JPS61134194A - 映像信号変換装置 - Google Patents

映像信号変換装置

Info

Publication number
JPS61134194A
JPS61134194A JP59256867A JP25686784A JPS61134194A JP S61134194 A JPS61134194 A JP S61134194A JP 59256867 A JP59256867 A JP 59256867A JP 25686784 A JP25686784 A JP 25686784A JP S61134194 A JPS61134194 A JP S61134194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal component
separated
chroma
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59256867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634514B2 (ja
Inventor
Takao Abumi
隆生 鐙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59256867A priority Critical patent/JPH0634514B2/ja
Publication of JPS61134194A publication Critical patent/JPS61134194A/ja
Publication of JPH0634514B2 publication Critical patent/JPH0634514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、テレビジョン放送、VTR,ビデオディスク
などによる映像に、コンピュータ(パソコン)による映
像を重ね合わせて(スーパーインポーズ)NTSC方式
のカラー複合映像信号に変換し、そのカラー複合映像信
号をテレビジョン受像機などに映出したり、ビデオカセ
ットレコーダ(VTR)に記録したりするために、コン
ピュータからのRGB信号と外部映像機器またはそれに
関連する付属機器からの選択された映像信号とをミキシ
ングし、このミキシングされた信号をカラー複合映像信
号に変換して前記外部映像機器またはそれに関連する付
属機器に出力する映像信号変換装置に関する。
(従来技術) 近年のコンピュータにおいては、入力ビデオ信号に同期
結合(GENLOCK)してコンピュータのRGB信号
を送出する機能が一般化しつつあり、この機能を利用す
ることにより、テレビジョン受像機側に混合回路を設け
、入力ビデオ信号とコンピュータのRGB信号とのスー
パーインポーズ表示が可能なシステムが市販されている
。更には、スーパーインポーズ表示に止どまらず、VT
Rへの記録や、ビデオ入力端子付きモニターテレビにも
映出できるような映像信号変換装置が開発され、市販さ
れるに至っている。このスーパーインポーズ映像のNT
SC化は、VTR編集時にコンピュータで作成したタイ
トルやグラフィックを映像に挿入するという新しい編集
方法として極めて有効な手段であり、この方面の開発が
急速に進められているのが現状である。
一般に、コンピュータに使用される表示用クロック(ド
ブトクロック)周波数はNTSC信号に比較して高くな
っている。例えば、水平方向40文字(320ドツト)
モードと80文字(640)モードの2モードを表示指
定できるタイプについて考えてみれば、40文字モード
の場合でも、その表示用クロック周波数は7 、16 
MIIZ(カラー副搬送波周波数の2倍)となり、この
ことからコンピュータのRGB信号の取り得る最小パル
ス幅は、水平周期の内、表示エリアにあたる部分を32
0分割した値、即ち、64μ5ecx O,8x l/
32G= 0.16g secとなり、カラー副搬送波
の1サイクル分(1/3.58= 0.28μ5ec)
に比べて半分程度しか無いようなRGB信号が存在する
こととなって、NTSC変換を行なった場合に次のよう
な問題を生じる。
前述のパルス幅の関係から、最小ドツトに充分色が着か
ないといったドツト妨害を生じたり、また、コンピュー
タのRGB信号ではNTSC信号の帯域外のスペクトラ
ム成分を有しているために高周波成分が信号に混入しや
すく、クロスカラー妨害を生じやすくなり、それらのド
ツト妨害やクロスカラー妨害に起因して、スーパーイン
ポーズ、された映像の境界付近に、色や文字がちらつく
いわゆるフリッカ−現象を生ずる欠点があった。
従来のこの種の装置としては、コンピュータのRGB信
号を複合映像信号に変換した後、スイッチSWにより人
力ビデオ信号と複合映像信号とを混合する手法によるも
の(第1従来例と称する)と、入力ビデオ信号を復調し
、それらの復調した色差信号(R−Y、B−Y)および
輝度信号Y夫々をコンピュータのRGB信号に混合する
手法によるもの(第2従来例と称する)とが知られてい
る。
(i)第1従来例 第4図に示すように、入力ビデオ信号をバンドパスフィ
ルタ(B P F )101を通してクロマ発振回路1
02に入力するクロマ発振回路102は、入力されたク
ロマ信号に基づき、水晶振動子103で3.58MII
Zの信号を出力し、そして、これを位相シフト回路10
4によりOo と90’に位相シフトして2つの色同期
信号を得る。この2つの色同期信号をエンコーダ105
に入力するようになっている。それに対し、コンピュー
タからのRGB信号を信号変換回路106に人力して色
差信号(R−Y、B−Y)と輝度信号Yとに分離し、そ
の分離された色差信号(R−Y 。
B−Y)をエンコーダ105に入力し、これを色同期信
号で色同期をとりながら、ここでエンコードし、クロマ
信号を得、そのクロマ信号と輝度信号とをミックス回路
107で重畳してコンピュータのRGB信号をNTSC
のカラー複合映像信号(ビデオ信号)を得、信号変換回
路106からの切換信号によりスイッチSWを切り換え
て外部映像信号とコンピュータとの両ビデオ信号を重畳
することにより、スーパーインポーズされた複合映像信
号を出力するようになっている。
ところが、上記のものでは、スイッチが1個で回路規模
が小さくて済む利点があるものの、スイッチSWを切り
換えるのに、コンピュータのRGB信号の場合には、前
述のパルス幅の関係からカラ−副搬送波周波数よりも高
い周波数でスイッチングせざるを得ず、そのために複合
映像信号を高速でスイッチングすることとなり、入力ビ
デオ信号とコンピュータのRGB信号との境界付近の色
副搬送波が変調されやすくなり、形成されたNTSC1
合映像信号において、ちらつき現象が顕著になる欠点が
あった。
(11)第2従来例 第5図に示すように、入力ビデオ信号をバンドパスフィ
ルタ201とトラップ(T RA P )2G2夫々を
介して復調回路203に入力し、その復調回路203か
ら色差信号と輝度信号夫々を出力するようになっている
。それに対し、コンピュータからのRGB信号を信号変
換回路204に入力して色差信号(R−Y、B−Y)と
輝度信号Yとに分離して出力するようになっている。’
dlN回路203および信号変換回路204夫々からの
色差信号と輝度信号夫々を第1ないし第3スイツチSW
l 、SW2.SW3からなるスイッチ回路205に入
力し、信号変換回路204からの切換信号によって復調
回路203と信号変換回路204とから交互にかつ背反
的にそれぞれの色差信号を出力してエンコーダ206に
入力するとともに、輝度信号を交互にかつ背反的に出力
してミックス回路207に入力するようになっている。
また、復調回路203から信号を取り出し、水晶振動子
208と、0°と90″ との位相ソフト回路209と
を通して発生した色同期信号をエンコーダ206に入力
し、この色同期信号で同期をとりながらNTSC化され
た複合映像信号を得、その複合映像信号と輝度信号とを
ミックス回路207で混合し、スーパーインポーズされ
た複合映像信号を出力するようになっている。
この例によれば、色副搬送波が存在していないため、低
周波成分である色差信号の混合においてはもちろんのこ
と、輝度信号の混合においてらなんら問題は生じない。
また、色差信号をエンコードするのに同じ色同期信号で
行なうから境界付近での不自然さをなくせて、ちらつき
現象を上記第1従来例の場合に比べて大幅に減少できる
利点を有している。
しかしながら、信号合成のためにスイッチ回路205を
構成するのに、スイッチが3箇所必要であり、回路規模
が大きくなって高価になる欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、スーパーインポーズされた複合映像信号をちらつき
現象少なく出力できるものをスイッチ回路数少なく安価
にして提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明の映像信号変換装置は、このような目的を達成す
るために、外部映像機器またはそれに関連する付属機器
からのカラー複合映像信号を第1輝度信号成分と第1ク
ロマ信号成分とに分離す°る第1分離手段と、コンピュ
ータからのRGB信号に基づいて第2輝度信号成分と色
差信号成分とに分離する第2分離手段と、第2分離手段
によって分離された色差信号から第2クロマ信号成分を
出力する第1出力手段と、両クロマ信号成分を選択的に
取り出す第1取り出し手段と、両輝度信号成分を選択的
に取り出す第2取り出し手段と、第2取り出し手段によ
って取り出される第1または第2輝度信号成分と、第1
取り出し手段によって取り出される第1または第2クロ
マ信号成分とをそれぞれ混合して、互いに異なる映像信
号が重ね合わされたカラー複合映像信号を出力する第2
出力゛手段とを有するように構成する。  ′つまり、
第1取り出し手段により、外部映像機器またはそれに関
連する付属機器からのカラー複合映像信号から分離した
クロマ信号成分とコンピュータからのRGB信号から分
離した色差信号成分とを混合合成するとともに、第2取
り出し手段により、外部映像機器またはそれに関連する
付属機器からのカラー複合映像信号から分離した第1輝
度信号成分とコンピュータからのRGB信号から分離し
た第2輝度信号成分とを混合合成し、合成りロマ信号成
分と輝度信号成分とを混合してスーパーインポーズされ
たカラー複合映像信号を得るのである。
(実施例) 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は、本発明の映像信号変換装置の実施例を示す概
略ブロック図、第2図は具体回路図、第3図(a)(b
)は夫々出力信号の波形図である。
1は第1分離手段であり、入力ビデオ信号(nl)から
クロマ信号成分(R2)を分離して取り出すバンドパス
フィルタ2と、輝度信号成分(R3)を分離して取り出
すトラップ3とから構成されている。バンドパスフィル
タ2はコイルLlとコンデンサCIから構成され、また
、トラップ3はコイルL2とコンデンサC5とから構成
されている。分離されたクロマ信号成分(R2)は、抵
抗R2、R3、R4。
R5、クロマ信号のゲイン用コンデンサC2、トランジ
スタQlで構成される増幅回路4から、コンデンサC3
、C4を介して第1取り出し手段SWl、および、AP
C方式によるクロマ発振回路5夫々に入力するようにな
っている。
コンピュータからのR信号(R4) 、 G信号(R5
) 、 B信号(R6)夫々は、入力端子6 a、 6
 b、 6 cから第2分離手段としての信号変換回路
7に人力し、色差信号成分R−Y (R7)、 B −
Y (R8)と輝度信号成分Y(R9)とに分離して出
力するようになっている。また、信号変換回路7から、
R,G、Bの負論理和で構成される切換信号(nlG)
を出力するようになっている。
ロックされたクロマ発振回路5からの3.58MH2の
出力を、位相シフト回路9によりOo と90″ とに
位相シフトして得られた色同期信号(nil)(n12
)をエンコーダ10に入力するようになっており、また
、このエンコーダlOに信号変換回路7からの色差信号
成分(R7)(R8)を入力し、色同期信号(n11)
(n12)によりクロマ信号成分(R2)と色同期がと
れたコンピュータ側の合成りロマ信号成分(n13)を
エンコードしてエンコーダ10から出力するようになっ
ている。そして、第1取り出し手段SWlの切換制御に
より、前述切換信号に基づき、外部映像機器などからの
ビデオ信号成分(nl)のクロマ信号成分(R2)と、
そのりaマ信号成分(R2)の入力を遮断して(りぬい
た箇所にコンピュータからの合成りロマ信号成分(n1
3)を混合した混合合成信号(n14)を出力するよう
になっている。
トラップ3で分離された輝度信号成分(R3)は、抵抗
R7、R8、R9、輝度信号の周波数特性補正用のピー
キングコンデンサC6およびトランジスタQ2で構成さ
れた増幅回路11と、抵抗RIO。
R11およびトランジスタQ3で構成された増幅回路1
2とにより増幅して出力するようになっており、また、
信号変換回路7で分離された輝度信号成分(R9)は、
クロスカラー妨害をなくすためコイルL3とコンデンサ
C7とで構成された除去手段13により、そこに混入し
ているクロマ信号成分を除去してからトランジスタQ4
を介して出力するようになっている。そして、オープン
コレ゛クタ形の信号切換用バッファ14で構成された第
2取り出し手段SW2から出力される切換信号(n15
)に応答して、入力ビデオ信号(nl)側の輝度信号成
分(R3)の入力を遮断してくりぬいた箇所に信号変換
回路7からの輝度信号成分(R9)を出力するようにな
っている。
15は、前記バッファと同様14のバッファ16、可変
抵抗VR1,VR2およびコンデンサC12から構成さ
れたレベル調整・設定回路であり、信号変換回路7から
の輝度信号成分に対する入力箇所を“黒”レベルでくり
ぬくために、そのレベルをペデスタルレベルに調整・設
定するようになっている。ここでコンデンサC12は、
バッファ14.16を介してトランジスタQ3のベース
、コレクタに入力される信号がトランジスタQ3の内部
において時間的ずれが生じないようにバッファ16の出
力を予め時間的に遅延させ、くり抜き信号の縁において
画像の白ふちが生じるのを防止するものである。
第1取り出し手段SWIからの合成りロマ信号成分(n
14)は、抵ER14,RI5、トランジスタQ5、合
成りロマ信号ゲイン用コンデンサC8および抵抗R16
で構成される増幅回路17で増幅して出力手段18に入
力し、この出力手段■8において、前述の輝度信号成分
(n3Xn9)を重畳した信号と混合合成し、互いに異
なる映像信号を重ね合わせたカラー複合映像信号(n1
6)(n17)を、トランジスタQ6から出力するよう
になっている。
(発明の効果) 以上のように、本発明の映像信号変換装置によれば、外
部映像機器またはそれに関連する付属機器からのカラー
複合映像信号から分離し、その分離されたクロマ信号成
分に対してコンピュータのRGB信号を分離した色差信
号成分とを混合合成し、他方、分離された輝度信号成分
どうしを混合合成するから、そこに色副搬送波が存在せ
ず、前述の第2従来例と同様にちらつき現象を減少でき
る。しかも、カラー複合映像信号を復調しないから復調
のための回路が不要であり、その上、スイッチ回路とし
ても第1および第2取り出し手段の2箇所に設ければ良
く、前述第2従来例に比べて少なくでき、全体として、
ちらつき現象少なくスーパーインポーズされた複合映像
信号を得られるものを、回路規模の小さい安価なものに
して提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の映像信号変換装置の実施例を示す概
略ブロック図、第2図は具体回路図、第3図(a)(b
)はそれぞれ出力信号の各波形図、第4図は第1従来例
を示す概略ブロック図、第5図は第2従来例を示す概略
ブロック図である。 ■・・・第1分離手段、7・・・第2分離手段、I8・
・出力手段、SWI・・・第1取り出し手段、SW2・
・・第2取り出し手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンピュータからのRGB信号と外部映像機器ま
    たはそれに関連する付属機器からの選択された映像信号
    とをミキシングし、このミキシングされた信号をカラー
    複合映像信号に変換して前記外部映像機器またはそれに
    関連する付属機器に出力する映像信号変換装置であって
    、 前記外部映像機器またはそれに関連する付属機器からの
    カラー複合映像信号を第1輝度信号成分と第1クロマ信
    号成分とに分離する第1分離手段と、 前記コンピュータからのRGB信号に基づいて第2輝度
    信号成分と色差信号成分とに分離する第2分離手段と、 前記第2分離手段によって分離された色差信号から第2
    クロマ信号成分を出力する第1出力手段前記両クロマ信
    号成分を選択的に取り出す第1取り出し手段と、 前記両輝度信号成分を選択的に取り出す第2取り出し手
    段と、 前記第2取り出し手段によって取り出される第1または
    第2輝度信号成分と、前記第1取り出し手段によって取
    り出される第1または第2クロマ信号成分とをそれぞれ
    混合して、互いに異なる映像信号が重ね合わされたカラ
    ー複合映像信号を出力する第2出力手段とを有する映像
    信号変換装置。
JP59256867A 1984-12-04 1984-12-04 映像信号変換装置 Expired - Fee Related JPH0634514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256867A JPH0634514B2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04 映像信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256867A JPH0634514B2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04 映像信号変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134194A true JPS61134194A (ja) 1986-06-21
JPH0634514B2 JPH0634514B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=17298515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59256867A Expired - Fee Related JPH0634514B2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04 映像信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634514B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579585A (en) * 1978-12-12 1980-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal mixer
JPS57132195A (en) * 1980-12-24 1982-08-16 Texas Instruments Inc Video mechanism having multiplex processing function of picture information and logic signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579585A (en) * 1978-12-12 1980-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal mixer
JPS57132195A (en) * 1980-12-24 1982-08-16 Texas Instruments Inc Video mechanism having multiplex processing function of picture information and logic signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634514B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038633B2 (ja)
JPH07184137A (ja) テレビジョン受像装置
JPS61214873A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JPS61134194A (ja) 映像信号変換装置
JP2692897B2 (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JPS612488A (ja) 輝度信号搬送色信号分離装置
JPS6085694A (ja) ス−パ−インポ−ズ装置
JPH06292047A (ja) ビデオカメラ
JPS63146681A (ja) クロマキ−信号発生装置
JPS6155315B2 (ja)
JPH0748835B2 (ja) テレビ受像機
EP0430049A2 (en) Interpolation circuit of chrominance signal of a pal color television signal
JPS587421Y2 (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JP2507710Y2 (ja) Pipテレビジヨン受像機
JPH0374977A (ja) スーパーインポーズ装置
JPH067684B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2662066B2 (ja) スーパインポーザ
JPS5819186B2 (ja) カラ−テレビジョン受像機
JPS6085687A (ja) ス−パ−インポ−ズ装置
JPH0370379A (ja) テレビジヨン信号変換装置
JPS63135090A (ja) 画質補正回路
JPH0496595A (ja) 映像信号処理回路
JPH05100650A (ja) スーパーインポーズ回路とデータ処理装置
JPH11331864A (ja) デジタル複合映像信号処理回路
JPH05236493A (ja) 白黒映像信号出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees