JPS61137317A - 半導体装置用電極材料 - Google Patents

半導体装置用電極材料

Info

Publication number
JPS61137317A
JPS61137317A JP25912684A JP25912684A JPS61137317A JP S61137317 A JPS61137317 A JP S61137317A JP 25912684 A JP25912684 A JP 25912684A JP 25912684 A JP25912684 A JP 25912684A JP S61137317 A JPS61137317 A JP S61137317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
substrate
electrode material
film
earth element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25912684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nakajima
尚男 中島
Keisuke Kobayashi
啓介 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP25912684A priority Critical patent/JPS61137317A/ja
Publication of JPS61137317A publication Critical patent/JPS61137317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はシリコンを基板として用いた半導体装置の電
極材料に関するものである。
(従来の技術) シリコンを基板として用いた絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ(MOS F]ifT )による集積回路は年
々集積度を大規模化している。このMO8FIiTは現
在殆ど自己整合工程により製造されている。即ち、第1
図に示すようにシリコン基板lの上に酸化膜3を介して
ゲート電極2を設け、このゲート電極をマスクとして不
純物を基板へ打込み、ソース領域参及びドレイン領域!
を形成している。このようにゲート電極がそのままマス
クとして使用されるため、ソース領域弘及びドレイン領
域5とゲート電極2直下のチャネル6との間に隙間がな
く、従って直列抵抗が小さくなる。このためスイッチン
グ速度が速くなり、またIPFl’I’の集積度も向上
する。例えば集積度1Mビット、アクセス時間100s
i程度の記憶装置(RAM )が可能となりつつある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のMOS Fl!iTにおいて、現在ゲート電極材
料として、主に多結晶シリコン成るいはモリブデンが使
用されている。しかし、多結晶シリコンは抵抗が304
/llと大きく、このように集積度の大きい回路の電極
として用いると、ゲートの直列抵抗が高くなって、高速
化が望めない。一方、モリブデンは基板のシリコンと反
応したり、熱膨張係数が違うためにはがれたりして、デ
バイスの信頼性や歩留に影響を及ぼす。
この発明の目的は上述の電極材料としての多結晶シリコ
ンやモリブデンの有する欠点を除き、抵抗が小さく、熱
膨張係数がシリコンと近似し、且つ、シリコンに対して
安定であって、シリコンを基板とする半導体装置に好適
な電極材料を提供することにある。
(問題を解決するための手段) 上記の問題点を解決するためこの発明においては、シリ
コンを基板とする半導体装置の電極として希土類元素の
六硼化物を用いる。希土類元素の六硼化物は希土類原子
を硼素の作る正八面体によって取り囲んだ構造となって
いる。そして硼素間の強い共有結合のために、安定な化
合物であり、融点は2000℃以上と極めて高く、比抵
抗はlO″″″〜10”Ω・譚と低い。特に、比抵抗を
考慮すると、41希土類元素の六硼化物が好ましく\ラ
ンタンの六硼化物(LaB6)の比抵抗は約10−60
・傭 と通常の金属と変らず、熱膨張係数が5.681
0”/Cとシリコン(S4)の熱膨張係数42X10″
″/℃と近似して、シリコンを基板とした半導体装置の
電極材料として好適である。また、セリウム(Os+)
、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、ガドリニ
ウム(Gd)、テルビウム(Tb)、イッテルビウム(
Yb)の六硼化物もランタンの六硼化物と同様にシリコ
ン基板の半導体装置の電極材料として用いることができ
る。
この希土類元素の六硼化物のシリコン基板への電極とし
ての蒸着は電子銃によって行うのが簡便である。即ち、
希土類元素の六硼化物の単結晶もしくは粉末を焼結した
ペレットに電子ビームを照射し、温度をあげてシリコン
基板の所定の位置に蒸着する。
(作用) 上述の方法にてシリコン基板上に形成した希土類元素の
木棚化物蒸着膜は電気抵抗が10−6〜110−401
1Cであって、この蒸着膜をマスクとして用い、基板に
不純物イオンを打込んで、800cで20分間熱処理を
行ったが、蒸着膜の基板よりの剥離は見られず、シリコ
ンを基板とした半導体装置の電極材料として好適に用い
ることができる。
(実施例) 次にこの発明をシリコン基板にランタンの六硼化物を電
極材料として用いてMO8F]ilTを製造する方法を
第2〜4図を参照して説明すると、p型シリコン基板/
/上に500人厚O840,膜/2を形成し、この上に
化学気相成長法で2000ム厚の841N、膜l弘を付
着し、この848N4漢をマスクとして、H,Oを含む
酸素中1100℃の温度でS櫨偽膜12の両端領域lJ
を約7000 iの厚さに酸化させる(第2図)。この
S(0!領域13は各隣接して形成−する素子をそれぞ
れ独立、分離させるためのものである。
次にマスクとしての84.N、膜滓及びその下のS(0
,膜12を除去し、そのあとに新たにゲートの絶縁膜と
して厚さ300 Xの8402膜/jを形成する。
このBibt膜/jの下は動作層としてのチャネルが形
成される。このチャネルのキャリア濃度を制御する場合
は適宜イオンを打込む。
このように840.膜l!が形成したら、LaB6を室
温で電子銃により0.3μmの厚さで蒸着し、フォトレ
ジストを用いた通常のりソグラフイ法により熱H1O,
を用いて不要箇所に蒸着した一〇膜を除去し、このLa
B@膜16がゲート電極となって、これをマスクとして
p型不純物イオンを打込み一ゲート電極の両側に?領域
を形成し、ソース領域17とドレイン領域/rとする。
この不純物イオンの打込みに際して、ゲート電極の両側
の領域上にはS40!膜15が被覆しているが、薄いた
めにイオンの打込みには何ら支障はなく、ゲート電極の
直下のチャネル領域の両端に密接してソース領域とドレ
イン領域が形成する。イオン打込み領域/7 、 Ir
を活性化するため、窒素雰囲気中で800℃、20分の
加熱処理をする。XraB@膜はこのような熱処理を行
っても、Singと反応したり、剥離は見られない(第
3図)。
その後、燐化ガラス(pse ) /?を化学気相成長
法にて約1μmの厚さで付着させ、ソース領域/7とド
レイン領域lIr上のPSG膜には通常の7オトリソグ
ラフイ法で孔をあけ、U膜を5000 A厚で真空蒸着
してソース電極コOとドレイン電極コlとし、第4図に
示すような構造の[08FlilTとなる。
(発明の効果) この発明による電極材料は上述のように比抵抗が通常の
金属と変らず、安定した物質であって熱膨張係数もシリ
コンと近似しているため、苛酷な条件に曝しても、シリ
コンと又応したり、基板に蒸着した部分が剥離すること
がない。従って、この電極材料をゲート電極と共に自己
整合工程のマスクとして用いて[08]!?Tによる大
規模集積回路を形成することにより、高速化され、信頼
性の高いものが提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自己整合工程によりM08 FFfTを製造す
る説明図、第2〜4図はこの発明の電極材料を用いてM
O81FFITを製造する工程を示す説明図である。 /、//・・・シリコン基板、λ、 /4・・・ゲート
電極、3、/j・・・酸化膜、弘、 /7・・・ソース
領域、j 、 /r・・・ドレイン領域、6・・・チャ
ネル、J(7・・・ソース電極1,21・・・ドレイン
電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  希土類元素の六硼化物をシリコンを基板とする半導体
    装置の電極材料として用いたことを特徴とする半導体装
    置用電極材料。
JP25912684A 1984-12-10 1984-12-10 半導体装置用電極材料 Pending JPS61137317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25912684A JPS61137317A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 半導体装置用電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25912684A JPS61137317A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 半導体装置用電極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137317A true JPS61137317A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17329678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25912684A Pending JPS61137317A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 半導体装置用電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348460A (ja) * 1989-04-21 1991-03-01 Nobuo Mikoshiba 集積回路
FR2661277A1 (fr) * 1990-04-20 1991-10-25 Mikoshiba Nobuo Circuit integre du type mosfet, en particulier inverseur logique.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079721A (ja) * 1983-09-29 1985-05-07 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 半導体構造体の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079721A (ja) * 1983-09-29 1985-05-07 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 半導体構造体の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348460A (ja) * 1989-04-21 1991-03-01 Nobuo Mikoshiba 集積回路
FR2661277A1 (fr) * 1990-04-20 1991-10-25 Mikoshiba Nobuo Circuit integre du type mosfet, en particulier inverseur logique.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505028A (en) Method of producing semiconductor device
JPH0523055B2 (ja)
JPS61137317A (ja) 半導体装置用電極材料
JPS6259467B2 (ja)
JPS63283085A (ja) 超電導デバイス
JP2838315B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6161544B2 (ja)
JPS5933255B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH069201B2 (ja) 半導体装置用電極・配線
JPH04150018A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0132662B2 (ja)
JPH0195562A (ja) 不揮発性記憶装置の製造方法
JPH088205A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01120051A (ja) 半導体装置
JP2641977B2 (ja) 超電導素子の作製方法
JP2641971B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JPS6455846A (en) Semiconductor device
JPS63304646A (ja) 超電導体薄膜パタ−ンの形成方法
JP3005434B2 (ja) 超電導デバイス
JPS60120549A (ja) 半導体素子用抵抗体
JPH0235741A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60192363A (ja) シヨツトキ障壁接合の製造方法
JPS60193330A (ja) 半導体への不純物拡散方法
JPS6258529B2 (ja)
JPS61231765A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法