すること
ができる。
(従来技術) フェノールや4−t−ブチルフェノール等のフェノール
類にアルキルハライド?、アルカリ及び成る種の四級ア
ンモニウム塩触媒の存在下で反応させてフェノール類の
アリルエーテルを製造することは公知である〔例えばテ
トラヘドロン、30巻、1379頁(1974))。
’J L 、ヒス−(4−ヒドロキシフェニル)−スル
ホン(以下において、これを慣用名にしたがりて「ビス
フェノールS」ということがある。)にアリルクロライ
ドを、Na OHの存在下で触媒を使用せずに反応させ
て、ビスフェノールSのアリルエーテル′1tIJA造
することも公知である( Pr、Wydz。
Nauk Tech、、Bydgoskia Tow*
Nauk、、S@r、A 11.19〜23(1976
)、Chem、Abst、 、 87 、134259
W等)。
′しかし、この方法は、収率的に75.4%と低く、工
業的には不満足である。
そして、ビスフェノールSのアリルノーライドによるエ
ーテル化反応において、触媒として如何なるものが有効
であるかを記載した文献等が見当らないし、ましてその
触媒の回収や再使用方法等を記載した文献等も全く見当
らない。
従来、たとえばスタークス著、アカデミツク・プレス社
発行の「フェース・トランスファー・カタリシスJ(1
978年)の第77頁以下には、1−ブロモへキサデカ
ンとシアン化アルカリとを四級アンモニウム塩(トリオ
クチルメチルアンモニウムブロマイド〕を触媒として用
いて反応させて得られた1−シアノへキナデカン(目的
物)と同触媒を含む反応生成物を225℃で加熱して、
同触媒を分解して除いて、目的物を回収する方法が記載
されている。しかし、かかる触媒を分解して除く方法は
、目的物の単離・精製ができるにしても、高価な四級ア
ンモニウム塩触媒7凹収して再使用することができず、
工業的には着しく不利でおる。
マタ、ジャナル・オブ・オルガニック・ケミストリー第
48巻(1983年)の第342頁以下には、ビスフェ
ノールAの2−クロロエチルビニルエーテルによるエー
テル化反応においては、メチルトリカプリルアンモニウ
ムクロライド、メチルトリアルキル(08〜C10)ア
ンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムハラ
イド等が触媒として有効であること、メチルトリカビリ
ルアンモニウム塩又はメチルトリアルキル(C8〜C1
0)アンモニウム塩を使用した場合には、これらのアン
モニウム塩が水溶性でないために、生成した目的物層の
水洗により触媒を回収するのが困難であるが、テトラブ
チルアンモニウム塩を用いた場合には、水溶性であるの
で生成した目的物層を水洗すれば、触媒が水層に移行す
るから、次いでその水層を塩化メチレンで抽出し、その
抽出物より塩化メチレンを蒸発して除くことにより、触
媒のテトラブチルアンモニウムを85〜90チ回収でき
たことが記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は、ビスフェノールSのアリルハライドによ
るエーテル化反応について研究を重ねた結果、触媒とし
て或雅の四級アンモニウム塩が極めて有効であることを
見出した。また、四級アンモニウム塩が高価であるので
、同反応!利用してビスフェノールSのアリルエーテル
を工業的に有利に製造するには、触媒の回収、及び再使
用が必須であることがわかった。
さらに、ビスフェノールSのアリルハライドによるエー
テル化反応において優れた触媒活性を示すものは、後述
するように長鎖アルキル基を有する四級アンモニウム塩
等の含有炭素原子数の多〜・四級アンモニウム塩であり
、かかる含有炭素原子数の多い四級アンモニウム塩は、
水溶性に乏しいものであるので、前記公知の反応生成物
層の水洗法では容易に分離・回収できないことがわかっ
た。
本発明の目的は、ビスフェノールSとアリルエーテルと
を高い転化率で反応させ、しかも反応生成物より高価な
触媒を簡単に分離・回収して反応に再使用することによ
シ、ビスフェノールSのアリルエーテルを工業的に有利
に製造する方法を提供せんとするものである。
(問題点の解決手段) 本発明者等は、前記の問題点′1jtS決するために糧
々研究を重ねた結果、ビスフェノールSのアリルエーテ
ル(目的物)が種々の有機溶媒に対する溶解度の温度差
が極めて大きいこと、したがってこの溶解度の温度差を
利用すれは反応生成物の有機溶媒層より目的物を結晶固
