JPS61137337A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS61137337A
JPS61137337A JP26036684A JP26036684A JPS61137337A JP S61137337 A JPS61137337 A JP S61137337A JP 26036684 A JP26036684 A JP 26036684A JP 26036684 A JP26036684 A JP 26036684A JP S61137337 A JPS61137337 A JP S61137337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
integrated circuit
measuring
fuse
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26036684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Honda
本田 政彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26036684A priority Critical patent/JPS61137337A/ja
Publication of JPS61137337A publication Critical patent/JPS61137337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明に半導体集積回路装置に係り、特に半導法素子の
緒特性測定回1f!t−有する半導体集積回路装置に関
する。
〔従来の技術〕
近年、半導体集積回路装置の進歩は目覚ましく、高速1
低消費電力で、しかも高密度なものが実現可能となって
きている。しかしながら、これに伴なって製造工程にお
けるわずかな変動が集積回路の緒特性に大きく影響する
ようになってきている。
したがって、製造工程におけろ管理というものが重要視
されるようになってきている。
このため従来集積回路を構成する半導体素子の緒特性測
定回路を集積回路と同一チップ内に設け、その特性結果
から製造工程に還元させる方法がとられてきた。
第3図(a)、第3図(b)は半導体素子の緒特性測定
回路の一例を示した平面図である。第3図(alでに、
半導体素子の緒特性測定回路の概要が示さnている。同
図において、特性測定用の端子1.1′と緒特性測定回
路2とが示されている。また第3図中)に具体的に多結
晶シリコンの層抵抗を調査するための平面図゛である。
同図において、アルミニウムで形成された特性測定用端
子1.l’ と、多結晶シリコ/4と、アルミニウムと
多結晶シリコ/と全接続するためのコンタク?3.3’
とが示されている。
〔発明示解決しようとする問題点」 しかし、この様な従来構造でに、半導体素子の緒特性回
路が多数ある場合で、外部よりタ/グステ/針等によっ
て測定する場合、測定端子の大きさは最低30μ惰角の
大きさが必要でめ9、これが多数存在した場合ICはチ
ップ面積の増大に伴なう面積利用率の低下金もたらす。
本発明の目的は、前記問題点を除去し、チップ面積の増
大のないようにした半導体集積回路装置全提供すること
にある。
〔問題点を解決する友めの手段〕
本発明の構成は、半導体基板上に設けられた集積回路と
、この集積回路の複数の端子と、この集積回路を構成す
る半導体素子の緒特性測定回路と、ヒユーズ回路とを有
する半導体集積回路装置において、前記緒特性回路の測
定端子の少なくとも一端が前記ヒユーズ回路金介して前
記集積回路の端子に接続されていることを特徴とする。
〔!施例〕
次に図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図(a)は本発明の第1の実施例の半導俸集積回路
装置!1i1ft:示す平面図である。同図において、
半導体素子の緒特性測定回路の概要が示されており、集
積回路20と、この集積回路20の端子21゜21’、
21“と、ヒユーズ回路22と、半導体素子の緒特性測
定回路23とがある。第1図の)は具俸的な多結晶シリ
コンの層抵抗測定回路即ち第1図(a)のA−A’線に
沿って切断し之断面図である。
同図において、酸化シリコy(SiOz) の絶縁膜2
4と、層抵抗測定用多結晶シリコ/25と、P8Gによ
る眉間絶縁膜26と、アルミニウム配線27と、カバー
用P8G絶縁膜28とが形成される。
次に、外部エリ端子21.21’につなぐ為のスルーホ
ール29.30と、ヒエーズ切断用のスルーホール34
とを同時に開ける。ここで5図中の領域tの部分は、第
1図(a)の端子21.21’に相当し、また領域mは
ヒユーズ回@22. 領域nは半導体素子の緒特性測定
回路23に相当するものである。
以上の様にして、出来上った多結晶シリコ/の層抵抗測
定回路において1層抵抗測定の際はスルーホール29.
30の間に電圧を印加することにより測定することがで
きる。
また、集積回路を動作させる際にスルーホール34から
レーザ全照射し、アルミニウム配fIM27を溶断する
ことにより可能となる。
第2図は本発明の第2の実施例の半導体集積回路装置金
示す平面図である。同図において、許味、    集積
回路の端子30.30’、30“と、        
ヒユーズ回路31.31’。
31’と、半導体素子の緒特性測定回路32とが示され
ている。同図に示すように、ヒユーズ回路31.31’
、31’は緒特性測定回路32の全ての端子に設けても
かまわない。また緒特性測定回路32の端子が多数あっ
ても同様である。
なお、第1の実施例において用いたアルミニウム・ヒユ
ーズ回路の他に、多結晶シリコンvcレーザt−照射し
たり、電流を流して発熱させたりして溶断するタイプの
ヒユーズ回路を用いても良い。
また、集積回路の入力端子を半導体素子の緒特性測定用
端子として使用することもできる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、従来技術
を使って容易に作ることが可能であり、しかもチップ面
積の増大に伴なう面積利用効率の低下をあさえることが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
1IKI図(a)は本発明の第1の実施例の半導体集積
回路装置を示す平面図、第1図(blは第1図(a)の
A−A’線に沿って切断しその断面を見た断面図、第2
図は本発明の第2の実施例の半導体集積回路装#、を示
す平面図、第3図(a)は従来の半導体素子の緒特性測
定回路を示す平面図、第3図(b)は層抵抗を調査する
ための平面図である。同図において、1.1′・・・・
・・アルミニウムで形成された特性測定量端子、2,2
3.32・・・・・・半導体素子の緒特性測定回路、3
. 3’・・・・・・コノタクト、4・・・・・・多結
晶シリコン、20・・・・・・集積回路、21.21’
。 21#・・・・・・集積回路の入力端子、  22. 
31.31’。 31“・・・・・・ヒユーズ回路、24・・・・・・酸
化シリコ/絶縁膜、25・・・・・・層抵抗測定用多結
晶シリコ/、26・・・・・・P2Oによる層間絶縁膜
、27・・・・・・アルミニウム配線、28・・・・・
・カバー用Pi9G絶縁膜、29.30.34・・・・
・・スルーホール、t・・・・・・入力箋子の領域、m
・・・・・・ヒユーズ回路の領域、n・・・・・・半導
体素子の緒特性測定回路の領域、3o、3o;30“・
・−・・・集積回路端子。 ’f   t  m  (λ) ¥1回(レラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に設けられた集積回路と、前記集積回路
    の複数の端子と、前記集積回路を構成する半導体素子の
    諸特性測定回路と、ヒューズ回路とを備えた半導体集積
    回路装置において、前記諸特性測定回路の測定端子の少
    なくとも一端が前記ヒューズ回路を介して前記集積回路
    の端子に接続されていることを特徴とする半導体集積回
    路装置。
JP26036684A 1984-12-10 1984-12-10 半導体集積回路装置 Pending JPS61137337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26036684A JPS61137337A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26036684A JPS61137337A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137337A true JPS61137337A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17346932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26036684A Pending JPS61137337A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100821834B1 (ko) 2006-11-29 2008-04-14 동부일렉트로닉스 주식회사 폴리 퓨즈를 구비한 테스트 패턴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100821834B1 (ko) 2006-11-29 2008-04-14 동부일렉트로닉스 주식회사 폴리 퓨즈를 구비한 테스트 패턴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139878B1 (ko) 안티퓨즈소자를 갖춘 반도체장치 및 에프피지에이의 제조방법
US7119446B2 (en) Semiconductor device
US6734671B2 (en) Magnetic sensor and manufacturing method therefor
US4467345A (en) Semiconductor integrated circuit device
US5041897A (en) Semiconductor device
JPS58153297A (ja) メモリ用icのヒユ−ズ
US5466956A (en) Semiconductor integrated circuit device with electrode for measuring interlayer insulator capacitance
JPS621247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61137337A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0576174B2 (ja)
EP0418777B1 (en) Wafer scale semiconductor device
JPH0260141A (ja) 半導体集積回路装置
US4204218A (en) Support structure for thin semiconductor wafer
JPH10242284A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0786329A (ja) 半導体装置
JPS5886751A (ja) 積層型半導体装置
JPH03136351A (ja) 半導体集積回路
JPH0377362A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01196157A (ja) 半導体装置
JPH0661288A (ja) 半導体集積回路の配線方法
JPS60170966A (ja) 半導体メモリ
JPS60111442A (ja) 半導体装置
CN110571205A (zh) 半导体结构及其形成方法
JPH01154532A (ja) 半導体装置
JPS5940574A (ja) 半導体素子