体として析出させ、固液分離法で結晶固体として容易に
分離・回収できること、しかも含有炭素原子数の多い水
溶性の少ない触媒活性の優れた四級アンモニウム塩を触
媒として使用した場合には、その分離後の有機溶媒溶液
中に触媒の大部分が俗解して含まれているので、その有
機溶媒溶液を反応に再使用すれば、反応溶媒と触媒を同
時に再使用できることになること等の新たな知見を得て
、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明のビス−(4−ヒドロキシフェニル)
−スルホンアリルエーテルノ製a法t’z、ビス−(4
−ヒドロキシフェニルクースルホンとアリルハライドと
を水、有機溶媒及びアルカリの存在下で含有炭素原子数
が少なくとも15の水溶性の少ない四級アンモニウム塩
を触媒として使用してエーテル化反応させ、反応終了後
に生成アリルエーテルを有機溶媒層から固体として析出
させて固液分離により回収し、残った前記の触媒を含む
有機溶媒溶液を前記の反応に再使用することを特徴とす
る方法である。
本発明の製造反応は、通常、四級アンモニウム塩ン、い
わゆる相間移動触媒として使用する従来のフェノール類
のアルヤルエーテル化反応と同様の方法、すなわちビス
−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホン(すなわちビ
スフェノールS)とアリルハライドとをNaOHのよう
なアルカリの水溶液、水に不溶で、かつ反応条件下で不
活性な有機溶媒、及び四級アンモニウム塩(触媒)の存
在下で、加熱攪拌しながら行なわせる。
本発明の製造法におけるアリルハライドとしては、アリ
ルクロライド及びアリルブロマイドがあけられる。アリ
ルクロライドは、反応性にやや劣るが、安価であるので
、工業的に有利に使用される。アリルブロマイドは高価
であるが、反応性に優れている。アリルハライドの使用
量は、原料のビスフェノールSに対して2倍モル飯(ビ
スフェノールSの水酸基当り等モル量9以上であるが、
あまシ過剰に使用すると未反応アリルハライドの回収に
多くの手間と費用を要することになるので、通常は2〜
4倍モル量使用する。
本発明の製造反応における触媒としては、長駒アルキル
基を有する四級アンモニウム塩等の含有炭素原子数が少
なくとも15の水溶性の少ない四級アンモニウム塩であ
る。
すなわち、その好ましい四級アンモニウム塩触媒として
は、一般式 (式中、R1、R2、R3及びR4はアルキル基であシ
、各アルキル基の和が16以上、好ましくは20以上で
あるか、又は少なくとも一つのアルキル基の炭素数が1
2以上である。また、X−はCt″″、Br−又はH8
O;等のアニオンである。)で表わされる四級アンモニ
ウム塩があげられる。
また、その好ましい四級アンモニウム塩触媒としては、
一般式 〔式中、nは4〜6の整数である。R5及びR6はアル
キル基であり、これらの各アルキル基と(CH2)nと
の炭素数の和は16以上、好ましくは20以上であるか
、又は一つのアルキル基の炭素数は10以上、好ましく
は12以上である。
X−はC1−、Br−又はH804−等のアニオンであ
る。〕で表わされる四級アンモニウム塩があげられる。
前記の一般式(1)で表わされ四級アンモニウム塩△ の具体例としては、たとえばメチルトリカプリリルアン
モニウムクロライド(市販品としてはGeneralM
ills Chemicals社商品名A11quat
 336 )、メチル) IJ フルキル(C8〜C1
゜)アンモニウムクロライド(市販品としてはAshl
and Chemicals社曲品名Adog@n 4
64 ) 、セチルトリメチルアンモニウムクロライド
、ラウリルトリブチルアンモニウムブロマイド等があげ
られる。
また、前記一般式(If)で表わされる四級アンモニウ
ム塩の具体例としては、たとえばドデシルヘキシル(ン
タメチレンアンモニウムクロライド、ドデシルへキシル
へキサメチレンアンモニウムクロライド、メチルヘキサ
デシルへキサメチレンアンモニウムクロライド等があげ
られる。
本発明におけるこれらの四級アンモニウム塩の使用量は
、原料のビスフェノールSに対してo、ooi〜0.2
倍モル量、好ましくはo、oos〜0、1倍モル量であ
る。
本発明の製造法で使用するアルカリとしては、たとえは
アルカリ金属水酸化物及びアルカリ金属炭酸塩等があけ
られるが、人手の容易さ、価格等の点からしてNaOH
が好ましい。アルカリの使用量はビスフェノールSに対
して2倍モル量以上、好ましくは2〜4倍モル量である
本発明の製造法における有機浴媒としては種々のものが
使用できる。たとえばベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、ヘキサン、へブタン、シクロヘキサン
等がめけられる。生成アリルエーテルの洗沙に低沸点溶
媒(たとえ社メタノール)を用いる場合には、その低沸
点溶媒との蒸留による分離のための沸点差を考慮すると
、トルエン、キシレン及びクロルベンゼンが特に好マし
〜1゜ 本発明の製造反応は、前述のようにビスフェノールSと
アリルハライドとを、水、有機溶媒、アルカリ及び四級
アンモニウム塩触媒の存在下で実施されるが、その反応
温度は、通常、室温〜130℃、好ましくは60〜11
0℃の温度で加熱攪拌しながら約1〜数時間を要して行
なわれる。
反応終了後に、反応生成物を冷却すると無機塩を溶解し
た水層と、生成アリルエーテルの一部が溶解し、残りの
大部分が結晶化して懸濁状で含まれる有機溶媒層の2層
に分離される。そして、触媒の四級アンモニウム塩は、
大部分が有機溶媒層中に溶解して含まれ、水層中棒は殆
んど含まれていない。したがって、その有機溶媒層を濾
過等の方法で固液分離すれば生成アリルエーテルの大部
分を結晶固体として回収できるとともに、その分離後の
有機溶媒溶液を反応系に供給すれは、触媒の四級アンモ
ニウム塩及び有機溶媒w8易に反応に再使用できること
になる。
この場合に、第1回目の反応後のアリルエーテルな固液
分離した後の再使用する有機溶媒溶液中には、生成アリ
ルエーテルの一部が溶層して含まれているか、そのアリ
ルエーテル含有量が、第2回目以降の反応後の有機溶媒
層よりアリルエーテルを固液分離した後の有機溶媒溶液
中のアリルエーテル含有量とほぼ同程度であシ、しか′
もアリルエーテルは反応条件下で逐次反応をほとんどう
けず、また分解を起すこともないから、第2回目以降の
反応においては生成したアリルエーテルをすべて結晶固
体として回収できることになる。
前記の各反応の終了後に、必要に応じて生成アリルエー
テルの結晶析出を促すために、ビスフェノールSのアリ
ルエーテルの結晶粉末を少量添加することができる。ま
た、前記の有機溶媒層と水層の分離は、通常、まず反応
生成物を冷却して有機溶媒層中にアリルエーテルの結晶
が析出してから行ない、次いで有機溶媒層を固液分離処
理してアリルエーテルを結晶固体として回収する。しか
し、有機溶媒層中にアリルエーテルの結晶が析出する前
に、まず水層を分離して除き、次いで有機溶媒層を冷却
してエーテルの結晶を析出させ、固液分離処理してアリ
ルエーテルを結晶固体とじて回収してもさしつかえがな
い。
結晶固体として分離・回収されたビスフェノールSのア
リルエーテルは、四級アンモニウム塩を溶解した有機溶
媒溶液(母液)で濡れているので、分離した結晶を反応
溶媒と同一の溶媒、又は了りルエーテルに対する溶解性
が小さく、かつ反応溶媒よりも梯点の低い溶媒(たとえ
はメタノール)を用いて洗浄して四級アンモニウム塩t
#解して含む母液を結晶から除去するのが望ましい。ま
たその代りに、水層を分離した後の有機溶媒層に反応溶
媒と同一の溶緘又は前記の低沸点溶媒を加えてから固液
分離処理を行なりてもよい。いずれの場合も、結晶に付
着していた四級アンモニウム塩は有機溶媒に溶解した状
態で回収されるから、この有機溶媒溶液は前記の結晶を
分離した後の有機溶媒溶液とともに反応に再使用土きる
。なお、前記の低沸点溶媒を使用した場合には、蒸留に
より低沸点溶媒を反応溶媒から分離することができ、そ
の除に得られるアリルエーテル及び四級アンモニウム塩
を含む反応溶媒は反応に再使用されることになる。
また、エーテル化反応により副生するハロゲン化アルカ
リ(たとえばNaCL)は、その大部分が反応後の水層
中に含まれていて容易に除去で呑るが、ハロゲン化アル
カリの一部が分離・回収されたアリルエーテルの結晶に
付着していることもある。
このような場合釦は、有機溶媒で洗浄した後の結晶を水
洗することにより、そのハロダン化アルカ゛IJ t、
容易に除くことができる。
(発明の効果) 本発明の製造法は、使用する四級アンモニウム塩触媒が
高活性であるので、高い転化率で有利に反応に再使用す
ることができ、高価な四級アンモニウム塩触媒の使用量
を節減できるから、ビスフェノールSのアリルエーテル
を工業的に有利に製造することができる。
(実施例等) 以下、実施例及び比較例tあげてさらに詳述す実施例1 誘導回転攪拌装置を備えた50−ガラス製オートクレー
ブに、NaOH3,009(0,075%ル)、水io
、s、p−4入れて溶解した。次いで、ビスフェノール
57−501 (0,03モル)、ト#X/17.81
1アリルクロライド5.7411(0,075モル)、
及び触媒としてトリオクチルメチルアンモニウムクロラ
イド(ドーダイト社曲品名カブリコート)0.809 
(0,0017モル)を添加した。攪拌下に昇温し、1
00℃で3時間反応させた、反応生成物は、100℃で
は水層及び有機溶媒層とも均−系であったが、室温まで
冷却すると有機溶媒層に結晶が析出した。水層を分離し
、結晶の懸濁した有機溶媒層を取り出してから、オート
クレーブY90−のメタノールで洗浄し、その洗浄液を
取り出した有機溶媒層に加え、次いでその混合液を加圧
濾過して結晶を分離した。
濾過・分離した結晶は、最初は13.84gであったが
、これをデシケータ−中6で減圧排気しながら乾燥する
と、8.32.9になった。この乾燥結晶中には、ビス
フェノールSのジアリルエーテル(以下、これを「シア
リルエーテル体」という。)が7.63.9含まれてお
り、ほかにモノアリエーテル体及び原料ビスフェノール
Sがそれぞれ0.38I及び0.09I含まれていた。
そして、残りは若干のトルエン、メタノール、水及びN
aCLが検出された。また、トリオクチルメチルアンモ
ニウムクロライドはo、os、p含まれていた。
前記の戸別した有機溶媒溶液(トルエン−メタノール液
)中には、シアリルエーテル体が1.1゜I含まれてい
たcシアリルエーテル体の全収量8、731 (反応収
率88.2モルチ)〕。この溶液を蒸留して、メタノー
ルの大部分を留出させた。
残った有機溶媒溶液は冷却すると少量のジアリルエーテ
ル体の結晶が析出したが、この結晶を含む有機溶媒溶液
を、予kl) NaOH3,OO11、水10.5,9
゜及ヒヒスフェノールs7.sog”r仕込んだ前記の
ガラス製オートクレーブ中に、9.01のトルエンを用
いて洗いながら流し込み、次いでアリルクロライド5゜
74.!l’加え、触媒のトリオクチルメチルアンモニ
ウムクロライドo、os、pv追加添加し、100℃で
前記と同様に3時間反応させた。以下。
第1回目と同様にして乾燥固体9.31/乞得た。
この乾燥固体中のノアリルエーテルは8.75gであり
、その他の共存物の富有量は第1回目の場合とほぼ同一
でめった。また、結晶分離後の反応溶液を第2回目の反
応の場合と同様にして用いて第3回目の反応を行なわせ
た。
これらの結果tまとめて表IK示す。本発明の方法によ
ればかかる反応を繰返して行なうことによって触媒使用
量を節減することができる。すなわち、第1回目と第2
回目の触媒の累計触媒使用量に対するジアリルエーテル
累計回収量比を示すと表1のとおりであり、触媒の循環
使用により触媒の使用量を著しく節減することができる
ことがわかる。
なお、前記第1回目の反応後に分離された水相中には5
X10  i以下の触媒が含まれており、他の各回の反
応後に分離された水層中にもほぼ同程度の量の触媒が含
まれていた。これらの水層中に含まれる触媒は、微量な
ので回収の心安がないものであった。
実施例2 実施例1におけるトルエンの代りにクロロベンゼン22
.5g、同触媒のトリオクチルメチルアンモニウムクロ
ライドの代りにドデシルへキシルへキサメチレンアンモ
ニウムクロライド0.66、@(0,0017モル)を
使用し、そのほかは実施例1と同様にして反応させ、同
様に後処理を行ない、下記の結果を得た。
乾燥後の結晶固体Xi         8.28g固
体中のシアリルエーテル体     7.90 g固体
中のモノアリルエーテル体0.20!!固体中のビスフ
ェノールS       O,03p固体中の四級アン
モニウム塩触媒    0.04!!反応溶媒溶液中の
ジアリルエーテル体   1.229ノアリル工−テル
体の全収量     9.12!!(反応収率92.1
モルチ) 水層中の四級アンモニウム塩触媒1.3X10 .9以
下次いで、固体分離後のF液(反応溶媒溶液)を実施例
1におけると同様に蒸留処理してメタノール乞除いたの
ちの残留液を8.OFのクロロベンゼンで洗いながら、
予めビスフェノールS 7.50 、@、NaOH3,
00、li’ 、水10.!>、9を仕込んだガラス製
オートクレーブ中に流し込み、アリルクロライド5.7
4.V”r加え、さらにドデシルへキサメチレンアンモ
ニウムクルライド0.04.l’追加添加し、100℃
で3時間反応させた。
その結果は下記のとおりでありた。
乾燥後の固体重蓋          9.47g固体
中のシアリルエーテル体     9.11J反応溶媒
溶液中のジアリルエーテル体   1.179その他亀
共存物を工1100反応と同程度であった〔結果をまと
めて表2に示した〕。
比較例1 実施例2におけろ触媒の代りに、水浴性の犬なるペンノ
ルトリエチルアンモニウムクロライド0.39.F(0
,0017蕃ル)Y:使用し、そのほかは実施例2と同
様にして反応させ、同様にして後固体中のシアリルエー
テル体     7.21fi固体中の七ノアリルエー
テル体    0.22g固体中のビスフェノールs 
      o、isgノアリルエーテル体の全収量 
    8.19g(反応収率82.7モル%) 反応浴媒溶液中のジアリルエーテル体0.98gこの結
果から明らかなようにペンツルトリエチルアンモニウム
クロライドは、実施例1や2において用いた四級アンモ
ニウム塩触媒と較べて触媒活性が劣る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンとア
    リルハライドとを水、有機溶媒及びアルカリの存在下で
    含有炭素原子数が少なくとも15の水溶性の少ない四級
    アンモニウム塩を触媒として使用してエーテル化反応さ
    せ、反応終了後に生成アリルエーテルを有機溶媒層から
    固体として析出させて固液分離により回収し、残った前
    記の触媒を含む有機溶媒溶液を前記の反応に再使用する
    ことを特徴とするビス−(4−ヒドロキシフェニル)−
    スルホンアリルエーテルの製造法。 2)四級アンモニウム塩触媒が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3及びR^4はアルキル
    基であり、各アルキル基の炭素数の和が16以上である
    か、又は少なくとも一つのアルキル基の炭素数が12以
    上である。X^−はCl^−、Br^−又はHSO_4
    ^−である。)で表わされる四級アンモニウム塩、及び
    一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは4〜6の整数である。R^5及びR^6は
    アルキル基であり、各アルキル基と(CH_2)_nの
    炭素数の和が16以上であるか、又は一つのアルキル基
    の炭素数が10以上である。X^−はCl^−、Br^
    −又はHSO_4^−である。〕で表わされる四級アン
    モニウム塩からなる群から選ばれた少なくとも1種のア
    ンモニウム塩である特許請求の範囲第1項記載の製造法
JP59260008A 1984-12-11 1984-12-11 ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリルエ−テルの製造法 Granted JPS61137854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59260008A JPS61137854A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリルエ−テルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59260008A JPS61137854A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリルエ−テルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137854A true JPS61137854A (ja) 1986-06-25
JPH0438744B2 JPH0438744B2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=17342019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59260008A Granted JPS61137854A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリルエ−テルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137854A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102249960A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 吉林师范大学 双酚s烯丙基醚的制备方法
JP2013116878A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Toyobo Co Ltd トリメチルシリルアジドの製造における溶媒の回収方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102249960A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 吉林师范大学 双酚s烯丙基醚的制备方法
JP2013116878A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Toyobo Co Ltd トリメチルシリルアジドの製造における溶媒の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438744B2 (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1980000841A1 (en) Process for producing oxymorphone
US4636554A (en) Process for producing a chloromethylated polymer
JPS62155230A (ja) (2,2)−パラシクロフアン及びそれらの誘導体の製造方法
JPS6393735A (ja) (2,2)−パラシクロフアンおよびその誘導体の製造方法
CN108863754B (zh) 一种乙酰丙酮钴(ii)的制备方法
US4223169A (en) Process for polybrominating bisphenoxyalkanes
JPH10505084A (ja) 臭化メチルの生成を減少させてテトラブロモビスフエノール−aの製造をする方法
JPS61137854A (ja) ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリルエ−テルの製造法
US3322838A (en) Coupling of substituted arenes
US4292453A (en) Process for preparing ring halogenated styrenes
US3176027A (en) Process for the production of glycide ethers of monohydric phenols
EP0010466B1 (en) Polymer bound phase transfer catalyst and process for its preparation
DE2927624C2 (ja)
JP2557598B2 (ja) カテコール類の製法
JPS6016420B2 (ja) ビニルピリジンの回収方法
JP2798293B2 (ja) フェノール類の回収方法
KR860001889B1 (ko) 2,3-디클로로프로피오니트릴의 제법
JPH01238564A (ja) 芳香族ニトリルの製造方法
JPS61140536A (ja) ビスフエノ−ル類のアリルエ−テルの製造法
US4510334A (en) Method of preparing alkalihalide free oligomeric, brominous xylylene bisphenol ethers
CN109689612A (zh) 使用叔胺作为催化剂制备二碳酸二烷基酯的方法
WO1998011039A1 (fr) Procede de chloromethylation d'hydrocarbures aromatiques
JPS6210035A (ja) 溶液として得られた不完全臭素化生成物を過臭素化生成物の形で維持する方法
JPH05117223A (ja) ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモフエニル)スルホンの製造方法
JPS59494B2 (ja) ベンゾトリフルオリド誘導体の精製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees